Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
倉林と申します。ご紹介いただきましてありがとうございました。また過分なお言葉感謝申し上げます。コンセプトは「難しいけれど、頑張れば読めるようになる」ということを目指しました。特に小説にこだわったわけではないのですが、場所句倒置や語りの時制という特徴的な文法を知っておいてもらいたいというのがあります。語注を少なくしているのは、わからなかったら辞書を調べてみるという習慣をつけていただきたいからです。
倉林先生、直接コメントいただきまして誠にありがとうございます。また世に素晴らしい本を出していただき感謝申し上げます。入門という名で、ここまで解説が詳しく、緻密に読めるようになる本を私は知りません。『英文解釈のテオリア』を通して学ぶことで、英文読解、そして英語が得意になる学生さんが、きっと増えるだろうと確信しております。次作も心よりお待ちしております。
テオリアに基礎編が出ました。基礎英文のテオリアです。とてもいいと思いました。是非レビューをお願いします。肘井先生の標準編よりもいいと思いました。
英語を感覚的に読む癖が着いてしまっていてそれを矯正したいのですがその用途にテオリアシリーズを使うのは有効だと思われますか?(成績は高二駿台全国模試でいい時は偏差値70ほど、悪い時は60ほどです。また、英文法を集中的に勉強したことはなく、なんとなく身についている状態だと思います。)
テオリアと英文熟考の上をやってみるといいですよ。気に入った方を継続すればいいです。
@@NYP アドバイスありがとうございます🙇
テオリアの新刊が出るみたいですね!
青→緑→赤ですね。
@@NYP 赤の難易度的には青の前にやる感じですかね?
@@zeeqoo3499 おそらくそのようですね。
基礎英文解釈の技術100で、構文自体はある程度取れているのですが、意訳が難しいと感じていて解釈の参考書変えようと思ってるのですがその場合はテオリアでいいと思いますか?他におすすめできるものがあれば教えてください!
どの本も意訳しか載っていないので、意訳の差異が難しいと感じる場合はAll IN ONEを書店で立ち読みして見るといいですよ。解釈本のおすすめとしては入門英文問題精講です。
関先生世界一わかりやすい英文読解の特別講座の次に、富田の英文読解100の原則上をしています。そこで富田100は英文熟考の代わりになりますか?その場合は英文解釈のテオリアも勉強すべきでしょうか?
用途は違うのですが、長文を読むときに富田さんの本で学んだことが応用できて読めるようになるなら、別に熟考もテオリアもやる必要はないですよ。普通なら関さんの本である程度読めるようになると思います。
わかりました。
2000人達成ライブの時からレビュー動画を楽しみにしていました!倉林先生の授業を私は受けたことがあるのですが、それを思い出すような素晴らしい本だと思います。レビューありがとうございました!
コメントありがとうございます。授業を受けられるだなんてラッキーですね(^^)
通信教育の老舗でもあるz会は、受験生から社会人まで幅広くラインナップ対応してて、そのほとんどが高クオリティなので好きです。
Z会もとても良い本ばかりですよね。
宅浪生です。英文熟考上を完全にものにして現在、英文熟考下をやっているのですが早速比較でつまづいてしまいました。英文熟考は上は素晴らしい出来だと思ったのですが、下に関しては??なところが多いです。このまま英文熟考下を覚えるまで何周もするか、一度何か違う参考書を挟むか迷っています。独学なので出来るだけ詳しい参考書を求めていて、ビジュアル英文解釈か英文解釈クラシックなのかなと思います。アドバイス頂けると嬉しいです。
コメントありがとうございます。少し考えますね。
比較で解説がわかりやすいのは、山口英文法講義の実況中継がおすすめです。ただ、さほど頻度は高くないので、調べるものと、どうしてもわからないところは放置もしつつ熟考下を進めるか、長文で解説が多いものにシフトされてはいかがでしょうか?熟考下がわかりにくくて進まないから違う解釈本を追加(もちろん切り替えるわけですが)するというのも何か違う気がするので、長文を優先すべきかなと思います。長文でわからなかった文法項目に出会ってわかることもあるので、私なら長文をやるかもです。また、解釈でどうしても何か追加する場合、クラシックやビジュアル英文解釈は解決策になるか微妙な気がしますね。比較なら総合英語などを丁寧に読んだほうがいい気がします。
@@NYP なるほど。参考になります。ultimate読みながら何周もして理解したいと思います!!
理科大理学部第一部志望なのですが英文解釈は肘井の次に何をするのが良いでしょうか?それとも何もしないで長文問題集や過去問に入っても大丈夫でしょうか?独学で取り組んでて英文解釈の参考書の難易度感というものがイマイチ分かってなくて💦
肘井赤紫⇨入門英文問題精講あたりがおすすめです。理科大は難しいので、長文に慣れたらさらに解釈を1冊追加するといいかもしれません。
@@NYP ありがとうございます!
太庸吉先生の 英文精読へのアプローチ レビューお願いします!
ロジカルリーディングの紹介動画ありますか?理論編は終わり長文でも体得して、いまはポレポレやってるので終わり次第解法編やる予定です。
いえ、横山先生の本の動画は作ってないです!Twitterで凄い厳しい方だと知ったので、動画作成は避けています。私自身は彼の著作をほとんど読み自分の指導に生かせているので、とても好きな著者です。あともう受験指導は引退されたので、今後英会話方面でした新刊は出ないでしょうし、取り上げていません。
@@NYP そうですか...横山先生が受験業界から引退され編集社とも少しトラブルがあり続編は期待されませんし増刷もないので完全に絶版の本なのでいまさら飛び道具みたいに動画で紹介しても....というところですよね、自分自身、理論編を読んでから凄く英語の力が伸びて3ヶ月かからずで偏差値30くらいからマーチを余裕で読めるようになりましたし、RUclipsなどでロジカルリーディングの本ってほぼほぼ紹介されておらず認知者もごくごくわずかで使い方や紹介動画がでないかなと思っていた所に本棚にあるのを見てこんな名著をこのままfade awayされて知られないのはなんだか忍びならずもしかしたら作っていただけないかなと思ったのですが横山先生自身がもう受験産業から足を遠のいたのを考慮しても今はあまり世に出して欲しいものでもないですよね.....最近でた緑のTOEICなどの対策本など出版していますしロジカルリーディングの概念が絶たれないことを祈るばかりですね
仰る通りで、とても共感いたします。他の理由としては登木さんの本のほうがとっつきやすくわかりやすいというのも一つあります。どちらも普遍的なことを話していますから、手に入りやすい本を優先して紹介しているという感じです。勉強に魔法はありませんから、手に入りやすいほうが有益だと考えています。その本にしか書いていないことというのはまず存在しません。しかし横山先生の本が名著なのは私も理解はしております。単に紹介するための時間的リソースが足りないというのも理由になっております。ワンオペなので😅
英語が苦手な高2理系です。vintage(文法部分)とシス単basicをしたあと、入門英文解釈を飛ばしてテオリアをするのはやはり厳しいでしょうか?
テオリアは英語が苦手ならやめておいた方がいいと思います。70か、『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。改訂版』が2/26に出るので、そのあたりを使うといいかもです。
@@NYP 返信ありがとうございます。ですよねぇ…(笑)、本屋で買う前に調べておくべきでした。
関先生の必修英文で代用は聞きますか?
いえ、用途が違うのでできません。
必修100買いました頑張ります
高二一橋志望です。The Rules3や旧帝大の英語長文をといています。共通テストは7~8割です。下線部和訳や本文を読んでる途中で引っ掛かる構文を復習、演習をするための網羅的な英文解釈の参考書を探しています。・英文解釈クラシック・英文読解の透視図・topgrade難関大突破英文読解問題精選で悩んでいます。アドバイスよろしくお願いいたします。また、他に良いのがあれば教えて頂ければ幸いです。
まずは入門英文問題精講一択ですね。もしそれが簡単なら、肘井難関大編あたりどうでしょうか。入門英文は英文熟考上下の平均くらいの難易度です。
「英文解釈のテオリア」がどういう教材なのか、大変わかりやすく教えていただきました。ご教示いただいたことを知ってる、知らないで、差が付くと思いました。本当にありがとうございます。移動中は、音声で・・・と思い、書籍に紹介してあったURLでダウンロードしようと思いましたら、不可でした。音声はまだ、用意されてないのかな。ちょっと残念でしたが、ま、いいか。
こんばんは。コメントありがとうございます。私はダウンロードできて聞けましたが、なぜでしょうね。
@@NYP 先生のおかげで、ダウンロードできなかったのは、ブラウザのセキュリティ設定のせいか、と気が付きました。で、何の設定もしていないEDGEで開くと、ちゃんとダウンロードできました。先生、余計な事ですみませんでした。Zkai様に対しても、お詫びします。
それは良かったです😊ブラウザによっては対応していないので、そういうときってなかなか気付きにくいですよね。
受験で戦うための英文法問題集は基礎英文法問題精工だけだと足りないですか?それとも違うものの方がいいですか?
ある程度それで行けると思います!あとは過去問での正答率を見て、何か追加演習をするか決めるといいと思います。
全部読み切ってみて、『英文解釈のテオリア』には続編があるのではないかと、個人的には感じました。続編があるのでれば、ルートに確実に入って来る本だと思います。
その続編と合わせて2冊で解釈力がある程度完成すると良いですね。
そうですね。そうなって欲しいなと勝手に思っております。ここまで精密に読んでいる受験生は非常に少ないと思いますので。
出るらしいですよ
Twitterで一部話題になっていましたね。
@@NYP そうですね!解釈ではなく長文らしいですね。
質問です。文法書はVintageとアルティメット(補助的に)を使っています。早慶志望なのですが、アルティメットはplus αまで覚える必要がありますか?
こんばんは。覚えたほうがいいです。
なぜmightが使われるかとか、ついついスルーしてしまいがちな部分を丁寧に潰して行く内容がとても良いです。敢えて弱点を挙げるとすれば、表紙が地味な所ですね(笑)地味でも洗練されたデザインならもっと売れるだろうにと思ってしまいますが、それも逆にZ会さんの良さなのかもしれません。
質問失礼します。現役受験生で英語長文を読むのが苦手です。そこで今やろうとしているものの候補としては①スタサプ英文読解(24講)②スタサプ英文解釈(8講)→関正夫の世界一分かりやすい英文読解の特別講座③肘井の読解のための英文法→スタサプ英文解釈(8講)です。時間的にもこれ以上となると少し厳しいのでこの中でオススメのものがあれば教えてください!
こんにちは。個人的には③かなと思いますね!動画が好きな場合は①かなぁと思います。
倒置法の文型倒置が詳しく学べる参考書を押して欲しいです。
この記事で解決できるかなと思います。 xn--4gr220a2sk1qvzyi.jp/8-inversion/
大学受験生のルートのところで『肘井の読解のための英文法(赤)』の代わりに『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本(黄)』を使うのはどうでしょうか?
真逆の本なので、解説が1000倍くらい増えても許容できるなら良いとは思います。
質問です!基本はココだ!→the rules1と2と3【基本はココだをやり続ける】→ポレポレ は厳しいでしょうか?仮に厳しいとしたらポレポレの代わりに英文熟考上下を入れるべきでしょうか?高一でかなり時間はあるので1冊1冊をしゃぶり尽くしたいです。回答お願いします!
ポレポレは難しいかもですね。動画があるので疑問点は解消できそうですが。基本はここだからは長文メインで学習されたほうがいいと思います。追加するなら入門英文問題精講と熟考上下当たりかなぁと思います。過去問までやって余力があればポレポレではないでしょうか。ポレポレはやらなくても大半の大学受かりますが、せっかくRUclipsもあるので、見てみたいですよね。
@@NYP 返信ありがとうございます!私は英語を一人で独学するのに自信がなかったのですが、そんな時西先生の動画を見て。西先生とならやっていけるって気がしたんですよねw(自分語り失礼しました)なので西先生の基本はここだ➡the rules ➡英文熟考でいこうと思います!かねて質問なのですがthe rules は 基本ここだ のあとに全五冊やってもいいのでしょうか?また基本はここだは古臭いと巷で言われているようなのですが、野村先生目線ではどうでしょうか?
西先生がいいなと思ったら、信じて西先生の動画を全部見るといいですよ。そういう直感は大切にしましょう。私みたいな他人の意見よりも自分の直感をまず信じて行動したほうが後悔が少ないです。もちろん、間違ったら修正すべきですが、最初は自分のやり方を試してみてもいいと思います。西先生のRUclipsは無料ですし、トップ講師の一人ですから価値は高いと思います。基本はここだは良書です。基礎は古い本でも全く問題ありません。学びたいことは不変だからです。基本はここだ→The Rules4冊→ポレポレとやってみてはいかがでしょうか。
@@NYP そうですよね。少しネットの評判ばかり見すぎていて自分の意見放ったらかしにしていました、、、先ずは自分の好きな西先生を信じて頑張りたいと思います!!この先もつまづいてコメントすることがあると思うのでその際はお願いします!返信ありがとうございました!
合格されますように🌸
いつも動画を楽しみに見てます!英検準一級のリーディング問題でなかなか制限時間内で時切れません。この本を利用することは有効でしょうか?
コメントありがとうございます。英文解釈ならば入門英文問題精講はいかがでしょうか。精読でしたらテオリアもいいと思います。長文は丁寧に量をこなすことも大切ですので、大学受験の長文問題集もありだと思います。新しい本だとThe Rulesの③④とかは1級にもいいかもしれません。
遅くなり申し訳ございません。ご返信ありがとうございます!!the rulesもオススメなんですね!過去問に入る前に、レベル3からやってみようとおもいます!
ついにテオリアの続編が発表されましたね! 非常に楽しみです!
早く読んでみたいですね。結構ハイレベルな予感です。
自分はやってみた感じ凄く丁寧な基本固めの参考書だと思いました。勿論、初学者向けというよりは中級者向けだと思うのですが、大学生社会人ならこれをやってから解体新書に繋げることが出来たらいいなと思いました。
コメントありがとうございます。これ以上丁寧な本はないってくらいに丁寧ですよね。解体新書に繋げるのは理想的ですね!
テオリアで精読しつつ、速読英単語必修編で多読するという勉強法で大丈夫でしょうか?💦
全然アリだと思います。テオリアは結構難しいので、もし挫折したら、レベルを下げるといいかもです。
以前コメントした社会人のものです。英文熟考の動画、楽しみにしてます。以前のコメントは、ふしぎ現象事典の動画に残ってるので宜しければご参考にして下さい。応援してます!
コメントありがとうございます!「動画作る作る詐欺」をしてしまい申し訳ございません。英文熟考は必ずレビューしたい本の1つなので、頑張ります。コメントはかなり参考にさせていただきます(^^)
入門英文問題精講より解説詳しいのか…
一文一文の解説がここまで詳しい本は、有名どころでは、他にはほとんどないかもしれません。
現在高2で肘井学の読解のための英文法を終えて、入門英文解釈の技術70に取り組んでいます。テオリアはこれらの2冊と比べて難易度はどれくらいでしょうか?また接続はどのように考えれば良いでしょうか?
テオリアはその2冊の後であれば読めば理解できると思います。ただ、テオリアは出てくる単語も難しい時があり、苦労するときはあるかもです。
@@NYP アドバイスありがとうございます。入門英文解釈の技術70が終わったらスタサプの関先生のハイレベル英語リーディングと並行してやろうと思います。
『英文熟考』のレビュー楽しみです。『英文熟考』は良い本だと思うのですが、関係代名詞の不思議な説明だけは何とかして欲しいと思っています。「関係詞節は形容詞節として後ろから前の名詞を修飾していると考えてはいけない」と明言したり、「句には名詞句・形容詞句・副詞句の3種類があるが、節には名詞節・副詞節の2種類しかない」と書いたり、あまりにも非標準的過ぎて、学習者を混乱させるのではないか、と思います。英文熟考を薦める方は、このあたり気にならないのかな、と疑問に思っています。
コメントありがとうございます。たしかに、言われてみれば、そこは特殊かもですね。和訳を見たら形容詞節として訳しているので、さほど問題ないかなぁと考えております。むしろ読むときは左から右に読めるので、割といいなと思っております。解説は癖がたしかにあるので、合う合わないはわかれそうですね、
地方国公立志望だけど、テオリア使ってみたい
英文解釈のテオリアで学習中、理解ができない箇所があり、また独習中のため質問できる相手もいないのでこの場で質問させていただきます。お答えいただければうれしいです。構文45の第3文の``whether this ...``以降はdecideの目的語(名詞節)になっていて、whetherは接続詞であり、そのため節中でwillが使われていると考えたのですがp207では副詞節となっており混乱しています。なにかヒントだけでもいただけたらうれしいです。
ご返信遅くなりました。図解の記号が間違っているだけで、どちらも名詞節です。
助けてください(´;ω;`)音声ダウンロードのパスワードの「最後の課」の意味が分かりません48と打ってるのですが開けなくて
テオリアのことでふ
ブラウザはなんですかね?ブラウザによってはダウンロードできないみたいですよ。Google Chromeだとできました。また、ダウンロード後にファイルを解凍しないと開けませんので、お気をつけ下さい。
@@NYP そうなんですね!パスワードはあってるてことですね!SafariでやってたのでChromeでやってみます!
入門英文問題精講とテオリアをやれたら、名古屋大学にチャレンジできますか?クラシックもやるべきですか?
入門→クラシック→過去問か、入門→過去問→足りないならクラシック追加くらいで十分ですよー。長文の問題集をたくさんやったほうが成績は上がりやすいです。
ありがとうございました
テオリアは発売前と思ってたのとは違ったってのが私の感想でしたね…。多分ヘミングウェイとかに入る前の導入編に感じました。
そうですね!文学部志望や英語の先生向けかなと感じました。しかし、学力の高い中高生なら早いうちにこういう本を1冊読んでおいて欲しいかなとも思います。こんなにも細かく読んでいるのかと知っているか、知らないかで、大きく差が付くだろうなぁとも感じました。続編があるのではないかと勝手に推測しております。
👍
倉林と申します。ご紹介いただきましてありがとうございました。また過分なお言葉感謝申し上げます。コンセプトは「難しいけれど、頑張れば読めるようになる」ということを目指しました。特に小説にこだわったわけではないのですが、場所句倒置や語りの時制という特徴的な文法を知っておいてもらいたいというのがあります。語注を少なくしているのは、わからなかったら辞書を調べてみるという習慣をつけていただきたいからです。
倉林先生、直接コメントいただきまして誠にありがとうございます。また世に素晴らしい本を出していただき感謝申し上げます。入門という名で、ここまで解説が詳しく、緻密に読めるようになる本を私は知りません。『英文解釈のテオリア』を通して学ぶことで、英文読解、そして英語が得意になる学生さんが、きっと増えるだろうと確信しております。次作も心よりお待ちしております。
テオリアに基礎編が出ました。基礎英文のテオリアです。とてもいいと思いました。是非レビューをお願いします。肘井先生の標準編よりもいいと思いました。
英語を感覚的に読む癖が着いてしまっていてそれを矯正したいのですがその用途にテオリアシリーズを使うのは有効だと思われますか?(成績は高二駿台全国模試でいい時は偏差値70ほど、悪い時は60ほどです。また、英文法を集中的に勉強したことはなく、なんとなく身についている状態だと思います。)
テオリアと英文熟考の上をやってみるといいですよ。気に入った方を継続すればいいです。
@@NYP アドバイスありがとうございます🙇
テオリアの新刊が出るみたいですね!
青→緑→赤ですね。
@@NYP 赤の難易度的には青の前にやる感じですかね?
@@zeeqoo3499 おそらくそのようですね。
基礎英文解釈の技術100で、構文自体はある程度取れているのですが、意訳が難しいと感じていて解釈の参考書変えようと思ってるのですがその場合はテオリアでいいと思いますか?他におすすめできるものがあれば教えてください!
どの本も意訳しか載っていないので、意訳の差異が難しいと感じる場合はAll IN ONEを書店で立ち読みして見るといいですよ。解釈本のおすすめとしては入門英文問題精講です。
関先生世界一わかりやすい英文読解の特別講座の次に、富田の英文読解100の原則上をしています。そこで富田100は英文熟考の代わりになりますか?その場合は英文解釈のテオリアも勉強すべきでしょうか?
用途は違うのですが、長文を読むときに富田さんの本で学んだことが応用できて読めるようになるなら、別に熟考もテオリアもやる必要はないですよ。普通なら関さんの本である程度読めるようになると思います。
わかりました。
2000人達成ライブの時からレビュー動画を楽しみにしていました!
倉林先生の授業を私は受けたことがあるのですが、それを思い出すような素晴らしい本だと思います。
レビューありがとうございました!
コメントありがとうございます。授業を受けられるだなんてラッキーですね(^^)
通信教育の老舗でもあるz会は、受験生から社会人まで幅広くラインナップ対応してて、そのほとんどが高クオリティなので好きです。
Z会もとても良い本ばかりですよね。
宅浪生です。
英文熟考上を完全にものにして
現在、英文熟考下をやっているのですが
早速比較でつまづいてしまいました。
英文熟考は上は素晴らしい出来だと思ったのですが、下に関しては??なところが多いです。
このまま英文熟考下を覚えるまで何周もするか、一度何か違う参考書を挟むか迷っています。
独学なので出来るだけ詳しい参考書を求めていて、ビジュアル英文解釈か英文解釈クラシックなのかなと思います。
アドバイス頂けると嬉しいです。
コメントありがとうございます。少し考えますね。
比較で解説がわかりやすいのは、山口英文法講義の実況中継がおすすめです。
ただ、さほど頻度は高くないので、調べるものと、どうしてもわからないところは放置もしつつ熟考下を進めるか、長文で解説が多いものにシフトされてはいかがでしょうか?
熟考下がわかりにくくて進まないから違う解釈本を追加(もちろん切り替えるわけですが)するというのも何か違う気がするので、長文を優先すべきかなと思います。長文でわからなかった文法項目に出会ってわかることもあるので、私なら長文をやるかもです。
また、解釈でどうしても何か追加する場合、クラシックやビジュアル英文解釈は解決策になるか微妙な気がしますね。比較なら総合英語などを丁寧に読んだほうがいい気がします。
@@NYP なるほど。参考になります。
ultimate読みながら何周もして理解したいと思います!!
理科大理学部第一部志望なのですが
英文解釈は肘井の次に何をするのが良いでしょうか?それとも何もしないで長文問題集や過去問に入っても大丈夫でしょうか?
独学で取り組んでて英文解釈の参考書の難易度感というものがイマイチ分かってなくて💦
肘井赤紫⇨入門英文問題精講あたりがおすすめです。理科大は難しいので、長文に慣れたらさらに解釈を1冊追加するといいかもしれません。
@@NYP ありがとうございます!
太庸吉先生の 英文精読へのアプローチ レビューお願いします!
ロジカルリーディングの紹介動画ありますか?理論編は終わり長文でも体得して、いまはポレポレやってるので終わり次第解法編やる予定です。
いえ、横山先生の本の動画は作ってないです!Twitterで凄い厳しい方だと知ったので、動画作成は避けています。私自身は彼の著作をほとんど読み自分の指導に生かせているので、とても好きな著者です。あともう受験指導は引退されたので、今後英会話方面でした新刊は出ないでしょうし、取り上げていません。
@@NYP
そうですか...横山先生が受験業界から引退され編集社とも少しトラブルがあり続編は期待されませんし増刷もないので完全に絶版の本なのでいまさら飛び道具みたいに動画で紹介しても....というところですよね、自分自身、理論編を読んでから凄く英語の力が伸びて3ヶ月かからずで偏差値30くらいからマーチを余裕で読めるようになりましたし、RUclipsなどでロジカルリーディングの本ってほぼほぼ紹介されておらず認知者もごくごくわずかで使い方や紹介動画がでないかなと思っていた所に本棚にあるのを見てこんな名著をこのままfade awayされて知られないのはなんだか忍びならずもしかしたら作っていただけないかなと思ったのですが横山先生自身がもう受験産業から足を遠のいたのを考慮しても今はあまり世に出して欲しいものでもないですよね.....最近でた緑のTOEICなどの対策本など出版していますしロジカルリーディングの概念が絶たれないことを祈るばかりですね
仰る通りで、とても共感いたします。
他の理由としては登木さんの本のほうがとっつきやすくわかりやすいというのも一つあります。どちらも普遍的なことを話していますから、手に入りやすい本を優先して紹介しているという感じです。勉強に魔法はありませんから、手に入りやすいほうが有益だと考えています。その本にしか書いていないことというのはまず存在しません。しかし横山先生の本が名著なのは私も理解はしております。単に紹介するための時間的リソースが足りないというのも理由になっております。ワンオペなので😅
英語が苦手な高2理系です。vintage(文法部分)とシス単basicをしたあと、入門英文解釈を飛ばしてテオリアをするのはやはり厳しいでしょうか?
テオリアは英語が苦手ならやめておいた方がいいと思います。70か、『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。改訂版』が2/26に出るので、そのあたりを使うといいかもです。
@@NYP 返信ありがとうございます。ですよねぇ…(笑)、本屋で買う前に調べておくべきでした。
関先生の必修英文で代用は聞きますか?
いえ、用途が違うのでできません。
必修100買いました頑張ります
高二一橋志望です。
The Rules3や旧帝大の英語長文をといています。共通テストは7~8割です。
下線部和訳や本文を読んでる途中で引っ掛かる構文を復習、演習をするための網羅的な英文解釈の参考書を探しています。
・英文解釈クラシック
・英文読解の透視図
・topgrade難関大突破英文読解問題精選
で悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いいたします。
また、他に良いのがあれば教えて頂ければ幸いです。
まずは入門英文問題精講一択ですね。もしそれが簡単なら、肘井難関大編あたりどうでしょうか。入門英文は英文熟考上下の平均くらいの難易度です。
「英文解釈のテオリア」がどういう教材なのか、大変わかりやすく教えていただきました。ご教示いただいたことを知ってる、知らないで、差が付くと思いました。本当にありがとうございます。移動中は、音声で・・・と思い、書籍に紹介してあったURLでダウンロードしようと思いましたら、不可でした。音声はまだ、用意されてないのかな。ちょっと残念でしたが、ま、いいか。
こんばんは。コメントありがとうございます。私はダウンロードできて聞けましたが、なぜでしょうね。
@@NYP 先生のおかげで、ダウンロードできなかったのは、ブラウザのセキュリティ設定のせいか、と気が付きました。で、何の設定もしていないEDGEで開くと、ちゃんとダウンロードできました。先生、余計な事ですみませんでした。Zkai様に対しても、お詫びします。
それは良かったです😊ブラウザによっては対応していないので、そういうときってなかなか気付きにくいですよね。
受験で戦うための英文法問題集は基礎英文法問題精工だけだと足りないですか?それとも違うものの方がいいですか?
ある程度それで行けると思います!あとは過去問での正答率を見て、何か追加演習をするか決めるといいと思います。
全部読み切ってみて、『英文解釈のテオリア』には続編があるのではないかと、個人的には感じました。続編があるのでれば、ルートに確実に入って来る本だと思います。
その続編と合わせて2冊で解釈力がある程度完成すると良いですね。
そうですね。そうなって欲しいなと勝手に思っております。ここまで精密に読んでいる受験生は非常に少ないと思いますので。
出るらしいですよ
Twitterで一部話題になっていましたね。
@@NYP そうですね!解釈ではなく長文らしいですね。
質問です。文法書はVintageとアルティメット(補助的に)を使っています。早慶志望なのですが、アルティメットはplus αまで覚える必要がありますか?
こんばんは。覚えたほうがいいです。
なぜmightが使われるかとか、ついついスルーしてしまいがちな部分を丁寧に潰して行く内容がとても良いです。
敢えて弱点を挙げるとすれば、表紙が地味な所ですね(笑)
地味でも洗練されたデザインならもっと売れるだろうにと思ってしまいますが、それも逆にZ会さんの良さなのかもしれません。
質問失礼します。
現役受験生で英語長文を読むのが苦手です。
そこで今やろうとしているものの候補としては
①スタサプ英文読解(24講)
②スタサプ英文解釈(8講)→関正夫の世界一分かりやすい英文読解の特別講座
③肘井の読解のための英文法→スタサプ英文解釈(8講)
です。時間的にもこれ以上となると少し厳しいのでこの中でオススメのものがあれば教えてください!
こんにちは。個人的には③かなと思いますね!動画が好きな場合は①かなぁと思います。
倒置法の文型倒置が詳しく学べる参考書を押して欲しいです。
この記事で解決できるかなと思います。 xn--4gr220a2sk1qvzyi.jp/8-inversion/
大学受験生のルートのところで『肘井の読解のための英文法(赤)』の代わりに『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本(黄)』を使うのはどうでしょうか?
真逆の本なので、解説が1000倍くらい増えても許容できるなら良いとは思います。
質問です!
基本はココだ!→the rules1と2と3【基本はココだをやり続ける】→ポレポレ は厳しいでしょうか?
仮に厳しいとしたらポレポレの代わりに英文熟考上下を入れるべきでしょうか?高一でかなり時間はあるので1冊1冊をしゃぶり尽くしたいです。回答お願いします!
ポレポレは難しいかもですね。動画があるので疑問点は解消できそうですが。基本はここだからは長文メインで学習されたほうがいいと思います。追加するなら入門英文問題精講と熟考上下当たりかなぁと思います。過去問までやって余力があればポレポレではないでしょうか。ポレポレはやらなくても大半の大学受かりますが、せっかくRUclipsもあるので、見てみたいですよね。
@@NYP 返信ありがとうございます!私は英語を一人で独学するのに自信がなかったのですが、そんな時西先生の動画を見て。西先生とならやっていけるって気がしたんですよねw(自分語り失礼しました)
なので西先生の基本はここだ➡the rules ➡英文熟考でいこうと思います!
かねて質問なのですがthe rules は 基本ここだ のあとに全五冊やってもいいのでしょうか?また基本はここだは古臭いと巷で言われているようなのですが、野村先生目線ではどうでしょうか?
西先生がいいなと思ったら、信じて西先生の動画を全部見るといいですよ。そういう直感は大切にしましょう。私みたいな他人の意見よりも自分の直感をまず信じて行動したほうが後悔が少ないです。もちろん、間違ったら修正すべきですが、最初は自分のやり方を試してみてもいいと思います。西先生のRUclipsは無料ですし、トップ講師の一人ですから価値は高いと思います。
基本はここだは良書です。基礎は古い本でも全く問題ありません。学びたいことは不変だからです。
基本はここだ→The Rules4冊→ポレポレとやってみてはいかがでしょうか。
@@NYP そうですよね。少しネットの評判ばかり見すぎていて自分の意見放ったらかしにしていました、、、先ずは自分の好きな西先生を信じて頑張りたいと思います!!この先もつまづいてコメントすることがあると思うのでその際はお願いします!返信ありがとうございました!
合格されますように🌸
いつも動画を楽しみに見てます!英検準一級のリーディング問題でなかなか制限時間内で時切れません。この本を利用することは有効でしょうか?
コメントありがとうございます。英文解釈ならば入門英文問題精講はいかがでしょうか。精読でしたらテオリアもいいと思います。
長文は丁寧に量をこなすことも大切ですので、大学受験の長文問題集もありだと思います。新しい本だとThe Rulesの③④とかは1級にもいいかもしれません。
遅くなり申し訳ございません。
ご返信ありがとうございます!!
the rulesもオススメなんですね!
過去問に入る前に、レベル3からやってみようとおもいます!
ついにテオリアの続編が発表されましたね! 非常に楽しみです!
早く読んでみたいですね。結構ハイレベルな予感です。
自分はやってみた感じ凄く丁寧な基本固めの参考書だと思いました。勿論、初学者向けというよりは中級者向けだと思うのですが、大学生社会人ならこれをやってから解体新書に繋げることが出来たらいいなと思いました。
コメントありがとうございます。これ以上丁寧な本はないってくらいに丁寧ですよね。解体新書に繋げるのは理想的ですね!
テオリアで精読しつつ、速読英単語必修編で多読するという勉強法で大丈夫でしょうか?💦
全然アリだと思います。テオリアは結構難しいので、もし挫折したら、レベルを下げるといいかもです。
以前コメントした社会人のものです。
英文熟考の動画、楽しみにしてます。以前のコメントは、ふしぎ現象事典の動画に残ってるので宜しければご参考にして下さい。応援してます!
コメントありがとうございます!「動画作る作る詐欺」をしてしまい申し訳ございません。英文熟考は必ずレビューしたい本の1つなので、頑張ります。コメントはかなり参考にさせていただきます(^^)
入門英文問題精講より解説詳しいのか…
一文一文の解説がここまで詳しい本は、有名どころでは、他にはほとんどないかもしれません。
現在高2で肘井学の読解のための英文法を終えて、入門英文解釈の技術70に取り組んでいます。テオリアはこれらの2冊と比べて難易度はどれくらいでしょうか?また接続はどのように考えれば良いでしょうか?
テオリアはその2冊の後であれば読めば理解できると思います。ただ、テオリアは出てくる単語も難しい時があり、苦労するときはあるかもです。
@@NYP アドバイスありがとうございます。入門英文解釈の技術70が終わったらスタサプの関先生のハイレベル英語リーディングと並行してやろうと思います。
『英文熟考』のレビュー楽しみです。『英文熟考』は良い本だと思うのですが、関係代名詞の不思議な説明だけは何とかして欲しいと思っています。「関係詞節は形容詞節として後ろから前の名詞を修飾していると考えてはいけない」と明言したり、「句には名詞句・形容詞句・副詞句の3種類があるが、節には名詞節・副詞節の2種類しかない」と書いたり、あまりにも非標準的過ぎて、学習者を混乱させるのではないか、と思います。英文熟考を薦める方は、このあたり気にならないのかな、と疑問に思っています。
コメントありがとうございます。たしかに、言われてみれば、そこは特殊かもですね。和訳を見たら形容詞節として訳しているので、さほど問題ないかなぁと考えております。むしろ読むときは左から右に読めるので、割といいなと思っております。解説は癖がたしかにあるので、合う合わないはわかれそうですね、
地方国公立志望だけど、テオリア使ってみたい
英文解釈のテオリアで学習中、理解ができない箇所があり、また独習中のため質問できる相手もいないのでこの場で質問させていただきます。お答えいただければうれしいです。
構文45の第3文の``whether this ...``以降はdecideの目的語(名詞節)になっていて、whetherは接続詞であり、そのため節中でwillが使われていると考えたのですがp207では副詞節となっており混乱しています。なにかヒントだけでもいただけたらうれしいです。
ご返信遅くなりました。図解の記号が間違っているだけで、どちらも名詞節です。
助けてください(´;ω;`)
音声ダウンロードのパスワードの「最後の課」の意味が分かりません
48と打ってるのですが開けなくて
テオリアのことでふ
ブラウザはなんですかね?ブラウザによってはダウンロードできないみたいですよ。Google Chromeだとできました。
また、ダウンロード後にファイルを解凍しないと開けませんので、お気をつけ下さい。
@@NYP そうなんですね!
パスワードはあってるてことですね!
SafariでやってたのでChromeでやってみます!
入門英文問題精講とテオリアをやれたら、名古屋大学にチャレンジできますか?クラシックもやるべきですか?
入門→クラシック→過去問か、
入門→過去問→足りないならクラシック追加
くらいで十分ですよー。長文の問題集をたくさんやったほうが成績は上がりやすいです。
ありがとうございました
テオリアは発売前と思ってたのとは違ったってのが私の感想でしたね…。多分ヘミングウェイとかに入る前の導入編に感じました。
そうですね!文学部志望や英語の先生向けかなと感じました。しかし、学力の高い中高生なら早いうちにこういう本を1冊読んでおいて欲しいかなとも思います。こんなにも細かく読んでいるのかと知っているか、知らないかで、大きく差が付くだろうなぁとも感じました。
続編があるのではないかと勝手に推測しております。
👍