Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
西選手のコンサドーレ退団時のミシャを取るか、俺を取るかという発言が引っかかってそれ以降の動画は見ていませんでしたが、結果的に降格したわけなので問題は間違いなくあったんでしょう。そのような発言をしなくてはいけないぐらいのチーム状態になってしまったのは残念ですが今後コンサドーレが良い方向に向かうようにユース出身者として今後何らかの形でチームに貢献いただけるよう願っております。
西選手の言ってることはわからんわけでもないけどなんか自分が出てった後のチームが全てダメになってるように聞こえてその言い方が高慢に感じると思ってるのは俺だけかな
ミシャは本当に札幌を変えてくれた監督。ただ西選手の思っているところとは違うけどもしれないけど、選手をあまりに固定で使うところ、連戦になっても選手を変えない。結果を出しても次使わない。ミシャの元でサッカーがしたいと思って集まった選手もたくさんいると思いますが、試合で使わないならいる意味がない気がしますし、チーム内の競争をもっともっとやらせてほしかった。練習だけでなく、試合で試してあげないと、本人のモチベーションも保てない気もしますし、いつも使われるメンバーは慢心が生まれる。交代も選手がベンチにいても交代枠を残して試合を終わらせることが多かったり、交代も流れが怪しくなってきた時にもっと早く交代してよー!と思うことも何度もありました。マンツーマンで前半でバテて後半交代しない。それじゃあ後半点取られるに決まってる。そう思ってみていました。タラレバになるので、わかりませんが、岩政監督に期待してます!西選手も活躍して戻ってきてください!
WEST!コンサに対しての動画コメントありがとうございます。動画にも有りましたが、野々村さんがコンサから抜けるときに終わりかたを決めとくべきだったと私も思いますね。例えば、ミシャも歳を取り、体力も衰え、考え方も頑なになってきてると思うので、鹿島のジーコのようにディレクター?アドバイザー?みたいな役職で残して、ミシャスタイルを継承し新たなスパイスを入れられる監督に早めにバトンタッチすべきでしたね。四方田さんがBESTだったと思いますが、、、四方田さんが出ていった時から、正直、コンサに悪い流れは感じてましたね。。。まぁ過去は変えられないので、、未来思考で行きますけどね。西さんから岩政新監督の話、エピソードとかも聞きたいです!今後の西さんも応援していきます!よろしくお願いします!
神戸サポです。勝ちに拘り、勝つためなら忖度なく主張するスタイル。当時は理解されないこともあったと思いますが、今では西選手が神戸に残してくれたものだと思っています。今後のご活躍も期待しています!
僕が出てからアントラーズはタイトル取ってない⬅️これが言いたかっただけの様に聞こえる
攻撃が上手くできてないのにオールコートマンツーマンをやり続けたら、そら自殺行為ですわ。最終ラインちゃんと上げ下げしたらオフサイド取れたケース。フリーでシュート撃たれて大八どこ行った?なシーン。イングランドのボスロイドさんの忠告を聞いておけば、さすがに8連敗は無かった。
結局はミシャの思い描くサッカーに個々の質が追いついてなかったと勝手に思ってます。浦和ミシャ時代は個々の質がかなり高かったと思います
@@taktaktak0214 成功したかどうかは個人それぞれの価値観によるかと思います。少なくとも常に上位争いを続け、タイトルも一つとってますから実績は札幌時代よりは上かと思います。ただ、エレベータークラブの札幌を長年J1で戦わせたという功績はある意味成功と言ってもいいと思います。
見る目を養う解説動画、楽しみにしてます😊
配信ありがとうございます😊ミシャのよかったところは某鳥栖のコーチ(今年福岡監督)のようにパワハラ・暴言・暴力しない所ですかね。
率いる人の柔軟性って大事。所変われば品変わる。監督はその品をどう料理するか、広島から浦和にあれだけ引き抜けば浦和ではある程度出来たでしょう。札幌の品で上手く料理出来なかったのは確かにミシャの責任もある、
広島から浦和への直接引き抜きはそこまで実は多くない。なんなら甲府から広島と変わらない。札幌も大型補強が成功した18年は成功を収めることができた。フロントが補強をサボったツケ
見えすぎて自陣ゴールの男
ミシャほどの実績があれば、これで強くなるんだって意地もあるだろう。そのサッカーを選手が体現できるかとなる別なものもある。長期政権もある程度区切りが必要なんだろうな
山あり谷あり。そうやって進歩すると思います。歴史とはそうやって作るんじゃないでしょうか?
西さんが言いたいのは、クラブ・監督・戦術云々ではなくてさらにその上のJリーグの闇的なことを言ってくれたのかなと思います。西さんが言っていたように、大学やら代理人やらのしがらみがある中で、この動画を作ってくれたことにリスペクトを送ります🙏✨ありがとう💪
ようは、自分はどのチームでも重要な役割を果たしていたんだ、と言いたいだけか。
ミシャサッカーの低迷ってよりは、財政難による補強の失敗じゃないですか?実際に、今季の後半戦の成績で最初からやれば普通にギリたけど残留出来たし、ミシャは、選手揃えれば降格は無かったと思います。てか西さんも、もう一度岩手で活躍してコンサに帰って来て下さい💪
当然それもあるけど選手層が薄いことをわかっていながらアホみたいにオールコートマンツーマンやってるのも要因です
オールコートは確かにキツイですよね、でもハマれば強かった、何よりも控えとスタメンの差があり試合途中から入っても同じクオリティでボールを追えなく失敗した試合も多々あったし、ミシャもオールコートに固執したが、ちゃんと補強していれば今年も安定の中位だったと思う。
あと、キャンプからの怪我人の多さよ。夏までベストメンバー組めなかったやん?
今は、無理かもしれませんが、昨期の岩手グルージャ盛岡のJリーグを退会した状況についても、お話いだけると勉強になります。当事者として見えていた部分など、いつの日か、語ってもらえるとありがたいです。宜しくお願いします。
一部残留という結果が残る程それだけ選手が評価されて他所へ引き抜かれます。そうして選手育成サイクルが間に合う前に選手が引き抜かれるフェーズに入ってしまうと、同じやり方なら選手の個のレベル低下に伴ってチームパフォーマンスも下がるのは必然。その際に出番の少ない選手とファンからやり方を批判する声が必ず一定数聞こえてくるものですが、ミシャは前の複数クラブの長い実績を評価されて呼ばれてるわけですから、「やり方を変えることを求めるなら別の監督にしてくれ」というのが彼の本音だったと思います。オールコートにしても、最初にアンロペというフィニッシャーの助っ人が引き抜かれて以後に同等レベルの補強をできていない以上は、その他現有戦力で少しずつ運動量を増やして決定機の回数を増やすという苦肉の策であり、補強の権限も予算も事実上与えられていない中、ミシャは彼なりに何とかしようとしてくれてはいたと思います。あとはミシャがコンサにいた年数の割に慢心や飽きが出るほど同じメンバーでやり続けて来れたわけでもないので、少しでもミシャのやり方を知る選手をなるべく多く起用したがるのも当然とも思います。
自分がすごかったって言いたいだけ
明らかに、残留するであろう奢りから歯車がズレてきていることを感じた2024でしたね。ミシャ氏の哲学は素晴らしいのは間違いないが選手個々のクオリティーとメンタルも充実するべき。さらに2023のストーブリーグ戦略(補強)の準備と獲得が甘かったと言われても過言ではない。残念であるが現状であり怪我とかも理由にしたくないのもある。
降格の原因として三上GMの見通しの甘さ晩年のミシャの選手起用や判断も年齢のせいで劣っていたと感じました。
ミシャさんと仕事が出来るということと、彼の実績と過去のちょっとした成功体験の方に固執してしまって、フロント側が地に足をつけて考えられなくなってしまったのかなと今思えば感じます。監督の求めていることと、チーム規模が年々離れていってしまったので、来季岩政監督にはそういう柔軟性を持って足並揃えて戦いたいです。
北海道の多くのひとは関心がないんですけど。
浦和時代の栄光を札幌でも見れるかも…と淡い期待を抱いた6年でしたが、待っていたのは絶望でした😔
結果が出ていないのになぜコレだけ長い間監督を続けたのか謎でしかなかったです。サポーターの皆さんはどう思っていたのかぜひお聞きしたい
札幌の資金力または選手の引き抜かれ具合を考えたらこの7年は他の誰が監督やってもこれ以上は無理だったと思うし長く続けてよかったと思いますよ!
ミシャが来る前はJ2当たり前の弱小クラブだったから長い間J1でプレー見れたのは感謝してます。でもここからチームはかなり苦労するでしょうね…
ミシャ監督のサッカーの基本はツヴァイカンプフだからなぁ。。何人か代表クラスの選手揃えないと厳しい。決してそれなりに戦術で勝たせてくれる監督ではない。
だいご
結局、中身のある内容は話してなくないな
ん?難しい中身のある内容話してくれたってこと?
あのモコモコした芝で戦ってるだけすごい。日ハムのように早く札幌ドームから脱出すればいいのにしない。やはり税リーグのせいで、資金源が行政頼みになる
大政監督のこと良くわかりませんが、日本監督が良くて、一緒に走って記者に媚はいらないし。近い内にだいご君には戻って来て魅了するプレーをたくさん見せて欲しいです❤20 億の借金はすぐに返済できず、3年はかかるかも゙しれない。札幌は雪は多いけど、練習場に色々設備あるし良い環境だと思います。サポのみんなは待っているって事を絶対に忘れないで長文ごめんなさい。
大岩さんと岩政さんが混ざって大政になってますね。。。札幌に来られるのは岩政監督です👍
@ホアキンマン ごめんなさい
岩政さんが監督として来られるの感激しておりますサンピアザでパブリックブーイング開催して欲しいです。スポンサーだし、席を陣取るの悪いですが、収入得るには仕方ないイオン席少なめで大丸やステラを見習って欲しい。
西選手のコンサドーレ退団時のミシャを取るか、俺を取るかという発言が引っかかってそれ以降の動画は見ていませんでしたが、結果的に降格したわけなので問題は間違いなくあったんでしょう。そのような発言をしなくてはいけないぐらいのチーム状態になってしまったのは残念ですが今後コンサドーレが良い方向に向かうようにユース出身者として今後何らかの形でチームに貢献いただけるよう願っております。
西選手の言ってることはわからんわけでもないけどなんか自分が出てった後のチームが全てダメになってるように聞こえてその言い方が高慢に感じると思ってるのは俺だけかな
ミシャは本当に札幌を変えてくれた監督。ただ西選手の思っているところとは違うけどもしれないけど、選手をあまりに固定で使うところ、連戦になっても選手を変えない。結果を出しても次使わない。ミシャの元でサッカーがしたいと思って集まった選手もたくさんいると思いますが、試合で使わないならいる意味がない気がしますし、チーム内の競争をもっともっとやらせてほしかった。練習だけでなく、試合で試してあげないと、本人のモチベーションも保てない気もしますし、いつも使われるメンバーは慢心が生まれる。
交代も選手がベンチにいても交代枠を残して試合を終わらせることが多かったり、交代も流れが怪しくなってきた時にもっと早く交代してよー!と思うことも何度もありました。
マンツーマンで前半でバテて後半交代しない。それじゃあ後半点取られるに決まってる。そう思ってみていました。
タラレバになるので、わかりませんが、岩政監督に期待してます!
西選手も活躍して戻ってきてください!
WEST!
コンサに対しての動画コメントありがとうございます。
動画にも有りましたが、野々村さんがコンサから抜けるときに終わりかたを決めとくべきだったと私も思いますね。
例えば、ミシャも歳を取り、体力も衰え、考え方も頑なになってきてると思うので、鹿島のジーコのようにディレクター?アドバイザー?みたいな役職で残して、ミシャスタイルを継承し新たなスパイスを入れられる監督に早めにバトンタッチすべきでしたね。四方田さんがBESTだったと思いますが、、、四方田さんが出ていった時から、正直、コンサに悪い流れは感じてましたね。。。まぁ過去は変えられないので、、未来思考で行きますけどね。
西さんから岩政新監督の話、エピソードとかも聞きたいです!今後の西さんも応援していきます!よろしくお願いします!
神戸サポです。
勝ちに拘り、勝つためなら忖度なく主張するスタイル。当時は理解されないこともあったと思いますが、今では西選手が神戸に残してくれたものだと思っています。
今後のご活躍も期待しています!
僕が出てからアントラーズはタイトル取ってない⬅️これが言いたかっただけの様に聞こえる
攻撃が上手くできてないのにオールコートマンツーマンをやり続けたら、そら自殺行為ですわ。最終ラインちゃんと上げ下げしたらオフサイド取れたケース。フリーでシュート撃たれて大八どこ行った?なシーン。イングランドのボスロイドさんの忠告を聞いておけば、さすがに8連敗は無かった。
結局はミシャの思い描くサッカーに個々の質が追いついてなかったと勝手に思ってます。浦和ミシャ時代は個々の質がかなり高かったと思います
@@taktaktak0214 成功したかどうかは個人それぞれの価値観によるかと思います。
少なくとも常に上位争いを続け、タイトルも一つとってますから実績は札幌時代よりは上かと思います。
ただ、エレベータークラブの札幌を長年J1で戦わせたという功績はある意味成功と言ってもいいと思います。
見る目を養う解説動画、楽しみにしてます😊
配信ありがとうございます😊
ミシャのよかったところは某鳥栖のコーチ(今年福岡監督)のようにパワハラ・暴言・暴力しない所ですかね。
率いる人の柔軟性って大事。所変われば品変わる。監督はその品をどう料理するか、広島から浦和にあれだけ引き抜けば浦和ではある程度出来たでしょう。札幌の品で上手く料理出来なかったのは確かにミシャの責任もある、
広島から浦和への直接引き抜きはそこまで実は多くない。なんなら甲府から広島と変わらない。札幌も大型補強が成功した18年は成功を収めることができた。フロントが補強をサボったツケ
見えすぎて自陣ゴールの男
ミシャほどの実績があれば、これで強くなるんだって意地もあるだろう。
そのサッカーを選手が体現できるかとなる別なものもある。
長期政権もある程度区切りが必要なんだろうな
山あり谷あり。そうやって進歩すると思います。歴史とはそうやって作るんじゃないでしょうか?
西さんが言いたいのは、クラブ・監督・戦術云々ではなくてさらにその上のJリーグの闇的なことを言ってくれたのかなと思います。
西さんが言っていたように、大学やら代理人やらのしがらみがある中で、この動画を作ってくれたことにリスペクトを送ります🙏✨
ありがとう💪
ようは、自分はどのチームでも重要な役割を果たしていたんだ、と言いたいだけか。
ミシャサッカーの低迷ってよりは、財政難による補強の失敗じゃないですか?実際に、今季の後半戦の成績で最初からやれば普通にギリたけど残留出来たし、ミシャは、選手揃えれば降格は無かったと思います。てか西さんも、もう一度岩手で活躍してコンサに帰って来て下さい💪
当然それもあるけど選手層が薄いことをわかっていながらアホみたいにオールコートマンツーマンやってるのも要因です
オールコートは確かにキツイですよね、でもハマれば強かった、何よりも控えとスタメンの差があり試合途中から入っても同じクオリティでボールを追えなく失敗した試合も多々あったし、ミシャもオールコートに固執したが、ちゃんと補強していれば今年も安定の中位だったと思う。
あと、キャンプからの怪我人の多さよ。夏までベストメンバー組めなかったやん?
今は、無理かもしれませんが、昨期の岩手グルージャ盛岡のJリーグを退会した状況についても、お話いだけると勉強になります。当事者として見えていた部分など、いつの日か、語ってもらえるとありがたいです。宜しくお願いします。
一部残留という結果が残る程それだけ選手が評価されて他所へ引き抜かれます。
そうして選手育成サイクルが間に合う前に選手が引き抜かれるフェーズに入ってしまうと、同じやり方なら選手の個のレベル低下に伴ってチームパフォーマンスも下がるのは必然。
その際に出番の少ない選手とファンからやり方を批判する声が必ず一定数聞こえてくるものですが、ミシャは前の複数クラブの長い実績を評価されて呼ばれてるわけですから、「やり方を変えることを求めるなら別の監督にしてくれ」というのが彼の本音だったと思います。
オールコートにしても、最初にアンロペというフィニッシャーの助っ人が引き抜かれて以後に同等レベルの補強をできていない以上は、その他現有戦力で少しずつ運動量を増やして決定機の回数を増やすという苦肉の策であり、補強の権限も予算も事実上与えられていない中、ミシャは彼なりに何とかしようとしてくれてはいたと思います。
あとはミシャがコンサにいた年数の割に慢心や飽きが出るほど同じメンバーでやり続けて来れたわけでもないので、少しでもミシャのやり方を知る選手をなるべく多く起用したがるのも当然とも思います。
自分がすごかったって言いたいだけ
明らかに、残留するであろう奢りから歯車がズレてきていることを感じた2024でしたね。ミシャ氏の哲学は素晴らしいのは間違いないが選手個々のクオリティーとメンタルも充実するべき。さらに2023のストーブリーグ戦略(補強)の準備と獲得が甘かったと言われても過言ではない。残念であるが現状であり怪我とかも理由にしたくないのもある。
降格の原因として
三上GMの見通しの甘さ
晩年のミシャの選手起用や判断も年齢のせいで劣っていたと感じました。
ミシャさんと仕事が出来るということと、彼の実績と過去のちょっとした成功体験の方に固執してしまって、フロント側が地に足をつけて考えられなくなってしまったのかなと今思えば感じます。
監督の求めていることと、チーム規模が年々離れていってしまったので、
来季岩政監督にはそういう柔軟性を持って足並揃えて戦いたいです。
北海道の多くのひとは関心がないんですけど。
浦和時代の栄光を札幌でも見れるかも…と淡い期待を抱いた6年でしたが、待っていたのは絶望でした😔
結果が出ていないのに
なぜコレだけ長い間監督を続けたのか
謎でしかなかったです。
サポーターの皆さんはどう思っていたのかぜひお聞きしたい
札幌の資金力または選手の引き抜かれ具合を考えたらこの7年は他の誰が監督やってもこれ以上は無理だったと思うし
長く続けてよかったと思いますよ!
ミシャが来る前はJ2当たり前の弱小クラブだったから長い間J1でプレー見れたのは感謝してます。でもここからチームはかなり苦労するでしょうね…
ミシャ監督のサッカーの基本はツヴァイカンプフだからなぁ。。何人か代表クラスの選手揃えないと厳しい。
決してそれなりに戦術で勝たせてくれる監督ではない。
だいご
結局、中身のある内容は話してなくないな
ん?難しい
中身のある内容話してくれたってこと?
あのモコモコした芝で戦ってるだけすごい。日ハムのように早く札幌ドームから脱出すればいいのにしない。やはり税リーグのせいで、資金源が行政頼みになる
大政監督のこと良くわかりませんが、日本監督が良くて、一緒に走って記者に媚はいらないし。近い内にだいご君には戻って来て魅了するプレーをたくさん見せて欲しいです❤20 億の借金はすぐに返済できず、3年はかかるかも゙しれない。
札幌は雪は多いけど、練習場に色々設備あるし良い環境だと思います。サポのみんなは待っているって事を絶対に忘れないで
長文ごめんなさい。
大岩さんと岩政さんが混ざって大政になってますね。。。
札幌に来られるのは岩政監督です👍
@ホアキンマン ごめんなさい
岩政さんが監督として来られるの感激しております
サンピアザでパブリックブーイング開催して欲しいです。スポンサーだし、席を陣取るの悪いですが、収入得るには仕方ないイオン席少なめで大丸やステラを見習って欲しい。