初心者むけバイクの電源の取り方講座「ドラレコ用電力の確保の仕方」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • ミツバサンコーワドラレコ(おすすめ)
    amzn.to/39Y63R2

Комментарии • 118

  • @season8k
    @season8k 4 года назад +30

    二宮さんおすすめのドラレコ買いました
    ヤマハのディーラーで工賃4万と言われたので自分でつけました

  • @てぐぽ
    @てぐぽ 6 месяцев назад +1

    ホンダドリームで新車買ってその際ドラレコお願いしたら工賃3万円でした。
    俺「車両代一括で払うからもうちょいなんとかなりません?」
    営業「なりません」
    俺「じゃーすぐそこのライコランドにお願いするけどいい?」
    営業「いいです」
    って言われました😅
    丁寧な動画で助かりました!とりあえず自力で頑張ります!

  • @ruru99
    @ruru99 4 года назад +10

    6~8千円っすか良心的ですね
    自分は前後ドラレコ設置工賃1万円台でも 納得して頼みました
    値段よりドラレコ設置を受けてもらう方が時間かかりましたけど

  • @白くじら-n9c
    @白くじら-n9c 4 года назад +8

    自分で取り付けた方のコメントもありますが、すごいです。機械系怖いし今まで元に戻せなかったこともあるのでバイク屋さんにお任せです😭学ばければ工賃がもったいないのはわかりますが💦

  • @b_t_hide
    @b_t_hide 4 года назад +3

    前後ドラレコ取付を自分でやりましたよ。
    灯火類を全てLED化して消費電力を低下させた上で取り付けました。

  • @londobell1592
    @londobell1592 4 года назад +8

    流石です!
    どこの量販店も2万から2.5万ぐらいするので、自分で付けようかと思ってました!
    助かります!

  • @山テル
    @山テル 4 года назад +14

    初心者にも分かりやすく凄く細かく説明ありがとうございました‼️

  • @ゴンべぇーゴン
    @ゴンべぇーゴン 4 года назад +12

    二宮さん凄く素敵ですね💕説明より二宮さんにくぎずけになってしまいます🎶説明動画楽しく見させていただきました😊⤵️ありがとうございます⤵️

  • @武藤賢一-c6h
    @武藤賢一-c6h Год назад +1

    ACC何のことか分かりました。
    電源が入らないので、もう一度見直します。ありがとうございました。

  • @てんちょ-e1l
    @てんちょ-e1l 4 года назад +12

    ドラレコ設置を考えていたときにちょうどよくいい動画がきた

  • @blackmonday007
    @blackmonday007 4 года назад +3

    タンク取り外しが面倒なバイクなので半分ほど持ち上げて適当に線を這わせようと思ってましたが、メインハーネスと一緒に這わせた方が良さげですね。大変参考になりました。

  • @naokoike281
    @naokoike281 4 года назад +3

    ちょうど明日DIYで取り付け予定だったので非常に助かります。
    ありがとうございます。

  • @04097
    @04097 4 года назад +6

    初心者にすごく助かる動画です!ありがとうございます!

  • @安全パパ
    @安全パパ 4 года назад +5

    タマタマを換えるっていう裏技
    素晴らしい動画です

  • @watamenn2
    @watamenn2 4 года назад +4

    usb充電器用に参考にさせていただきます!
    こういう動画待ってました!

    • @松賢-e3g
      @松賢-e3g 4 года назад +1

      課題は取った後の取り回しと処理 ここを間違えると楽しいツーリンが悲劇に合うので慎重に

  • @ともちん-m3n
    @ともちん-m3n 4 года назад +6

    初めまして。いつも勉強になります。

  • @つぇき-c7u
    @つぇき-c7u 4 года назад +14

    ビッグスクーターですが、EDR21<工賃 でした。 込々6万強

  • @たた-s7r
    @たた-s7r 4 года назад

    バイク買ってちょうどドラレコ取り付けどうするかで悩んでたんで、タイムリー過ぎてありがたいです!

  • @superalloy920
    @superalloy920 4 года назад +11

    少し前に、アースって言ってもタイヤはゴムだから電気通さないぢゃん!って思ってましたが、タイヤが黒いのはカーボンが含まれているからで、おかげで電気も通すんだと知人に教えてもらい、なるほどなと✨

  • @山本五十六-g7f
    @山本五十六-g7f 4 года назад +1

    ETC取り付けようと思ってたので参考になりました。

  • @tktmc
    @tktmc 4 года назад +4

    ケーブルを通す時は熱害もありますが、金属部品のエッジやバリも気をつけた方がいいです。
    下手に擦れると被服が破れてショートの原因になります。ヒューズが飛べばいいですが、繋ぎ方によっては車両火災になりかねません。

  • @おもしろ荘-d9v
    @おもしろ荘-d9v 4 года назад +4

    参考になる貴重な動画ですね。ありがとうございました。

  • @taka-on7be
    @taka-on7be 3 года назад +3

    わかりやすい説明ありがとうございます!

  • @ENHYxTREA
    @ENHYxTREA 4 года назад +5

    色んな動画を漁って見てたのをひとまとめにしてくれて分かりやすく助かりました!

  • @MONREDMON
    @MONREDMON 4 года назад +1

    線を隠すのが美学、分かります。
    「たかがメインヒューズを飛ばしただけだ」
    はい、そのセリフいただきました🤣
    配線難しそうだけど、この動画を参考に
    ちょっとトライしてみようかな
    自分のバイクそのものをもっと知りたいし、、

  • @S.直也
    @S.直也 Год назад

    最後バッチリ決まりましたね🤣

  • @0727-hi
    @0727-hi 4 года назад +5

    祥平ちゃん💕さすが理系だ🛵
    尊敬しかない💗💗💗

  • @近藤敏之-l2b
    @近藤敏之-l2b 4 года назад +7

    バイクは違うかもしれませんが、ブレーキランプは車の場合抵抗値(消費電流)が極端に変わるとC/Uが異常と判断してフェイルセーフ状態になる車種があるので注意です。

  • @オノシンヤ-o4f
    @オノシンヤ-o4f 4 года назад

    二宮さんのオススメしたEDR21つけました。
    正規ディーラーで、工賃5万円請求されました。担当メカニックは、5万円の工賃では足が出たそうです。

  • @user-yz8xk
    @user-yz8xk 3 года назад

    大変参考になりました

  • @takayu6207
    @takayu6207 4 года назад +6

    助かります

  • @ai_sorachi
    @ai_sorachi 4 года назад +9

    自分でできないなら高い金払ってでも頼むしか無い。
    大した知識を持たずにバイクを壊すよりは無駄なお金だと思いつつも高い金を払った方が安くつく…

    • @jokerfx2916
      @jokerfx2916 4 года назад +1

      良心的なショップでやってもらった方がいいですよ!
      ここ数年、自分でつけようとしてできない人が来店してきます。

    • @Minoru.gl1800p
      @Minoru.gl1800p 4 года назад +1

      ショップさん目線で言うと一番困るのが、
      「途中までDIYしたけど上手くいかないから続きやって欲しい」
      と言うパターン。
      そこまでの作業に関して責任取れないのでDIYの作業工程で商品破壊してたりする場合があるから殆どの場合受けてくれないか一筆書いてもらうことになる。

  • @YOICHOPP
    @YOICHOPP 4 года назад +1

    電気配線の知識がある人は、自分で組み込むのが一番ですね!エーモンのリレーはお薦めです。
    ハロゲンのLED化は必須ですね

  • @chanmori8110
    @chanmori8110 4 года назад +1

    二万かぁ…
    カオルとか全部取り外しての作業だから仕方ないのかな?
    自分でもやってみたいけど、お願いしちゃうかな。
    動画、楽しくて見入ってしまいました!

  • @giosuenun9644
    @giosuenun9644 3 года назад +2

    最後のポーズはジオングの頭を撃ち抜いたガンダム。

  • @opampmosfet5564
    @opampmosfet5564 4 года назад +4

    スクーターはドラレコ本体をメットインに設置する場合が多く、どうしても穴明加工が必用となるので難易度上がりますよね。

  • @sr5275
    @sr5275 4 года назад +2

    GSX250Rは工賃5万弱でした。持ち込みで。

  • @鬼塚英吉-v2d
    @鬼塚英吉-v2d 4 года назад +1

    大型買ったら、レコーダーもETCも二宮さんに着けて貰いたい

  • @ミドルレンジ-z7j
    @ミドルレンジ-z7j 3 года назад +2

    イケメンなおじさんだなと思ってみていましたが
    最後の唐突なモノマネで、ああ・・・こういう人なんだなと思いました
    登録しときますね

  • @0418naitou
    @0418naitou 2 года назад

    わかりやすくて助かります!

  • @unagi-nyoronosin
    @unagi-nyoronosin 4 года назад +3

    序盤から何言ってるか分からない…。
    そういう俺は、迷わずバイク屋さんへGOだ!

  • @100-r6w
    @100-r6w 4 года назад +1

    もちろん昨日劇場版ガンダムIII見ましたよ

  • @nk-pf5tk
    @nk-pf5tk 3 года назад

    めっちゃわかりやすい!

  • @山岡-p2r
    @山岡-p2r 4 года назад +3

    FTRでバッ直リレーやってましたよね?

  • @なみのりサーフィン
    @なみのりサーフィン 4 года назад

    実用的です、ありがたいです😄

  • @kazuk1466
    @kazuk1466 3 года назад

    参考になりました。
    ラストにも爆笑しましたw

  • @料理人隼ライダー
    @料理人隼ライダー 4 года назад +5

    参考になります❗
    ありがとうございます~🎵

  • @3日目の下痢
    @3日目の下痢 4 года назад

    2つの玉玉をLEDに変えて、フレームの裏スジに優しく添わして、撫でるように装着すれば良いのですね。

  • @hotom_channel
    @hotom_channel 4 года назад +1

    基本的に自分でナビやETC、USBは配線していますが、HID用のリレーを転用しています。
    なのでACC含めて、できるだけバッテリーから直接に近い配線をしているのですが、
    以前の動画を見て、バイクのそもそもの発電量を計算しておかないと。と思いました。
    バイクごとの発電量って、サービスマニュアルとかに書いているものなのでしょうか?
    グリップヒーターもつけたいので、ちゃんと計算しておかないとまずいかな・・・。と思っています。

  • @まきまき-j4w
    @まきまき-j4w 3 года назад

    わかりやすかったです
    チャンネル登録させていただきます

  • @華-o6v
    @華-o6v 4 года назад +6

    あっ。。。サンダルだw
    分かりやすい説明ありがとうごさいますm(__)m
    最後で爆笑でした🤣

  • @heppoko_exe
    @heppoko_exe 4 года назад

    電気や配線の知識の無い自分にはこの動画でドラレコを付けるのは難しいと感じました。
    たぶんACCから電源をとるってところは配線の加工が必須なんじゃないでしょうか。
    使う工具やギボシ?・コネクターなどの小物や配線の加工の仕方なんかもあれば助かります。
    「工具や加工はいらない。抜いて挿すだけ」ってボルトオン的な動画も期待してます。

    • @イッヌ-u4u
      @イッヌ-u4u 2 года назад

      ほんと、それ

    • @芋-o3s
      @芋-o3s Год назад

      ヒューズのマイナス側にケーブル咬ましても良いよ

  • @fi3941
    @fi3941 4 года назад +6

    5:54
    オームの法則は
    電圧=電流×抵抗値
    ですね。

  • @naokunch1051
    @naokunch1051 3 года назад +1

    5:37 自分用

  • @きたの-g7t
    @きたの-g7t 4 года назад +1

    zrxかっこええなぁ。

  • @taketake9335
    @taketake9335 2 года назад

    SRのバッテリーめっちゃ小さいのですが、いけますかね🙄💦

  • @アカサカサカス-w7u
    @アカサカサカス-w7u 2 года назад

    コメント失礼します。
    z400fxでデイトナのアクセサリーユニットつけたいのですがバッテリーから電源とってもう一つアクセサリー電源取らなきゃいけないのですがどこから取ればいいのでしょうか?

  • @meteorstrikefreedom
    @meteorstrikefreedom 4 года назад +2

    おお、ドラレコをどうしようかと悩んでいたので助かります!
    ちなみにレッドバロンも工賃だけで2万円ぐらいかかります。
    (以下、下らない余談)
    5:54
    ちなみに、オームの法則は"電力(ワット)"ではなく"抵抗(オーム)"の計算式ですよ。
    式に表すと以下の通りです。
    V = I * r
    V = 電圧(ボルト)
    I = 電気量(アンペア)
    r = 抵抗

    • @encounter1964
      @encounter1964 Год назад

      以下、AIの回答
      消費電力の計算式 \(P = V \times I\) は、ジョージ・サイモン・オーム(George Simon Ohm)によって提案されました。オームは19世紀のドイツの物理学者であり、オームの法則として知られる電気回路に関する法則を発見しました。オームの法則は、電圧、電流、抵抗の関係を説明するもので、消費電力の計算式もこの法則の一部として考えられています。

  • @matsufujiwataru5733
    @matsufujiwataru5733 4 года назад +14

    最後にラストシューティングネタが来るとは思わなかった

  • @jokerfx2916
    @jokerfx2916 4 года назад +7

    ドラレコの種類にもよるが、意外に面倒です。工賃が高いのはそれなりに手間がかかるからです。
    外装もバラせない人やバイクくらいの簡単な電気もわからない人は、ショップにまかせましょう。

  • @ちゃんブリ-w5m
    @ちゃんブリ-w5m 4 года назад +2

    配線まで美しく取り付けも自分でできる人はほんと凄いと思う😱😱✧︎
    この動画何回もみたらできそうな気がしてきた😱😱✊
    タマタマって凄いいい声で言いましたね

  • @ごまたまご-w7r
    @ごまたまご-w7r 4 года назад

    ガンダム好きは健在ですね

  • @hinoppi3412
    @hinoppi3412 4 года назад

    えっと・・・・・懐かしい公式がでてきましたね。
    難しそうなのでお金出してつけてもらうことにします。私には無理だ。

  • @松賢-e3g
    @松賢-e3g 4 года назад +1

    最後はアムロレイで〆
    GSX250Rだとシート下から ヒューズBOXが歪な所(フロントカウル→下にある為取りにくい

  • @ラッタン
    @ラッタン 4 года назад +2

    早速、子供が参考にさせてもらいました😊最後のモノマネをですよ…w。二宮さん!ビーサン🩴…この分でいくと♪夏は裸足ですね(笑)

  • @Hokkaido_Touring_Rider_Channel
    @Hokkaido_Touring_Rider_Channel 4 года назад +7

    ドラレコは、まだどうにか我慢できるけど・・・。 バイクのETC取付工賃は、我慢なんないです。 既得権益がちがちで、ショップにぼったくり工賃払うの強制ですし。

  • @yamayama3719
    @yamayama3719 Год назад +1

    11:08  キンタマ

  • @ncroadstercbr6063
    @ncroadstercbr6063 4 года назад

    そのパーカー上手い。

  • @kishii4018
    @kishii4018 3 года назад

    テールのハロゲン球をLEDに替えてスモールとストップの明るさの差が分かりづらくなり後続車に追突されそうになったという話をネット上で散見します。単純にタマタマを替えるだけでは危険ではないでしょうか。

  • @にゃんこねこねこさん
    @にゃんこねこねこさん 3 года назад

    二宮さんお疲れ様です。ドラレコならミツバサンコーワ!と視聴して思ってたのですが、某バイク用品店だと工賃15000〜20000円(税別)と言われました。本体込みなら50000円程。なんとか自分で出来るのか?とこの動画見た後に試乗しに行く某正規店にドラレコの事聞いたらバッテリーあがりするかも?と言われ(泣)125ccにドラレコとかスマホはキツいのでしょうか?まだバイク知識ど素人なので調べてもよくわかりません(泣)

  • @shino20040112
    @shino20040112 4 года назад +1

    さては、ガンチャンでめぐりあい宇宙を観ましたね笑

  • @U也-x7z
    @U也-x7z 4 года назад

    電力(W)=電流(A) X  電圧(V)の基本さえ分かってれば簡単よね
    今時のガソリン車なんて12Vか5Vぐらいしか無いし
    新設の配線も既存の純正に沿わせておけば断線による発熱発火はし辛いし
    ヒューズをキチンと使用できれば車両火災もそうそう起きない。
    RUclipsにもエンジン修理よりUSB電源取り出しなんかが圧倒的に多いことからもわかるように
    電装品こそ独学で楽しく勉強しながらやれるバイク弄りだと思いますけどね。
    ただ、カウル脱着は面倒なんでネイキッドしかやりたくないです(笑

  • @genz5678
    @genz5678 4 года назад

    ブレーキスイッチ部分から電源の12vはブレーキランプ用にリレーがありませんか?

  • @norataro-uh
    @norataro-uh 4 года назад +10

    そうですね
    たかがメインヒューズですよねw

    • @松賢-e3g
      @松賢-e3g 4 года назад +2

      たかがドライブレコのメインカメラがやられただけだ リアある(違う

  • @きんきん-k2y
    @きんきん-k2y 9 месяцев назад

    車はオンになるまで2段階有ります、ACC、オンバイクは、1段階です。ACCとオンは一緒です。あとは、リレー付けたりね

  • @0727-hi
    @0727-hi 4 года назад +7

    祥平ちゃん💕カッコイイ💗💗💗

  • @nagay747
    @nagay747 4 года назад

    作業を自分で整備のつもりでやれば大した事無いのですがね~✌+B,ACC,GND。

  • @としぞう-v4t
    @としぞう-v4t 4 года назад +2

    サンコーワのドラレコカメラ角度で苦労しています。
    かなり下向きにセットしても対向車のライトで
    画面が白くなってしまいます。
    お薦めの対策や取り付け角度はありますか?

    • @garage-a
      @garage-a 4 года назад

      私もミツバです。夜は仕方ないかもしれませんね。カメラの位置を一般的な車のヘッドライトの高さより上げるとか。ハンドル周辺など。

  • @loo0725
    @loo0725 4 года назад +6

    たかがメインヒューズを飛ばしただけだー👍久しぶりのモノマネ頂きました🙏

  • @user-おとうふ
    @user-おとうふ 4 года назад +1

    アムロならメインヒューズ飛ばしても、なんとか戦いそう。
    シローなら散々テンパって、予備のヒューズを顎で押し込んでそう。

  • @あんこ大王-l5j
    @あんこ大王-l5j 4 года назад +3

    ACC=アクセサリーですが
    『アクセサリーポジション(ACC) - 自動車でカーステレオ等の電装品のみを動かすために使うアクセサリー電源の通称』
    だとおもうのです。
    バイクには元々ラジオが無いですし、エンジンを始動せずに過ごす…なんて事はしないとおもいますので、単純にON電源と常時電源でええんで無いでしょうか

    • @RemyRC
      @RemyRC 4 года назад +1

      毎日乗るなら良いけど週一か2程度しか乗らないと気がついたら頃にはバッテリー上がってるでな できるだけ電源onで作動させるのが平和

    • @あんこ大王-l5j
      @あんこ大王-l5j 4 года назад

      @@RemyRC さん
      ただ、常時電源が入ってないと、乗るたびに時間を合わせたりしなきゃいけなかったり、そんなのは仕方がないですよね。あと、ETCなどは履歴が消えてしまったりしますから。ただ、その電力量は微々たるもんだと思います。
      まぁ、半年も乗らんと車でも上がりますけど(笑)

  • @yotti1977
    @yotti1977 3 года назад

    レッドバロンは電源取り出しだけだと、6000円ぐらい。
    ドラレコだと約3万円だから、高いよね。
    配線が沢山あり、どれから取ればいいのか、分からないです。

  • @R1250RS_sakura_mochi
    @R1250RS_sakura_mochi 4 года назад

    さては、ガンダム劇場版三部作を観ましたね。

  • @かだ-c4l
    @かだ-c4l 4 года назад

    いつも参考にさせていただいてます。ハロゲンをLEDに変えるとレギュレーターが故障しやすいと聞いたのですがどうなんでしょうか。教えてください。

  • @user-bikebike
    @user-bikebike 3 года назад

    ファイナルシューティング!

  • @takaminenpt012bsren
    @takaminenpt012bsren 3 года назад

    ハロちゃんの顎の下あたりにフォグランプ付けて夜道の散歩を快適に🦮バッテリー背負ってハーネスベルトにアース

  • @moabhulk2348
    @moabhulk2348 4 года назад +1

    髪増えましたね♪
    ふさふさやん♥️

    • @松賢-e3g
      @松賢-e3g 4 года назад

      気にしてる・・・・いや何でもない

  • @cckyo
    @cckyo 2 года назад

    そのテールランプの球はハロゲンではない。

  • @seiji5705
    @seiji5705 2 года назад +1

    さっぱり(/o\)... この手の電装系は弱いんで、来週、2りんかんに要領(概要)を説明してもらってお任することにしました(ノД`)。ACC関連についてはブレーキランプから取るようで、メインスイッチ入って電源が取れるようです。デイトナのUSB2ポートで計5V/4.8A、値段は商品(¥4,620)+取付代金(¥5,500)=¥10,120です、参考までに(ネイキッドバイク)。...確実性と安全性?考えれば安いと思います。自分、ボルトの締め一つでも自分が信じられない過去のトラウマがあるので。

  • @-gundamrx-9347
    @-gundamrx-9347 4 года назад +2

    握っていたタマタマはハロゲン球ではなくただの白熱球ですよ~。

    • @stga35
      @stga35 4 года назад

      コメントしようと思ったらあった!

  • @ダムちゃんねる
    @ダムちゃんねる 4 года назад +1

    隠すのが美学!
    流石です(^^)

  • @モグ-x5q
    @モグ-x5q 4 года назад

    すいませーん!二宮さんのラストシューティングでメインカメラを飛ばしちゃいました。w
    後日お客様が、すいませーん!メインカメラやられちゃいました。
    スタッフ「え?昨日二宮さんが動画にしてましたよ?何でこんなになっちゃうんですか?うわーメインカメラが、、すいません二宮さんお客様がメインカメラを、良くこんなになりますよねー?なんでこんなになるんですかねー?!判ります??」
    二宮さん「ボウヤだからさ」

  • @projectMr
    @projectMr 4 года назад

    学生時代そのAccがイマイチよくわかって無くてヒューズ飛んだり
    バッテリー上げて苦労したな〜
    自分でメンテナンスされる方は要チェック!

  • @HKA71LOVE
    @HKA71LOVE 4 года назад +3

    えっ、えっ~最後の何だろう…🤔   😆
    さすが、祥平さん。
    視聴者の気持ちちゃんと読んでるね😆
    何を言ってるのか良く分からないけど、ちゃんと最後まで見ましたよ~😃
    科学とか物理は苦手だな…でも私は好きな先生の科目は半端なく勉強して常にトップを~取ってましたからこの動画のテストがあったなら満点取ります‼️(〃⌒ー⌒〃)ゞ

  • @りくちゃん-k9m
    @りくちゃん-k9m 4 года назад +3

    こりゃ保存して何回も見なくては…

  • @セレネース
    @セレネース 4 года назад

    ドラレコが25000円ですよね?工賃だけで、まさか25000円❓

  • @タカ-l3b
    @タカ-l3b 3 года назад

    巻き戻すって表現…

  • @jnomura2143
    @jnomura2143 2 года назад

    19:35 ガンダムネタ(笑)

  • @きんきん-k2y
    @きんきん-k2y 9 месяцев назад

    たまたま?🤔

  • @yossimu
    @yossimu Год назад

    世代を感じますね。
    若年層にはだいぶ解説が必要ですね。