【最新】素の性能からDLSSを使ったフル性能まで全12タイトルのゲームと7つのGPUで比較!!フレーム生成込みなら普通に強い? Palit GeForce RTX 5080 GamingPro OC

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 今回はなんと今から発売開始のGPU GeForce RTX™ 5080 のレビュー!!
    Palit GeForce RTX 5080 GamingPro OCの比較検証をしました!
    7つのGPUを使ってゲーム12タイトルでの数値を動画にて公開しているので良かったら参考にしていただけると嬉しいです('◇')ゞ
    動画制作期間が少なかったので内容の薄さはご勘弁を…
    ※動画制作段階ではメーカーHPや今回の製品の価格等の情報も不明だったり、短期間で記載や内容に間違いがある可能性があります。
    検証は素人が行っておりますので、間違い等も御座いますのであくまでも参考程度にご覧下さい。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【PR】この動画は企業から製品提供または報酬を頂き制作しております【PR】
    提供:Palit 様
    商品:Palit GeForce RTX 5080 GamingPro OC
    商品リンク:www.palit.com/...
    メーカーHP:www.palit.com/...
    Amazon販売リンク:未定
    ドスパラ販売リンク:未定
    GeForce RTX 50 シリーズの詳細:www.nvidia.com...
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    今回の検証構成
    ・CPU : AMD Ryzen™ 7 9800X3D [amzn.to/3WDKcGl]
    ・COOLER : DeepCool AK600 [online.nojima....]
    ・M/B : ASUS ROG STRIX X870-I GAMING WIFI [amzn.to/3PSxrUB]
    ・GPU : Palit GeForce RTX 5080 GamingPro OC [www.palit.com/...]
    ・SSD : CORSAIR MP700 ELITE Gen5 M.2 SSD 1TB [amzn.to/3Dx4Iln]
    ・MEM : Crucial PRO DDR5-6000MT/s [amzn.to/41YvPQv]
    ・PSU : ASUS ROG Thor 1200W Platinum II [amzn.to/3Cu4R91]
    ・CASE:長尾製作所 2WAY ベンチテーブル SMZ-2WBT-ATX [amzn.to/4dof6ZL]
    ・OS : Windows 11 Home [amzn.to/3NYjBPW]
    お仕事依頼はTwitterのDMまたは下記メールアドレスへお願い致します。
    / kapi_lab
    Kapidakapira@gmail.com
    (メールに関しましてはお仕事依頼及びお仕事関係以外からのご連絡には返信はしておりませんのでご了承ください。)
    オススメ
    ・速乾性ラベルハガシ 風神スプレー 420ml (amzn.to/3AEnWyz)
    ・クイックドライクリーナー(amzn.to/2OaCWBH)
    ・KURE 接点復活スプレー 220ml(amzn.to/3gueG9u)
    ・HyperX QuadCast S スタンドアロンマイク(amzn.to/33KV75v)
    Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しております。
    #rtx5090
    #ゲーミングpc
    #自作pc
    ※検証や分解は素人が行っておりますので、誤り等がある場合も御座います。
    あくまでも参考程度にご覧下さい。
    Twitter:@kapi_Lab
    / kapi_lab
    SPECIAL Thanks
    音声:「VOICEVOX:満別花丸」
    使用楽曲:フリーBGM DOVA-SYNDROME 様 [dova-s.jp/]
    使用楽曲:Song: Xaia & Rain Man & Oly - Breakdown [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/
    Stream: ncs.io/Breakdown Watch: youtu.be/
    使用イラスト:かわいいフリー素材集 いらすとや 様 [www.irasutoya....]
    効果音:効果音ラボ 様 [soundeffect-la...]
    Kapi Lab.公式イラスト:さちょ 様 [ / higerudo_fo ]
    他フリー素材サイト様を使用させていただいております!
    誠にありがとうございます。

Комментарии • 77

  • @KapiLab
    @KapiLab  11 дней назад +12

    7:04からのスライドのGPU記載が間違っておりました
    誠に申し訳ございません
    正しくは「Palit GeForce RTX 5080 GamingPro OC 」となります

  • @きんた-c6u
    @きんた-c6u 11 дней назад +29

    検証動画はすごくありがたい。
    ただ、最近の音声がキンキン声で聞き取りずらいのが残念です。

  • @umezu2004
    @umezu2004 11 дней назад

    カピさんが検証してくれるので買わなくても参考になりますわ~w買えないけどねぇ。🤣🤣🤣

  • @teenatow4487
    @teenatow4487 12 дней назад +73

    インフルエンサーにはやたらとばら撒いてる…

    • @kk-wk7ef
      @kk-wk7ef 11 дней назад +20

      企業のやり方としては正しい戦術だが
      これを見て普通の客はどう思うのだろうか?
      4kそこまでこだわるのかなあ。

    • @wown_43
      @wown_43 11 дней назад +5

      あたりまえやろ

    • @amezou-z2l
      @amezou-z2l 10 дней назад +4

      当たり前やろ そう思うならRUclipsrになれ!

    • @Hadveen
      @Hadveen 10 дней назад +3

      そりゃそうだろ

    • @つツムツム
      @つツムツム 10 дней назад +2

      そんなもんでしょw

  • @173friday
    @173friday 8 дней назад

    すいません質問なのですが、こういう検証動画ってどうやって検証するのですか?
    まさかグラボ取り外し付けて、ゲーム起動して全部の解像度、ゲームを調べて、またグラボ外してってやっているのでしょうか?
    データまとめるのだって、動画編集だってすごい時間かかりますよね

    • @KapiLab
      @KapiLab  8 дней назад +3

      そうなんです...
      全部そうやって作業してます😂

    • @173friday
      @173friday 8 дней назад

      @
      ま、まじですか。そうですよね
      すごい努力の結晶なんですね。いつもありがとうございます!

  • @オーロ-q8p
    @オーロ-q8p 12 дней назад +28

    これが17〜19万やったら買いやったけど
    高すぎる。
    もちろんdlssがすごいのはわかるけど
    素の性能の伸び幅がイマイチだと思う

    • @maxtute1800
      @maxtute1800 12 дней назад +1

      ZOTACは18万で売られてるらしいよ。

    • @ch-tm9xe
      @ch-tm9xe 11 дней назад +2

      20万ぐらいのあるよ

    • @三厳-p8u
      @三厳-p8u 11 дней назад +5

      ZOTACの一番安いので22万だが
      それ以下のは初日分のアリバイ価格ってかFEが999ドルなのにメーカー品が20万以下であるわけないと思うけど・・・

    • @SeijiSolid427
      @SeijiSolid427 11 дней назад +1

      MSIだと5080のOCモデルの一番下のグレードが198800円(ツクモの価格)だから、20万切ってるのは一応あります。

    • @maxtute1800
      @maxtute1800 11 дней назад

      @ neweggでGIGABYTEは17.9万で売られてたよ

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    ありがてぇ😮

  • @nkgw423
    @nkgw423 10 дней назад

    検証お疲れ様です。
    palitではありませんが5080を購入出来ました。遅延の検証もありがとうございます。
    アプスケで素のFPSが上がる→遅延が減る→FGで遅延が微増で概ね検証通りの結果が出ました。
    また、素の性能が微増と言われる5080ですがOCを試したところ伸び幅が大きそうでした。40以下の世代では200MHz程度しか上がらなかった記憶があるのですが、5080では300MHz上げても安定しています。思ったより上がって少々怖くなってしまい他所の数字を調べてみたのですが3200MHzまでは演算できるラインで上がるそうです。
    ここまで来ると10%以上は性能が変わるのでNVIDIAは公表した性能を低く設定したのでは?と訝しんでいます。

  • @ま-s4i
    @ま-s4i 11 дней назад +3

    タフ欲しいけどこれならまだ買わんでもいいか

  • @kaeru-bx2gz
    @kaeru-bx2gz 11 дней назад +9

    思ったほどじゃなかった

  • @山田太郎-o8l4r
    @山田太郎-o8l4r 11 дней назад +1

    画像生成や動画生成の性能は爆速なんでしょうか?

  • @JAN----
    @JAN---- 11 дней назад +6

    平面のゲームを遊ぶなら十分良さそうだけど、強みがDLSS4で素の性能が微増ってなると5070Tiでいいじゃんって気もする
    自分の用途はこういったゲームの他にAI、VR、動画編集を含むのでVRAMが物足りないんだよなぁ…

  • @masa69311
    @masa69311 11 дней назад +2

    大争争奪戦になってるね

  • @fukudaman3008
    @fukudaman3008 11 дней назад +2

    70tiの性能次第、期待外れなら80購入するか今は時期が悪いおじさんになるかの二択

  • @redman1394
    @redman1394 11 дней назад +4

    アリバイ価格で購入できるのが前提なら良いんでしょうけど、実際は在庫があった時代(1年前)の4090を超える価格でしか購入できないのでコスパはカスやで

  • @Mariinu-w4h
    @Mariinu-w4h 11 дней назад +4

    後は値段だけか、、、、。😢

  • @白川可憐
    @白川可憐 12 дней назад +1

    今日買いたかった...

  • @user-g5q-j6r
    @user-g5q-j6r 11 дней назад +1

    20GBほどのvramがほしい😢😢

  • @radio3842
    @radio3842 12 дней назад +6

    サムネイル5090になってますよー

    • @KapiLab
      @KapiLab  12 дней назад +4

      ありがとうございます!
      修正出来ましたm(_ _)m

  • @北見淳-c6g
    @北見淳-c6g 12 дней назад +5

    買えるもんじゃねぇよぉーまじ

  • @yodashi7377
    @yodashi7377 11 дней назад +10

    なんかいつの間にか音声が変わってる...ヘリウムガス吸った時の声みたいでちょっと違和感

  • @Mikagura_E
    @Mikagura_E 11 дней назад +7

    やっぱりDLSS4が強すぎるんよ……
    まあこれ抜きで50XXシリーズ語るの親子丼を卵抜きで語れレベルの話なんだけど

  • @nananananana8070
    @nananananana8070 11 дней назад +3

    uwqhdだし4070tisuperでいいかなあdlss4のおこぼれも貰えそうだし  6000シリーズに期待!(争奪戦に負けたわけじゃないよ)

    • @FallenAngelYohane20
      @FallenAngelYohane20 8 дней назад

      同じく!
      5070ti superが出たら性能がきになりますが6000番台まで待ちます

  • @it7630
    @it7630 11 дней назад +1

    7:05
    肝心のGPUが5090のFEになってます、、

    • @KapiLab
      @KapiLab  11 дней назад +1

      使うスライドを間違えておりました…
      正しくはPalit GeForce RTX 5080 GamingPro OCとなります🙇🏻

  • @日本の日常リアル.チャンネル

    ドスパラで買うと壊れた時メーカーさんにお客様直接言ってほしいとうちは関係ないと言われましたよ(ノД`)・゜・。

    • @KapiLab
      @KapiLab  5 дней назад +1

      それいつ頃の話ですか?

    • @日本の日常リアル.チャンネル
      @日本の日常リアル.チャンネル 5 дней назад

      @@KapiLab RTX3080 発売2020年9月一週間経ってドスパラでパリットのRTX3080買う前から嫌な予感しててでも当時他のメーカーなくて買って半年ある日画面映らなくなりオイルブレードになりモニター巻き込み壊れ最悪12万もかかりました。ドスパラに持ってくと、PCセットでないグラボ単体なのでメーカーへ直接言ってくださいとドスパラに言われました結果治らず買った10万ぶっ飛び新たに10万出してASUSのRTX3080回直し結果パリットのRTX3080は10万泣き寝入りで(ノД`)・゜・。

    • @KapiLab
      @KapiLab  5 дней назад

      えぇ…専売なのにそれは酷い…
      私の兄の時は対応してくれたんですけどね…
      お店によって対応違うのかしら🤔

  • @urataka1227
    @urataka1227 12 дней назад +2

    VRタイトルのFPSが知りたい、素の性能向上がしょぼくて、DLSSのMFGが出来ないVRじゃかなり微妙と思うけど
    結局安定性考えるとNvidiaしか買うしかないか?
    RTX50xxで求めたいのはVRAM帯域の向上で高解像度VRの4Kや8Kのときどうなるか?
    NVENCの性能向上でVRゴーグルへの転送画質向上するか?NVENC2基と1基で差があるか?

    • @maxtute1800
      @maxtute1800 11 дней назад +2

      VRAM食いタイトルは素直にVRAM重視を選んだ方が良い。VRAMがボトルネックになってたら性能もくそもない。

    • @urataka1227
      @urataka1227 11 дней назад +1

      @@maxtute1800 そうなるとコスパで考えたら5070tiか5060ti16gか?60シリーズはしょぼいだろーな4060シリーズ微妙過ぎたし、更に60ti出る頃にはトランプ関税上げて大変なことになってるかもしれないし、暗い未来しか無い😭

    • @maxtute1800
      @maxtute1800 11 дней назад +1

      @@urataka1227 コスパ気にするならRadeonしかないよ。GDDR7供給不足で高騰してるしNVIDIAはVRAMを重く見てるから安くなることない。そもそもVRAM=価格みたいなところあるし、VRAM食いタイトルで次世代+コスパは求めすぎてる。VRタイトルなんてDLSSとかどうせ使えないだし3090とか7900XTXで良いじゃない。Radeonならタイトル気にせずAFMF使えるしなんでNVIDIAに拘ってんのって話。

    • @phantom86jpan
      @phantom86jpan 11 дней назад +4

      ここにきてRX7900XTXのコスパが良いなと思うんですがどうてしょう?
      VRAM24GBで16万ほどですよ!

    • @yuminathe-ij3xe
      @yuminathe-ij3xe 5 дней назад

      radeon7000番目ってクエスト3で使えるの?
      公式サポートされてないみたいだけど
      vramは文句ないからさ、あとはドライバ最適化してくれればなぁ

  • @カステラ-d1z
    @カステラ-d1z 11 дней назад +3

    微妙だったし6090待つことにする。
    そもそもこうやってプロモーションしてもそもそも物がないわじゃあなぁ。投稿主は何も悪くないけど。

    • @Ruuuubii
      @Ruuuubii 11 дней назад +2

      6000番台は2年後とかですかね?

    • @bein-zatuou
      @bein-zatuou 11 дней назад +2

      まぁここ何年か発売日はお祭りで全然飼えないっすよね
      4000シリーズの時はなんか
      90だけ買えたから買いましたけども

    • @カステラ-d1z
      @カステラ-d1z 11 дней назад +2

      @@bein-zatuou 4090でも現状一部タイトルstalker、サイバーパンク除けば大抵快適ですからね。可哀想なのはそろそろ自作しようと思ってて5090待ちだった人とかかな。

  • @汗水垂らし
    @汗水垂らし 7 дней назад

    1:23 80番台をミドルハイ扱い…だと…!?

    • @KapiLab
      @KapiLab  7 дней назад

      ハイエンドって読んで時のごとく本来は一番最上級なモデルに使うので…
      80番代はハイグレードやハイクラス、ミドルハイが適切な表現かなと🤔

    • @汗水垂らし
      @汗水垂らし 7 дней назад

      言わんとすることは分かるけど20万overが中流階級かそのちょい上なんだよって叩きつけられると急にタヒにたくなってくるんですけど😭
      金額じゃなく型番で見ろって事ですね()

  • @ゼンマーク333
    @ゼンマーク333 11 дней назад

    5090 5080 は、TSNC/4NP GDDR7 と最先端とは言え、ちょっと高いよね。nVIDIA、AMD、Intel などGPUメーカーは、ダイサイズを100~150mmにして、それをチップレット、タイル化して、SP数を増やす方法で、何とか価格を抑えて欲しい。

  • @tornado-sq3cv
    @tornado-sq3cv 11 дней назад +6

    DLSSありきで語られると素の性能が不明で判断しにくいですね…NVidiaは押してるので仕方ないかもですが知りたいのはそこじゃないって感想が出てしまう。

    • @Ruuuubii
      @Ruuuubii 11 дней назад +4

      素の性能検証されているのもう出回ってますよ

    • @KapiLab
      @KapiLab  11 дней назад +5

      全12ゲームのネイティブ性能のグラフ出していますm(_ _)m

  • @ocharakeharazou
    @ocharakeharazou 8 дней назад

    これ買ったらレディアント行けますか❓🥶

  • @匿名希望-s8x
    @匿名希望-s8x 9 дней назад

    結論: 勝てません⭐︎

  • @百地丹波-y4e
    @百地丹波-y4e 11 дней назад

    パリットのGPU初期不良やすぐ壊れると聞くので正直怖くてかえません。この5080じゃなくてもパリット製品使っている人の声が聞きたい。

    • @sukecom
      @sukecom 10 дней назад +1

      RTX 3070からメインPCでPalitのグラボ使ってますが壊れたことないですよ
      個体によって多少コイル鳴きはあったりしますが

    • @百地丹波-y4e
      @百地丹波-y4e 10 дней назад

      @ なるほど、確かに30世代までパリットのグラボの初期不良や故障の話しは聞きませんね、40世代が難物なのかな?と思いました。

    • @汗水垂らし
      @汗水垂らし 7 дней назад

      3070のGamingProと3080のGameRockを触りましたが、両方とも故障なく発売から今まで検証台で使えてます。
      ただ前者は100%出力にするとファンがかなりやかましいのでモデルによっては静音性は皆無かもしれないです。この5080GamingProは冒頭で静かとは言ってますが。

  • @とりとり-v4t
    @とりとり-v4t 11 дней назад +1

    普通に落選してたw😊

  • @Vxusa
    @Vxusa 11 дней назад +3

    ズルいズルいズルい
    売ってねんだけど

  • @45vash
    @45vash 11 дней назад +1

    何かこうすっごい反応に困る性能だな
    これより下のカテゴリー次第かな5000番の運命は

  • @mhp4g
    @mhp4g 11 дней назад

    「マルチフレーム生成込み」にするとAMD信者が発狂するから動画は伸びんぞ
    個人的には70以下のミドル帯ほどフレーム生成が生きてくると思うわ。
    ふつうに遊ぶ分には(マルチフレーム生成で)60番台でも困らないんとちゃうか?競技者はおいといて

    • @Rosetad
      @Rosetad 11 дней назад +5

      MFGはむしろ素で60fps出るミドル以上と相性がいいよ。
      フレーム生成が出た当初から言われてるけど、30fpsくらいからの生成だと、入力遅延は30fpsの時のまんまなので違和感がすごいし、アーティファクトやゴーストの発生も多くなる。

    • @kakuriko10
      @kakuriko10 9 дней назад

      4070以下がDLSS(アプスケ)機能しない、とかいう事例が出てきたからDDR7分のバス帯域上昇しか期待できないハイミドル以下がハイエンド帯と同じように動いてくれるか不安しかないですけどね…。