【北大祐流】今更ですがラバージグには秘めた能力があるので教えます!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- PAYFORWARD公式ホームページ
www.payforward...
PAYFORWARD公式Twitter
/ payforward18
PAYFORWARD公式Instagram
www.instagram....
PAYFORWARD公式Facebook
/ payforward.official
北大祐Twitter
ki...
北大祐Instagram
www.instagram....
・「はじめちゃんねる」
/ @はじめちゃんねる釣り動画
一拓也のTwitter
【Twitter】→ / hajime_takuya
一拓也のInstagram
【Instagram】 / takuya_hajime
こういったマーケティング抜きの、ほんとのお話が聞けて最高です!勉強になります。
記憶に残るはわかります。
バス釣りは子供の時からしてますが、ラバージグで釣ったデカバスは今でも記憶に鮮明に残ってます。
ラバージグ+クロー系しかトレーラーにしませんので、ザリガニをイメージしてます。
ラバージグめちゃくちゃ好きでよく使います。
コンツアージグの3/8ozにリルラビットをトレーラーでつけて50釣った時から信頼しているルアーのひとつになりました。
自分の目指してる釣りのスタイルが間違ってないことを再確認できて嬉しかった。
スピナベもクランクも、何かいたら何でもいいから喰いたいって思ってるやつを釣るルアー。何に見えてるかよりも目立たせていち早く気づかせてその時釣れる魚を釣るルアーだと思っています。アプローチは違えどラバージグもそういう使い方をすればいいということだと個人的に解釈しました。
為になるお話ありがとうございます。私もスモラバのセコ釣り嫌いなので、ガッツリラバージグ派で嬉しいです。トレーラーについても聞いてみたいです。
ボトム着底時のラバーの動きはロッド操作では出せないアクションだと思う。
青いパッケージの頃のキャスティングジグ3/8oz+ウルトラバイブスピードクローの組合せが1番好き。
どーしても釣りたい!って
思うと、スピニングで投げられるルアーを選択してしまう…
だから、スモラバとか投げちゃう…
釣りたい=ライトリグ の考え方を変えなきゃ
と思う今日この頃です。
今はもうワームもジグもやらなくなりましたが、以前は、野池でもラバージグは3/8か1/2。確かにサイトなどではスモラバが良さそうですが、ちょっとでもブラインドでの釣りになりますとスモラバでは釣れる気がしませんでした。実際しっかりしたラバージグの方がデカイ確率は高かったですね。あくまで個人的な経験での話ですが。
スライディングジグ1/2oz(コレしか使わん)にマグナムクローやmaxxシリーズ使ってますが、回遊が足を止めるピンで多用しています。
静動しっかり意識して動かせばどんなルアーよりも深いバイトありますよね。
コンッ!って入った時の気持ちよさ、そのまま重く引いていく時は50up確信しちゃいます(笑)
みんななんでもっとラバジ使わへんのやろ?といつも思います。
某プロが10ポンドバスをラバージグで仕留めてから、チャートでナチュラルグリーン等を見つけたら即買いしています。
スモラバは買いましたけど、ジグヘッドにアピール力を強めるためで、メインはジグヘッド、あとはテキサスリグかヘビキャロにしています。
アベレージの数釣りを覚えてから
テキサスやフルサイズラバジクなどのリアクションの釣りは別物で今までと明らかに違う45〜がボコボコ釣れ始めました✨(野池オンリー)
スモラバはフルサイズのラバージグとは完全に別物として考えてます!
僕もラバージグは大好きですけどスモラバはあまり投げないな〜
50台、釣り歴40年です。
一時ライトな釣りを試したりもしましたが、基本的に、今も昔も変わらずあの当時の釣りかたです。
スピナベ、ラバージグ、テキサスリグは1/2が基本で釣りを楽しんでます。
昔の釣りかたが今になってよく釣れる🎵
をあまり公開しないでくださいヽ(´ー` )ノ
スピナベの8番ブレードも内藤さんが動画配信してから増えましたし😅
今の人達もには当時の釣りは新鮮なのかも知れませんね✨
釣りにくくなるのはちょっと寂しいけど、当時のルアーフィッシングに賛同してくれる人が増えてくれると嬉しいです😃
学生の頃は金無いからほとんどラバージグしか使ってなかったけど、巻いても釣れるし落としても釣れるしリアクション効果もスキッピングも出来て根がかりしないうえ釣れたらデカバスだし、極めてたなー
ソフトティップのジグロッドもいいけどさ、
しっかり硬めのヘビーロッドにXGギアのリールで、カバーでガチンと掛けてゴリゴリ巻いて釣りたいよね!
ラバージグ。15年くらい使ってないです。昔はケイテックモデルワンに、ゲーリー4インチ付けたり、ポーク付けたりしてました。ラバージグはデカイの釣れる。
大きいラバージグは移動距離抑えてアピールしデカいの釣れるイメージある
ラバージグは万能ルアー。動かしている時は、ミノーやクランク。止めればワーム。ラバーを減らせばメタルジグにもなる。最強!
プロみたいにラバージグで鬼アワセ決めたくて1/2ozよく使ってるけど、
よく考えたらラバージグで1匹も釣ったことないどころかアタリを感じたことさえも無かったわw
良い思いをしたいので、早速1/2探します、、、笑
ちっちゃいジグとかワームって大きいサイズとあまり値段変わらないから儲かるんだろうなと思います。
だからメディアプロはフィネスで釣りたがる。
もちろんまんまと僕もフィネス大好きマンなので、めっちゃマーケティングとしては上手いと思いますw
スモラバは使ったこともなければ使いたいと思ったことすらないなぁ。
ラバージグ覚えたての頃1/4、3/8、1/2全部買い揃えて使ってみたけど
使い勝手、釣果から1/2しか使わなくなった。
オフセットフックのラバージグが好き
得体の知れない物かとw
ジグと思ってるですね!笑
この国のフィールドが狭いからか、重箱の隅をつつくようなテクニック先行のスタイルが主流に思う。
常により大きい個体をと考えず手軽に一匹をという考え方がその手のルアー選択になるのだろう。そこにはテクニックなど存在しないのけど…ボーズのがれがいい思考の例だと思う。
それが多数派になればなるほど、スレバスだらけになってますます釣れなくなり、更にセコリグに逃げる人が増えるという悪循環ですよね。
ラバージグは、良く分からんが興味を引くわらわらしたものが付いた塊、だと思ってます。
テキサスリグにラバーを付けるという形があるので、やっぱりラバーがストライクを生む要因の1つなんだろうな。
最近のアシ撃ちは、手返し重視で高比重系ノーシンカー、テキサスリグでやっていたので、久しぶりにラバージグやりたい。
子どもの頃から1/2も3/8も投げたりしてたけど今まで1匹も釣ったことないです。ホンガリングやずる引きやら跳ねさせたり。釣れないのに何個ロストしたか。ただでさえ釣れなくなって来た昨今なのに釣れる自信がないです。
ラバージグ…
いまだに釣れたことない。。
からのチャターベイトのお話も聞きたいです。
コスト面でなかなか難しいと思うんだけどタングステンヘッドの3/4ozや1ozも欲しい。
穴釣りでクロソイ釣れた バスは未だ0
ラバージグはイソギンチャク。
言わないでー!
僕がラバージグで釣ってたのって
そういうことだったんだ!
小ギル狙いかよってサイズのが売れてんの見ると悲しくなるわ