【ブログと併せて】Fractal Audio System VP-4の基本を知る動画

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 9

  • @recruit5110
    @recruit5110 12 дней назад +2

    本当に商品のプレゼンが上手い

  • @kazuyamaruyama-x4g
    @kazuyamaruyama-x4g 9 дней назад +1

    待ってたサイズ感のハイクオリティマルチエフェクターです!
    fx2以来のfractalに乗り換えるかも

  • @Takuu-
    @Takuu- 12 дней назад +1

    アンプを使うならベストチョイスって感じのサイズ感と性能ですよねー欲しい。
    (ps.画角が動くのはSONY機のオートフレーミングかな?酔ってしまいましたw😂)

  • @bjc600s
    @bjc600s 12 дней назад +1

    国内外のフロア型マルチを試奏してガッカリするのがuni-vibeの音です。村田さんにとって「このマルチのuni-vibeの音はいいぞ!」という製品を教えていただけると幸いです。

    • @guitarshophoochies
      @guitarshophoochies  9 дней назад

      確かに難しいですね。このVp4だとClassic Vibeを選んでQuantizeなどLFOのセクションを少しいじるとイビツでそれっぽい3D感は出ます。ただ、前段にプリアンプを置いてすこしドライブ+LOWブーストなど加えないと...など手間がかかります。LFOスピードが固定なら似せられますがLFOをEXPなどでコントロールしたい場合は...諦めます。そんな時は別途ULTRA VIOLETかVibe Machineなど繋ぐと思います。
      コメントありがとうございます。

    • @bjc600s
      @bjc600s 9 дней назад

      @@guitarshophoochies
      村田さんがおっしゃるのですから納得です。素直に単体を使うのがベストなのでしょうね。ありがとうございました。

    • @guitarshophoochies
      @guitarshophoochies  8 дней назад

      ちなみに新しい動画でVP-4のUniVibeのプリセットを使ってみました。クオンタイズをいれています。

    • @bjc600s
      @bjc600s 8 дней назад

      @@guitarshophoochies
      御丁寧にありがとうございます! 早速、拝見させていただきます! お忙しいのに、こんなに早く対応していただき感謝です!

  • @4mter4su
    @4mter4su 12 дней назад

    相変わらず、値段が高いなぁw