Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私は、ボディビルディングの分野で、つま先内側前重心、足指と足裏、母子球をうまく使う重心というものを学びました。登山の分野でも、同じ論理で重心についての話があることに、驚きと共に、人間の機能としては当たり前のことなのだと、再認識しました。特に、かかと着地では、膝が第一関節になってしまうというのは、とても理解しやすく、他の方へも説明しやすいです。普段から、足指が浮いたかかと重心の日本人が多いようです。足指を当たり前に上手く使うということが、とても大事ですね。
山の下りを早く歩きたいと思って、動画を探していたら、見つけました。とても為になります。今週末鈴鹿の山へ行くので、是非使ってみたいと思います。いつも貴重な情報ありがとうございます!
長い下りだと膝に若干違和感を覚えていたので、大変参考になりました。次回の登山の時つま先を先に着く事を意識して登ってみたいと思います(もちろん街中の歩きも意識して…)
とても分かりやすい解説で参考になります。有難うございました。
普段は気をつけているのですが伊吹山の下りでいつもの山より道が整っていたため調子にのってとばしてしまい膝をやってしまいました。
つま先から着地すると平地も山歩きでも余計に疲れるんですけど、長くそのやり方だと歩けないです、体力が弱いんですか?
実践して見ました。低山ですが、3回の山行で痛くなりませんでした!
私は、ボディビルディングの分野で、つま先内側前重心、足指と足裏、母子球をうまく使う重心というものを学びました。
登山の分野でも、同じ論理で重心についての話があることに、驚きと共に、人間の機能としては当たり前のことなのだと、再認識しました。
特に、かかと着地では、膝が第一関節になってしまうというのは、とても理解しやすく、他の方へも説明しやすいです。
普段から、足指が浮いたかかと重心の日本人が多いようです。足指を当たり前に上手く使うということが、とても大事ですね。
山の下りを早く歩きたいと思って、動画を探していたら、見つけました。とても為になります。今週末鈴鹿の山へ行くので、是非使ってみたいと思います。いつも貴重な情報ありがとうございます!
長い下りだと膝に若干違和感を覚えていたので、大変参考になりました。次回の登山の時つま先を先に着く事を意識して登ってみたいと思います(もちろん街中の歩きも意識して…)
とても分かりやすい解説で参考になります。有難うございました。
普段は気をつけているのですが伊吹山の下りでいつもの山より道が整っていたため調子にのってとばしてしまい膝をやってしまいました。
つま先から着地すると平地も山歩きでも余計に疲れるんですけど、長くそのやり方だと歩けないです、体力が弱いんですか?
実践して見ました。低山ですが、3回の山行で痛くなりませんでした!