【Linux初心者必見】Linux をデスクトップ OS として使い始める前に理解しておきたい Linux のおもなデメリット

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 сен 2024
  • Linux をデスクトップ OS として使い始める前に
    理解しておきたい Linux のおもなデメリットをまとめてみました。
    Linuxのおもなデメリット
    ・Windows ではない。(もちろん Mac でもない)
    ・種類多すぎ。
    ・日本語環境が弱い。
    今回はいつもと違った感じで動画を編集してみました。
    ご意見やご感想をお願いします。
    ブログ
    pc-freedom.net/
    Twitter
    / pcfreedomplus1
    #Linux初心者
    #デメリット

Комментарии • 329

  • @weekend0954
    @weekend0954 3 года назад +34

    「無料」だから「Free」ではなく、「自由」だから「Free」なんだ・・・・という表現、良いですね〜

  • @konndai1116
    @konndai1116 4 года назад +32

    Linux 歴3年の初級者ですが、私が感じるメリットとデメリットは以下ですかね
    メリット
    ・winよりコマンドが覚えやすい(mac勢はすぐ乗り換えられるはず)
    ・プログラミング環境の構築が楽
    ・サーバーの勉強もできる
    ・ゲームとか使えないので作業に集中できる
    ・めっちゃカスタムできる
    ・やろうと思えば超特化型環境も構築可
    デメリット
    ・ゲームが出来ない(ゲーマーは辛いかも。ただし、steamがwineを改造したエミュを開発してるので、それを使えばできるゲームもある。DARKSOULS REMASTERED は動作しましたよ。)
    ・winやmacでしか動かないクリエイト系ソフトがあるので、稀に困る
    こんな感じかな?自分はwinやmacよりlinuxが好きです。
    私はデスクトップで「debian」や「ubuntu」、ブログサーバーで「CentOS」を使っています。

    • @miyo642
      @miyo642 4 года назад +2

      そうですか。ゲームやらないので、知りませんでした。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +7

      コメントありがとうございます。
      Linux は機械好きにはたまらない OS だと思います。
      デスクトップ OS として使うのであれば、やっぱり Debian 系ですかね?
      ちなみに、ボクのメインは MX-19 で、サブに Manjaro を使っています。

    • @aegialina
      @aegialina 4 года назад +4

      Linuxって私みたいなオタクにとって最高のOSなんだよなぁ。陽キャのWindows、初心者向けのMac

    • @anenterkey6571
      @anenterkey6571 2 года назад +3

      Wine(ソフトウェア)を使えばWindows専用のソフトウェアをLinux上で実行できます

  • @tatewakikagawa9125
    @tatewakikagawa9125 3 года назад +47

    七十七歳ですが。二十年以上前より遥かに簡単になりました。学生には当時から勧めておりました。

    • @bakuhatubutu_8897
      @bakuhatubutu_8897 Год назад +3

      77!?

    • @xshimazaki
      @xshimazaki Год назад +8

      昔のRed Hatとかインストール時のパーテーション割り振りだけで挫折者多数でしたね(笑)

    • @sorato0327
      @sorato0327 7 месяцев назад +3

      自分は50ですが、最近になったzorinを使い始めました

    • @user-sq4lu1iu9t
      @user-sq4lu1iu9t 4 месяца назад

      若い時はIBM360とか見たことあるんじゃないですか?

    • @nekoronia
      @nekoronia 21 день назад +1

      20年前くらいにdebianでapt使ったときにこれは便利だと思った・・・
      インストールもcd入れるだけだし時代は変わったなぁと思った
      丁度Windowsの仮想環境が簡単に使えるようなった頃なので
      Windows上で気軽にインストールして使えるようになったのも良かった

  • @jikantoki
    @jikantoki 4 года назад +52

    最近はこういう弱点もある程度補われてきてるから嬉しい

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +15

      コメントありがとうございます!
      そうですね。
      世界中のエンジニアが技術と知恵を出し合って、どんどん改良していくのがオープンソースの良いところですね。

    • @user-oq8gb9un4m
      @user-oq8gb9un4m 3 года назад +3

      @@PC-FREEDOM 。おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおoo

  • @jinbei0118
    @jinbei0118 4 года назад +33

    学生の頃、商用OSを購入できなくて、自作したPCにLinuxインストールして、使ってました。
    わからないことの調査は大変でしたが、シンプルでわかりやすいOSの構造とその設計思想に驚きました。
    就職してから、仕方なくWindows使うことになったのですが、そのわかりにくさに驚きかつ苦戦したことは良い思い出。。。。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +8

      コメントありがとうございます!
      ボクも Linux との出会いは、やっぱり Windows が買えないためでしたw
      以前は本当に情報が少なくて大変でしたが、だいぶ情報が増えてきた上に、Linux 上でできることもずいぶんと増え、今ではデスクトップOSとしても使えるようになりました。

    • @aegialina
      @aegialina 4 года назад +4

      Windowsはなにかしら大変ですよね

    • @miyo9010
      @miyo9010 4 года назад +5

      windowsから入りましたが、複雑怪奇で、解らんなあと
      思っていたら、XPが使えなくなるから、新しいPCに買い替えと
      あり、そんな馬鹿なと思って検索しlinuxに出会いましたが。

    • @aegialina
      @aegialina 4 года назад +2

      @@miyo9010 わかります。

    • @kazuoy4
      @kazuoy4 9 месяцев назад +1

      Windowsを敵視するようなことはないし、エクセルは神アプリだと思う。
      なんといってもVBAが凄すぎる。
      まあ、構文がちょっとC言語とかは違っているので無理にしないでÇに合わせたらとは思うが、標準でついてくるエディターもそこそこ使えるしフォームを駆使した凝ったものも作れる。
      これがすべてのエクセルについてくるので、多くの企業でエクセルが使われていること考えると業務アプリも作れてしまう。
      過去にMac版のエクセルでVBAを廃止してアップルスクリプトに自動処理を任せたバージョンがあったが、作ったマイクロソフトにもそれを依頼しただろうアップル社にも何を考えているんだと、そのバージョンは使わないで古いものを使っていたことがある。
      ただ、Windowsを純粋のOSとして見た場合に、あのディレクトリ構造はどうなっているの?と聞きたくなる。
      自分のデスクトップフォルダがどこにあるのかを探すだけで訳がわからなくなる。
      Linuxやその先祖筋からの派生品であるMacOSなんかは、この辺かなと探すと見つかりますからね。
      あと、VSCで簡単なファイル読み込みプログラムを書いたがパスが通らない?
      当然で"\"の部分を"\\"にしないと\をパスの区切りと判断しないから。
      結構このへんで躓く人いると思うよ。
      大体にしてメジャーなOSでパスの区切りを"/"でなくて"\"にしているのってWindowsだけだもんね。
      そうした意味ではWindowsってデスクトップOSのデファクトスタンダードでありながら、他のOSと違うところが多すぎる。
      なんで、マイクロソフトはWindowsを開発するにあたってこんな仕様にしてしまったのか?と考えてしまいます。

  • @weekend0954
    @weekend0954 2 года назад +4

    デメリットとして、動作しないソフトウェア、動作しないハードウェアがあります。
    わたしの環境では、LinuxMINTで印刷など問題ありません。
    年賀状などは、虚礼廃止で辞める方向みたいなので、問題ありません。
    最近は日本語環境も良く、インストール直後から使えます。

  • @user-oi9mk4uv4d
    @user-oi9mk4uv4d Год назад +6

    思うのですが、カスタマーサポートって使ったことのない人がほとんどじゃないですかね?
    あっても使わなければないのと同じような気がします。
    お金を払って使っている割には、Windowsは不具合が多すぎるように思います。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  Год назад

      ご覧いただきありがとうございます
      私の周りにはすぐに電話をかける人も一定数見かけますので
      一概には言い切れないかと思っております。
      また Windows の不具合は肥大化しすぎた OS の末路かと解釈しております

    • @user-zv5si4gz5y
      @user-zv5si4gz5y 11 месяцев назад

      個人で使う範囲で、簡単なところとかになると、正常な人は検索しただけで解決してると思います。
      僕の知り合いでも、1人の非常識な人がサポートに電話しまくってましたけど、他の正常な人たちは、サポート使ってるとかは聞いたことがありません。
      ちょっと難しい専門的なこととかなら、サポートほしいのは分かるんですけどねw
      Winって、Aliexpressとかヤフオクとかで転売されてるのを見ると、OEMだと数ドルで提供されてるんだと思います。
      それでいて、個人で買うヤツからは、オモックソふんだくります。
      「サポート」ってのは、ふんだくるための口実なんじゃないかなーと思います。
      まあ、Winみたいな怪しいソフトなんか使わずに、Linuxみたいなオープンソースの健全なOSを使ってればいいと思いますw

  • @user-rn8pw1gd5u
    @user-rn8pw1gd5u 4 года назад +14

    AndroidなんかはLinuxベースですね。意外に身近にあるlinux。自宅サーバーもCentOSで組んでいます。ただで使わせてくれるなんてありがたいことです。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      おっしゃるとおりですね!
      コストパフォーマンスの高さには感動しますね!

    • @miyo9010
      @miyo9010 4 года назад +2

      @@PC-FREEDOM 私も欲がさしているので、
      windowsは使いません。それだけではなくて、
      単純明快です。

  • @TomoKisaragi1
    @TomoKisaragi1 4 года назад +29

    わからない事が何かわからなくて説明できない層向けぐらいなら
    まったくもって良い程度の説明動画だと思います
    問題が出た時にどんな単語でググればいいかすら判断できない出来ないですからね
    人は意外と自分が知ってる事はみんな知ってると思いがちなので注意が必要ですね(自戒)

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      まさに仰るとおりですね。
      自分の棚卸し的な意味も踏まえて作成した動画です。
      誰かの役に立てれば幸いです。

  • @user-sw3hj6iy3w
    @user-sw3hj6iy3w 4 года назад +8

    色々な意味での勉強になります。色々とありがとうございます

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад

      ナガオタカシさん
      いつもコメントありがとうございます!
      励みになります。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 4 года назад +36

    PC関係の現場に就職した人が「Linuxは面倒くさい。」って言うくらいではある。
    PCが不得手な人間から言えば「WinもMacもLinuxも変わんねーくらいに面倒だよ」だけど。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      いずれにしろ道具です。
      道具は使う人次第ですね。

    • @kazuselen
      @kazuselen 4 года назад +7

      そしてサーバー関連ではむしろWindowsより使われていると。

    • @user-yk5lp9hk4t
      @user-yk5lp9hk4t 4 года назад +8

      一般人はともかくエンジニアがlinux面倒なのは適正ない。

    • @aegialina
      @aegialina 4 года назад +1

      Macは楽だけどそれ以外は対して変わらない

  • @DistroNanakey
    @DistroNanakey 4 года назад +17

    動画アップお疲れ様です。Linuxはハードウェアの認識の問題に結構悩まされます(^_^;)
    トラブルを解消するのが面白かったりもするんですけどね。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +5

      Distroナナッキー さん
      いつもコメントありがとうございます!
      わかります!
      ボクなんかは、ろくなスキルを持ち合わせていないので、あれこれ調べたりしてかなりの時間をかけてトラブルを解消していく(できないことも多々ありますが)のですが、たしかにそれがいちばん面白いかもしれません。
      うまく動いたときは感動しますね。

  • @user-xp5hk6fp3u
    @user-xp5hk6fp3u 6 дней назад

    Q4OSも5.4以降は、インストール中の選択のみで、日本語環境が安定的にできてますよ。
    ただ、アルファベットからかな漢字入力に変えたい時は、上部のタスクバーでの設定が必要です。
    でも、IMEと似たような設定の仕方なので、難しくはないです。

  • @goodbaikin7609
    @goodbaikin7609 4 года назад +6

    Archは環境構築とか色々疲れるので今はManjaro派です。結局Linuxの方が単純で使いやすいし、何より小回りが利くし自由の幅も広いし便利

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      Manjaro のおかげで、ボクも Arch 系を使えるようになりました。
      特に Manjaro は、しっかりと作り込まれているので商用の OS にも負けない品質だと思います。
      おっしゃるとおり、PC に詳しくなればなるほど Linux の魅力がわかってくるかもしれませんね。

  • @user-kr4ow5eg1m
    @user-kr4ow5eg1m 4 года назад +55

    日本の場合、MS Office信仰が強すぎるっていうのも有りますね。
    代替じゃなく、あくまで「MS Office」じゃないと駄目だという。

    • @user-we1eg1wq4o
      @user-we1eg1wq4o 4 года назад +5

      遠江少納言 わかります。私もパソコン屋で働いていMSOffice信者に対して感じています。

    • @user-cy8gx9ny5o
      @user-cy8gx9ny5o 4 года назад +14

      いや、しょうがないんよ
      役所は書式にやたらとこだわるし、中途半端なPC音痴が平気で.wpsの拡張子で送ってきたりするんだ。

    • @Ambivalenz0x
      @Ambivalenz0x 4 года назад +5

      ほぼ同じでも微妙にずれるし 互換品もWIndowsで同じのあるし

    • @saurikTT
      @saurikTT 4 года назад +10

      マジレスすると
      信仰ではなく、公共機関=公務員=総合職という汎用人材=言われたことを忠実に実行する=マニュアル=互換(マニュアル通りに操作しても同じ結果が得られない部分がある)=ゴミ
      大卒という事が重要視されるだけの忠実な汎用人材という、学士が無価値な日本の文化が前提だからどうにもならない。
      というか、互換性を理解して個々人が考える発展が求められない社会性が進歩したから、大企業であればあるほど汎用人材&忠実の優位性だけの知的障害者の会社が多いだけ。
      とりま互換性やオープンソースの価値は、そういう大企業には皆無だから
      大企業で保証のある製品が伸びるのはある意味正しい。
      紙一重?で、致命的な馬鹿が気にしていない事として、理解しているつもりで互換性の仕様を、仕様だから。と思い込めるのも底辺な証拠。
      与えられたマニュアル通りの結果を、互換性の問題で実現できない事を
      マニュアルの結果を出せていないのに、互換性の問題だから当たり前だと思える思考もゴミ。
      正規の結果を出せる事が大前提だからな。
      だからMS Officeがデフォにしかなりえない。

    • @user-zx4xs4sh6w
      @user-zx4xs4sh6w 3 года назад +9

      会社の取引先がMS Officeばかりだから、こちらもMS Office使うしか無いのよ。変にこちらが代替使って相手が読めませんでしたじゃ失礼極まりないからね。信仰というよりマナーの問題がする。

  • @kazuselen
    @kazuselen 4 года назад +33

    Linuxに慣れると「Windowsなんて面倒なOSが使えるか!」となってくるからなぁ。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +10

      kazu_selen さん
      思いの外 Windows には成約がありますからね。

    • @aegialina
      @aegialina 4 года назад +14

      Mac、Linux、ChromeOSを使うとWindowsが面倒に感じるのは同感。

    • @miyo9010
      @miyo9010 4 года назад +9

      そのとおり。windowsは使えません。

    • @kandenchiful
      @kandenchiful 3 года назад +3

      労力の使い方がMSWindowsとは段違い。MSWindowsっていやだけど、使えっていうしろもの。

    • @kazuselen
      @kazuselen 3 года назад +3

      @@kandenchiful 互換性ならそうだけど、どのOSでもできることなら大抵Windowsでなんかやってられなくなるよ

  • @FINOFSARDINE
    @FINOFSARDINE 4 года назад +5

    ビジネスで使う場合、「日本語が弱い」のではなく、フリーで使えるフォントの少なさと、印刷環境の構築に苦労する、ということが一番のように思っています。
    ひと昔まえならば、印刷まで含めると vine が良かったです。最近、ちょっと元気ないようですが ....

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      Linux でも TrueType, OpenType フォントが使えるので、インターネットで配布されているものが使えますが、印刷環境の現場となると Linux の力不足は確かに否めませんね。
      Vine Linux も 6.5 までバージョンが進みましたが、開発がゆっくりなので海外勢に押されてる感ありますね。

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 2 года назад +4

    クロスプラットフォーム開発とは、Windowsを基準にして、Linux、Android、Chrome OS、Nintendo Switchなどと、
    あらゆるプラットフォームに対応するソフトウェアの開発です。
    Mozilla Firefoxも、Windows用を始め、Linux用、Android用、Chrome OS用とマルチプラットフォームで開発されているのも驚きです。

  • @nonamepassing313
    @nonamepassing313 4 года назад +7

    Linuxのメリット
    WINDOWSではない。アップデートや再インストールなどの維持管理が楽。
    種類はそんなに多くない。メインPCのOSは個人や少数の人間で開発しているディストリは選ばず、ubuntuやmintなどの大手のディストリを選んだ方が無難。
    先人の努力があるので、日本語環境で極端に不自由することはない。

    • @kazuselen
      @kazuselen 4 года назад

      Linux Mintが大手に入るレベルだと、まだまだ多いんだよなあ・・・
      大手のディストリビューションを選んだほうがいいってのには基本的には同意するけど、自分のPCはSereneLinuxなんだよなあ(矛盾)。

  • @XPERIAAAAAAAA
    @XPERIAAAAAAAA 2 года назад +1

    今更ですが最近Linuxに興味を持ちいろんなLinuxディストリビューションを試しています。(今はZorin osを使っている)
    参考になりましたありがとうございます。

  • @fuuuukuyaaaaaan
    @fuuuukuyaaaaaan 4 года назад +8

    カーネル(システムファイル)に容易にアクセスできてしまうことも挙げられるかと思います.2, 3度ほどコマンドを間違えてLinuxを起動不能にした経験があります.裏返して言えばそれも踏まえて勉強できることもメリットではありますが.

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +2

      フクヤンさん
      コメントありがとうございます!
      rootでいじくり回せる諸刃の剣ですね。
      使っているパッケージすら削除できるとか、はじめは考えられませんでしたね。

  • @yuukihonda9147
    @yuukihonda9147 3 года назад +4

    種類が多いが解決されれば、Linuxは普通に普及すると思う。
    でも、自由にいろんなOSが開発されなければ、Linuxではないと思う

  • @hageuesyohji9685
    @hageuesyohji9685 10 месяцев назад +1

    私の様にソフトユーザーにはLinuxが最適ですね。低コストと縛りが少ない。ハードに制約が少ない。簡単に他の物に変えられる。大変有難いですね。WinはXまででした。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  10 месяцев назад

      例えば書類作成で、結果が同じなのであればツールは何でも良いと思います。
      そんな方は Linux ですよね。

  • @user-xy8ec9ff4t
    @user-xy8ec9ff4t 26 дней назад

    linux、ubuntuの一番優れている点  NTFSやAPFS、FAT形式などすべてのストレージやパーティションのファイルを閲覧できる。   新型OSが古い機種にも対応できる。 windows11はTPM2.0にしかインストールできないし、mac sonomaはシリコンとごく一部のintelmacにしかインストールできないが、ubuntu2?.04は 10年以上の機種にも広くインストールできる。

  • @user-cf5wv4sg2n
    @user-cf5wv4sg2n 4 года назад +24

    linuxのデメリット…
    これ、初心者に向けての動画ですよね?
    最初の「windowsではない」はわかりますが、
    種類が多いのは、はたしてデメリットなのか…
    日本語環境が弱いというのも最初から日本語設定されているものを
    選んでいればそれほどでもないような気がします。
    それよりも、トラブルが起きた時にGUIではなくCUIに頼ることが
    多いことのほうが初心者にとっては敷居が高いのではないかと
    考えます。面倒に思えるのもこのせいではないかと思います。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +7

      コメントありがとうございます。
      「種類が多い」をデメリットにあげたのは、たとえば遠隔で質問を受けた時、同じ環境でなく苦労した経験からです。
      「あー、そういうことも困るなぁ...」と思ったものでピックアップしました。
      日本語環境は最近急激に改善されているのですが、それでも選ぶものによっては設定が必要なのでデメリットとしていました。
      ご指摘があった CUI についてですが、ご指摘はそのとおりだとボクも思います。
      ですが個人的には次のステップかな?と思ったのと、項目を最低限に絞りたかったため今回は除外しておりました。
      ディストリビューションの中にはデスクトップ指向が強いものも増えてきており、多くの操作が GUI 環境で完結するようになってきています。
      ですが翻訳されていないものが多いため、これも日本語環境が弱い部分になるのではと考えています。

    • @saurikTT
      @saurikTT 4 года назад +4

      種類が多いがデメリットなのは
      1677万色の色鉛筆を与えられるより、24色の色鉛筆を与えられた方が
      良い絵を描ける可能性が高いという現実の話がわかりやすいかと。
      定番&1択くらいにならないと初心者向けにはなりえない。
      分母としてUNIX系の大きなメリットが、TPOに合わせてディストリビューションを選ぶでもいいし
      どれかのソースから削って削って最適化出来る事だから
      絶対的に無識者には適さなくなるフローかと。

    • @pm5014
      @pm5014 4 года назад +1

      初心者からすれば日本語が使えない物がある事自体予想外なこともありますし、探すにしても種類が多いと結局どれにすればいいんだよ..となるのでデメリットでいいのでは?

    • @miyo9010
      @miyo9010 4 года назад

      @@PC-FREEDOM 日本語環境なんて、そんな。
      linux mintを選べば、何の問題もありません。

    • @pcm298
      @pcm298 9 месяцев назад

      @@miyo9010
      まあ未だにパッケージマネージャにAnthyしかないLinuxがランキング上位にあったりするからね。。。

  • @kurage_95
    @kurage_95 3 месяца назад

    名前がかっこよくてLinuxに憧れて始めたいと思っていたのでめちゃくちゃ勉強になります…!

  • @fuuuukuyaaaaaan
    @fuuuukuyaaaaaan 4 года назад +18

    「種類多すぎ」は確かに感じました.OpenSUSEなりManjaroなり試しましたが,結局Debian系・Ubuntu系に戻ってしまいます・・・

    • @takuya99991
      @takuya99991 4 года назад +7

      人、使いやすい使いにくいはそれぞれですが、一番のネックは
      必要としている情報(解決したいもの)がネットに探してある
      のかどうかだと思います。
      その情報量が比較的多いのがdebian系列だども言えます。
      情報があったとしても、その情報が自分に合っているかどうか
      (その意味をちゃんと理解できる)のもネックの一つでしょう。

    • @user-mo1hb6bt1y
      @user-mo1hb6bt1y 4 года назад +5

      わかる10回はubuntuに戻っているww

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 10 месяцев назад

      その上、すぐに開発が霧散するエディション多過ぎ

  • @sao5164
    @sao5164 4 года назад +5

    リクエストでWineというソフトについて紹介してもらいたいです。Linuxはwindwsのソフトが入らないから無理という人が多いと思います。(自分も含めて)なのでLinuxでもwindwsのソフトが使えるwineに着いて紹介して欲しいです。お願いします。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      Wine も簡単なソフトならけっこう動作してくれますが、大きめなパッケージだったり、複雑なパッケージだったりすると残念ながら動きません。
      個人的には、無理して Windows のソフトウェアを使うより、素直に代替えのソフトウェアを使ったほうが効率が良いのではないかと思っています。
      が、Wine のリクエストが多いので検討してみます。
      (でも、ウチに Windows のソフトが...)

    • @pcm298
      @pcm298 9 месяцев назад

      @@PC-FREEDOM
      Steamに普通のソフトを突っ込んでProtonで使うのが初心者向きかもです

  • @ymitnow
    @ymitnow 4 года назад +4

    ibus+cannaの頃から使っていますが、自分で調べても英語やヨーロッパ言語、ロシア語もあったかと。。。入力設定で頓挫したら、最初からクリーンインストールとかでしたし。昔よりはかなり文明が開けてきている感があります。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      Linux ディストリビューションによっては、インストール前から日本語入力までできるものも増えてきました。
      初心者には入力設定って、難易度高いですからね。

  • @kazuoy4
    @kazuoy4 9 месяцев назад +3

    そもそも、Linuxというものにたどり着く時点で初心者でないと思う。
    今は、仮想環境もあるのでインストールも以前ほど難しくはないが、それでもPCといったらWebの閲覧、mail、オフィスソフトを使うといった用途しか使わないヒトは、やっぱりOSのインストールは難しいと思う。
    それができている時点で、動画主が言うデメリットはある程度克服する気概あるヒトしか、結局Linuxって使えないと思うけどね。

  • @MrNishikunihara
    @MrNishikunihara 3 года назад +4

    何度も色々なLinux使用した結果Windowsからすると何か使いにくい 何かが物足りない感じがする

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  3 года назад +1

      Highaball さん
      コメントありがとうございます。
      向き不向きもあると思います。
      ボクの場合はめちゃくちゃ合っていたと思います。
      足りない何かが分かればもっと良くなるかもしれませんね。

  • @pprokumamoto
    @pprokumamoto 4 года назад +5

    Unix系OSは周辺機器への対応の遅さが一番ネックかなと感じています。昔ほどではなくなりましたが…。
    APTの登場からDebian系をメインで使うようになりました。それ以前はRedHat系を使っていましたが、依存関係の解決に難があったので今ではDebian系のLinuxMintがメインです。
    これからも配信を楽しみにしています。
    がんばってください!

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      APTいいですよね!
      ってかyumとかdnfとかと使い方変わらないので
      雰囲気的にはFedoraとUbuntuは一緒に感じてます。

    • @miyo9010
      @miyo9010 4 года назад

      私も、LinuxMintです。これが最高と思います。色々
      インストールしてみたけど。面白みは無いかも知れないけど。

  • @ysykh5852
    @ysykh5852 4 года назад +3

    初心者です。音が出ないという問題にぶち当たって、解決方法を指南してくれているサイトも2,3見つけましたが、何となくしか分からん。試行錯誤中です。
    このストレージ32GBのWindows機を何とかしたい。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      今の試行錯誤が今後絶対に役立ちますよ!
      デバイスドライバはカーネルに依存しているので、意外と古いバージョンのほうが動作してくれたりすることもあります。
      いろいろ試してみてください。

    • @miredmire
      @miredmire 4 года назад +1

      原因はドライバーの問題のことも在りますが、音声の出力先の設定が、昔と違い音声端子以外にHDMI端子も加わっており、その設定切替も確認してみることが大切かと思います。

    • @ysykh5852
      @ysykh5852 4 года назад +3

      アドバイスありがとうございます。
      音の問題解決しました。
      ①使用するOSを
       LinuxMint 19 → LinuxMint 18 に変更
      ②githubでスクリプトが公開されてあるからそれを
       git clone する
      ②に関してグーグルの翻訳機能がなければ詰んでましたね。いまだにやり方がホントに正しかったのか確証は持ててないですけど、とにかく音声は出力されるようになりました。
      ちなみに苦戦した機材は ASUS E200HA でした。

  • @Grozniy-lj7zh
    @Grozniy-lj7zh 3 года назад +2

    WindowsとLinuxのソフトウェアとユーザーに関する特徴(多分違うものがあるかも知れない)
    Windows:
    ダウンロードして即実行できるソフトウェアが存在
    SYSTEM権限が厄介
    Linux:
    Root権限さえあれば邪魔者なし
    ソフトウェアは殆ど要インストール

  • @aselluse1
    @aselluse1 3 года назад +1

    MS-DOSからなので抵抗感ゼロです
    もう時間がたっぷりあるので 少しいじってみようと思ってます
    さすがにエドリン使うなんてことないですよね
    一時 ファイルサーバーでポンコツpcをリナックスにしたことがありますが
    今はNASが安く販売されているので こちらにしてから Linuxとはご無沙汰です

  • @23kagirohi22
    @23kagirohi22 4 года назад +12

    Linuxのデメリットをあえて紹介するのはとても意義あることだと思います。
    ただ、
    1·Windowsではない(macではない)
    という書き方は少しわかりにくいです。
    あと、フォントの設定のせいか、9:51のあたりの「インストール直後から日本Okなのは…」の部分、直が簡体字の表記になってます。

  • @user-sv3jb1ls8n
    @user-sv3jb1ls8n 3 года назад +2

    他にもソフトのインストールや機能追加等ではターミナル必須なのが多かったりドライバ問題があったりである程度知識と慣れが必要なのも難しい...

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 10 месяцев назад

      Windows3.1を思い出しますね。
      あれ、DOSの上乗せだったので何かあるとDOSで作業した思い出

  • @tyutyu7740
    @tyutyu7740 2 года назад +1

    windowsだからって何でもかんでも分かるわけでは無いし、サポートに電話してもつながらない何て事は当たり前。
    当然、インターネットに頼ります。なら、LINUXでも一緒。
    MS-officeをどうしても使うって人には、LINUXは無理です。私の場合にはVMWAREとかデュアルブートとかで頑張っています。
    LINUX-MINT(MATE)を愛用しています。

  • @user-xc1fw2nz4h
    @user-xc1fw2nz4h 3 года назад +2

    Linux使っているが、samba入れてWindowsパソコンのファイルサーバーくらいしか使い道がない。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  3 года назад +1

      ひろりん さん
      コメントありがとうございます。
      使い方は人それぞれかと思います。
      以前は Web サーバーを立てたりもしていましたが、今ではデスクトップ OS として Linux を使っています。
      デスクトップ OS といっても使い方はデスクトップ環境にかなり依存するので、結局はどのデスクトップ環境が使いやすいかということになるかと思います。

  • @karencraftjp1
    @karencraftjp1 4 года назад +6

    リナックスosはプリンターがプリンターを出しているメーカーの専用ドライバーを設定しないと普通の人にはプリンターをつないでも認識しないので使えません。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      それがいちばんのデメリットですよね。
      印刷の現場において Linux は非力です。

    • @prettyvacant62
      @prettyvacant62 4 года назад +6

      ほとんどの Linux distribution では、 printer の使用はメーカーが出している専用ドライバーではなく CUPS (Common Unix Printing System) を使って printer を設定することになります。web browser で localhost:631 (ホーム画面)にアクセスしてから管理画面に移って printer を設定できます。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +2

      @@prettyvacant62 さん
      コメントありがとうございます!
      おっしゃるとおりですね。
      家庭用のプリンタの場合、どうしてもメーカーから配布される Windows 用のドライバをイメージするため、CUPS だと機能が少なく感じてしまいます。

  • @morisoba2550
    @morisoba2550 4 года назад +16

    Linux の圧倒的な長所の方が重要です:
    1.Win10 が満足に動かないパソコンでも 軽量Linux は十分に作動する
    2.OSが無料でその他のアプリの多くも無料で手に入る
    3.ウイルス対応やデフラグがほぼ必要ない

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      おっしゃるとおりですね。
      ボクもメインで MX-19 、サブで Manjaro を使ってます。

    • @morisoba2550
      @morisoba2550 4 года назад

      @@PC-FREEDOM 上級 Linux 使いですね。私はWindows7からWin10 にアップデートしたら不具合が多くて仕方なく Lubuntu をインストールしたら意外に使えるので、古い激遅PCにも Mint さらに Puppy を入れてサブにしました。

  • @mpsyuki
    @mpsyuki 4 года назад +10

    低スぺ旧スぺ機にとっては、RUclipsの再生支援が効かないのが地味に痛いです・・・
    まぁh264デコーダも持ってないほど古いと関係ないんですけどw

    • @miredmire
      @miredmire 4 года назад +3

      低旧スペックPCを諦め、新調乗替えた口ですが、メモリー不足が1番のネックかと思います。PCを乗替えた後だったので手軽なサブ機に成ってしまいましたが、ひょっとしたら、Raspberry PI 4B辺りの購入でも用途次第ではある程度解決かもしれませんよ。ARM系CPU、デコーダーは多少非力ですが、前機3Bの様に固まらなく成りました。軽すぎることと冷却ファン付ケースは必須と思いますのでジャンクな中古PCよりは高くなりますが選択の一つには成ると思いますよ。動画は期待が大きくなければ使えます。一番の不満は軽すぎてマウス操作程度で本体が動き回りよくひっくり返りファンの吸入口を塞いでしまうこと。結束バンド等で何処かに縛り付けておかなければ駄目です。SMの趣味は無いのですが(笑)。

  • @100yenhousech-4
    @100yenhousech-4 3 года назад +7

    Linuxの一番強い所は、なんといっても
    ー 自 由 ー
    であることですよね〜

  • @tomtom730618
    @tomtom730618 4 года назад +3

    Linuxはサーバー用OSという認識でいます。クライアントPCとして使うメリットは使いたいアプリケーションソフトのことを考えると選択肢に入ってくることってあるのでしょうか。
    これもLInuxベースではありますが、ChromeOSと同様、ブラウザを通してでの使い方しか思いつきません。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      デスクトップ OS としても利用価値はあると思っています。
      今の世の中、ブラウザさえあればイイ的な感じもうけますが、オフラインで動作するソフトウェアもやっぱり必要ですよね。
      今回の動画は、主に LibreOffice でスライドを作成し、それを SimpleScreenRecorder というソフトウェアで撮影、大まかな編集を Shotcut で行った後、Windows にデータを移し Adobe 系のソフトウェアで仕上げました。
      Shotcutの使い方にも慣れてきたので、Windows ~の仕上げ部分はそのうち無くなる可能性が高いですね。
      Linux も(というかフリーソフトウェア)いろいろなソフトウェアが増えたので、いろいろな使い方ができるようになりました。

  • @miyo642
    @miyo642 4 года назад +11

    デメリットもありますが、それ以上にメリットあり。PC始めた頃
    windowsで複雑怪奇で、往生した。XPのサポート切れを
    期にlinuxに乗り換えた。感じたのは、単純明快で、不要な物が
    いっさい、付いてない。linuxにデメリットは感じません。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      特にエンジニアの方は Linux のシンプルさを好まれる方が多いですね。

    • @aegialina
      @aegialina 4 года назад +1

      環境構築はLinuxですね

  • @JOE-yo1dq
    @JOE-yo1dq 4 года назад +4

    LinuxMintMate Compizで何年も使ってるがもうWinになんか戻れない

    • @miyo642
      @miyo642 4 года назад +2

      そうですね。Winはデフラグとかアップデートや起動時間シャットダウン時間が遅い。
      セキュリテイが必要。もう、
      Winには帰れません。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      ボクの場合はいろいろ浮気してしまいますが、Debian 系は情報からパッケージから、いろいろ豊富なので使いやすいですね。
      ボクの今のメインは MX-19 です。

  • @ymitnow
    @ymitnow 3 года назад +1

    十字グリッド線で図解で重い・軽い、高性能・低性能で振り分けたりするとどうしたら自分のPCにあうものが理解できるか?が、分かりやすいのではないかと思います。

    • @ymitnow
      @ymitnow 3 года назад +1

      重い・軽い=CPU・メモリの高低にも、高性能・低性能=最新機種か古い中古パソコンか、あるいは、64bitか32bitかとか。。。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  3 года назад +1

      ymitnow さん
      コメントありがとうございます。
      今後はコメントを参考にマトリックスなどを用いて紹介してみたいと思います。

  • @wgrtghwq
    @wgrtghwq Год назад +1

    ビルドはほとんどしなくていいが、コマンド操作中心のArch linuxの時代じゃないか、と。軽量なデスクトップがよく似合う,。ただし、仮想環境構築には向いていない。仮想環境にWindowsを入れてマイクロソフトを揶揄うには、Debianがよろしいかと。Windowsは相変わらずお節介が多いですなあ。新しく linuxを始める人に障壁となりやすいのは、取り付けるデバイスを無事に動くようにできるか、ってことだと思う。それが発売間もない新しいデバイス(例えばプリンターとか)なら、 メーカーにlinux版ドライバーの用意があるかどうかを問い合わせてから、デバイスを購入すべき。買った後で、ドライバーがなかったでは、悲劇を生む。

  • @abbackyne
    @abbackyne 4 года назад +4

    Linuxでマイクラの実況をやっているので、こちらの紹介でLinuxユーザーが増えていけばと期待しています。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      ボクはゲーム実況やったことないのですが、なんだか楽しそうですよね。
      Linux でも Steam で動きがあるようです。
      Linux でももっと気軽にゲームができるようになるといいですね。

    • @accountsystem1533
      @accountsystem1533 3 года назад

      @@PC-FREEDOM Wine

    • @pcm298
      @pcm298 11 месяцев назад

      @@accountsystem1533
      Wineで動かないとか不具合や重くなって正常に出来ないゲームが多いんだけどね。
      RPGツクールとかのWinXP時代の2Dゲームならフォントとかの設定をすればほぼ動くけど。

  • @user-zq5uc7fy2o
    @user-zq5uc7fy2o 12 дней назад

    周辺機器のドライバーで苦労するから、そこが解決されればね

  • @kmiy6903
    @kmiy6903 4 года назад +2

    Linuxはまだ使いやすい方だと思います。debianやubuntuは特に。
    FreeBSDは自分でGUI環境整えたりしないといけないですしね。
    もしかしたら求められるコンピュータの知識はLinux以上かもしれない。
    ある程度は英語も読めるようにならないといけないし、CLIの知識もある程度ないといけない。(これはLinuxもある程度一緒かも)
    5chや知恵袋あるいはフォーラムとかに分からないことを聞きたいときは、
    自分のやったことやりたいことを事細かに書かなくてはいけない場合があります。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      BSD は GUI 環境を持ったディストリビューションが本当に少ないですね。
      GUI インストーラーまであるとなると片手で足りるくらいしか知りません。
      「似て非なり」とはよく言ったものですね。

    • @aegialina
      @aegialina 4 года назад

      BSD系はCLI Linuxと似た用途(サーバー等)に使われていることが多いです。Linuxの方が基本的に敷居が低いです。

  • @user-jq3hh7nm4q
    @user-jq3hh7nm4q 3 года назад +2

    windowsのファイル管理エクスプローラは何気に良くできてるんだよなー。

    • @aegialina
      @aegialina 3 года назад +1

      Chrome OSも良くできてるけどLinuxはどうなのかな?

    • @pcm298
      @pcm298 9 месяцев назад

      シンプルさで言ったらそうかも。
      ただ、KDEとかMacの方が個人的には好き。

    • @kazuoy4
      @kazuoy4 9 месяцев назад +1

      とはいえ、ディレクトリの構造はWinは複雑怪奇。

  • @user-qz4sl3ol6q
    @user-qz4sl3ol6q 3 месяца назад

    やはりWindowsやMacでしか展開されていないソフトが使えないのは、最大のデメリットですね。自分の場合はCLIP STUDIOが使えないので、Linuxはメイン機にはなり得ません。

  • @wasaodesuyo
    @wasaodesuyo 4 года назад +3

    今や仮想がまともに動かないpcはあまりないと思う。
    高負荷じゃなければいくらでもwindowsソフトを使えるようになったね。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      マシン性能は飛躍的に向上しましたからね。
      軽量な OS だと、その恩恵を受けやすいですね。

  • @enter_erusi5016
    @enter_erusi5016 4 года назад

    初めまして
    短所は長所だと思うので
    Windowsではない→一般よりは用途で選ぶ
    種類→選択肢が多いので自分にあったのを選べる
    日本語環境→ある意味グローバル化の波
    Linuxはデスクトップ環境利用よりサーバー、組み込みOS業界で利用されているイメージが多いので一般向けでない理由の一つと思います。
    ただ、コストが抑えられる点では優れているのでお金がなかったりOSが買えない人への選択肢の一つになると思います。
    私はFreeBSDのサーバーを触りましたが未だに印象に残ってます。
    私はこういった無料OSを進めるときは目的を絞ってこれが出来てできないと言ってます。現場はPDF開くだけとかマニュアル見るだけとかそういった用途は別にWindows入れるより無償でも問題ないと思われます。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      おっしゃるとおり、短所は長所かもしれませんね。
      たしかに Linux はその生い立ちから、サーバー利用が主になってます。
      デスクトップ環境もだいぶ改善されてきたので、普段遣いできるかと思います。
      ちなみにボクは、MX Linux をメインで使っています。

  • @KAZUTUBE1001
    @KAZUTUBE1001 2 года назад +1

    僕も寄付するのは賛成です。
    普段centosを使って仕事している身ですので、
    windowsの代替案として盛り上がって欲しい気持ちを込めて寄付したいと思います。

  • @200gb3
    @200gb3 4 года назад +6

    Ubuntuを使ってる市役所があるよ
    Wikipedia参照
    RUclipsrとして市役所を取材してみてね🤗

    • @kazuselen
      @kazuselen 4 года назад +1

      もうWindowsに戻したんじゃなかったっけ。

  • @trmr108
    @trmr108 4 года назад +3

    この動画もLinuxで製作していますか?
    編集アプリは何を使っていますか?

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      仕上げは Adobe Premier Pro ですが、ざっくりした編集は Shotcut を使ってます。
      shotcut.org/
      試してみてください。

    • @trmr108
      @trmr108 4 года назад +2

      @@PC-FREEDOM やっぱりShotcutですか、僕も使っています。凝ったことはできないですが、無料ということを考えると十分過ぎるソフトですよね
      ただ、字幕の機能が貧弱で癖があるのが難点です

  • @ymitnow
    @ymitnow 3 года назад

    4:27 よくわかります。使用初期から蓄積された手法はいくつかの種類に分類できますね。裏技?データさえエスケープさせておけばという事とか。。。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  3 года назад

      ymitnow さん
      コメントありがとうございます。
      クラウド環境の整った現在では、プラットフォームの違いによるデメリットは少なくなってきているように感じます。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 4 года назад +13

    銀行とかとのやり取りでの使用は認められてないのも追加で

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +2

      Wataru kuriki さん
      いつもコメントありがとうございます!
      サーバーから何から、システム全体が Windows で構築されてますからね。
      てか、個人的には困ったことがあったときに、メーカーだと責任を押し付けやすいのかな?とか思っています。

    • @watarukuriki668
      @watarukuriki668 4 года назад +4

      @@PC-FREEDOM 以前に銀行に問い合わせたら「セキュリティの問題」って回答が来ました。
      まあ、揉め事が起きたらMSやAppleに言えばいいんですから「責任」ってのは間違ってないと思いますが。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +3

      @@watarukuriki668 さん
      ボクはそうとしか思えない、汚れた人間です...。

    • @watarukuriki668
      @watarukuriki668 4 года назад +3

      @@PC-FREEDOM LinuxはOS・ブラウザ・何から何まで有志の方たちの開発ですから銀行とか企業がOK出すのは難しいですよね。

    • @user-om5ox8fp6t
      @user-om5ox8fp6t 4 года назад +2

      銀行によっては、システム構築元とSLA(サービスレベルアグリーメント)契約を締結してますが、これは保証外のOSやブラウザでアクセスして万一銀行のシステムに障害を発生させると、民事刑事両方で責任を問われることもあり得る(損害賠償請求きたり逮捕されたり)ので銀行系不可なんです。

  • @36936636
    @36936636 4 месяца назад

    LinuxMintでさえも細かい動作はwindowsと違いますからね。慣れると便利なのだけど最初っは戸惑いますよね(笑)

  • @jin6031
    @jin6031 4 года назад +2

    コマンドライン使わないと駄目ってのが1つ、そして結局vi使う羽目になるのがもう一つかなぁ
    Android系をLinuxに含むならアレが究極

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      どうしてもWindowsよりコマンド使う機会多いですからね。
      AndroidもLinuxカーネルなはずなのですが、
      モバイルOSなので、どうもLinuxっぽくないですよね。

    • @aegialina
      @aegialina 4 года назад

      Ubuntu系ならコマンドやvimを必ず必要というわけではないが、できることが大いに広がる。

    • @aegialina
      @aegialina 4 года назад

      @@PC-FREEDOM カーネルだけですからそうなのだと思いますね。リーナスさんの取材の記事にも何にでも応用できるようなPOSIXカーネルにしたって書いてたし

    • @pcm298
      @pcm298 11 месяцев назад +1

      @@aegialina
      初心者はnanoとかの方がいいと思うけどな。

  • @user-qq1gh3ry9d
    @user-qq1gh3ry9d 3 года назад +4

    初めて買うpcでLinuxっていうのってどうなんですかね…?
    やはり初心者はwindowを選んだほうがいいのでしょうか…?

    • @aegialina
      @aegialina 3 года назад +2

      Chrome OSとかだと、多くのアプリが強力なGUIが使え、debian linuxも使えるので、まずChromebookで慣れてもいいかもしれません。

    • @user-qq1gh3ry9d
      @user-qq1gh3ry9d 3 года назад +1

      @@aegialina ありがとうございます!

    • @user-ou9jz6ib3h
      @user-ou9jz6ib3h 15 дней назад

      どうせ会社勤務したときにwindows使わざるを得ないからwindows使ったほうがいいよ

  • @kiyosdeveloper
    @kiyosdeveloper 3 года назад +2

    OS開発してます

  • @Ittsu-Channel
    @Ittsu-Channel 4 года назад +2

    確かmacもlinuxもunix系だったよね~。

    • @kazuselen
      @kazuselen 4 года назад +1

      まあ、そうですね。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      Ittsu さん
      BSD ですね。

  • @geranium4608
    @geranium4608 3 года назад

    windowsしか使ったことなくて、ここ2か月くらいupdateで不具合出まくりでうんざりしたのですがLinuxも不具合出たりしますか?

  • @sollalice_JP
    @sollalice_JP 3 года назад +3

    9:47 インストール直後の直後の日本語仕様のむずかしさが出てる(主に直後の部分)

  • @pacapacaZ
    @pacapacaZ 4 года назад +1

    質問よろしいでしょうか
    例えばManjaroはArch Linuxにデスクトップ環境等を載せたものですが
    個人でもArchにデスクトップ環境(KDE等)を載せファイルマネージャー等も同様のものを導入すれば
    似たような環境構築は可能でしょうか?
    それとも各ディストリビューションには独自に開発された部分が多くそちらの影響が大きいのでしょうか?

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      pacapacaZ さん
      コメントありがとうございます!
      Manjaro と Arch で言えば、厳密に言うと異なります。
      Manjaro は、たしかに Arch をベースとして、パッケージも Arch をベースにしています。
      しかしソースこそ Arch ベースですが、Manjaro ではそのパッケージを一旦プロジェクトでテストしてからリポジトリに追加するので、全く同一とはなりません。
      しかし Manjaro でも AUR を利用できるので、かなり Arch に近い使い方ができます。
      ちなみに Debian と Ubuntu の場合や、Ubuntu と Linux Mint といった場合は、もう少し親しい感じかと思います。
      お答えになりましたでしょうか?

    • @pacapacaZ
      @pacapacaZ 4 года назад +1

      お二方とも返信ありがとうございます
      得心が行きました、双方の可否や得手不得手を理解した上でArchを学ぶと面白そうですね
      最近Archでデスクトップ環境までを構築していく動画を上げている方がいて興味を持ちまして
      wikiとにらめっこしつつ出来るようになるまでこつこつ学んでみようかと思います

    • @pacapacaZ
      @pacapacaZ 4 года назад

      @‘’ ayu おお、日本人の動画もあったのですね(そこまで探していませんでした)
      これも参考にさせて頂きます

  • @morisoba2550
    @morisoba2550 4 года назад +3

    正直言って、挙げてあるLinux の主な短所は、現在では余り問題になりません。
    しいて上げるなら:
    1.バグが Windows / Mac より多い
    2.使えるアプリやドライバなどの選択肢が少ない
    3.機能や操作性の幅が少ない(これは上級者には当てはまらない)

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      そうですね。
      よほど特別なことをするのでなければ、概ね問題は少ないかと思います。

    • @kazuselen
      @kazuselen 4 года назад +2

      Mori Soba 嫌な話だが、致命的な不具合はWindowsの方が多いような・・・

  • @user-dl4ve7ot7x
    @user-dl4ve7ot7x 4 года назад +1

    初めてのパソコンで自作しようと思ってたんですけど、windows高いから代わりにLinux入れようと思ってたんですけど、考え直すことにしました。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      その PC を何に使うかによって OS を選ぶべきだと思いますので、ちょっと残念ですがそれも選択だと思います。

    • @user-ou9jz6ib3h
      @user-ou9jz6ib3h 15 дней назад

      サブPC組む時にLinux入れると良いですよ。パーツ交換してるうちに何故かPCが生えてくる現象が発生するのでw

  • @Ittsu-Channel
    @Ittsu-Channel 4 года назад +3

    wineを使えばwindows用ソフトも使えるのではないでしょうか。(すべてではないと思いますが。)

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      Ittsu さん
      コメントありがとうございます。
      Wine の Web サイトで動作するプログラムを確認できますが、個人的な印象としてかゆいところに手が届かない感じを受けます。
      ほんとにシンプルなソフトウェアは結構動いてくれますが、ゲームとかのような複雑なうえ何かしらのデバイスの管理が必要になってくると、きちんと動作してくれないものが多いです。
      まぁ、そもそも違う OS なのでボク的には仕方ないと思っています。

    • @shiumano3262
      @shiumano3262 3 года назад +2

      意外とWineで動くアプリってゲームとかでも意外と多いですよ
      まぁ音がでなかったりテクスチャーがでなかったり方角でバグったりしますが………

    • @user-qk2me9yg3z
      @user-qk2me9yg3z 3 года назад +1

      古いソフトだった場合windowsの互換モードよりwineを使ったほうが正確に動作することも

  • @TS-fh4un
    @TS-fh4un 4 года назад +2

    11:19 ノイズはなくしてほしい
    とてもためになりました。ありがとうございます。高評価!
    日本語は東アジアのなかでも、さらに特殊といえます。ひらがな、カタカナ、漢字混合で、縦書きもありますから。
    あるていどは妥協が必要でしょうね。とくに縦書き。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      縦書き問題ですね。

    • @TS-fh4un
      @TS-fh4un 4 года назад

      @@PC-FREEDOM 返信ありがとうございます。

  • @ymitnow
    @ymitnow 4 года назад +2

    定番は、redhat(fedora)などrpm系のもの。そこからSUSEへ、Debian系派生ubuntuとか、そしてDebianベースのもの、本家Debianこれが定番でした。Slackwareなどソースからインストールするような素のままのLinuxもありましたから。かなりの変遷はあるものの広がりすぎるくらい敷居が低くなってきていると感じてます。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      Red Hat系と Debian 系のパッケージ管理はよく似ているので、どちらか一方をしっかり覚えると別の系統でもスムーズに使えるかと思います。
      Slackware や Gentoo などは、Linux を熟知しているユーザーには受けが良いみたいですが、ボクを含めた初心者にはハードルが高いですね。

    • @ymitnow
      @ymitnow 4 года назад

      @@PC-FREEDOM Slackwareがそれですし、openSUSEなんかもSlackwareです。redhatやVineLinuxよりも軽いはず。どうでもいい話ですが、
      長期的に使えるとしては、当初のメインOSはfedoraでした。Debianの敷居は当時は高かった。今はMXLinux18.1(32bit)をブートUSB作成用にEeePCに。Kona Linux5.0(無印)を最近はメインで使っています。しかし、メイン機は昨年末に死にましたが

  • @takaoageishi
    @takaoageishi 28 дней назад

    以前にLinuxを使ったが自動更新の時にパソコン自体が壊れてしまった。ハードディスクがパンクしたようだ。今度、使うのだったら、OSのバックアップと自動更新を停止させたい。寄付も考えなければ。

  • @qwertyui110
    @qwertyui110 3 года назад +1

    寧ろ学校教育でパソコンを教えるならLinuxベースで教えるべきだけど
    ま 大学レベルじゃないと教える側の準備が出来てない
    教わる方は小学生(寧ろ小学生の方が覚えるのが早い)からやるべきなんだろうけど
    掛け算の順番が間違ってるから教えてない漢字を使ったらXなんて硬い頭の先生じゃ永遠に無理だろうな

    • @pcm298
      @pcm298 11 месяцев назад

      Linuxというか
      POSIX互換のUNIX系のコマンド操作ぐらいは教えるべき。

  • @kamegoro6885
    @kamegoro6885 4 года назад +3

    アマゾンの動画配信が鑑賞出来ない。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +4

      コメントありがとうございます。
      Chromium だと視聴できないサービスがあります。
      Firefox や Google Chrome だと Prime Video も Netflix も視聴できますよ。

    • @tsunagi-no-ojisan
      @tsunagi-no-ojisan 3 года назад +2

      @@PC-FREEDOM TVerはどうにもならないですけどね

  • @rukusen_jp747
    @rukusen_jp747 22 дня назад

    買いっぱなしで捨てるまで使えるって考えの家族には勧められないなぁ

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v 4 года назад +4

    日本用をコマンドで扱うとき、日本語のコマンドで扱えるようにすれば、デメリットもなくなりそう

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      面白い発想ですね。
      そんな Linux があったらウケそうです。

  • @komoro-
    @komoro- 5 месяцев назад +1

    1:07 九割近くとありますが、ウィンドウズは7割近くのシェアというのが正しいです

  • @user-zu5nr6ti6j
    @user-zu5nr6ti6j 3 года назад +3

    日本の有志がTRONのデスクトップ化を目指して動いてもらえたらうれしいですね。

  • @sorato0327
    @sorato0327 7 месяцев назад +1

    まぁ、Linuxはサブパソコン用として使うのが精神衛生的にいいかもね。

  • @ryuhigashi1
    @ryuhigashi1 2 года назад +2

    ラズベリーパイの専用OSのリラックス系ですね

  • @hastyedge
    @hastyedge 3 года назад +1

    ベオウルフクラスタにするならOSが無料なのはありがたいと思う。

  • @equsys2192
    @equsys2192 4 года назад +2

    Macintosh ホビット
    MacOSX ニンフ
    FreeBSD ノーム
    Linux エルフ
    Windows ゴブリン

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      ちなみに UNIX は?

  • @user-wo7tx1ks4t
    @user-wo7tx1ks4t 4 года назад

    僕はいまRaspberry4を買いたいと思ってるんですけど前に紹介していたプライムOSを入れたいんですが入れれなかったらどうしようとなるのでRaspberry4にプライムOSを入れてみてくれないですか

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      残念ながら Prime OS は x86_64 アーキテクチャ向けの OS なので、ARM アーキテクチャの Raspberry Pi では動作しません。
      ちなみに Raspberry Pi 4 も 3 から、いろいろと仕様変更があったため、正常に動作する OS は少なく、GUI 環境では Rasbian と Manjaro 、カスタマイズして Ubuntu くらいかと思います。

  • @user-wk8nl3ir9y
    @user-wk8nl3ir9y 10 месяцев назад +1

    これはデメリットというより考え方次第ではメリットですよ。まずwindowsではないので自由に使える。種類が多いというのはpcの性能により自由に選べるということ。10年前のpc結構じゃないですか。基本 debian系、rpm系、その他くらいでしょ。gentoo slackware archかな。重いとか軽いというのは大体がUIの差かな。日本語環境と言っても日本語入力くらいでしょ。mozcができてそんなに問題ないですよね。softのinterface位どうでもいいでしょ。初心者ほどlinux使ってほしい。directoryのtree構造。fileのpermission等。はっきり言ってwindowsは面倒くさい。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  10 месяцев назад

      おっしゃるとおりだと思います
      あえてキャッチーなタイトルとサムネにしました

  • @pushironeko1213
    @pushironeko1213 3 года назад +4

    Linux利用歴20年近いですが
    デスクトップで使用するなんて
    正気の沙汰ではないと思いますよ
    あくまでサーバー用途として利用するのが吉

  • @user-zg5nz3iy1q
    @user-zg5nz3iy1q 3 года назад +1

    逆に聞いてみたいんですけど
    windowsってサポートしてくれたんですか??
    フォーラムでテンプレ丸出し・コピペ丸出しの
    珍回答をモデレーターとやらが投げつけてくる
    こっちがどんなに困ろうがピントのズレた答えしか来ない
    こいつは本当に日本人か?と疑問に思うぐらい会話が成立しない
    あんな状態でサポートしてますとか胸を張って言われても困るんですよねー

  • @atainenkin7005
    @atainenkin7005 3 года назад

    でも結局なんで種類が多いのか理解できないんですけど...
    カーネルそのものをアレンジしたものが多いのか?カーネルを基本仕様に沿った改造品を使うってことなのか?
    でもそれってLINUXって呼んでいいの?とか.そもカーネルいじっちゃったらLinuxじゃなくなっちゃうんじゃないのとか.

    • @pcm298
      @pcm298 11 месяцев назад

      人気のあるLinuxのカーネルは多少のチューニング程度の違いしかないが
      それ以下のライブラリとかサービス(デーモン)周りが違うのさ

  • @user-xr1pv9yb5g
    @user-xr1pv9yb5g 3 года назад +2

    Windowsじゃないと言うのは、使っていくことによってデメリットではなくなりますね。
    逆にWindowsを毛嫌いするようになります(笑)
    日本語環境も困る事は無いです。むしろwin10の方が最近日本語が不十分な気がしてくる。
    デメリット… なし!!(笑)

  • @user-cp3ne3vn2e
    @user-cp3ne3vn2e 26 дней назад

    古いwin7マシンにlinuxmintを入れたらエラー出まくり。memtest86+でエラーでまくりメモリ交換。逆にwin7はこんなハードでよく動いてたなぁという感想。

  • @200gb3
    @200gb3 4 года назад +3

    GoogleIMEてLinuxで使えるの?

    • @petlachor
      @petlachor 4 года назад +1

      使えるよ

    • @user-hn5ed6tf8n
      @user-hn5ed6tf8n 4 года назад +1

      @@kazuhikari38 SKKがあなたを歓迎いたします。怖がることはありません。SKKユーザーは皆幸せです。

    • @user-ng2zs4mb5e
      @user-ng2zs4mb5e 4 года назад +1

      @@user-hn5ed6tf8n 出たなEmacs信者め。SKKの恩恵で釣ってブラウザもオフィスも全部Emacsでやらせる気だな(あやふやな知識)

  • @anathema2718
    @anathema2718 2 года назад

    実際そうなんだろうが、「OSがわからない」って情弱もいいところだ。まあ、そういうことにそもそも興味がないんだろうけど。

  • @user-ex7fj7df8m
    @user-ex7fj7df8m 4 года назад +2

    L inuxって無料ですか?

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      一部有料のものもありますが、ほとんどは無料で使えます。

    • @aegialina
      @aegialina 3 года назад

      無料かつ自己責任で利用できます。保証ありは有料のものもあります

  • @200gb3
    @200gb3 4 года назад +2

    主さんがレンタルサーバーやったら申し込みたい。
    2gbで年間2400円くらいだと使いたい

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      残念ながらレンタルサーバーはやっていません。
      ですが、良いアイディアですね。
      検討してみます。

  • @user-vf5um2jn2l
    @user-vf5um2jn2l Год назад

    wineを使えば大体はインストールはできるんじゃない. . . あっ(察し)

  • @user-lg5yu7fe9p
    @user-lg5yu7fe9p 6 месяцев назад +2

    「linuxのデメリットはwindowsやMacではない事」
    宗教戦争開始

  • @sp4y8ms9
    @sp4y8ms9 4 года назад +1

    突然と直後の漢字が間違ってるので日本語苦手なのがわかった。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад

      okido 333 さん
      コメントありがとうございます。
      デフォルトのフォントが中国語よりのデザインのため
      日本語フォントとは違う見た目になりました。

  • @200gb3
    @200gb3 4 года назад +2

    Windows10やWindows7て文字コードはshift jisそれともutf 8?

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  4 года назад

      Windows は基本 Shift-JIS だと思います。

    • @kazuselen
      @kazuselen 4 года назад +1

      Windows 10は内部処理ではUTF-16、メモ帳ではUTF-8(最新版では)、その他多くの場所ではShift-JISと混沌を極めてますからね・・・

  • @GriddlePower
    @GriddlePower День назад

    種類が多いのはメリットでは