【PCなるはや情報】5090は海外もヤバイ、intel次世代は・・【2025 2/1】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- このチャンネルでは海外情報サイトより引用した情報に独自の解釈を添えて動画にしています。
普段よりPC関連の情報発信や自作PC、ガジェット情報のセールの案内を配信や動画という形で送りしているので、チャンネル登録、高評価御願いします。
当配信で使用してるBGMをお借りしてる素敵な人々
フリーBGM
甘茶の音楽工房⇒ amachamusic.ch...
音楽素材MusMus⇒ musmus.main.jp
魔王魂⇒maou.audio/
DOVA⇒dova-s.jp/_con...
BGMer⇒bgmer.net
Voice使用:VOICEVOX ずんだもん、四国めたん
voicevox.hiros...
製作:坂本アヒル
/ sakamoto_ahr
素材等
みんちりえ:min-chi.materi...
Xアカウント
/ jsmoker10
ガジェットとTRPGのブログページ
jes-trpg.com/
#vtuber #nvidia #pc自作 #ずんだもん #解説 #自作pc #intel
パソコン工房の件は米国にも伝わってるだろうし割と怒られそう
ヨーロッパの方がnVidiaが怒ってそうなんで、日本の話は薄れたかもしれませんよ?
公式に下した店が価格釣り上げ、転売目的のBOTが先に買ってるとか日本の比じゃない失態ですし。
アロー使っている人には悪いけど、ネハレム世代の短命マザボの後にあのサンディが登場したように次世代で一気に強化される事を期待したい
当時はインテル一択時代だから今とは状況が違うけど・・・
パソコン工房の中国横流し?の件については、nVidia自体はコメントしなさそう
nVidia自身は「中国に売らん!」と言ってるわけではないし(あくまで政府主導)、nVidia側は4090Dとかもそうだけど中国マーケットを無視したくないだろうし
逆に海外の方は完全なやらかしなのでnVidia怒ってそう
16+32コア構成ならそれはPコア16を望んでいた人も多いし、私のようなEコアを重視する人も満足するから普通に良い
またソケット変えるのかぁ~~・・・、
ほんといい加減にしてほしい。
Eコアなんて100個つんでもゴミだよ…塵が積もっても風で吹っ飛んで山にはなんねぇのよ
ベンチマークで騙される購入者が減ればいいものが出来上がってくるんだろうけど・・・
ベンチマークが振るわなくてボロクソに言われても、Ryzen9000を出したAMDを応援するなあ。
青の長方形CPUパッケージはあまりにも問題があったのでこのままじゃヤバイ、というのも大きいと思うのだ。
5090に関してはアメリカが1000枚なら全世界で2~3000枚しか初期の販売用出荷なかったんやろな。
4090の時から考えて余裕で2桁足りてないなあ。延期したら株価が下がるから強行したんだろうけど結果が酷いわ。
そして本日、名古屋の九十九が5080(31日販売中止した分)を店頭抽選販売したが、少ない意味で何人並んだのレベル。来月には駄々余りだろうな。
5080はねぇ、今後は他の選択肢より(5070Ti)より少しでも強いGPUってなった時の選択肢で
ゲーマーは積極的には選ばないと思っています。
「Ryzenよ!私は帰ってキタァァァァ~~~!!」と叫ぶワイ。青い13世代にはシテヤラレタワ。緑色の70Tiは…SUPER詐欺にハマって…。ガチゲーマーじゃないんで次は赤いのにするわ。
RTX50の陰に隠れしれっと投入されているArrowLake無印見む気もされてなくてかわいそ
いやまじで頼むわIntel 18A
Eコアいらないですよね、あれ本当にベンチマークのマルチを姑息に上げるイメージしかもはやない。
Pコアにハイパースレッディング+若干のEコア 上位はPコアをなんとか増えれば正直intelは順当進化と言えた。
もーほんとAMDの追撃で焦りすぎて色々飛んでしまったねぇ・・・いくら10nmで行き詰っていたとはいえもはやTSMC頼りになってしまうと、おそらく一時のつもりなのだろうけど利益前みたいにとれない。
TSMCに依頼殺到すると現状のNvidiaとかAMDと取り合いになってしまうから生産もおいつかない。
intelはやはり自社の強みを生かして頑張ってくれないともうコスパのAMDの姿は遠い過去になってしまうw
トランプさんの輸入関税引き上げももしかしたら今後追い風になるかも?
x3dとかあまりにも高いがんばれintel!
intel はTSMCの中でもハズレのN3Bラインあてがわれているから
競合してないんじゃないの
つか普通にPコアの効率化を目指して、低クロックで擬似的なEコアに近い特性を持たせようとかは無いのかな。
へたにコア数増やすより、1コアあたりの性能を上げた方が効くのでEコアいらない子なのでは。
そういう方向で進化しておかないと、AMDと同じ土俵で戦っても返り討ちされそうだけどな。
AMDはZen6で全部Cコアにするだろうから、そこで勝てないと何をやってもダメって烙印押されるし。
自分的にはintelは変わらずベンチ性能最優先で開発進めてる気がします。Eコアは小さなスペースでマルチ性能盛れるので、
PCの使用の方向性とは別次元で突き進んでる気がします。
AIやるのにGPUは非効率なのでNPUの普及を待つ
一応PC情報系chなんですから、~Lakeくらいは辞書登録してちゃんと読み上げて欲しい・・・
手動で調整できるので、編集サボってるだけなんだよなあ。
こういう界隈そういうのが多すぎる
EコアをPコア以上に積むな。P=Eくらいで十分だろw
P16+E16じゃいかんのか?
どこの販売店も転売対策はおざなりなんだなぁ
いやアホかな
RTX50は無かった。いいね?
革ジャン何やってんだよw
競争の面でいうとIntelが退場したらクアルコムとの戦いが始まると思うのだ
スナドラのデスクトップが出てきたら電力の枷がなくなったら恐ろしいことになるかもしれないのだ
arm版のsteamさえあればソフト面で困ることはないしこれからはAMD対クアルコムなのだ
ARMだとPCIEスロット使えない&TB4でもGPU増設できないだから、コンシュマー向けにはいいけどゲーマーとかには向いてない。
その辺割り切って専用パーツで強化できるスパコンみたいな構成にでもするしかない。
自作界隈だと忌避されそうだけどなあ
@pa_sann 自前で作ればよくね
@ 半導体を自作するとか胸熱だなあ
@pa_sann そりゃ半導体メーカーだもの
@@rodechang それができたらAppleがやってるだろうよ。
そうはなってないということは、仕様上向いてないってことでしかない。