ドリンクボタンまで付いているとは、知らなかった!優しいマシンですね。レース中に気を配る合図もやらなければいけないこともあるんだ。私、レーシングカーや外車が興味深い(大好き)です!NSXのライトが気合いになっている感じがする。NSXも好きです。他のメーカーは、(多いけど)Ferrari Lamborghini PAGANI(パガーニ) Mcralen(マクラーレン) Benz AMG AUDI BMW Maserati(マセラティ)などでーす。
Very cool to see the insides of the SUPER GT cars, however it would be much better if there were english subtitles to understand all of the explanations
あり得ない状況をめっちゃ真面目に説明する山本選手ステキw
この中に 何人GTに行けるのか
もし乗る機会があったら!?なんていう子供なら一度はする妄想に、より現実感を与えてくれる、いい動画だと思います!こういうのをもっとアップしてください!
彼は知らなかった。f1を運転する事になることを
始め「もしみなさんがgt500クラスに乗るチャンスを得た時に〜」!?!?!?!?
しかもそのパワーワードを真面目に言うのがおもろい
たいへん参考になりました。この車気に入ったので、さっそく明日にでもホンダディーラーに商談に行って来ます。ありがとうございました。
あなたの予算が気になるw
油田持ってる?
ちょうど明日からSuper GT出るつもりだったので助かりました
各メーカーに敬意を払っているのが分かる
1:38インパクトレンチのタイミング良すぎない?w
T A K U M A ハンドル下ろしたら、インパクトレンチ鳴るのかと思った!
一気に固定されて
もう動かせなく
なりましたね
津留和典 どういうこと?
@@---cs6gt
レンチで固定されたってことでしょ
ステアリングをおろしたらなったと思った。
次回山本尚貴直伝 トロ・ロッソの運転の仕方
Akai jp 有り得そうだから怖い
Akai jp f1収録ゲームやる時しか、役立たない。
間違ってトロ・ロッソ納車定期出るw
むしろ「奥さんがおかしな歌を歌い出した時の対処法」を教えてほしいw
多分一生かかっても乗れないと思うんですけど(名推理)
ゴーサプNINJA
日本では市販のスーパーカーを試乗運転等をさせてくれる場所すらないのに、gtを運転させてくれる機会なんか絶対ないw
アメリカでは数分の講習を受ければ好きなスーパーカーを選んで助手席に教官を乗せて小さなめのサーキットを自由に運転させてくれる場所があるのに、日本じゃ助手席しか乗させてくれないからねw
ディーンE46 海外すげぇ(小並感)
ゴーサプNINJA そうだよ
ゴーサプNINJA 当たり前だよなぁ?
まず、もしGTに出れたとしても車が変わってそう
公式さん、コックピットが鮮明な露出でとても良い映像でした。楽しめました。乗り方大変参考になりました。次回「タニマチの探し方」お願いします(笑
これで、NSX-GT盗んでも持ち帰ることができますね!ありがとうございます!
盗むなw
kanini naritai やれるもんならやってみろ!!
そして動画にしろ(  ̄▽ ̄)
ヒント.ネタ
高速のツナ缶 ヒント:ネタ
盗んだNSX-GTではしりーだすー。行き先も解らぬままー。
6:33 無意識にヒール&トウ
さすがレーシングドライバー
この動画で山本選手のファンになった 今年はレイブリック応援しよ
1:36のシーン
ハンドル取り付けた瞬間すごい音してびっくりした笑笑
ロックされる音かと思った笑笑
草
タイヤですねw
まじ草
ガチャ……ぶぉおおおん!
インパクトレンチ
レイブリック 優勝おめでとうございます‼️
【この人は今日F1に乗りました】
小学生の時に、行きつけのレーシングカート屋さんで尚輝さんに教わったことがあって久しぶりに尚輝さんを見てその事を思い出しました。
山本さんファン&RAYBRIGファンにはたまらん動画
バドン選手のことJ.B.って呼んでるの仲の良さがチラ見えしてる
Be みんな言ってるよ。ピエールさんとか。
今年このチャンネルすごい大盤振る舞いだなぁ、まぁ全然嬉しいんですけど
丁度GT500に参戦しようと思っていたので助かります!
グランツーリスモでお世話になってます!
前は車内撮影禁止だったのにこんなに撮っちゃっていいんか!と驚き
第5戦の富士とか長距離レースになるから今みたいな天気だとめちゃくちゃ辛いじゃん、、、
ドライバーさん頑張ってください。
こんな動画があったとは驚き!
これでいつでもドライブ出来るようになりました。ありがとうございます😊
急にスポット参戦するかも知れないから何回も見直さないとね
伊沢さんのサンキューハザードがちょっと話題になってたけどこういうことだったのね
レースでもサンキューハザード使ってるとは思わなかった
寿一も言ってたよ
ブレーキランプ数回つけてサンキューしとくと、大事なとき譲ってくれたりとかするって^^
2 esteemer 正直サンキューハザードとかをしなくても大事な時に譲らなくなるわけではない。当たり前だけど人間同士のバトルだから何かしらの礼をする事でドライバーだけではなくファンにとっても心が温まるからした方が良い。こういったことをする余裕がなかったら仕方ないかもしれないけど。
こうやって細部をじっくり見られるのは嬉しい!
乗り方ありがとうございます。明日、カーシェアに行ってNSX-GTあるか聞いてみます!
Noriyuki Takano 3台余ってるんであげましょうか?()
This NSX is incredible!!! Unfortunately I don't speak Japanese very well. But I still really enjoyed this video. 😃👍.
ちょうど納車する予定だったので助かります(^_^
レースカーを納車は草
@@sorac3283 でもGT300の車は買えるって聞いたことある
神薙ユウ GT3かな?
FIA-GT3マシンはお金があれば買えますよ
@@daisukekomatsuzaki すいません!変換で300になってましたw
優勝おめでとうございます(2020年)
優勝おめでとうございます㊗️!
親戚が初代NSXに乗ってたな。
子どもの頃何度か乗せてもらったけど地面を這ってる感覚だった。
今もまだ乗ってるのかな。
もう公式さんと山本さんどっちも好き
この動画じゃないけどGT-Rの解説の動画のおかげで知り合いのGT-R乗るときにドアノブの出し方すぐわかりました!
superGT最高!
JBかっこよすぎ 神様もっと公平にお願いします
高橋國光ファンです 今シーズンも頑張って下さい
So much respect for the Japanese racers, even says thank you after being let by.
(乗る機会)ないです
(市販車ですら乗る機会)ないです
Gtrなら分かる、でもnsxは夢のまた夢
2000万はちょっと…。
いや、さすがにイベントとかで乗れるでしょ...。ディーラーで乗ったぞ
初代NSXですら今は貴重
レース中にもサンキューハザードだすなんて、驚き。
さすがプロ
いっかい試乗体験で乗りました
走ってはないんですけどコックピットに入りました
パドルシフトのカチカチが気持ちいいww
8:58自分で言ってて笑っちゃってるじゃんwww
教習所でこれ流したほうがいい!わかりやすい!
確かに
ありがとうございます!
明日夢の中で乗る予定なので、参考になります!
ちょうどお年玉で買ったので参考になります!
この間はありがとうございました。
ついに明日NSX-GTが納車なのでこういう動画があると助かります!
佐藤実 軽くアクセル踏んだだけで警察のお世話になりますよ笑
どう見てもその前にナンバープレート未装着と横幅大きすぎて捕まると思うんですけど
だいチャンネル
え、まじスカ!?幅に関しては車検対応って聞いてたんですけど!ww
佐藤実 お前すげえなwwwww
どちらにせよナンバーつけれる場所がないw
こういったものは今の時代調べたら分かるんでしょうけど
映像として見れると、子供がその辺にあるものを使って
マネというか運転ゴッコをして遊ぶのでありがたいです。
素敵です 山本尚貴選手🙆
カッコええわ🥰
鈴鹿ファン感謝デーで乗れた
まじで嬉しかった
乗った時脚つったけど()
良いなぁ
@@senkan_MUSASHI_0620
めちゃくちゃ嬉しかった
乗れるものなら乗りたいぜ
lfa lexus 地元なんでたまに行きますけど、やっぱり動かしてみたいですw
この動画見たおかげでゾンビに囲まれたときたまたまこの車あって運転できたので助かりました。命の恩人です。
次回ゾンビに備えて新型車両たちの紹介もしないとですね。
お役に立てたなら何よりでした。
ちょいちょい_:(´ཀ`」 ∠):
SUPER GT Official Channel ノリ好きww
公式返信!?すげぇw
シートベルト、TAKATA時代から受け継いでるのかなぁ、、なんか感動した
1:11 シートじゃなくてペダルが動くことが一番の驚きだった。
ですよねー。シートとステアリング位置の方が固定されていたとは、知りませんでした。
シートは骨組みが多くて重心位置の変化が大きすぎるようです。
シートのスライド装置を外して軽量化して、ペダルとハンドルを移動させるメーカーが増えてますね
今日納車したのですが、少し分からなかったので助かりました。
1:12 ペダルボックスの位置調整、こうなってるのですね。疑問が解けました
今後、市販のスポーツカーでもこのシステムの採用が増えたらいいな
今アクセルワイヤーないから物理的には全然可能なんだけどね。
車内にクラッチとブレーキのホース引かなきゃいけなくなるからそこの耐久性の問題かな?
ドライバー同士で身長差があった場合、体とシートの間にスペーサーを入れてたけど、今はペダルを前後させるのね。
これでいつカーセンサーに載ってもポチれます
ドリンクボタンまで付いているとは、知らなかった!優しいマシンですね。レース中に気を配る合図もやらなければいけないこともあるんだ。私、レーシングカーや外車が興味深い(大好き)です!NSXのライトが気合いになっている感じがする。NSXも好きです。他のメーカーは、(多いけど)Ferrari Lamborghini PAGANI(パガーニ) Mcralen(マクラーレン) Benz AMG AUDI BMW Maserati(マセラティ)などでーす。
アリガトウのサイン初めて知った・・すっごぉ
このGT500運転方法動画で3メーカー共に、ついにチャンピオン保持者で揃いましたね
メチャメチャ興味深い動画でした。
しかしレースでサンキューハザードやってるとは!知りませんでした。そこに一番驚いた。
Very cool to see the insides of the SUPER GT cars, however it would be much better if there were english subtitles to understand all of the explanations
いやぁ、為になるなぁ(白目)
もー、絶対いい人に決まってる山本君やんか
山本選手優しすぎ
優しくて何か悪いか?
いや言い方が丁寧だなって話
@@takiseh4708 ごめん、上から目線でごめんね
来週NBOX納車なので助かりました!
NBOXーGTかな?
@@senkan_MUSASHI_0620そんなNBOX怖い(笑)
NBOXは乗ってたけども(笑)
明日オリックスレンタカーで借りる予定だったから助かるわ〜
Raybrig NSX is legend!! :D Greets from Germany :)
ストローを口に入れたまま走行は凄い、どうしてもコーナーリング中は足で踏ん張っているので歯は噛み締めてしまう、自分はサーキットで歯が割れたこともあります。それだけ平常心で走行しているGTドライバーは凄いです。
妄想出来て楽しいですよねw
内部ってなかなか見れないからわくわくする。
ホンダの赤いエンブレムまじでかっこいい
フィットに乗ってるけどつけたい笑
ちょうど探してました!
ありがとうございます😊
何この車欲しい
通勤で使ってるんで本領発揮発揮できます。
でもナンバーないんで免停になりました😅
普通の人は絶対乗れないでしょう ただかなり参考になりました。エアコンついてるんですね
カッコイイし乗ってみたいなぁ...
勉強になります❗
分かりやす!
突然F1のフリー走行に出走しなければならなくなったときのためにF1マシンの乗り方も教えてください
とても興味深い動画でした!!
この動画を見て、SWDCで #100 を乗ってみたいと思いました!
できればGT-Rもお願いしたいです!!
All very interesting, that's why we need english subtitles 😉 Thank You for good content 👍
部長F1お疲れ様でした!
面白い企画でした
1:36ここ好き
たすかる
レーシングカーの仕組みを知りたい!っていう人には楽しめる動画かもね。
レクサスLC500の乗り方動画もお願いします!
シリーズチャンピオンおめでとう!
ウィンカーは良いですね
ありがとうございます
ちょうど目の前にNSX-GTがあったので助かります
本山さんがパドルシフトになった時、 1回シーケンシャルに 戻したことあったけど、 結局シフトミスとかクラッチ操作の時間ロスの関係もあって、 時代の流れに流されたよね 。
でも昔の人間からするとシフトミスも含めて、すごく楽しいレースだったんだなっていうのはすごく覚えてる 。
今はもう電子化が進んでるからシフトミスも起こらないし、彼にシフトミスが起こったとしてもそれは電子制御でチームのせいにできるし。
場合に出すのは間違ってるかもしんないけど、 ミス(ドライバーが)さえしなければ今は基本的に勝てるんだよね。
逆に考えればそれだけ 機械のような精密無比なドライバー主義になってるんだけど。
オカタピ 本山選手がシーケンシャルに戻したのは、当時の相方のブノワ・トレルイエのドライビングとパドルシフトの相性が悪かった事が理由です。
現在はどうか分かりませんが、当時トレルイエ選手は右足ブレーキの使い手で、シフトダウン時にヒール・アンド・トーを用いてオーバーレブさせることにより、強いエンジンブレーキを発生させてリアの安定感を得るスタイルをとっていました。
しかしながら、パドルシフトの電子制御システムにはオーバーレブを防止する機能があるため、上記のようなドライビングスタイルを取ることが出来なくなりました。
従って、トレルイエ選手がパドルシフトに慣れるまでの間はシーケンシャルを使う方向性で行こう、というのが背景だと思います。
右足ブレーキコンビだった道上・小暮両選手がシーズンを通してシーケンシャルを使っていたのも同じ理由です。
特に前期NSXはショートホイールベースでリヤの安定感の欠如が顕著だったようです。
ちなみに本山選手はパドルシフトが導入される遥か以前からオーバーレブさせないようにシフトダウンする左足ブレーキを採用していました。仮に左足ブレーキに慣れたドライバーと組んでいたとしたら、初めからパドルシフトを使っていた可能性は大いにあります。
4:01フロアすった?!
って思ったわw
丁寧すぎる説明で流石と思ったけど、乗る機会ある?
swdcではレイブリックnsxを使ってます!
レイブリック好きだなぁ
遊び心あふれスギィ
次はF1マシンの乗り方を教えてもらいたい