Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
まさかの音階を奏でるVVVFが復活するとは…
いつも視聴ありがとうございます!シーメンスからは消滅しましたが、別の形で聞けるようになってVVVFの世界は奥が深いですね!
ドレミファインバータロスの救世主。是非乗ってみたい。ちなみに6両編成になった編成ですか?
@@戸澤祐貴 視聴ありがとうございます。その質問、動画の最初だけしか視聴してくれてないんでしょうか……動画内の4両も同じ音になっていますよ!
@@TOQBOX 質問後確認しました。グリーンラインがフルカラーLEDに交換されてからはまだ一度も乗った事が無かったもので失礼しました。
機器更新でこんな面白いVVVF音を奏でることになるなんて予想してなかった…
こんな音あったんだ…すごいですね。
いつも視聴ありがとうございます!実は2年程前からからじわじわ増えてきてたんですが、あまり知られてないです。
まさか国産式のドレミファがホントに出来るとはね…ビックリだ…
去年乗った時はこんな減速音はしなかったのに、いつのまにか変わっていたとは…。
まさか音階インバータがまた現れるとは本当に面白い音ですね…
いつも視聴ありがとうございます!音鉄的にも嬉しいですよね!
E501系の初期のシーメンスを長年聴いていた身としては、このモーターはめちゃくちゃ面白いです。なんとなくモーター音に遊び心がありますね。
すっげぇ想像以上に変わった音
いつも視聴ありがとうございます!こういう変わった音は音鉄には嬉しいです!
まさかのドレミファ誕生!?減速時にも歌うといえば、JR E501系を思い出す。
国産のやつか。
E501系はドイツ シーメンス社のVVVFインバータでした。水を差すようですみません💦
0:27 京急よりも、グリーンラインの VVVF音が独特な音があって好き
意図してこんな音になったとは思えませんが印象に残るインバータ音ですね。緑色といい減速時に鳴るといいかつてのE501系を彷彿としますね。
懐かしいです。
ドレミファインバータの復活もビックリだけど、それ以上にグリーンラインが6両編成になったことを知らなくてむしろそっちが衝撃だった笑
コメントありがとうございます。グリーンライン自体が知名度低いですからね(^_^; 年々混雑が悪化してるらしく、撮影した土曜日の早朝も乗車率は高めでした。個人的に6両化より8分間隔を6分間隔にして欲しいなと思いました。これからも音にこだわった鉄道動画を投稿し続けるのでよろしくお願いいたします!
@@TOQBOX 鉄道好きとしていつも楽しく動画を拝見しております!グリーンラインはたまに乗りますが、意外と混雑している印象はありますね(特に日吉付近)。確かにもう少し本数が増えても良いのかなと思いますね。
国内にこんなにも独特な音が残っていたとは…
いつも視聴ありがとうございます!最近の電車はヒュイーン とかシュワーとか単調な音でつまらないですが、この様な電車が出て来てくれてVVVFの沼は深いなと改めて思い知らされました!
@@TOQBOX まだ海外に行かなくても済みますね!(は?)
国産ドレミファインバーター京急にも採用して欲しかった。
最近はキーとかシーとか多いですね。😅💡
@@プチジャマー さん チャンネル登録しました。やはりキーが多いですね。
台北メトロの多変調GTO車を思わせる音ですね〜!なんだか海外を思わせるような音でいいですね!!
これはクセになる❤11:06何だこの音w
わあ、何ですかこの音! 動画冒頭から、思わずビックリ仰天しました(笑)。
いつも視聴ありがとうございます!おかしな音ですよね(笑)
逆ドレミファインバータ🎵 ちょっと半音階っぽくて面白いですね🎵 一瞬音が上がるのもあって、楽しかったです。また次回も、楽しみにしています❗
コメントありがとうございます。これからも音にこだわった鉄道動画を投稿し続けるのでよろしくお願いいたします!
ミ→レ→ド→ラ→ソ→ミ→ドですねヨナ抜き音階になってて若干品というか趣さえ感じさせるインバーター音で面白いですね
ドラソミインバーター
ヨナ抜きという事は奄美音階。日本人の琴線に触れる訳です笑
この音色が横浜市営で聞けるのはありがたいですね
いつも視聴ありがとうございます!チャンネル名のネーミングセンスが面白いですねw
本人発見!
マジで「どうしてこうなった」って感じの音でびっくり
いつも視聴ありがとうございます!
ドレミファインバータらしさと名鉄の三菱っぽい感じが合わさって私好みの音…
視聴ありがとうございます!
まさか音階インバータが復活するとは!ちょっと音痴な感じがイイですね!笑
竜巻インバータにこんな派生系が生まれていたなんて…
約2年グリーンラインに乗っていなかった間に6両になったり機器更新してたり色々変わっててびっくり...
コメントありがとうございます。6両になっている事を知らなかった!というコメントを多く見ているので、グリーンラインの知名度の低さが分かりますwこれからも音にこだわった鉄道動画を投稿し続けるのでよろしくお願いいたします!
正直ここまで!?となるVVVFサウンドを聞いたのはいつ以来かなと思いました。
何らかの理由で僅かに音階っぽくなる例は聞いたことがありましたが今回のような機器更新で思った以上に音階になってたので思わず笑っちゃいました。
いつも視聴ありがとうございます!元々、全国あちこちで聞ける竜巻インバータ自体が段階的に音が上がっていますが、これはきちんと音階になっている所が特徴ですね!
こんな音を奏でるとは予想外です。
まさかこんなvvvfがあったとは三菱才能あるね
@@TOQBOX 毎日見てて乗りたいなーと思っています
@@MaryAnn-gc5nb逆に毎日乗ってるわw近くで聞くとどうしてこうなったって思うよw
オードリー若林「ニクいね、三菱」
まさかの歌う電車再来?!w通称ランダムドレミファインバータか()
乾いたシーメンスGTO(ドレミファVVVF)みたいな音がしますね。これもまた面白いですw
機器更新の時期を迎えるんですねシーメンス以来まさか音階を奏でてくれるとは思いませんでした😊
個性的で予想の斜め上を行く音wぜひ生で聞いてみたいものです
グリーンライン6両化とともに面白いことになってきてますよね
国産ドレミファインバータの誕生ですね。是非乗りに行きたいです。
いつも視聴ありがとうございます!加速もゆっくりだったら、音階がもっと楽しめるのですがw
何だこの音凄いw電笛の音もすごい好み…
やっぱり遊び心って大事だわ。
京急のドレミファが消えてもう聞けないかと思いましたがまさかの別の鉄道で復活は嬉しいです!
まさか機器更新後の方がいい音になるなんて!2次車が出たばかりの頃に乗りましたが、初めて「機器更新車に乗りたい」って思いましたww
言われてみると確かに面白いですね。普段乗ってると全然何も感じないのでこういった動画は有難いです
いつも視聴ありがとうございます!グリーンラインの車両はミニ地下鉄で空調が車体埋め込み式になっています。埋め込み式はクーラーのファンの騒音がうるさい…… 極寒の冬か乗車率の低い早朝以外は常に空調が回っているので、雑音が勝ってモーター音が聞き取りにくいです。
@@TOQBOX そうなんですね!こちらこそ、横浜のこんな所まで来て頂いてありがとうございます。
この動画を見るまでこの車両のVVVF全然知りませんでした。面白い車両ですね
個人的には1次車(未更新前)と2次車2014年製が一番好き
三菱さんが遊び心出してきてくれたー!
海外のVVVFみたいですね!減速音面白い‼︎
いつも視聴ありがとうございます!海外の変調音が多めの電車みたいですね!
ラインカラーも相まって在りし日のE501を思い出してしまう罠・・・!
いつも視聴ありがとうございます!確かに同じ緑ですねw
鉄輪式リニアで竜巻はこれだけだったかな?減速時の非同期音は唯一無二でしょうな
いつも視聴ありがとうございます!神戸市営海岸線も竜巻タイプのリニアメトロです。あちらも不安定な竜巻サウンドになっていますw本動画のおすすめカードからご覧になれます。是非!
シーメンスGTO素子みたいな音ですね!!!
いつも視聴ありがとうございます!シーメンスを連想する様な音階になっていますね。
これで実際に京急でドレミファを聴き逃した人も安心できる。国産ドレミファの誕生、ありがとう。
開業したての時以来行ってなくて、いつかは乗り通したいって思ってたけど、三田線6300形とほぼ同じ印象で、あまり興味深くなれなかったけど、これ聞いたら行きたくなるわ…
グリーンラインのモーター音おもしろいですね🤣🤣
ランダム変調で階段状に音が上昇するという不思議な音ですね。近鉄23000系のソフト更新に続き、グリーンラインの10000形も階段状に上昇するインバータが出るとは…
近鉄23000系ってそんなに目立ったソフト更新してました?一部編成が機器更新されたのは把握していますが
@@TOQBOX 23000系の一部編成がvvvfの起動時に階段状に音が上昇しています。ただそこまで目立ったソフト更新ではないです。
0:44 警笛でちょっと驚いているの可愛い
神戸地下鉄とトロリーバスと同じ警笛
そもそも横浜市営地下鉄グリーンラインが6連になったことすら知らなかった()にしても面白い音出しますねw
いつも視聴ありがとうございます!混雑が年々酷くなっているので、今後10編成が6両になります。
ドレミファも良いですがリニア地下鉄特有の擦れた音と急激に上がる音やはり良いですね…
2:28下がってく時の4音目が少し上がってるの面白い笑
竜巻ドレミファかぁ ありそうでなかった物ですね にしても面白いインバーターだ!
歌ってるみたいで面白いインバータだなwドレミファとはまた違う感じ
確かに国産ドレミファインバーターになってますね(笑)。三菱電機製のVVVFは、近鉄の車両でもわかる通り、癖強めのサウンド多いですね。ほんで、ここはミニ地下鉄でしょうか? 何か既視感あると思ったら、車両形態が大阪メトロの長堀鶴見緑地線や今里筋線に似てますね。
いつも視聴ありがとうございます!長堀鶴見緑地線と今里筋線と同じリニアメトロです。
まさかこれがIGBT-VVVFとは・・・ しかも比較的新しい車両なのに点検蓋のようなものがありますね(11:55辺りの床の方に注目)後撮影機材変えました?映像が鮮明になってる気がするんで
いつも視聴ありがとうございます!リニアモーターなので、普通の車両と違うから点検蓋があるのでしょうね。2年くらい前から、iPhone12とハンディカムの2機を撮影シーンで使い分けて撮影しています。鮮明に見えるのは、全てiPhoneで撮影したものになります。
車輪削正の際にリニアモーターとリアクションプレートの隙間を取り付け部にシムを入れ調整する作業があるからです。
@@ply8070 補足ありがとうございます!詳しいですね!
@@TOQBOX 交通局の友人から色々聞きました。隙間を常に一定にしなければいけないので保線の方もかなりシビアになるようです、
まさか横浜市と三菱の委託でインバーターの更新されたプログラミングを置き換えたのかな?音の遊び心はとても面白いです。👍
確かにちょいとかすれた大笛のドレミ的な感じですね
ドレミファマニアは歓喜ですな。
世界不思議発見のひとしくん人形没収の音みたい
発送時にはちょっとわかりにくいかもしれませんが、停車時にははっきりとした音で聞こえるのが特徴ですね。まるで歌謡曲の演歌のような音階を奏でているのが特徴的ですね。
いつも視聴ありがとうございます!ゆっくり加速してくれれば音階が聞き取れますね。回送電車が狙い目です。
乗りたくなりました。
10000形が機器更新...もうグリーンラインが開業してからそんな経つんですね
ドレミファインバータ復活か?!
視聴ありがとうございます!横浜市営地下鉄グリーンラインに行けば、いつでも聞けるようになりました!
国産のモーターでこんな独特なのがおったんですね〜
ナイスサウンド🎵👍
グリーンライン6両化すごいですね!
これもクセになるんですよね〜😊
5:45きれいなドシラソファミレドォォォン
何故かこの音を聴いてUFOを連想した
0:43 グリーンラインの警笛は車のクラクションみたいなんですよね。鳴らされるとびっくりして一瞬手が震えます。
ruclips.net/video/2VNKeVuhGGU/видео.html黒部ダムの電気バスと似ていますね!
今初めて知りました。シーメンス亡き今、新たな「唄う電車」として知名度上がっていくかも。
いつも視聴ありがとうございます!グリーンラインの知名度が低いので、この竜巻ドレミファインバータで鉄オタの知名度が上がると良いですね。
最初にファンってなる警笛どっかで聞いたな〜と思ったらかつての黒部ダムの関西電力トロリーバスのと同じですね🙂。
減速時の方がよりはっきり分かりますね☺️今度乗りに行こう😊
国産ドレミファインバータですねw 珍しい😂
この音で滑走するのたまらねえ
すごい可愛いパンタ乗っけてるな()
いつも視聴ありがとうございます!ミニ地下鉄なので、パンタグラフもミニサイズです(^^)
@@TOQBOX そうなんですね!教えていただきありがとうございます!
うおー!すげ
何をどうしたらこんな音になるんだよww笑えるくらい音痴で草、しかも加速時の変調速すぎww
この車両は気分転換に乗るのに良いですね。😃💡
なんかこのVVVF面白いドレミファインバータだな。
音⚪なドレミファインバーター💡
オ〇チなドレミファインバータですね!いつも視聴ありがとうございます!
地元の車両、ありがとうございます!
想像以上に音段奏でてる😮
どうせ旧営団の高周波分巻チョッパ車程度だろうなー、と思っていたらなかなか立派でした🙂
聞いた感じだと、減速が「ミレドラ♯ソミド♯」加速が「ド♯ファ♯ラ♯ド♯ミ」(間違ってるかも)で、加減速で音階が違うのがまた面白いですね(*´ω`*)いつの間にグリーンライン6両になったんだ…!というか三菱IGBTが機器更新で無くなってしまう時代が迫ってきているのですか…恐ろしいです
いつも視聴ありがとうございます!横浜市営地下鉄は、ブルーラインもいつの間にか機器更新してたのでグリーンラインもいつの間にか機器更新完了しました。
純電気ブレーキ×ドレミファインバータE501系を連想するくらいい音ですね
これは、斬新、発車より停車が面白い
いつの間にか機器更新したんですね。
いつも視聴ありがとうございます!そうなんですよ!横浜市営地下鉄はブルーラインもグリーンラインも気が付かない機器更新をしていますw
グリーンライン新車両は聞いたことがありましたが、こんなことになっているとは、停車時はぎりぎり歌うと言えそうですが、発車時はどちらかというと絶叫インバータ()。
スゲェw変調音が音階になってるw
異国感のあるVVVF
つい最近まで更新はGTOのってイメージだったけど,IGBTにも更新時期が来ているということに時代を感じますね。地元,名鉄の竜巻搭載車が更新で国産ドレミファになったらちょっと面白そうだなとも思いました(笑)
音階は全然違うけど未更新E501系みたい^^
いつも視聴ありがとうございます!まさにE501の減速音のようですね!
緑色→E501系 横浜→京急 因みに私の中でグリーンライン ささやくような静かな音階音は東北ずん子に近い。
思ったよりドレミファしてて草面白い音ですねぇ
良いね。
6両編成キターーー(゚∀゚)ーーーーーーー!
これに似たドレミファモーターっぽいのは関西の223系2000番台にもいますよね。😃💡
まさかの音階を奏でるVVVFが復活するとは…
いつも視聴ありがとうございます!
シーメンスからは消滅しましたが、別の形で聞けるようになってVVVFの世界は奥が深いですね!
ドレミファインバータロスの救世主。
是非乗ってみたい。
ちなみに6両編成になった編成ですか?
@@戸澤祐貴 視聴ありがとうございます。
その質問、動画の最初だけしか視聴してくれてないんでしょうか……
動画内の4両も同じ音になっていますよ!
@@TOQBOX 質問後確認しました。
グリーンラインがフルカラーLEDに交換されてからはまだ一度も乗った事が無かったもので失礼しました。
機器更新でこんな面白いVVVF音を奏でることになるなんて予想してなかった…
こんな音あったんだ…すごいですね。
いつも視聴ありがとうございます!
実は2年程前からからじわじわ増えてきてたんですが、あまり知られてないです。
まさか国産式のドレミファがホントに出来るとはね…ビックリだ…
去年乗った時はこんな減速音はしなかったのに、いつのまにか変わっていたとは…。
まさか音階インバータがまた現れるとは
本当に面白い音ですね…
いつも視聴ありがとうございます!
音鉄的にも嬉しいですよね!
E501系の初期のシーメンスを長年聴いていた身としては、このモーターはめちゃくちゃ面白いです。
なんとなくモーター音に遊び心がありますね。
すっげぇ
想像以上に変わった音
いつも視聴ありがとうございます!
こういう変わった音は音鉄には嬉しいです!
まさかのドレミファ誕生!?
減速時にも歌うといえば、JR E501系を思い出す。
国産のやつか。
E501系はドイツ シーメンス社のVVVFインバータでした。
水を差すようですみません💦
0:27 京急よりも、グリーンラインの VVVF音が独特な音があって好き
意図してこんな音になったとは思えませんが印象に残るインバータ音ですね。緑色といい減速時に鳴るといいかつてのE501系を彷彿としますね。
懐かしいです。
ドレミファインバータの復活もビックリだけど、それ以上にグリーンラインが6両編成になったことを知らなくてむしろそっちが衝撃だった笑
コメントありがとうございます。
グリーンライン自体が知名度低いですからね(^_^;
年々混雑が悪化してるらしく、撮影した土曜日の早朝も乗車率は高めでした。個人的に6両化より8分間隔を6分間隔にして欲しいなと思いました。
これからも音にこだわった鉄道動画を投稿し続けるのでよろしくお願いいたします!
@@TOQBOX
鉄道好きとしていつも楽しく動画を拝見しております!
グリーンラインはたまに乗りますが、意外と混雑している印象はありますね(特に日吉付近)。
確かにもう少し本数が増えても良いのかなと思いますね。
国内にこんなにも独特な音が残っていたとは…
いつも視聴ありがとうございます!
最近の電車はヒュイーン とかシュワーとか単調な音でつまらないですが、この様な電車が出て来てくれてVVVFの沼は深いなと改めて思い知らされました!
@@TOQBOX まだ海外に行かなくても済みますね!(は?)
国産ドレミファインバーター京急にも採用して欲しかった。
最近はキーとかシーとか多いですね。😅💡
@@プチジャマー さん チャンネル登録しました。やはりキーが多いですね。
台北メトロの多変調GTO車を思わせる音ですね〜!
なんだか海外を思わせるような音でいいですね!!
これはクセになる❤
11:06何だこの音w
わあ、何ですかこの音! 動画冒頭から、思わずビックリ仰天しました(笑)。
いつも視聴ありがとうございます!
おかしな音ですよね(笑)
逆ドレミファインバータ🎵 ちょっと半音階っぽくて面白いですね🎵 一瞬音が上がるのもあって、楽しかったです。また次回も、楽しみにしています❗
コメントありがとうございます。
これからも音にこだわった鉄道動画を投稿し続けるのでよろしくお願いいたします!
ミ→レ→ド→ラ→ソ→ミ→ドですね
ヨナ抜き音階になってて若干品というか趣さえ感じさせるインバーター音で面白いですね
ドラソミインバーター
ヨナ抜きという事は奄美音階。
日本人の琴線に触れる訳です笑
この音色が横浜市営で聞けるのはありがたいですね
いつも視聴ありがとうございます!
チャンネル名のネーミングセンスが面白いですねw
本人発見!
マジで「どうしてこうなった」って感じの音でびっくり
いつも視聴ありがとうございます!
ドレミファインバータらしさと名鉄の三菱っぽい感じが合わさって私好みの音…
視聴ありがとうございます!
まさか音階インバータが復活するとは!ちょっと音痴な感じがイイですね!笑
竜巻インバータにこんな派生系が生まれていたなんて…
約2年グリーンラインに乗っていなかった間に6両になったり機器更新してたり色々変わっててびっくり...
コメントありがとうございます。
6両になっている事を知らなかった!というコメントを多く見ているので、グリーンラインの知名度の低さが分かりますw
これからも音にこだわった鉄道動画を投稿し続けるのでよろしくお願いいたします!
正直ここまで!?となるVVVFサウンドを聞いたのはいつ以来かなと思いました。
何らかの理由で僅かに音階っぽくなる例は聞いたことがありましたが今回のような機器更新で思った以上に音階になってたので思わず笑っちゃいました。
いつも視聴ありがとうございます!
元々、全国あちこちで聞ける竜巻インバータ自体が段階的に音が上がっていますが、これはきちんと音階になっている所が特徴ですね!
こんな音を奏でるとは予想外です。
まさかこんなvvvfがあったとは三菱才能あるね
いつも視聴ありがとうございます!
@@TOQBOX 毎日見てて乗りたいなーと思っています
@@MaryAnn-gc5nb逆に毎日乗ってるわw
近くで聞くとどうしてこうなったって思うよw
オードリー若林「ニクいね、三菱」
まさかの歌う電車再来?!w
通称ランダムドレミファインバータか()
いつも視聴ありがとうございます!
乾いたシーメンスGTO(ドレミファVVVF)みたいな音がしますね。これもまた面白いですw
機器更新の時期を迎えるんですね
シーメンス以来
まさか音階を奏でてくれるとは思いませんでした😊
個性的で予想の斜め上を行く音w
ぜひ生で聞いてみたいものです
グリーンライン6両化とともに面白いことになってきてますよね
国産ドレミファインバータの誕生ですね。
是非乗りに行きたいです。
いつも視聴ありがとうございます!
加速もゆっくりだったら、音階がもっと楽しめるのですがw
何だこの音凄いw電笛の音もすごい好み…
やっぱり遊び心って大事だわ。
京急のドレミファが消えてもう聞けないかと思いましたがまさかの別の鉄道で復活は嬉しいです!
まさか機器更新後の方がいい音になるなんて!
2次車が出たばかりの頃に乗りましたが、初めて「機器更新車に乗りたい」って思いましたww
いつも視聴ありがとうございます!
言われてみると確かに面白いですね。普段乗ってると全然何も感じないのでこういった動画は有難いです
いつも視聴ありがとうございます!
グリーンラインの車両はミニ地下鉄で空調が車体埋め込み式になっています。埋め込み式はクーラーのファンの騒音がうるさい…… 極寒の冬か乗車率の低い早朝以外は常に空調が回っているので、雑音が勝ってモーター音が聞き取りにくいです。
@@TOQBOX そうなんですね!こちらこそ、横浜のこんな所まで来て頂いてありがとうございます。
この動画を見るまでこの車両のVVVF全然知りませんでした。
面白い車両ですね
視聴ありがとうございます!
個人的には1次車(未更新前)と2次車2014年製が一番好き
三菱さんが遊び心出してきてくれたー!
海外のVVVFみたいですね!減速音面白い‼︎
いつも視聴ありがとうございます!
海外の変調音が多めの電車みたいですね!
ラインカラーも相まって在りし日のE501を思い出してしまう罠・・・!
いつも視聴ありがとうございます!
確かに同じ緑ですねw
鉄輪式リニアで竜巻はこれだけだったかな?減速時の非同期音は唯一無二でしょうな
いつも視聴ありがとうございます!
神戸市営海岸線も竜巻タイプのリニアメトロです。あちらも不安定な竜巻サウンドになっていますw
本動画のおすすめカードからご覧になれます。是非!
シーメンスGTO素子みたいな音ですね!!!
いつも視聴ありがとうございます!
シーメンスを連想する様な音階になっていますね。
これで実際に京急でドレミファを聴き逃した人も安心できる。国産ドレミファの誕生、ありがとう。
開業したての時以来行ってなくて、いつかは乗り通したいって思ってたけど、三田線6300形とほぼ同じ印象で、あまり興味深くなれなかったけど、これ聞いたら行きたくなるわ…
グリーンラインのモーター音おもしろいですね🤣🤣
ランダム変調で階段状に音が上昇するという不思議な音ですね。
近鉄23000系のソフト更新に続き、グリーンラインの10000形も階段状に上昇するインバータが出るとは…
近鉄23000系ってそんなに目立ったソフト更新してました?
一部編成が機器更新されたのは把握していますが
@@TOQBOX 23000系の一部編成がvvvfの起動時に階段状に音が上昇しています。ただそこまで目立ったソフト更新ではないです。
0:44 警笛でちょっと驚いているの可愛い
神戸地下鉄とトロリーバスと同じ警笛
そもそも横浜市営地下鉄グリーンラインが6連になったことすら知らなかった()
にしても面白い音出しますねw
いつも視聴ありがとうございます!
混雑が年々酷くなっているので、今後10編成が6両になります。
ドレミファも良いですがリニア地下鉄特有の擦れた音と急激に上がる音やはり良いですね…
2:28
下がってく時の4音目が少し上がってるの面白い笑
竜巻ドレミファかぁ ありそうでなかった物ですね にしても面白いインバーターだ!
歌ってるみたいで面白いインバータだなw
ドレミファとはまた違う感じ
確かに国産ドレミファインバーターになってますね(笑)。三菱電機製のVVVFは、近鉄の車両でもわかる通り、癖強めのサウンド多いですね。ほんで、ここはミニ地下鉄でしょうか? 何か既視感あると思ったら、車両形態が大阪メトロの長堀鶴見緑地線や今里筋線に似てますね。
いつも視聴ありがとうございます!
長堀鶴見緑地線と今里筋線と同じリニアメトロです。
まさかこれがIGBT-VVVFとは・・・
しかも比較的新しい車両なのに点検蓋のようなものがありますね(11:55辺りの床の方に注目)
後撮影機材変えました?映像が鮮明になってる気がするんで
いつも視聴ありがとうございます!
リニアモーターなので、普通の車両と違うから点検蓋があるのでしょうね。
2年くらい前から、iPhone12とハンディカムの2機を撮影シーンで使い分けて撮影しています。鮮明に見えるのは、全てiPhoneで撮影したものになります。
車輪削正の際にリニアモーターとリアクションプレートの隙間を取り付け部にシムを入れ調整する作業があるからです。
@@ply8070 補足ありがとうございます!
詳しいですね!
@@TOQBOX
交通局の友人から色々聞きました。
隙間を常に一定にしなければいけないので保線の方もかなりシビアになるようです、
まさか横浜市と三菱の委託でインバーターの更新されたプログラミングを置き換えたのかな?
音の遊び心はとても面白いです。👍
確かにちょいとかすれた大笛のドレミ的な感じですね
ドレミファマニアは歓喜ですな。
いつも視聴ありがとうございます!
世界不思議発見のひとしくん人形没収の音みたい
発送時にはちょっとわかりにくいかもしれませんが、停車時にははっきりとした音で聞こえるのが特徴ですね。まるで歌謡曲の演歌のような音階を奏でているのが特徴的ですね。
いつも視聴ありがとうございます!
ゆっくり加速してくれれば音階が聞き取れますね。回送電車が狙い目です。
乗りたくなりました。
10000形が機器更新...
もうグリーンラインが開業してからそんな経つんですね
ドレミファインバータ復活か?!
視聴ありがとうございます!
横浜市営地下鉄グリーンラインに行けば、いつでも聞けるようになりました!
国産のモーターでこんな独特なのがおったんですね〜
ナイスサウンド🎵👍
グリーンライン6両化すごいですね!
これもクセになるんですよね〜😊
5:45きれいなドシラソファミレドォォォン
何故かこの音を聴いてUFOを連想した
0:43 グリーンラインの警笛は車のクラクションみたいなんですよね。鳴らされるとびっくりして一瞬手が震えます。
ruclips.net/video/2VNKeVuhGGU/видео.html
黒部ダムの電気バスと似ていますね!
今初めて知りました。シーメンス亡き今、新たな「唄う電車」として知名度上がっていくかも。
いつも視聴ありがとうございます!
グリーンラインの知名度が低いので、この竜巻ドレミファインバータで鉄オタの知名度が上がると良いですね。
最初にファンってなる警笛どっかで聞いたな〜と思ったらかつての黒部ダムの関西電力トロリーバスのと同じですね🙂。
減速時の方がよりはっきり分かりますね☺️
今度乗りに行こう😊
国産ドレミファインバータですねw 珍しい😂
この音で滑走するのたまらねえ
すごい可愛いパンタ乗っけてるな()
いつも視聴ありがとうございます!
ミニ地下鉄なので、パンタグラフもミニサイズです(^^)
@@TOQBOX そうなんですね!教えていただきありがとうございます!
うおー!すげ
いつも視聴ありがとうございます!
何をどうしたらこんな音になるんだよww
笑えるくらい音痴で草、しかも加速時の変調速すぎww
この車両は気分転換に乗るのに良いですね。😃💡
なんかこのVVVF面白いドレミファインバータだな。
いつも視聴ありがとうございます!
音⚪なドレミファインバーター💡
オ〇チなドレミファインバータですね!
いつも視聴ありがとうございます!
地元の車両、ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
これからも音にこだわった鉄道動画を投稿し続けるのでよろしくお願いいたします!
想像以上に音段奏でてる😮
どうせ旧営団の高周波分巻チョッパ車程度だろうなー、と思っていたらなかなか立派でした🙂
聞いた感じだと、減速が「ミレドラ♯ソミド♯」加速が「ド♯ファ♯ラ♯ド♯ミ」(間違ってるかも)で、加減速で音階が違うのがまた面白いですね(*´ω`*)
いつの間にグリーンライン6両になったんだ…!というか三菱IGBTが機器更新で無くなってしまう時代が迫ってきているのですか…恐ろしいです
いつも視聴ありがとうございます!
横浜市営地下鉄は、ブルーラインもいつの間にか機器更新してたのでグリーンラインもいつの間にか機器更新完了しました。
純電気ブレーキ×ドレミファインバータ
E501系を連想するくらいい音ですね
これは、斬新、発車より停車が面白い
いつの間にか機器更新したんですね。
いつも視聴ありがとうございます!
そうなんですよ!横浜市営地下鉄はブルーラインもグリーンラインも気が付かない機器更新をしていますw
グリーンライン新車両は聞いたことがありましたが、こんなことになっているとは、停車時はぎりぎり歌うと言えそうですが、発車時はどちらかというと絶叫インバータ()。
スゲェw
変調音が音階になってるw
いつも視聴ありがとうございます!
異国感のあるVVVF
つい最近まで更新はGTOのってイメージだったけど,IGBTにも更新時期が来ているということに時代を感じますね。地元,名鉄の竜巻搭載車が更新で国産ドレミファになったらちょっと面白そうだなとも思いました(笑)
音階は全然違うけど未更新E501系みたい^^
いつも視聴ありがとうございます!
まさにE501の減速音のようですね!
緑色→E501系 横浜→京急 因みに私の中でグリーンライン ささやくような静かな音階音は東北ずん子に近い。
思ったよりドレミファしてて草
面白い音ですねぇ
良いね。
いつも視聴ありがとうございます!
6両編成キターーー(゚∀゚)ーーーーーーー!
これに似たドレミファモーターっぽいのは
関西の223系2000番台にもいますよね。😃💡