【要注意】ベタ飼育の必須知識!病気に負けない、治せる飼育方法!【アクアリウム】〜in地球52

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 6

  • @ハッカエビさん
    @ハッカエビさん Год назад +3

    レトックスバイオですか?人使っとくといいですかね🤔?

    • @earthtube0822
      @earthtube0822  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      まず私が試すのでやめてくださいぃ〜

    • @ハッカエビさん
      @ハッカエビさん Год назад

      @@earthtube0822 了解しました〜⤴️

  • @msak9673
    @msak9673 Год назад +1

    こんばんは!
    いつもレアな情報ありがとうございます 参考になります!
    「SUMA detox Bio」初めて知りました。
    ベタは飼育していませんが 他の観賞魚にも応用できるのが良いですね!
    デトックスって言葉が気になって 調べてみたら・・・・
    (Wikipediaより引用)『デトックス(英語: detox, detoxification、「解毒」の短縮形)とは、代替医療の一種』
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
    だそうで。
    人間でも便秘すると 体調悪くなりますよね💦
    SUMA detox Bioのお世話になる前に
    観賞魚のエサにも 乳酸菌や酵母が配合されたものをたまに見かけますので
    症状が出る前に「エサで予防出来たらラッキー」ぐらいで試してみようかな~

    • @earthtube0822
      @earthtube0822  Год назад

      コメントありがとうございます。
      いつも感謝いたします🥲
      しっかり内容を見ていただき嬉しいです。
      エサを売るはアクアリウムショップがうまくいくための条件かもしれませんね。
      私もその考え方好きです。
      獣医より飼育員の方が余程素晴らしい。
      なんてったって未然に防いでいるんですもの。
      餌はバリエーションが大切だと私思っております。
      いろんなエサで献立を組めばこう言うサプリメントとは無縁かもしれませんね。
      それが1番いい。

    • @msak9673
      @msak9673 Год назад

      返信ありがとうございます!
      現在のエサのバリエーションとしては ブライン・冷凍アカムシとイトミミズ・固形エサ
      エビとオトシン用に固形クロレラのローテーションですね~
      時間が無くて 固形エサがメインですがw ブラインは一ヶ月に2・3回ほどです💦(湧かすのが大変www)
      @@earthtube0822