スク〇ニ社員「和ゲーは衰退」発言に批判殺到...知識ない奴が知ったかぶりで喋るなとまで言われる始末...いやいや、和ゲーめっちゃ売れてるんですがwww本当に負けているのか考察する

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 2,1 тыс.

  • @cabbage_games
    @cabbage_games  Год назад +514

    動画内で三宅先生をミタケ先生と呼んでいますが、正しくはミヤケ先生です。失礼いたしました

    • @YOPPY-vt8mz
      @YOPPY-vt8mz Год назад +15

      くさ

    • @神風ころう
      @神風ころう Год назад +21

      本当に煽るのが磨き掛かってるなぁ草

    • @abcd-tr8lr
      @abcd-tr8lr Год назад +10

      あおり上手すぎてキャベツ

    • @遥は俺の嫁
      @遥は俺の嫁 Год назад +12

      ミタケでもミヤタでもミヤサコでも
      どうでもいいけど
      見た目がチー牛やなww

    • @にゃあにゃあちゃんねる
      @にゃあにゃあちゃんねる Год назад +8

      「ミヤケ」じゃないんだ?「ミタケ」って珍しい読みなんだなー(*'▽'*)と素直にきいてしまっていた私w

  • @富嶽三十六景-l3i
    @富嶽三十六景-l3i Год назад +435

    さすがスクエニ社員だけある、日本メーカーが負けているのではなくスクエニが勝手に没落しているっていう現状を内部が認識してないって告白してておもしろい

    • @AssassinZero00
      @AssassinZero00 Год назад +10

      スクエアエニックスも合併して成長しすぎたって事だ。FF15もFF16も面白いのに操作性やストーリーの不遇さなど次のドラゴンクエスト12に期待しても無理かもしれん。

    • @おもち-b1d
      @おもち-b1d Год назад +24

      「テレビを元気に!」って言ってたフジテレビみたい笑

    • @かんのま
      @かんのま Год назад +3

      機械設計の生業にしていて、ゲーム開発は畑違いだけど、同じ共通点があるように思う。AIを使わなくても良い製品(ゲーム)を作ることができたので、AI導入が遅れたというのが内実と思います。ただ、開発者も減り、開発内容も複雑化してきているので、AIに代替させたいというのはその通りと思います。なので、和ゲー、洋ゲー共にこれからの気がします。

    • @monakaTV1558
      @monakaTV1558 Год назад +3

      @@おもち-b1dそもそもテレビ自体はフジが人気だった頃に比べたら全体的に衰退はしてるぞ。

    • @おもち-b1d
      @おもち-b1d Год назад

      @@monakaTV1558 それもそうや、ゲーム業界は盛り上がってるな

  • @jeremy7168
    @jeremy7168 Год назад +850

    外国人としてあの記事をみてびっくりしました。最近和ゲーがどんどん復活気がする人も少なくないと思います。日本のように熱心がある監督が増えますように。
    変な日本語かもしれなくてすみません、日本語勉強中なんです。

    • @ももみかん-s3t
      @ももみかん-s3t Год назад +106

      え?あなた外国人なんですか?
      すごく日本語うまいです😭✨

    • @二式-z9x
      @二式-z9x Год назад +64

      日本語上手すぎ笑笑

    • @タマ123
      @タマ123 Год назад +39

      いや上手いだろ

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Год назад +46

      敢えて指摘するなら「復活してると思う人も」「熱心→熱意」
      日本人でも書いてるような文だから気にする必要はないね
      優秀なレプリカントだ

    • @チャボ61
      @チャボ61 Год назад +16

      ゼルダとかポケモンとか少し前ならエルデンリング、後もう少しでアーマードコアと結構揃ってるよね

  • @karaage1597
    @karaage1597 Год назад +1248

    「和ゲー」を「スクエニ」に置き換えたら納得した

    • @Len24738
      @Len24738 Год назад +132

      それ

    • @effmmo
      @effmmo Год назад +178

      「日本でAIを導入して世界に追いついたのがFFXV」というくだりが勝因も敗因もAIではなさそうなことを「スクエニ」内部の人が自ら示してて最高に皮肉

    • @user3040lili
      @user3040lili Год назад +82

      違和感無くなって草

    • @uminin1522
      @uminin1522 Год назад +55

      見事な見解だ

    • @nke8088
      @nke8088 Год назад +26

      和ゲーの括りが日本産のゲームじゃなくて、元々のいわゆる和ゲーっぽいのは衰退したんじゃねって思うんだけどどう?
      今売れてるフロムとかカプコンって性質で言えば洋ゲーっぽいし、。
      任天堂は一旦置いとこ。

  • @ショボケン
    @ショボケン Год назад +721

    吉田が言ってた「クリエイターはとりあえず流行りのゲームやれ。」
    マジで名言だな。
    そうすりゃこんな的外れな事は言わない。

    • @mellmami
      @mellmami Год назад +63

      なのに何故16はあんな悲惨な事になったんだ

    • @ti9815
      @ti9815 Год назад

      こういう信者がどこにでも湧くからだよ・・・@@mellmami

    • @m3nw7
      @m3nw7 Год назад +3

      ​@@mellmami悲惨なん??

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 Год назад +16

      ​@@mellmami
      国内ではかなり売れてるやろ
      あれで悲惨扱いは可哀想や

    • @呑龍ハルカ
      @呑龍ハルカ Год назад +37

      出荷本数300万本・・・から全然動いてないw
      福袋にもう突っ込まれてるし株価が滅茶苦茶下がって
      海外から吉田は20億ドルの男(マイナスの意味で)と呼ばれてる
      これは悲惨なんて甘々なものでなく凄惨とかそういうレベルよwww

  • @user-yj3ed7rr5p
    @user-yj3ed7rr5p Год назад +265

    洋ゲー和ゲーって簡単にひとつの単語に纏めてるけど、一つの国だけで和ゲー名乗れてるのスゴすぎない?

    • @FOMC-sj7pp
      @FOMC-sj7pp Год назад +92

      洋ゲー(UBIのフランス+ウィッチャーやダイイングライトなどのポーランド+マインクラフトのスウェーデン+WARTHNDERやMETROなどのロシア&ウクライナ+バルダーズゲートのベルギー+Eidosなどのイギリス+アメリカ連合軍) VS 日本1国

    • @ふらっく-h7t
      @ふらっく-h7t Год назад +54

      @@FOMC-sj7ppこれでほぼ互角なのやばいよな

    • @ゲルマニウムの一部
      @ゲルマニウムの一部 10 месяцев назад

      世界対戦みたいだね😂

    • @cathut222
      @cathut222 4 месяца назад

      そういや中韓ってどこになるんだろうな?
      当然洋ゲー枠ではないし、ソシャゲ特価過ぎて和ゲーって感じでもない…アジアゲー?

  • @047AN
    @047AN Год назад +847

    日本vs世界で語れる時点で日本は相当優秀だと思うのだが。

    • @omeg1028haku
      @omeg1028haku Год назад +105

      古きよきJRPGを真似したっていう海外ゲーもあるからね

    • @mikionakata7921
      @mikionakata7921 Год назад +80

      数字にして出されると改めて日本はすごいと思いますね‥

    • @kuroyabu9397
      @kuroyabu9397 Год назад +63

      ゼルダキングダムが昨年のエルデン現象のまんま再来だもんな。7月内発売のソフトは確実に割を食うぞ
      第二第三のホライゾンポジが生まれてしまうわけだ

    • @ぬゑ-q8p
      @ぬゑ-q8p Год назад +36

      日本は有名ゲームメーカーが多くてすごいね

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe Год назад +56

      世界一税金高い国で
      頑張ってる日本の会社は凄いよ。

  • @ぬさびー
    @ぬさびー Год назад +2059

    自分とこが売れないから衰退ではないだろ

    • @古今東西東西
      @古今東西東西 Год назад +306

      スクエニが衰退してない?

    • @tek1_ra
      @tek1_ra Год назад +55

      スクエニはFFオンラインがあるから……

    • @user-xq2tj9mb3w
      @user-xq2tj9mb3w Год назад +148

      @@tek1_raFFが売れてもあの人のおかげだからスクエニって認めたくない

    • @blueblackinkblot
      @blueblackinkblot Год назад +164

      ​@@tek1_ra ありゃ停滞だよ

    • @ahawaha2400
      @ahawaha2400 Год назад +23

      @@blueblackinkblot 座布団3枚!🎉

  • @もふもふライフ-c8l
    @もふもふライフ-c8l Год назад +204

    和ゲーが衰退した❌
    スクエニゲーが衰退した⭕️
    洋ゲーって括りは卑怯ですよね
    一国vsその他じゃん

    • @Scutigeromorpha
      @Scutigeromorpha Год назад +27

      ってかそもそも日本のゲーム機シェアはバカみたいに高いし一国で世界を相手取るくらいでちょうどいいと思う

    • @苅谷司
      @苅谷司 Год назад +33

      と言うか、ニンテンドーのスプラトゥンを真似たスクエニがいう?って思う

    • @もふもふライフ-c8l
      @もふもふライフ-c8l Год назад +31

      @@Scutigeromorpha 一国で戦えてるのがまず凄いよね

    • @あかさた-s9q
      @あかさた-s9q Год назад +5

      言うて昨今のクソソシャゲ乱発からのサ終ラッシュを見てると和ゲーが衰退してるってのにもまぁ納得出来る
      CS機で発売されるゲームは実際減ってるわけだし

    • @lightacenoahi.287
      @lightacenoahi.287 Год назад +20

      @@あかさた-s9q >>クソソシャゲ乱発からのサ終ラッシュ
      そうだね、スクエニだね。
      >>和ゲーが衰退してる
      ?????????????????????????????????????????

  • @インフェルノサクリファイス高橋

    ほらな、すぐに日本のせいしたりして自分達の価値観をアップデートしようとしない。
    こんなんだから面白いものが造れないんやろな

  • @firim17
    @firim17 Год назад +426

    今のスクエニ社員が言っても説得力が無いの一言に尽きる

  • @HaranozonoMach
    @HaranozonoMach Год назад +771

    顧客を満足させることより自分達の収益を優先させたスクエニが言っても説得力がない

    • @アルグレイ-r7m
      @アルグレイ-r7m Год назад +248

      凄いよなスクエニ
      リメイクばっかり、買い切りなのに1年でプレイ不可、サービス開始直後にやる気なくして調整放り投げ&サ終
      そんなんだからフロムや任天堂に置いてかれるんやぞ

    • @ryusei4690
      @ryusei4690 Год назад +101

      久々にマッハ発見!
      FF15なんてバグまみれだったしなw
      ほんとスクエニの自業自得の逆恨みでしかないw

    • @やたらかす-v2u
      @やたらかす-v2u Год назад +90

      据え置きだけじゃなく、スクエニのソシャゲも軒並みゴミだからな😂😂😂
      スクエニ産のソシャゲってだけで、インフレと集金課金催促と即サ終確定演出だし😂
      マジ終わってるあの会社

    • @地底の妖怪うつほ
      @地底の妖怪うつほ Год назад +61

      自社IPに胡坐書いた結果ゲーム会社として大事なもの失ったなスクエニは

    • @SINNNEEEE
      @SINNNEEEE Год назад +41

      ココ最近まじでスクエニの話聞かないよな。
      ファイナルファンタジーも普通にグラフィックだけのFF15の二の舞にならないか心配だわ。

  • @ポンデリンガー
    @ポンデリンガー Год назад +1017

    そんな人気ゲームの数々を母国語でプレイできる日本人に生まれて良かった

    • @Liggy1020
      @Liggy1020 Год назад +36

      概ね同意
      ただしSteam版のゲームは日本語抜かれてて残念なことがある

    • @hensinkizukenai
      @hensinkizukenai Год назад +3

      おん

    • @とらねこ-n5j
      @とらねこ-n5j Год назад +5

      日本って市場としてそんな魅力ないのかな…?島国とはいえ人数そこそこいると思うのだが

    • @RanaDayo9524
      @RanaDayo9524 Год назад +28

      ⁠@@とらねこ-n5j
      日本人は時間がないからプレイ出来ないんよね…
      沢山のゲームを売っても
      「やりたい!プレイしたい!」って層が少ない
      特に最近なんてVチューバーとかに吸われて観る層が増え過ぎた
      課金に関してならヤバいと思うけど…
      時間をお金で買える系は特に日本やばいイメージ…
      Vのスパチャとか見ててもそうじゃないかな…
      買い切り拘束時間長いゲームより
      課金系の方が日本は良い

    • @カカロット-q8v
      @カカロット-q8v Год назад +14

      @@RanaDayo9524なんか自分の周りだけで話してない?俺の周りにはスパチャする人とかソシャゲに課金する人とかいなくて、スプラとかゼルダとかポケモンとか据え置きのゲームやってる人しかおらんからそう思ってしまった。
      ドラクエ、FF→パズドラ、モンスト→ゼルダ、スプラって感じで社会現象が起きてると思うんだけど、ソシャゲ人気最近衰退してない?
      グラフィックとかのレベルは圧倒的に上がってると思うんだけど、全盛期のパズドラモンストみたいなレベルの人気度のやつなくない?俺が知らんだけか。

  • @アトス-h6z
    @アトス-h6z Год назад +97

    日本「うち以外全部と戦わないといけないなんて卑怯だろ!」
    世界「任天堂と戦わないといけないなんて卑怯だろ!」

    • @zawasu47
      @zawasu47 Год назад +22

      任天堂社長「やだー!戦いたくないー!競争したら絶対に競り負けるんだー!
      だから新しく常に、新規を取り込める体制を作り、かつ伝統を大切にします。
      特にサードパーソンへの投資で業界全体を盛り上げていきます」

    • @BOM_BOM_Pudding
      @BOM_BOM_Pudding Год назад +3

      @@zawasu47つよい(確信)

    • @noir-sr9fp
      @noir-sr9fp Год назад +1

      @@zawasu47 嘘みたいだろ。64で胡坐かいてすってんころりんしていた時期があるんだぜ、これ。(その意味ではスクエニもいずれ大きく復活する事はあり得るかもしれないと期待する)

    • @zawasu47
      @zawasu47 Год назад +5

      @@noir-sr9fp 初代社長の教えは偉大…
      先人に学び、新しいを作らないと行けないのは世の常ですね
      スクエニも、かつての栄光取り戻してほしいです

  • @鮫肌オンザライス-u4n
    @鮫肌オンザライス-u4n Год назад +94

    ゼルダの伝説はオープンワールドにしたから面白いんじゃなくて、ゼルダなら作ればある程度売れるくらい人気があるタイトルなのにあえてゼルダでオープンワールドに挑戦して大成功したのがすごいんだよな。
    そのための作り込みとオープンワールドの広いマップで飽きさせない工夫は、本来ゼルダでやらなくても良かったのに、既存IPが売れなくなるリスクを負ってでも面白いゲームにしてやるっていうゼルダ開発スタッフの気合いを感じたな。

    • @ネコのま
      @ネコのま Год назад +13

      昔のFFシリーズはそういう気概もかんじましたね・・・
      ゼルダ、エルデンリングが出てから日本も盛り返してきたと思いました
      あ、黄色い電気鼠とヒゲオヤジは別枠です

    • @とりとん-b9h
      @とりとん-b9h Год назад +13

      これはゼルダじゃないという否定派も誕生したけど、それでも番外編じゃなくメインタイトルでやるという思い切りの良さが凄かったですね。前作スカイウォードソードは売上げ的に期待外れだったろうし、ここで何か大きなことをやらなければシリーズが終わるという危機感があったのかも。

    • @豆武
      @豆武 Год назад +8

      元々ゼルダって時のオカリナとかムジュラの仮面はオープンワールドの走りだったしなぁ。

    • @kazu7668
      @kazu7668 Год назад +1

      いやゼルダという保険があるから出来たわけで、その保険なくまったくの新規だと、成立してないと思うよ
      これはマリオ64とかのときもそうだが、いままでにないものは作るが、キャラはちゃんと人気もの使って保険はかけてやってるんすよ

    • @fgbfb
      @fgbfb Год назад +4

      ​@@kazu7668そやけどスプラトゥーンだって新規だけど大成功したやん、任天堂ってだけで買う層はいるんだからゼルダじゃなくてもブレワイシリーズは大成功したと思うけど

  • @kagome4028
    @kagome4028 Год назад +19

    十年前ぐらいに和ゲー叩きの洋ゲーマンセーが流行ってて本当に不快だった。もう二度と繰り返さないでくれ。

  • @cy7615
    @cy7615 Год назад +135

    なんか洋楽と邦楽比べて洋楽のほうが売れているって話だったら当たり前だろってなるところを和ゲーは洋ゲーと互角以上に戦えてるってスゲーよな

  • @タツプン
    @タツプン Год назад +209

    ×和ゲーが衰退
    ⚪︎スクエニが衰退

  • @栗ご飯810
    @栗ご飯810 Год назад +78

    そもそも日本ゲーvs世界ゲーで比べてる時点でアンフェア過ぎるし
    それでも普通に戦えてる時点で凄すぎるくらいなのに

  • @bhz072t
    @bhz072t Год назад +185

    似たような例
    日本「ロボゲーは売れない」
    フロム「いや、ちゃんと作ったら売れたよ?」

    • @ヌルヌルスタイル
      @ヌルヌルスタイル Год назад +12

      真心込めて作るとそれが付いてくるいい例

    • @Kz-jn2pb
      @Kz-jn2pb Год назад +33

      AC6が大ヒット飛ばすまではフロム自体がACシリーズでロボゲーが売れないことを証明していたからなあ。
      実際、フロムはAC6出す前に赤字前提の覚悟で作ったと言っていたし。

    • @noir-sr9fp
      @noir-sr9fp Год назад +7

      @@Kz-jn2pb売れないと言っても、もともとロボゲーにしては売れていた部類ではある(10~28万程度) 。つまりニッチな需要には確実に応えていたわけで……なんか今回チートかバグかってレベルで大爆発したわけだけどw

    • @manu-yn4yg
      @manu-yn4yg Год назад +31

      @@noir-sr9fp
      フロムがソウル、sekiro、エルデンとコツコツ信用積み上げてきた結果じゃね
      フロムのソフトなら面白いに違いないって未プレイ勢がいっぱい買ってくれたんでしょ
      逆の事やってるのがスクエニな訳だが

    • @nns_tod2
      @nns_tod2 Год назад +14

      AC6売れたのってロボゲーだからってよりフロムブランドのおかげだしね。ロボゲーをちゃんと作ったらってよりコツコツちゃんとしたゲームを作っていって信用を得られたからって感じ

  • @Harusame5174
    @Harusame5174 Год назад +271

    映像美に傾倒してストーリーやキャラクターの魅力がおざなりになったスクエニさんに、もし海外の技術があっても…と思わされる

    • @hanpatarou
      @hanpatarou Год назад +33

      映像なら映画やネット配信で事足りるからなあ...スクエニの上の方が早く気がついて欲しいもんですな、今のスクエニにゼルダのブレスオブザワイルドすら越えるのは難しいと...

    • @sansei9
      @sansei9 Год назад +22

      @@hanpatarou FF3くらいの頃にはゲームと映画は違うって語ってたのにね……。

    • @ネコのま
      @ネコのま Год назад +1

      PCゲームの頃から何も変わってないですよ
      PC88のブラスティーなんかパッケージに惹かれて買いましたが、30分もするとロボットの変形が苦痛になってくる
      かと言ってゲーム自体はありきたりでした

    • @saturakisyou429
      @saturakisyou429 Год назад +11

      @user-ob5xg7kg7l こっちは積み木で遊んでんだよ何勝手に将棋で遊びたいって言ってんだ?

    • @zawasu47
      @zawasu47 Год назад +6

      @user-ob5xg7kg7l じゃあなんで、日本で洋ゲー売れてんだよ

  • @吉岡直-p3w
    @吉岡直-p3w Год назад +121

    なぜ日本vs世界なのかは理解できないがゲームオブザイヤーの受賞や候補が世界各国で作ってるのにも関わらず日本の作品率が高いのは技術だけがすべてではないという証拠だと思うし、日本の作品が評価されてる証拠だと思う。

    • @sansei9
      @sansei9 Год назад

      日本人ってちょくちょく日本と海外を勝手に比較して日本が負けてるって思う傾向に無いか? 政治的な事でも、欧米の良い所ばかり見て欠点は見ずに欧米に比べて日本は遅れてるっていう人が結構いるし。

  • @りとぶき
    @りとぶき Год назад +231

    ちょっと大袈裟だけどAI(海外)vs.人間(日本)なのに和ゲーの売り上げが勝ってる物があるって普通にすごいと思う

  • @monzaemontikamatu8512
    @monzaemontikamatu8512 Год назад +158

    スクエニが衰退したんですがそれは
    木を見て森を見ずの典型例で草

    • @zawasu47
      @zawasu47 Год назад +4

      スクエニは、まず新規お断りの難解なゲーム性を見直すところから始めたほうがいいわな
      あと、信者連中のオラつきが治まらんことには、新規も見込めんし
      吉田が無能とは言わんけど、少なくとも既存のやせ細った信者を喜ばせることしかできてない時点でスクエニは先細りしていくだけ

    • @strobo-b7t
      @strobo-b7t Год назад +1

      木、森、草

    • @アルフィ-i3s
      @アルフィ-i3s Год назад +3

      自分たちが和ゲーの代表、森の中心だと思い込んだスクエニ「だけ」が衰退した。

  • @naivesister
    @naivesister Год назад +70

    まず「日本」vs「その他190カ国」で拮抗してんのがおかしいんですよ早く気付け!!

  • @okaki1991
    @okaki1991 Год назад +52

    ニンテンドーゲーの恐ろしいところは発売して数年後も安定して売り上げるところ

    • @kein4804
      @kein4804 Год назад +14

      なんせ顧客は子供だからな…赤ん坊が小学生になり中学生になり…と次々に増える。それでいて昔からのファンも買ってくれる。

    • @Eraser774
      @Eraser774 Год назад +9

      マリオカート8DX、未だに新規売り上げ数ランキング載り続けてるんだっけ?
      マジで意味不明よな

    • @ビネガードッピオ
      @ビネガードッピオ 11 месяцев назад +3

      もう任天堂だけでsteamに張り合ってる感じさえする

    • @メゾン
      @メゾン 7 месяцев назад

      実は超大作のスーパータイトルよりも定番を確立したタイトルの方がずっと強力
      桃鉄も一回は梯子外されたけど戻ってからはコナミの代表的な定番タイトルに返り咲いてるし

  • @あきなり-h5o
    @あきなり-h5o Год назад +140

    元記事読みましたが、「なぜ主語を大きくした上に知らないことまで語ってしまうのかな」というのが最初の印象でした。
    ゲームは娯楽。誰が作っていてもおもしろければいい。
    ただ、閲覧数稼ぎのためだとわかっていても、「和ゲー」とか「洋ゲー」という言葉が使われていると、ついつい読んじゃうw

  • @ヌコスキー
    @ヌコスキー Год назад +124

    和ゲーが衰退したんじゃなくてスク〇ニが衰退したんだろうにww
    日本=スク〇ニって思考回路がなってるんでしょうねこの社員は。

    • @オルキヌスオルカ
      @オルキヌスオルカ Год назад +8

      それわいも思ったわ。
      スクエニってなんのゲーム出てたっけ?パッと出てこないわ。

    • @tdn7133
      @tdn7133 Год назад +10

      ガバガバどころかスカスカ。スクエニの末路

    • @mmmarooon_888
      @mmmarooon_888 Год назад +9

      ​@@オルキヌスオルカ ドラクエ、ニーア、KH、FFだよ
      これひとつも聞いたことない日本人はいないと思うが。

    • @オインク-t2l
      @オインク-t2l Год назад +6

      ス○エニだけでなくて、大正義任天堂以外のゲームで大ヒットが滅茶苦茶減ったのでは?って感じてます。
      そのせいでほとんどゲーム会社の名前を聞きません

    • @オルキヌスオルカ
      @オルキヌスオルカ Год назад

      @@mmmarooon_888
      スクエニだったんだそれ…

  • @なべ鍋NBNB
    @なべ鍋NBNB Год назад +448

    好きな作品は洋ゲーが多いかもしれないけどやり込んだことがあるゲームは和ゲーが多いな。
    和ゲーとか洋ゲーとか考えずに自分が好きな作品をやるのが一番良い気がする

    • @永遠に夢見る中学生
      @永遠に夢見る中学生 Год назад +36

      正論ですね

    • @うしの王
      @うしの王 Год назад +85

      「何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよ!」こういうことだね。

    • @キレ気味のシャンクス
      @キレ気味のシャンクス Год назад

      好きだからやり込むのではなく?
      好きでもないけどやり込むのはただ中毒性があるだけのゲームということになるけど。

    • @ありおり-j4p
      @ありおり-j4p Год назад +39

      @@キレ気味のシャンクス 好きな”数”が洋ゲーの方が多いってだけで好きの深さだったりやりこみ要素だったり全然ちがうでしょ

    • @lilyokabe1654
      @lilyokabe1654 Год назад +14

      洋ゲーはあんまりやり込み要素を詰め込まない、というのもあると思うけどね
      和ゲーはいつまでも遊べるようにやり込みや周回要素が充実してる、そんな印象
      まぁそんな事よりスクエニはドラクエ3の「まとも」なリメイク早く出してくれよ…

  • @genba_Neko_yoshi
    @genba_Neko_yoshi Год назад +48

    和ゲーは衰退じゃなくて、スクエニは衰退なら大正解だったよね

  • @aromajapanAS
    @aromajapanAS Год назад +17

    洋ゲー信者ってさ
    洋ゲーは最先端トレンドでプレイしてる俺オシャレ、みたいなマイノリティがマウント欲しさに和ゲーに突っかかるんだよなぁ

    • @JB-mt8lt
      @JB-mt8lt Год назад +3

      それは正直ある。俺が昔そうだったし。

  • @fontas-chdayo
    @fontas-chdayo Год назад +108

    そもそも洋ゲーがどの範囲かはわからんけど
    日本単独の作品と海外全体の作品で
    日本作品がこんだけ成果出てるのはすごいなーと普通に思ってる

  • @zes16
    @zes16 Год назад +48

    洋ゲーは最初は綺麗で楽しいんだけど「あ、またこれ系か」と気づくことがプレイ中に圧倒的に多い
    ポリコレくさくなりやすいし、一旦そういうのが見えるとかなりあからさまにそのまま行くのがきつい
    あとモンスターは人型でも獣型でもスケルトン型でも、だいたい登場時に一旦溜めてからの顔を突き出してガオーっていうのがありすぎてまたそれやんのかって感じになる
    洋ゲー好きだと思ってたけど結局長くハマってるのは和ゲーばっかり やってて虚しくならないのは圧倒的に和ゲー

    • @ボス缶
      @ボス缶 Год назад +8

      めっちゃわかる。

    • @アゼルいっち
      @アゼルいっち Год назад +9

      わかる。
      既視感が強いのが多い

    • @よろいもぐら
      @よろいもぐら Год назад +9

      ほんこれ。
      洋ゲーってなんかデジャヴが起こること多い。しかもそのデジャヴの頻度が最近増えてきてる

    • @dodoapexch1389
      @dodoapexch1389 Год назад

      わかりますわw
      僕は洋ゲーアクションだとチュートリアルがだいたい誰かと話しながら、道すがらコマンド教えてくれるあの形式がなんか苦手ですw
      またこれかよ!ってなるw

  • @je1win2c
    @je1win2c Год назад +93

    ポリコレ汚染でゲームに限らず西洋のエンタメは今後より一層衰退するのが確定してるのが悲しい😢

    • @ばななごりら-e5i
      @ばななごりら-e5i Год назад +23

      恵まれた資金と技術がありながら自滅していく西洋ェ…

    • @クスクスクス
      @クスクスクス Год назад +14

      ポリコレ云々は海外ならではのデメリットだよね

    • @江倉
      @江倉 Год назад +22

      西洋というか欧米。
      ポリコレに簡単に迎合しない東アジアのゲームが優位になる。

    • @sasa-gz6gn
      @sasa-gz6gn Год назад +1

      ポリコレ汚染されてないCD Projektとかはまだ大丈夫

    • @あだもす-q9v
      @あだもす-q9v Год назад +2

      ポリコレ(というか、民族・人種・思想の差別意識)は日本に住んでいたら理解できないのが残念なところ
      どうしても諸外国では歴史的に人種間、思想間による強い差別意識が強いからこそ「ポリコレ」というある種の平等意識が強く出ているんだと思うんよね
      そしてそこに利権ができちゃったから収拾もできないでしょう

  • @yata7278
    @yata7278 Год назад +25

    「日本のゲーム」じゃなくて「スクエニのゲーム」が衰退しただけなんじゃないかな・・・

  • @okome0721
    @okome0721 Год назад +12

    任天堂「とりあえずどれ買ってもハズレない」
    カプコン「アクション好きにはもってこい」
    スクエニ「...一旦様子見」

  • @7kei750
    @7kei750 Год назад +260

    スクエニ社員が寝言言ってるだけだろ 和ゲーじゃなくスクエニゲーだけが周りから遅れてるってだけ

    • @ネコのま
      @ネコのま Год назад +9

      開発発表から何度も延期してたら当時斬新でも時代に取り残される
      開発スピード上げないとね・・・FF7リメイク!!!!ついにFF7もオープンワールドか!と思ったら・・・しかもフルプライスで3分割

    • @田中一郎-o3u
      @田中一郎-o3u Год назад +12

      スクエニとかなんも変わってないもんな

    • @かねもち-i2j
      @かねもち-i2j Год назад +9

      バビロンフォールとかいううんち排泄してたしな。任天堂は神げー連発でノリにのりまくってるのに。

    • @hkvy761
      @hkvy761 Год назад +3

      ナカイドも言ってたな開発スピードが遅いのに流行追ってんの

    • @ゆゆしき-i7d
      @ゆゆしき-i7d Год назад +3

      @@田中一郎-o3u 変わってないならFF10までの神げー連発できたんですがそれは

  • @skui8723
    @skui8723 Год назад +12

    GTA、スカイリム、ウィッチャー、ラスアスのような世界中で売れていて日本にも大きな影響を与えたゲームは多いけど、
    メタルギア、ゼルダ、モンハン、バイオ、ダークソウルと言った日本が世界に影響を与えているであろうゲームもあるわけで。
    日本の課金ガチャゲー全盛期の時代に家庭用ゲームを捨てなかったメーカーの技術力、創造力は凄い。

    • @sren1280
      @sren1280 Год назад

      その中の国産ゲーで影響力や成し遂げた偉業の面ではゼルダ以外は全てFFの足元にも及ばないけどね(笑)
      せいぜいメタルギアくらい。
      15のみを挙げるならそれで正しいけど、7などの旧作を含めた場合、ゼルダ、マリオ、ポケモン以外じゃFFにはとても太刀打ちできない。
      それくらいFF7というのは世界全体の流れを変えた。
      RPGに括るなら「The CRPG Book Project」というあらゆるPCのRPG(本場のRPG)を取り扱った海外の書籍を読んでみるといいよ。
      FF7の凄さがわかるから。
      アメリカの文化博物館でも記念碑的に展示されたりなど格が違う。
      世界全体で見てもCSシーンにおいてはFF7とスカイリムだけだよ、RPGのあり方を変えたほどのタイトルは。
      時のオカリナもこれらと同等かそれ以上だけど、RPGというのは違う気がするからここでは除くが。

  • @白いきつね-d8l
    @白いきつね-d8l Год назад +126

    リアル感ある世界でグラフィックが良いゲームが楽しい…
    そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

    • @sunegedaimajin
      @sunegedaimajin Год назад +38

      ある程度ゲームをやってると気づくんだよな。あ、これ目が疲れて長時間出来ねぇわって

    • @かねもち-i2j
      @かねもち-i2j Год назад +16

      UBISOFTってグラフィック重視であまりゲーム性としては欠けてるものが多い気がする。

    • @kカサゴの煮付け
      @kカサゴの煮付け Год назад

      @user-ob5xg7kg7l二次元とか言ってないのに何が見えてるのヒキニートくんw

    • @呑龍ハルカ
      @呑龍ハルカ Год назад +11

      外人「うほぉおおおお!Manga最高!今まで母国の女優見てたけど今夜からHentai見た後寝よう!」
      スクエニ「フォトリアルがわらうんじゃぁああああああ!!!」(←株価マイナス2000億円越え)

    • @ゆゆしき-i7d
      @ゆゆしき-i7d Год назад +2

      最初の1,2作品は楽しめるんだけど、よほどシステムに革新がないとどれも似たり寄ったりになると思うわ。一時期FPSにはまってたけど、何やっても同じゲームにしか思えなくてやめたし、同じゲームでいいなら同じシリーズやり続ければいいって思った。

  • @hisa-moriri
    @hisa-moriri Год назад +51

    ポケモンSVのラスボス戦で詰んだと思われた時に相棒の呼ぶ声がコントローラーから聞こえてきた時は震えて泣いた。
    これを考えついて発案者は一生誇っていいと思った。

    • @ぶんぶんブンブジナ
      @ぶんぶんブンブジナ Год назад +11

      あのシーン、めちゃ泣ける

    • @HALU72
      @HALU72 Год назад +7

      ゲームで大事なのは技術を見せびらかす事じゃなく、技術をどれだけゲームに融合させられるかをポケモンを始めアンダーテイルやゼルダで学んだ。だから鳴き声をスピーカーから出すだけの技術で感動できる。結局ユーザーが求めているのはその技術でゲームにどんな面白さを付け加えてくれるのかと言う事だし。「最新のAI・技術使ってゲーム作りました」って言われても「それでそのゲーム面白くなった?」って思うだけだし

    • @shineYouTube160
      @shineYouTube160 11 месяцев назад

      @@HALU72
      まぁSVは技術が20年前のゲームレベルだけどな

  • @az-yk4lt
    @az-yk4lt Год назад +129

    和ゲーは今こそガラパゴス化をより加速させて日本らしいぶっとんだコンテンツを作っていってほしいね

    • @hkvy761
      @hkvy761 Год назад

      中韓は楽でいいよな、横からアイデアと技術盗むだけでいいんだから、原神なんてまさにそれだし

    • @ナツメグがかかったシーチキン
      @ナツメグがかかったシーチキン Год назад +3

      適度に海外の良いエッセンスを取り入れて魔改造すれば良き

  • @arumox
    @arumox Год назад +134

    最近の洋ゲーは最適化不足とかで、そもそもゲームが快適に遊べないみたいな状況が多かったから、
    ゼルダやってみて日本のゲームの作りこみの丁寧さに感動した

    • @mtukasa
      @mtukasa Год назад +26

      バットマンのアーカムシリーズやスパイダーマンなんかは操作性とかUI周りも洋ゲーにしては凄い丁寧に作られてて面白かった
      ただ、アメコミ原作ありきのシリーズでもあるから、ある程度原作の内容を知ってないと面白さが半減しちゃうのがね…

  • @剣猫で天空ニャン剣
    @剣猫で天空ニャン剣 Год назад +270

    どの分野でも日本人って世界に対して無双と優しさを求められてるのすこ

    • @yoccorase2861
      @yoccorase2861 Год назад +108

      すごいもんだよね。日本はなぜか常に日本一国で世界全てと戦わなければいけないし、なぜか日本は技術やら何やら世界全てに対し優しく提供しなければならないし、
      日本に来る不法滞在者も犯罪者にも優しく優しく扱わなければいけないんだからすごい思考回路をしてる人間たちもいるんだなあと感心しますよ

    • @hkvy761
      @hkvy761 Год назад

      @@yoccorase2861 まるで中韓人みたいだ

    • @kazu7668
      @kazu7668 Год назад

      だいたいどの国だって自国、その他全部で比較されたら劣るなんて当たり前だからね、この比較自体がもうおかしい
      アメリカのGDPは世界と較べると圧倒的に劣っている。世界と比べると、1/5程度しかないアメリカなんて世界と較べると取るに足らない国である。日本と世界の比較ってこういう頭の悪さだからな
      いや、たった一つの国が世界のGDPの20%も占めてるんだから圧倒的な大国だろうよってね

    • @Nukkkkooooo
      @Nukkkkooooo Год назад +15

      1990年を超えられない限り一生叩かれる辛い世

    • @平成のぴえんざむらい
      @平成のぴえんざむらい Год назад

      iphone VS androidみたいだ

  • @shi-ro123
    @shi-ro123 Год назад +7

    何故か任天堂は除外して考えたがるんですよ。日本のゲーム業界関係者は。
    潜在的に負けを認めててて、比べられたら立つ瀬がないから見えてないフリしてんだと思う。
    あと、AIと言っても簡単な仕組みから昨今の生成AIまで、色々あります。
    スクエニの「AI開発者」を自称するこの方の手掛けたAIがどんなものか見てみたい。

  • @momomeme729
    @momomeme729 Год назад +25

    普通に圧倒的な数の洋ゲーと少数な和ゲーが比べられるの強すぎるだろ

    • @meme-ij3gz
      @meme-ij3gz Год назад +4

      まあ比べられるといっても日本国内の話しだから・・・ これが韓国だったら韓国ゲームとそれ以外で比較になるでしょ

    • @しがらる
      @しがらる Год назад +8

      @@meme-ij3gz日洋連合軍に勝負挑む事になるの無謀すぎて草

  • @鋼鉄大臣
    @鋼鉄大臣 Год назад +29

    和ゲーじゃなくてスクエニゲーが衰退して売れてないってのが本当のところよね。

  • @karehatyousennsiteiru
    @karehatyousennsiteiru Год назад +409

    どちらも切磋琢磨してより良い作品を作っていって欲しいです

  • @Shylphis
    @Shylphis Год назад +96

    つまり、売れないスクエアゲーの責任を日本の風潮になすりつけただけなのでは?

  • @yukihashiya9703
    @yukihashiya9703 Год назад +24

    大手メーカーからちょっと離れて、インディーズの手頃な価格帯(3000円~ぐらい)を漁ってみると、国問わずイイ感じのタイトルが見つかったりして嬉しい
     和ゲーかと思って買ったら洗練されたジャパニズムだったりして驚かされるのもまた良し

  • @かねもち-i2j
    @かねもち-i2j Год назад +7

    正直ゼルダ新作は
    オンラインゲームが蔓延る時代に、オフラインオンリーであそこまで出来たのはマジですごい。

  • @tsz7872
    @tsz7872 Год назад +67

    洋ゲ和ゲーあんま気にしてプレイして無かったけどストーリーが良けりゃ良いから自分のゲームは和ゲーが多いかな。ティアキン本当にすげぇな、あの世界観の雰囲気が感じ取れるグラフィックでありながらストーリーも最高だもん。

  • @寒がりのパンクス
    @寒がりのパンクス Год назад +96

    せっかくFF16で汚名返上しようとしてる人達の足を引っ張るなよなぁ。

    • @generation-mn8vo
      @generation-mn8vo Год назад +8

      @@YataGallous 2000年〜2010年の間にも1千万本以上売れた和ゲーはたくさんあるんだよな。
      記事コピペしてリプ欄にクソコメ投げるくらいだったら。普通に動画のコメント欄に投稿してどうぞ😂

  • @高梨浩-t4q
    @高梨浩-t4q Год назад +42

    金積まれたら意味不明な記事執筆に協力しちゃうところは和ゲーも洋ゲーも同じですね。

    • @キレ気味のシャンクス
      @キレ気味のシャンクス Год назад +8

      ですね。一般的に考えてこれほどまでの人がゲームソフトの売り上げ市場を把握していないとは到底思えません。このような立場に登れるような人が記事を執筆する前に1分で終わる下調べを怠るとも思えません。お金に目が眩んで執筆をコントロールされたのだと思う方がよっぽど現実的です。

  • @ダンボール-k1j
    @ダンボール-k1j 4 месяца назад +2

    ニーアとかいうアニメ化してコスプレイベントで未だに無双してる名作

  • @ポンコツ屋末代
    @ポンコツ屋末代 Год назад +44

    日本のゲームが強いっとなれば単純に日本人としては嬉しいですが、追い抜き追い抜かれてゲーム業界全体として切磋琢磨してるんだろうと前向きに捉えたいところです。近年自分が買ったゲームも和洋両方ありますし。

  • @howatoto
    @howatoto Год назад +121

    この記事はスクエニ社員のインタビューって事もあってネットのおもちゃになるのは確定よね
    今では日本の技術は世界に追いついてるというポジティブな文章は意図的に無視して、1000万本の売上も2000年代は洋ゲーばかりだったという発言を拡大解釈して2010年代以降も和ゲーは売れてないと頓珍漢な事を言ってる様にミスリードするのが鉄板の演出

    • @tripledoor
      @tripledoor Год назад +20

      理解出来てる人がいて何よりです。ロクに元記事すら確認せずに、目立つキーワードに飛びついて騒ぐヤツが多すぎる。テレビの情報番組を鵜吞みにして、紹介された商品をスーパーに殺到して買い漁る昭和のおばちゃん連中と何ら変わらないレベル。
      「真実かどうか」より「騒げるネタかどうか」の方が重要なんだろうなあ。苦笑いすら出てこないわ…

  • @koalanomarch5713
    @koalanomarch5713 Год назад +72

    FF14のユーザー登録数も2700万やろ?
    販売とは違うが、自分のトコに世界一のアクティブ数を稼ぐMMOあるのに何言ってんだ。
    自分関わったタイトルが売れないからって文句言う奴は終わってる。

    • @アゼルいっち
      @アゼルいっち Год назад +6

      人気タイトルが出せなくなった人が闇落ちするのけっこうおるよな

    • @korohi-yg8pi
      @korohi-yg8pi Год назад

      @@アゼルいっち
      ゲームに限らず小説家とか映像作家とかもクリエイター系の職種って売れないと闇落ちするのなんなんだろうな

  • @tita9603
    @tita9603 Год назад +171

    結局ブランドに頼って、良い境遇に甘えて、新しいもの面白いものを真摯に考えてこなかった会社の末路はお察しと言う事かな。

    • @maggmarom3593
      @maggmarom3593 Год назад +1

      でも買うくせにw

    • @kamotamatm6460
      @kamotamatm6460 Год назад +3

      ロイヤルエディションにやられたから次は中古じゃい!

    • @maki-nr5hb
      @maki-nr5hb Год назад +11

      ホントこれ
      洋ゲーでも言える事で、HALOってゲーム大好きで初代から最新作まで全部プレイしてるけど、最新作マジで酷かった。それまで紡いできたストーリーガン無視。
      マルチプレイは楽しかった要素全部切り取って、「eスポーツ意識しました!」みたいな前作と比べて窮屈なプレイを強いられる。
      挙句、steamでのプレイヤーアクティブ1000人台まで落ちるという...

    • @sousei4
      @sousei4 Год назад +2

      ​​@@maggmarom3593
      FF新作は自分含め買う人達は多い。何故ならこれで駄目ならFFは終わりだとまでは言われる程になったから。吉田さんの開発だからね。

    • @野菜不足に枝豆
      @野菜不足に枝豆 10 месяцев назад

      ​@@maggmarom3593
      なんか言ってるけど、FF13→FF15→FF16って作品経る度に売り上げ半減してるって事実は受け入れた方がいいと思うよ。

  • @水瀬ヒカリ
    @水瀬ヒカリ Год назад +9

    結局のところ、キャラクターとしての強さがある日本のゲームとキャラクターじゃなく技術とか別の面で勝負する洋ゲーじゃ戦場がそもそも違うんだよな。マリオとかピカチュウみたいな魅力的なキャラを海外が上手く生み出せてないのは事実。ディズニーも変な方向に舵切ってるせいで自社の日本に負けない魅力的なキャラを自分たちで殺してるように見える。

  • @darlenecruz1107
    @darlenecruz1107 Год назад +6

    大風呂敷を広げる面白さは洋ゲーが得意、
    職人気質な和ゲーは面白さの密度の高さが売りだと思う
    それぞれ持ち味が違う

  • @rafu-er3uw
    @rafu-er3uw Год назад +151

    経歴とか見る限りすごい優秀な人ではあるんだろうけど、地位や名声を得たからなのか専門性を飛び越して意見を言うのはただ残念でならない

  • @おさけだいすき-k5r
    @おさけだいすき-k5r Год назад +54

    和ゲーの部分を全部スクエニに変換したらしっくり来る記事じゃね?
    コレ要はff15以降の今までの数々の失態を鑑みる事無く未だに自分たちスクエニが和ゲーの最先端を行っているという思い上がり前提に書かれた記事なんじゃあ…

    • @丑寅電界
      @丑寅電界 Год назад +5

      FF15以前から徐々に不穏ではありましたね。特に旧FF14は会社が傾きまくった事態だったので・・・

    • @bandomusha
      @bandomusha Год назад +6

      そうそう
      和ゲーなんていって主語がでか過ぎるからおかしく感じるけど、単純に考えてスクエニに問題があるだけ

  • @rikukobayashi9788
    @rikukobayashi9788 Год назад +21

    IPを伸ばすのはとても大事なんだけど、ゲームの歴史を作ってきたのはそれこそ黎明期のカプコンみたいに0→1を作ってきた先人達なんだよな。

  • @effmmo
    @effmmo Год назад +13

    とりあえず1000万本以上売れている作品の40/58が日本っていうデータみただけで事実とかなり異なる部分がある話と判断できる
    ってかこんなに日本のゲームが売れていたと知れる機会になったわありがとう
    かくいう私はGrimdawn沼にハマって数1000時間
    和ゲー洋ゲーとかAI有無とか関係なく作り手の魂がこもった作品が好きです

  • @aileblanche98
    @aileblanche98 6 месяцев назад +5

    車でも言えるが日本vs欧米って発想がフェアじゃない。
    日本vsアメリカvsフランスみたいに国毎での比較をしない奴が日本人にも多い。

  • @user-kakiage
    @user-kakiage Год назад +151

    日本のゲームがいい。
    キャラのデザインとか設定とか、ストーリーもやっぱり日本のが好き。

    • @乱打
      @乱打 Год назад +3

      日本ゲームのデザインってチープなんよな

    • @あいうえお-e9x9w
      @あいうえお-e9x9w Год назад +27

      @@乱打 具体的には?

    • @野良の雑魚
      @野良の雑魚 Год назад +1

      それな

    • @ああ-q7w5z
      @ああ-q7w5z Год назад +3

      ゴーストオブツシマとか言う日本ゲー?

    • @乱打
      @乱打 Год назад +1

      @@あいうえお-e9x9w ポケモン、デジモン、ゼルダかな?まあデザインいいゲームは日本にもあるし、これからも頑張って欲しいもんだな。高みで待ってる。

  • @eyserw3712
    @eyserw3712 Год назад +30

    和ゲー洋ゲーってわけるのは置いといて、売れるゲームと売れないゲームの差が大きいところには問題があると思う
    良ゲーなのに宣伝が下手で広まってないゲームも多い感じがする

    • @few-yuki-fey
      @few-yuki-fey Год назад +1

      「いいもの作っても売れない」のはゲーム業界に限らない

  • @nekonata6025
    @nekonata6025 Год назад +97

    ゲームを作っている国や会社がまだまだ少なかった頃ならまだしも世界中の国々の大小の会社や個人までがゲームを商業展開している昨今で、日本かそれ以外かでくくるのはもったいないと思います
    ゲームやってる人ほど突っ込みたくなる記事ですね

  • @カヲル-j6q
    @カヲル-j6q Год назад +6

    この記事は「日本のゲーム」という記述を全部「スクエニのゲーム」に置き換えるとちゃんと辻褄が合うんだよね

  • @cathut222
    @cathut222 4 месяца назад +2

    CG全開で爆発しまくりのハリウッドアクションを絶賛して、「おくりびと」みたいな脚本・演出・演技で魅せる作品を酷評してるみたいな感じを受けた
    洋ゲーは外人の感性で、和ゲーは日本人の感性で作ったら、洋ゲーの方が当然の如く市場規模デカいから売上として反映されただけ
    そういうローカル市場は恐らく日本だけじゃないはず
    あとローカライズの問題もあるよね、和ゲー(つかローカルゲー)は最低でも英語翻訳は入れないと海外発信しづらいけど、洋ゲーはデフォを英語にしとけばそれだけで世界中にアピール出来る
    とにかくこの記事ナンセンスすぎるわ、だからヤフー削除まで行ったんだろうけどw

  • @kasuyarowww
    @kasuyarowww Год назад +92

    エンタメに勝ち負け付けようとすること自体がナンセンス

    • @多田駿-z8m
      @多田駿-z8m Год назад +8

      至言だな

    • @qooh1561
      @qooh1561 Год назад +1

      これだよな

    • @キレ気味のシャンクス
      @キレ気味のシャンクス Год назад +14

      なんかそれっぽいこと言ってるけど勝ち負けをつけること自体はべつにナンセンスではないが。ゲームの楽しさ面白さに勝ち負けはつけられないけど売り上げとか技術面の進歩は立派な結果だろ。そして記事の執筆者も動画の投稿者もどちらが楽しいか面白いかなんて話はしていない。

    • @omeg1028haku
      @omeg1028haku Год назад +13

      @@キレ気味のシャンクス 技術面が面白さに直結するんかねぇ 美麗なグラとかどうでもいいから面白いゲームがやりたい

    • @キレ気味のシャンクス
      @キレ気味のシャンクス Год назад +3

      @@omeg1028haku グラフィック面の質の勝負はあれど面白さとは関係ないよ。

  • @m031c
    @m031c Год назад +92

    ゲームを作りたいのか、ゲームを売りたいのかの違いに思える

  • @ゆう-h9j8l
    @ゆう-h9j8l Год назад +178

    スクエニが未だに日本のゲームの中心と思ってるんだろうな、ドラクエを今のうちにどこかの会社が保護して欲しい

    • @hoge19
      @hoge19 Год назад +57

      ドラクエこそ日本でしか売れないガラパゴスタイトルやんけ

    • @ジャギ-z7r
      @ジャギ-z7r Год назад +32

      スクエニの社員の一人が言ってるだけでスクエニの総意ではないでしょw

    • @キレ気味のシャンクス
      @キレ気味のシャンクス Год назад +7

      あなたが好きなそのドラクエを作ったのは紛れもなくスクエニなんだから最後まで付き合ったら?

    • @matcha_mont.blanc0827
      @matcha_mont.blanc0827 Год назад +42

      @@キレ気味のシャンクススクエニじゃない。
      エニックスだ!(過激派)

    • @Shinji_Yonai
      @Shinji_Yonai Год назад +1

      見捨てられたFF

  • @Glucose-yk9vk
    @Glucose-yk9vk Год назад +10

    フロムを海外企業だと思ってそう

  • @ヒレントツ
    @ヒレントツ Год назад +5

    映画でもなんでもそうだけど、「わざわざ海を越えてくる時点で超上澄みである」という事を忘れてはいけない。

  • @カンペリ-g7s
    @カンペリ-g7s Год назад +56

    初めてゼルダやったけど止められない。文句なしの神ゲーですわ。

  • @コナパン-e6z
    @コナパン-e6z Год назад +82

    キャベツさんは日本が好きなんやな
    ゼルダのティアキン見てると
    日本のゲーム界の未来は明るくて
    これからもワクワクするわ

  • @gaina222
    @gaina222 Год назад +6

    海外ってどこの国だよって話だよな、ウィッチャー3のポーランド、アサシンクリードのフランス、原神の中国、タルコフのイギリス、GTAとスカイリムとCODとゴーストオブツシマのアメリカ、マイクラのスウェーデン。
    これらの国相手に日本一国で戦わなきゃいけないの笑う

    • @mdpolsca7723
      @mdpolsca7723 Год назад

      タルコフってロシアじゃないの?

    • @gaina222
      @gaina222 Год назад

      @@mdpolsca7723 開発はそうだけど販売がイギリス

  • @manachansuper
    @manachansuper Год назад +7

    和ゲーが衰退してしたのではなく最近のスクエニ作品の衰退が酷いのであってそこに気付かないスクエニ社員は 頭にを花畑と言われても仕方ない 好きなメーカーだけに頑張って欲しいぞスクエニ

  • @yukit3101
    @yukit3101 Год назад +9

    ✖️「和ゲーは衰退した」
    ◯「スクエニは衰退した」

  • @名無し-l4b5p
    @名無し-l4b5p Год назад +15

    コッロケ・メンチカツどころか天かすしか作れなくったクソエニ社員の現実逃避記事ということでしょ

  • @おとなりさん-t8k
    @おとなりさん-t8k Год назад +42

    ゴーストオブツシマは洋ゲーだけど心理描写とかが秀逸でめちゃくちゃびっくりした思い出。

    • @蟹-h9q
      @蟹-h9q Год назад +22

      登場人物の心の機微がしっかりしてて良かったわな
      製作責任者が日本的な雰囲気をちゃんと理解しようと頑張った事が伝わる内容だった

  • @ただの屍-z4p
    @ただの屍-z4p Год назад +26

    日本は物語作るのが得意なのか世界観の作り込みとかが上手い。
    歴史を紡いできたゼルダとかは勿論、フロムゲーとかやべぇよ。住んでた世界出力してるんじゃね?ってくらい

    • @江倉
      @江倉 Год назад +9

      逆に言うと世界観をぶち壊すポリコレとの相性は最悪。

    • @アゼルいっち
      @アゼルいっち Год назад +4

      その辺りは日本語っていう言語が強い

    • @野菜不足に枝豆
      @野菜不足に枝豆 10 месяцев назад

      ​@user-hc5sr5ey2fそう言うお前は隙あらば洋ゲーage和ゲーsageしかしてねえじゃん。さてはオメーの方こそ病み村出身か?笑
      住める世界とか何とか言ってるけどオープンワールドならエルデンリングがあることも知らんのか?

  • @kamil-tx1ml
    @kamil-tx1ml Год назад +15

    記事は得てして主観を押し付けることが目的となり
    事実と嘘のない交ぜになる。
    一次情報をしっかり見られない記者が多すぎる

  • @itiooku2222
    @itiooku2222 Год назад +8

    日本VS世界で戦いが成立するゲーム・漫画・アニメが凄すぎる、日本一強って事の証明。
    他のエンタメでこれが成立するのってアメリカのハリウッドくらい。

  • @208gti3
    @208gti3 Год назад +19

    とりあえずNintendoがずば抜けて凄いことは再認識した。

  • @山田次郎-e8i
    @山田次郎-e8i Год назад +41

    AI使っても人間の想像力に限界はない。でもaiが発明されてしまった以上、AIをうまく利用しながらゲームを作っていくことも重要だよ。
    人力で農業するのと、機械を使って農業するぐらい時間効率も変わってくると思う。

  • @yokuwakaranai
    @yokuwakaranai Год назад +82

    日本と日本以外で分けるのがおかしい

    • @babysbaby9414
      @babysbaby9414 Год назад +26

      それだけ和ゲーがレベル高いのか

    • @キレ気味のシャンクス
      @キレ気味のシャンクス Год назад +4

      べつにおかしくないけど。なんで分けたらいけないの?色々と分析するためにも分ける必要はある。
      分けた上でそれぞれのいいところを見つけたらいいだけ。
      あなたみたいな区別そのものを否定する人がポリコレになるんだろうなぁ。

    • @ネコ動画
      @ネコ動画 Год назад +27

      @@キレ気味のシャンクス
      いや、多分言いたい事は
      日本(一国)と日本以外(多数の国)じゃなくて
      日本とアメリカと中国と、、、みたいに小分けされた比較なら良いけどーみたいな事ではないかな?

    • @mypacePC
      @mypacePC Год назад +9

      強いて弁護するなら日本は文化嗜好がガラパゴス化してるから分けやすいからかな
      それでもゲーム業界はせめて日中米欧ぐらいには分けるべき

    • @momomeme729
      @momomeme729 Год назад +9

      @@キレ気味のシャンクス よくコミュ障って言われない?

  • @yuuki99999yuuki
    @yuuki99999yuuki Год назад +9

    和ゲー:日本のゲーム
    洋ゲー:日本とアジア以外のゲーム
    これが対立構造になってるだけで
    和ゲーはやっぱりすごいと思う
    洋ゲーでどこの国のゲームか知っててやってる人すくないと思うし

    • @KgJ999_6
      @KgJ999_6 Год назад +1

      ゲームつっても面白くなるゲームは大半アメリカだからアメリカVSにほんやないか

    • @野菜不足に枝豆
      @野菜不足に枝豆 10 месяцев назад

      ​@@KgJ999_6偏見強すぎで草
      それあんたがアメリカの洋ゲーしか知らんだけやろ

  • @丸丸-x3g
    @丸丸-x3g Год назад +9

    やってきた数は洋ゲーのほうが多いけどやり込んだのは圧倒的に和ゲー
    日本スゲーーー!!っていうのも大嫌いだけど、日本は終わりだ!衰退だ!オワコンだ!って何でもかんでもネガティブに捉えるのも嫌い

    • @-oh1512
      @-oh1512 Год назад +5

      いや、実際に日本がすごいからすごいって言ってんだろ。

  • @spooky468
    @spooky468 Год назад +12

    和ゲー(1か国)vs洋ゲー(数十か国) という比較がそもそも意味不明。
    あと、洋ゲーが技術がすごい←× アメリカゲーの技術がすごい←〇

  • @サイバールナ
    @サイバールナ Год назад +12

    洋ゲーは優れた技術があるのにポリコレとかいう害悪思想に塗りつぶされてるせいでアドバンテージを活かせてない感ある。
    長所を逝かせてどうすんだよって思う

  • @-BoBCaT-
    @-BoBCaT- Год назад +12

    ゼルダとエルデンリングをやったら和ゲーが衰退してるなんてとても思えないわ
    ゲームで大事なのはグラフィックだけじゃないのよ

    • @Yoh-Ryh4ra
      @Yoh-Ryh4ra Год назад +2

      スクエニはグラフィックに力入れててなんか最近は「FF15」とかいうベンチマークソフト売ったらしいね。

  • @ユリスキー-r5h
    @ユリスキー-r5h Год назад +15

    個人的な洋ゲー最大の魅力である自由度(時には倫理観度外視したような)は和ゲーも挑戦してほしい
    最近は自由度が高い和ゲーも出てきてるけど、まだ製作者の理想のストーリーや楽しみ方に沿った一本道のゲームも多い気がする

  • @blue-binder
    @blue-binder Год назад +10

    Switchとフロムのおかげで日本のゲームが復権したイメージあるわ。バイオ7でカプコンも覚醒したし。スクエニも覚醒してくれ。

  • @弱じゃっく
    @弱じゃっく Год назад +20

    これからFF16で巻き返しの可能性もあるのに、社員がイメージダウンさせてどうするの(;´д`)
    職人気質云々については、スクエニが木箱に拘ってた時代のこと言ってる?

  • @たつき-x4e
    @たつき-x4e Год назад +9

    技術がいくら進歩しても人間が想像する変態性はAIに真似できないよ。

  • @naolno
    @naolno Год назад +165

    技術の面では例えば昨今のアンリアルエンジンを用いた映像への執着など圧倒的。
    和ゲーのすばらしさもしかし海外で十分に認められていて誇るべきものだと思う。
    そういうことは置いて職人気質云々について
    それは日本の強みというか専売特許などでは決してなく
    洋ゲーの作りこみにについても同様に職人気質を感じるけどなぁ

    • @あだもす-q9v
      @あだもす-q9v Год назад +9

      洋ゲーはシナリオ進行においてあまり関係ないところに設定を入れる(伝わるかどうかは別)ところある
      そういう深いところを見せる作りは洋ゲーの特権と思ってる

    • @ネコのま
      @ネコのま Год назад +9

      @@あだもす-q9v
      そういうのは昔のsegaが得意だったんですよ・・・遠い目
      切磋琢磨してどこの国とか関係なしに面白いゲームが出来るといいな

    • @75kisara67
      @75kisara67 Год назад

      INSIDEの主人公キャラが手描きアニメみたいなケースもあるしな

  • @仕事人-u2x
    @仕事人-u2x Год назад +26

    個人的な認識でのゲーム業界の相関図は
    海外&日本 vs 任天堂
    ついでに言うと何十年も前から変わってないと思う
    改めて考えると、配管工を筆頭に緑勇者や電気ネズミやピンク玉や色塗りイカやらを一社で全部持ってる任天堂がガチでヤバ過ぎるな

  • @海老天-g3i
    @海老天-g3i Год назад +27

    UBIは65点くらいのゲームが多いし、海外のグラフィック凄いとは思うんだけど、どこかストーリーがしっくりこないことが多いから個人的には和ゲー一択かな。
    和ゲーの中でも個人的に記憶なくしてまたやりたいって思ったゲームはペルソナ5です

    • @SLMoon774
      @SLMoon774 Год назад +1

      ストーリーがしっくり来ないのはまあ文化的背景違うからな…向こうの人なら逆に屋根ゴミに困惑したりするんだろうな、とは感じる。

    • @Picanhadopapaimolusco
      @Picanhadopapaimolusco Год назад

      優しいね、俺的UBIは30点だよ。