#059

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 ноя 2024

Комментарии • 15

  • @REX-nx9nk
    @REX-nx9nk 2 года назад +4

    「比較対象を明確に」は本当に大事ですよね。重さ大きさだけでなく、AF速度や解像感もそうだと思います。レビューする人が普段使う機材も許容範囲もすべて自分と同じならいいのですが、そうではない以上レビューする人の感想にしかなってないと感じます。矢沢さんのレビュー動画みたいに事細かにやってくれると、「自分にとってどうなのか」の判断がつくのでとても助かるんですけれどね。

  • @ウッディー-i8j
    @ウッディー-i8j 2 года назад +3

    α7Ⅲからα1に乗り換えましたが、α7Ⅲに比べて明らかにバッテリーの減りが速く、高性能機を動かすためにはそれだけエネルギーが必要なのだなというのは、凄く実感します。
    小型・軽量については、アマチュアがフラッグシップ機を持つ場合、心理的なメリットも大きいような気がしています。
    多分、カメラを知らない人はα1とα7Ⅲの区別はつかず、「ちょっといいカメラ持ってるな」くらいにしか思わないはず。それで自分も気楽に外に持ち出せてるように思います。

  • @rabbilets
    @rabbilets 2 года назад +2

    学校関係のイベント撮影を生業としてるカメラマンです。α‬7Rシリーズ3台を稼働させてます。購入を決めました。サイレントシャッターでもストロボ発光可能なα‬1導入を今でも悩んでいたところの矢沢さんの動画なので、背中を押された気分です。今でも‪α‬1が発表された時の衝撃を時々思い出すことがあるくらいです

  • @et6916
    @et6916 2 года назад +10

    1年前にα1を購入して以降はほかのカメラを使っていないので、「α1のこの性能は凄い」というよりは「この性能は出来て当たり前」と自分の中に刷り込まれている気がします。一度上位機種を使うともう下位機種に戻れないと言いますが、慣れって怖いなぁと思います。。。

  • @user-Kiryu-Kojiro
    @user-Kiryu-Kojiro 2 года назад +3

    同じ重量の物を持っても全然違うと感じる事はありますよね。
    ボディならグリップ部分の持ちやすさだったり、レンズなら重心位置だったりで感じる重さが変わってきますし。

  • @konidin90
    @konidin90 Год назад +1

    Z9/F/D一桁機のバッテリーと、それ以外機のバッテリーの違いは、電圧と容量です。
    特に電圧について、手元の、Z9用とZ7用を見ると、Z9用は 13.8 V、Z7用は 7 V で、ほぼ倍、、、おそらくZ7仕様のバッテリーを容量アップして直列につないだもの、と思います。
    電圧が高いとモーターに流れる電流が多いので、DCモーター軸のトルクを増やして高速な動作になります。
    フィルム機だと、1. シャッター、2. ミラー駆動、3. レンズ駆動、4. モードラ、の動作が高速になります。
    実際、一桁機とそれ以外の動作の違いは、明確に体感できました。(よね?)
    よって、フィルムカメラでは、縦グリ一体にして、大型の高電圧バッテリーを使う意味は大きかったのです。
    それが、
    デジタル一眼レフになって、4.が無くなり、
    ミラーレスになって、2. が無くなり、
    Z9では、1.が無くなりました。
    残るは、レンズ駆動のみ
    なので、ミラーレスでは、大型バッテリーを使う意味は薄れていて、超望遠以外は電圧の違いなんて体感できないでしょうし、メリットは、電池の保ち、くらいでしょう。
    α1では、そこを小型であることを優先して縦グリ無しとしたのだと思います。そのかわり、バッテリー保ちが悪い...
    Z9では、電池の保ちを優先して、縦グリ付きにした(大型ボディで機能も増やせた)... ので、バッテリー保ちが良い。その代わり、大きくて重い。
    機能が増えれば並列して使う制御電流も増えるので、α系でも、α1ではほかのαよりはバッテリー保ちが悪いと推測します。
    なので、用途や価値観で、選べばよい、と思いますし、こういう技術的背景を考えたら、ソニーα1 がすごいというより、ミラーレスの小型というコンセプトと特性を生かして割り切った企画/設計をした、ということでしょう。
    なので、ニコンも、α1 同様のボディ(Z8 ? Z6 iii ? Z7 iii ?)、つまり、Z9の機能で縦グリ無し(バッテリー保ちはZ9よりは悪い)、を作ることはできるでしょう。

  • @Aka_motimoti39
    @Aka_motimoti39 2 года назад

    ミラーレスに代わってからレンズも軽くなり解像度が上がりましたが、一眼レフ時代のレンズには蛍石使用レンズが各社に結構多く見られました。色合い、解像度が好きで大枚はたいて購入した覚えがあります、
    今もマウントアダプターで使用していますが、最新のレンズより見劣り無く味があって愛用しています。

  • @risney
    @risney 2 года назад +1

    そうですよね。以前も書きましたがカメラボディはもちろんレンズでも、長所や短所を語るレビューや配信を見てると長所は性能面について語ってて、いざ短所・・なんだろうと聞いていると大きいとか重いとか値段が高いとか性能と関係ないところを言っててなんだそりゃってなります^^

  • @myownlifewith990s9
    @myownlifewith990s9 2 года назад

    私はZ9、軽いと感じました。
    ミラーレスはα7系をずっと使ってきて、メインのニコンのレフデジタルD4s D850などとの併用でしたが、腱鞘炎で悩んでいました。
    その後、α9にもα1にもいかず、ニコンのレフデジタルも一掃、ついでにα系のカメラ、レンズも一掃して、軽く感じたZ9、1台と数本のZレンズを購入、それで十分、満足できています。
    仕事でも使いますが、これ以上、厳しい写真の仕事が増えなければ、Z9、1台でもいけそうです。歳も歳なので。笑

  • @mamoru5227
    @mamoru5227 2 года назад

    重さ大きさに関しては全く同じ意見です。70200GM1型も重いとは思っていなかったんですが2型をお借りして使った途端、1型を持つのが嫌になりました。

  • @pokopoko284
    @pokopoko284 2 года назад +1

    レビューでに数値を出すのは当然として、レビュー中はその人の主観を話す訳だから、その中から受け取り手が必要な情報を取得すれば良いだけですよね。
    そもそも、大きいだ重いだなんてカタログスペックで解るので、それを参考にする人も少ないと思いますが。

  • @hikari-gahaku
    @hikari-gahaku 2 года назад

    妄想Z8、出てきたらそれはそれでうれしいです🤣

  • @黒猫のメル
    @黒猫のメル Год назад

    α1所有してますが
    r vも気になってしまう
    買い足しは無理だし
    アップデートで色々もっと増えないかなぁ
    四軸バリアングルは無理やとしても
    アップデート早よ⤴️と期待しときます😂

  • @bintatu
    @bintatu 2 года назад +2

    フラッグシップに準じた機種は自身での使用経験はないですが、量販店などで持ってみたときに軽いと思いましたね。
    それまでのフラッグシップに準じた機種に比べて
    この筐体で、ここまで軽くなったのかと逆に感動覚えたくらいでしたが
    矢沢さんがおっしゃるように、先代モデルと比べてとか、他社の同クラスと比べて、軽い重い以外の情報はいらないですね。ものさしが違うので

  • @金猫-f4c
    @金猫-f4c 2 года назад

    昔の話ですが、最初のNikonがMD付きのF3だったので初めてのデジタル機としてD80を使用した時は、何か物足りなくてすぐに縦グリを
    購入しましたが、それでも軽かったのを思い出しました。