[大月駅]中央本線と富士急行の分岐ポイント Railroad switch of Otsuki station

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025
  • 大月駅で、中央本線(複線)と富士急行大月線(単線)が分岐します。(富士急行大月線という名称はほとんど使われておらず、富士急行線や単に「富士急」と呼ばれています。)高尾・東京方面から富士急行線へ直通する普通・快速や特急「富士回遊」などが平面交差配線で乗り入れていきます。
    富士急側から見た、渡り線の合流地点も撮影しています(10:17~)。なお、富士急行線は単線です。
    せっかくなので、富士急の大月駅分岐器も撮影しています(6:30~)。
    本線上での折り返しシーンは4:28~と7:15~です。7:55~8:02の入換信号機の動作もマニアックな見どころです。大月駅では、JRも富士急も本線上での折り返しが行われていました。
    駅構造は、JR東日本・富士急行それぞれ別の改札口があり乗換改札口もありますが、直通列車はJR東日本の大月駅ホームから発着します。余談ですが、河口湖-東京の特快は、普通列車・通勤電車にしては中々のロングランですよね!?と思いきや走行距離は約114kmで、そんなに長距離って程でもないんですね。いつか、河口湖←→東京を全区間乗り通してみたいですねー。
    外出が減り過去動画のストックが減ってきました。今回の動画も過去動画です。せっかく時間があるので、お蔵入りしている動画(2018~2019年など)を出したり違う企画や新しいスタイルの動画・チャンネル運営を試行錯誤する良い機会だと思っています。
    【関連動画など】
    西谷駅の分岐器【相鉄・JR直通線】→ • 西谷駅の分岐器【相鉄・JR直通線】Railr...
    [栗橋駅]東武日光線-JR東北本線の連絡線と分岐ポイント→ • [栗橋駅]東武日光線-JR東北本線の連絡線と...
    【小田急小田原線】JRへの連絡線と分岐ポイント→ • 【小田急小田原線】JRへの連絡線と分岐ポイン...
    JRと西武鉄道の連絡線【新秋津-所沢の連絡線】→ • 西武とJRの線路は連絡線でつながっています【...
    【中野駅】東京メトロ東西線と中央総武緩行線の分岐ポイント→ • 【中野駅】東京メトロ東西線と中央総武緩行線の...
    青梅線の短絡線(立川-西立川)と分岐ポイント→ • 青梅線の短絡線(立川-西立川)と分岐ポイント
    貨物用の待避設備がある中央本線 猿橋駅→ • 中央線ダイヤの鍵を握る重要な待避線【猿橋駅】...
    I shot this video nearby Otsuki station in Otsuki city, Yamanashi prefecture, Japan.
    And, I photographed switches near Otsuki station.
    Otsuki Station is served by Chuo Main Line (JR-EAST) and Fujikyuko Line (Fujikyu Railway).
    And, the railroad connecting line connects different railway companies.
    (East Japan Railway Company←→FUJI KYUKO CO., LTD.)
    Trains pass through switches and go to different destinations.
    #直通運転 #平面交差 #交差支障

Комментарии • 16

  • @甲州博麗丸
    @甲州博麗丸 4 года назад +2

    わざわざ山梨まで撮影に来ていただき有り難うございます。地元なので親近感わきました!河口湖駅も中々面白いですよ錦織。
    大月〜甲府移動お疲れ様です。

  • @nomuran66
    @nomuran66 4 года назад +10

    知らなかった!211系も乗り入れ運用あるんですか!
    直通用渡り線と富士急の合流点のポイント、やたら列車が揺れるように見えると思ったら、よく見たら直線じゃなくて膨らんでから戻るように合流してるんですね。

    • @甲州博麗丸
      @甲州博麗丸 4 года назад

      昔わ103系が、最初の乗り入れでしたよ。

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n 4 года назад +2

    中央線快速用E233系が富士急行線から乗り入れでよく使用しているようです。
    それ以外は、特急富士回遊も使用していて、大切な分岐器です。
    (壊れたら、最悪富士回遊は河口湖駅で足止めされそうです。)

  • @しがないスイスポ乗り
    @しがないスイスポ乗り 4 года назад +8

    元京葉線車両の魔改造が激しくて原型が(笑)
    赤いのはドイツの鉄道会社とコラボしたやつですね。以前は257系500番台やNEXも入線してましたね。

  • @higasisaijou
    @higasisaijou 4 года назад +7

    1:53ダイヤモンドクロスがありましたね。

  • @大森英樹-k7z
    @大森英樹-k7z 4 года назад +5

    富士急行の直通が珍しい❗😋☀

  • @yamayosu7959
    @yamayosu7959 4 года назад +8

    昔、入換中の列車にスーパーあずさが衝突するという凄い事故がありましたよね。
    富士急に乗り入れてる211はどこから来たのだろう?

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  4 года назад +6

      6:00~の富士急に乗り入れていく211系は高尾発 河口湖行き 1455M です。

    • @yamayosu7959
      @yamayosu7959 4 года назад +1

      教えて頂きありがとうございます!
      211も乗り入れてるとは知らなかったです。

  • @よくいたずらいいねされる
    @よくいたずらいいねされる 4 года назад +5

    本線上折り返しなんかやってるうちはグリーン車導入タイミングでの大月分断は夢のまた夢

  • @gttsitatsu1137
    @gttsitatsu1137 4 года назад +4

    205系のクモハが。。。

  • @大森英樹-k7z
    @大森英樹-k7z 4 года назад +3

    昔、1997年にスーパーあずさ転覆事故が発生した場所です❗特にJR の分岐点は難関です❗😒

  • @choochoovroomvroom7612
    @choochoovroomvroom7612 4 года назад +1

    🤩

  • @星野勝己-n9g
    @星野勝己-n9g 4 года назад +3

    211系は中央西線名古屋、中津川間と東海道線豊橋熱海間で走っています。来年から順次213系、311系と一緒に新型車315系に置き換えが始まります。期間は5年間の予定です。乗る又は写真を撮影する方はマナーを守ってやって欲しいです。以上