【 貨物列車 】 ~ 昭和16年 貨物列車記録映像 ・ (前編) ~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии •

  • @bikkururi
    @bikkururi 10 лет назад +6

    D51211
    生涯関西を離れなかった機関車、神戸市王子公園に保存中。

  • @猫発見Yosi
    @猫発見Yosi 10 месяцев назад +1

    手積み、手降ろし、手書き、算盤、そして目視。そんな人海戦術でこれだけの貨物を捌いていたのは、ある意味今よりも凄い事なんじゃないか。最後尾にヨが必要だった意味も納得だ。

  • @type4frank
    @type4frank 12 лет назад +11

    こう云うのんびりした時代に戻りたい。
    新幹線なんか無くても良いから、ドン行列車でのんびり旅がしたい。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 8 лет назад +8

    全てがマンパワーで行われるので、連絡、報告、作業に関わるだけでも手間が半端ないはずで時間もかかる、

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 8 лет назад +4

    管理が人力マンパワーだから、連絡、作業の手間、それらに割く時間、全てに関わる労力が半端ないはず。

    • @motasan4646
      @motasan4646 6 лет назад +3

      MrDogpapa
      当時は、人件費やら人足代などの賃金は~べら棒に、安かったので、有ろうと思われます。

    • @sunami808
      @sunami808 4 года назад +1

      それに関わる人々に仕事があり賃金も払われて生活もできる…自動化で行き場が無い人が増える社会とどっちが幸せかな?当時の鉄道は鉄道省つまり皆公務員

  • @toshihorrich8405
    @toshihorrich8405 7 лет назад +3

    1:18 D51 90初期形の内、ナメクジでない5両(86~90)の内の1両ですね。

  • @MaskManiaque
    @MaskManiaque 3 года назад

    連結器替えておいて良かったですねぇ

  • @user-bj7ry8gz3x
    @user-bj7ry8gz3x 6 лет назад +2

    活気があり良いね👍

  • @ルナマリア-y1v
    @ルナマリア-y1v 3 года назад +1

    カラー化して欲しいです

  • @mayusuita6644
    @mayusuita6644 3 года назад +2

    豚さん健在かなぁ

  • @kevsmiththai
    @kevsmiththai 9 лет назад

    Fascinating.

  • @type4frank
    @type4frank 12 лет назад +2

    あ、でも蒸気機関車は勘弁。
    EF58あたりで。

  • @ありっさひめ
    @ありっさひめ 2 года назад

    ダウンジャケットなんかない時代、私なら凍死するな🥶

  • @かのう-w7k
    @かのう-w7k 2 года назад +1

    あきはばらをあきばはらと言い間違えていますね。今も昔もこの手の間違いはあったようですね。

    • @nanohaable
      @nanohaable 2 года назад +3

      間違いではないですよ
      秋葉神社の付近が秋葉原になったのであきばはら、あきばっはらと呼ばれていました

    • @かのう-w7k
      @かのう-w7k 2 года назад +3

      @@nanohaable 言われてみればそうでした、相当昔の映像なのでまだあきばはら読みだった頃のやつなのですね。ご指摘ありがとうございます。

  • @nogamijun
    @nogamijun 9 лет назад +1