Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
星屑から流星になって最後には恒星になるのが進化していくみたいで好き(KONAMI感)
ブラックホールドラゴンとかになりそう
@@じゃんけんじゃけん フリチェ場のカード全破壊ぐらいはやりそう
@@小田氏治-c9g 弱そう(こなみ
@@じゃんけんじゃけん そんな感じのカードがラッシュデュエルにいなかったか?
@@じゃんけんじゃけんマジで「ブラック・ホール・ドラゴン」出るの草
仲間の力で強くなるジャンクウォリアー自分を犠牲に仲間を守るスターダストドラゴン自分を犠牲にする事なく守るシューティングスタードラゴン仲間の力が生み出し仲間を守るシューティングクェーサードラゴン遊星を表してて好き
クロニクル以外は仲間を守ることを徹底したデザインになってるのが好きすぎる
「集いし願い」といい「スターダストトレイル」といい、アキさんモチーフのカードがスターダスト関連カードとして出てくるのエモーション過ぎて尊さがデルタアクセルシンクロしちゃう……
アキさんのブラッドローズドラゴンもスターダスト効果を内蔵しててエモすぎてリミットオーバーアクセルシンクロしそう…そのうちアキさんのデッキ強化に遊星モチーフのカードを出してくれないかな?ブラックローズウォリアーとかw
どれもイラストアドくっそ高くて好き青眼や真紅眼とはまた違うカッコ良さで、いろんなドラゴン描ける高橋先生すげえってなる
主人公カードの中で一番好きスタダはあまり使わないカード含めて、デザインは全部お洒落だと思う
何気に、いろんな人にイラストの使用許諾をもらいに行ってるのが手間かかっててすごい。
シューティングスタードラゴンでプラシドを真っ二つにするシーンは未だに忘れられんw
ノルマ達成
大丈夫か!?(どう見ても大丈夫じゃない)
プラ/シド
特になにかあったわけでもないのに2位に入ってるカオスゴッテスさんすこ
スタダは強すぎず弱すぎず、本当にいいカードだった
激流だのブラホだのサンボルと強い除去を無効化してシンクロをする必要なしで自身の効果で2500がノーコスで出てくるのは強いというより強すぎる
自らを犠牲にして相手の破壊から仲間(味方のモンスター)を守る自己犠牲の精神はまさに遊星の化身。ほんとにかっこいいし主人公してるわ
コズブレの良い所は効果範囲が広く「除外してエンドフェイズにフィールドに帰ってくる」までがコストなのでスタダやシュースタのように墓地からの特殊召喚扱いでは無く帰還を阻害されない所その代わりフィールドを空ける事になったりクェーサーのように破壊されても後詰めが出てこないというところは他のカードに軍配が上がる
あとコンマイはマスデュエにはやくドーンオブマジェスティくれ
後発だけどクェーサーとちゃんと差別化されてるの好きですわ
【ジャンク】ウォリアー→【スターダスト】ドラゴン→【シューティングスター】ドラゴン→シューティング【クェーサー】ドラゴンと、名前からもわかるように、ガラクタ(ジャンク)からスタートした遊星のエースが、最後には巨大な天体(クェーサー)に成長を遂げるのがエモい。遊星自身も物語当初は『サテライトのクズ野郎』呼ばわりされていたが、ZONEとの決戦時には『サテライトの流れ星』と呼ばれるほどに成長したのが、個人的に印象深い。『主人公と共に成長していくエースモンスター』の称号に最もふさわしいカードカテゴリだと思う。
トップクリアマインドでデルタアクセルをする未来を変えてそれを超える仲間との絆でオーバートップクリアマインドに達しリミットオーバーアクセルシンクロするのが最高にかっけぇんだよな
コズミック・ブレイザー・ドラゴンは名前だけしか出てなかったのに、よく拾ってきたなって思いましたねー効果自体はかなり強いけど、時械神には対応出来ないところがまた良い再現してると思います。
多分一番有名で美麗なシューティングスターのイラスト描いた人知れたのが1番の収穫や
シンクロ召喚って方式がすごく好きで、更に遊星の考え方が掛け合わさった時の気持ち良さに憧れて、何度リミットオーバーアクセルシンクロォォォ!!!を見たことか....。
昔は必死こいてクェーサー出してたのに今じゃ何でも無効化できるモンスター色々いてインフレを感じる…
ZONE戦の締めがスタダだったのはホント素晴らしかった
セイヴァースタードラゴンが一番好きCMでカッコよかった
どれもいいですね。TG-EXの効果を考えるた人はほんとすごいと思います。対象を取る効果を無効にし破壊→機皇帝に強い何度でも使えるため何回機皇帝が湧いても対処できる。攻撃を無効→攻撃した後に効果を発動する時械神と一体でしか攻撃できない機皇帝に強い。さらにシンクロ2体リリースして自己蘇生する効果→墓地アクセルシンクロどの効果も5dsファンをニヤつかせるいいものとなってますね
アニメみたいにシグナーの竜達でシューティングクェーサードラゴンを出せないのが残念ですが、ジャンクウォリアー+ライブラリアンで出すと遊星とブルーノの友情シンクロみたいでこれはこれで良いです
多分次の系統カード紹介は250円系統の次にホープ系統の紹介をすると未来予知した
効果の強さとしてはクエーサーやブレイザー、シューティングセイバーが一番強いけど、やっぱりスターダストが一番好き。シンクロ時代では本当にお世話になりました。
スターダストほんとカッコ良すぎて衝撃的だったなぁレリーフだっけウルトラにギラギラついてるの、持ってたけどウルトラのスターダストが遊戯王のカードの中で1番かっこいい気がする/バスターは天罰で対処してたな意外と破壊系効果と天罰で墓地行きだからそんな強くないかなとは思ってた
コズミックブレイザーの実用的な強さとアニメの設定を壊さない絶妙なバランス加減はKONAMI史上1,2を争う良い仕事だと思ってる
スタダは蘇生制限を満たせないとはいえスターライトロードで2枚以上の破壊を無効にして特殊召喚出来るからデッキにチューナー居なくても出せるのが良い
TG-EXとコズミックブレイザーをTGデッキに入れてマスターデュエル楽しんでます。TGスターウォリアーから展開できるからなお熱いんですよね。
スターダストは好きだから今でも頑張って使ってます
マスターデュエルでコズミックでもクェーサーでもなくシフル使ってますw効果無効した後に破壊カードは選べるから、無効した用済みとは別の罠やらモンスター破壊できるの強いし、あんまり使われてないから相手が効果よく読んで無くてミスを誘えたりするんですよね()
当時聖バリ爆裂装甲止められるの衝撃的だったヴレインズのファイアウォールドラゴンもこの道を辿れるはずだったんだろうけど何であんなことになってしまったんだ.....
14:29EXデッキから出すのはスターダストSモンスターではなくて「スターダスト・ドラゴン」です
ジャンド懐かしいw当時クェーサー使ってたなあ~
13:43 『破壊』と『除外』、どっちが正しいんだっけ?
神殺しのドラゴンスターダストドラゴン…地縛神1体、究極時械神セイヴァースタードラゴン…地縛神2体シューティングスタードラゴン…三極神3体、機皇神1体シューティングクェーサードラゴン…時械神5体
世代すぎて本当大好き
見た目的にコズブレかシフルが好きです!
発売前にエラッタされたスターダストウォリアーさん(エラッタ前は3の効果のレベル制限が無くスターダストウォリアーを出せた)
次はレッド・デーモンの特集をお願いしまーすスタダ関連は産廃魔法罠をちょくちょく追加という迷走の果てにようやく墓地にスタダ関連のシンクロ溜めてシューティングセイヴァーで殴れっていう方針が確立したと思う
コズミックブレイザーはコストで除外して効果発動するからスキドレ突破するのが強い
好きなスターダストは\バスターですね。3体並べてドヤってたのはいい思い出
やはりゾーンを倒すキッカケになったグウェイサーが1番好き
シューティングスタードラゴン自体はシューティングクェーサードラゴンの召喚には使われてないけどね。あと、滅多に起きないけどシューティングスタードラゴンでデッキトップ5枚捲ってチューナーが出なかった時は攻撃ができない。嘘なようでホントの話。
やっぱり出すと熱くなるシューティング・スター・ドラゴンですね!出る前にクリアマインドを流して「アクセルシンクロォォォー!!」って叫んで場に出してデッキトップを5枚めくるワクワク感が最高ですね!!
アニメはグレンラガンのラストみたいにクエン酸 シュースタ スタダと弱体化しながら、ふっ飛ばすのかっこよかった
・ブラマジガール系・ハーピィレディ系・フォーチュンレディ系・霊使い系のカード紹介とかも期待したい
発売当時コズミックブレイザー5枚持ってたの懐かしいw
セイヴァー・スターの帰還効果はネクロバレーの効果でフィールドに維持できるのは忘れさられがち
えっ?どんな意味?
2位にカオスゴッデス混沌の女神がいる事の方が驚きなのは俺だけなのか…
OCGとしてはコズミックブレイザーの方が強いけどクェーサーじゃないと時械神の軍団を倒せなかったしうまく効果を設定したなあと思った
サイバードラゴンも紹介してほしいです!
最近のレギュラーパックトップで一番強化されたスタダ
コズミック・ブレイザーがカード化した時、何で読んだか忘れちゃったけど、アニメ効果のクェーサーと比べると、ゾーンとのデュエルではクェーサーじゃないとダメだったという話聞いて感動したな。ヲーを作ってしまったコナミがって。ブルーノとのモンスターが出てきたので、そろそろジャックとも合体したスターダスト+レッドデーモンズみたいなものをできてほしいな
大会優勝品のあれを含めるとは予想外だった💦セイヴァーが実用的になったのが去年と時間かかったなぁ
シューティングクェーサーはシューティングスターの強化ではないのでは?元々の歴史での強化→コズミックブレイザー仲間と掴んだ可能性?→クェーサーみたいな設定だった気がする。
単純に正史ではコズミックでも遊星達が掴んだもう1つの進化(未来)って考えたらシューティングスターの新たな強化体って見方も間違ってないように思えるけど
「実はそのウォリアーモンスターでありながら、スターダストの名を冠するモンスターがいるの」「その名もスターダスト・ウォリアーよ!」アサルト、チャージ「………」
(・ω・`*)
ブラマジ、ネオスと違って実用性も汎用性もあるエースだからビックリした
使ってて便利なのはコズブレだけど使われると厄介なのはクェーサーコズブレは除去モンスター出そうとすれば効果使ってくれて場からコズブレを消すという目的自体は達成しやすいクェーサーは効果使っても場から消えてくれないからまた除去モンスター出さないと行けない上にバウンス以外の除去だとシュースタ出てきてそのシュースタも破壊無効効果持ちという厄介さ
リンクショックでずっとやってた遊戯王をやめてマスターデュエルが出て復帰した時にルール戻ってて感動した
ペンデュラム以外は、、、、、
セイヴァー一番好きかな、デザインナイス
世代だがらくそ懐かしい知らんのも多いけど
シューティングスターでダウンビートはリンクスでやったなぁ…
昔ドラグニティスタバデッキ作ったな 懐かしい
次回はジャック・アトラスのエース「レッドデーモンズ」シリーズの紹介をお願いします。
可能であれば、5Ds版とARC-V版と別々にあげて欲しいです。
そしたら漫画版も分けなきゃならなくなるような…。
@@menma111 漫画を読まない人にとっては「何これ?」ってなりますし動画もコンパクトな方がまた次回もみたいなって気持ちになります。
次はサイバー・ドラゴンの派生をお願いします!
5nd edのラストに映ってるあのシュースタの強化形態みたいなのOCG化して欲しいな。
コズブレがOCG化したんだから希望はある
コズミックブレイザーはリンクショックのせいで当時破られたりぐちゃぐちゃにされた画像あげられたりしてかわいそうだったなぁ
現在の環境でもスターダスト・ドラゴンは、好きです。
レベル2以下なのでバロネスの他にシェンシェンを出して嫌がらせするというのもありと言えばあり
欲を言えばキリがなくても全部の紹介見てみたかった
シューティングセイヴァースタードラゴン早くマスターデュエルで使いたい…
コズミック二体並べられて終わった感凄かったな
レッドデーモンズの派生も見たいなー
最高のエースモンスター
スターダストはやっぱりサイコー♥️
SINスタダは当時ドラグニティにてお世話になりました。でも当時全然フィールド魔法破壊されなかったからあまり実用できなかったよ・・・
アニメのシーンでシューティングクェーサーじゃなくてコズミックブレイザー出してたら負けてたってのも後付だけど好きな設定(てか調整か?)
今のカード環境じゃあ別にシンクロ+シンクロチューナーは重くないんだよね()
クェーサーはロマンしかない
主人公カードの歴史いいですね!5Ds大好きなので懐かしくて楽しいです(*'ω'*)
歴代主人公のエースモンスターの中で唯一NTRまくったモンスター(笑)
祝4月の新弾でスターダスト強化!
緊急同調は対応してないんですか?
忘れ去られしスターダストチャージウォリアー
スターダストアサルトウォリアー「俺もいるぞ!!」
スターダスト頭長いのにかっこいいんだよなあと綺麗コズミックブレイザー知名度高いよね、あんなん一時停止しなきゃ見逃すレベルなのにそれだけ熱心なファンが多かったのかな(俺もその1人)200万のスターダストってなんだと思ったらそれかwwwそういえばスターダスト付いてたわそいつ閃珖竜エラッタでチューナー付いたりしないのかな
スタダは打点低いの以外はめっちゃ強いよなあ
先行で立てたスターダストがゴヨウされるのは当時のあるある
紙でもマスターデュエルでもジャンド握ってる身としてはとても嬉しい動画みんなもデルタアクセル3回してクェーサー、コズミック、シフルを場に並べようね!
Sinスターダスト、現在進行形で愛用しております(っ˘ ꒳˘c)スヤァ
きんかびょうでセイヴァー出してたなぁー
田村淳が良い感じだった記憶がある、パラドックス
昔見たYou Tubeチャンネルで『なんでセイヴァースタードラゴンにエンドフェイズに戻ってくるなんて効果つけたんだよ!こいつ作中デュエル終わったあとでも鬼柳と遊星連れてふわふわ浮いていたんだからこいつの効果は『決闘が終わっても場に残る』にしろや』って話てたのが今でもすごい印象に残ってる。
リンク主軸のあの暗黒期である創作(架空)デュエルでコズミックブレイザー二体、シューティングクェーサー二体をリンクモンスター無しで出した構成がありましたっけよ
/バスターは今でも制圧力高いね。ただ、シンクロ全般だけど誘発に弱すぎて…
主人公やライバルテーマはずるい。永久にコンテンツ続く限り強化がもらえる。もうHEROとか何体だよって話だし。そして、スターダストなんかまたちゃんとどれもかっこいいし召喚しがいがあるんだよな、見せるだけで3000出てくる海馬とかそれはかっこいいっちゃかっこいいけど、いい加減にしろ感すごい。サイドラでさえもうちょい召喚が難しいのに。
私はコズミックブレイザーかな!
はあ、毎度エンドカードの猫さんが美しすぎて…という本音はおいといて、シューティングスターが一番好きですなあ引退前の時代に、フリーデュエルで流星竜のチューナー捲って四連打して決めた時はギャラリーがどっと湧いたものです^^
コズミックが蝉って呼ばれてたのは草
アクセルシンクロスターダストドラゴンは②の効果で出したスターダストにも完全耐性が付くので他のモンスターでシンクロ召喚すれば完全耐性のモンスターが2体並ぶまぁ個人的にはアクセルシンクロは遊星とブルーノの絆の象徴と思ってるからTGEX出したいがw
遊星のエースはジャンクウォリアーやぁぁぁぁぁぁぁぁ
オタクが好きそうの代名詞
スタダは一番かっこいい故に最強
星屑から流星になって最後には恒星になるのが進化していくみたいで好き(KONAMI感)
ブラックホールドラゴンとかになりそう
@@じゃんけんじゃけん フリチェ場のカード全破壊ぐらいはやりそう
@@小田氏治-c9g 弱そう(こなみ
@@じゃんけんじゃけん そんな感じのカードがラッシュデュエルにいなかったか?
@@じゃんけんじゃけんマジで「ブラック・ホール・ドラゴン」出るの草
仲間の力で強くなるジャンクウォリアー
自分を犠牲に仲間を守るスターダストドラゴン
自分を犠牲にする事なく守るシューティングスタードラゴン
仲間の力が生み出し仲間を守るシューティングクェーサードラゴン
遊星を表してて好き
クロニクル以外は仲間を守ることを徹底したデザインになってるのが好きすぎる
「集いし願い」といい「スターダストトレイル」といい、アキさんモチーフのカードがスターダスト関連カードとして出てくるのエモーション過ぎて尊さがデルタアクセルシンクロしちゃう……
アキさんのブラッドローズドラゴンもスターダスト効果を内蔵しててエモすぎてリミットオーバーアクセルシンクロしそう…そのうちアキさんのデッキ強化に遊星モチーフのカードを出してくれないかな?ブラックローズウォリアーとかw
どれもイラストアドくっそ高くて好き
青眼や真紅眼とはまた違うカッコ良さで、いろんなドラゴン描ける高橋先生すげえってなる
主人公カードの中で一番好き
スタダはあまり使わないカード含めて、デザインは全部お洒落だと思う
何気に、いろんな人にイラストの使用許諾をもらいに行ってるのが手間かかっててすごい。
シューティングスタードラゴンでプラシドを真っ二つにするシーンは未だに忘れられんw
ノルマ達成
大丈夫か!?(どう見ても大丈夫じゃない)
プラ/シド
特になにかあったわけでもないのに2位に入ってるカオスゴッテスさんすこ
スタダは強すぎず弱すぎず、本当にいいカードだった
激流だのブラホだのサンボルと強い除去を無効化してシンクロをする必要なしで自身の効果で2500がノーコスで出てくるのは強いというより強すぎる
自らを犠牲にして相手の破壊から仲間(味方のモンスター)を守る自己犠牲の精神はまさに遊星の化身。ほんとにかっこいいし主人公してるわ
コズブレの良い所は効果範囲が広く「除外してエンドフェイズにフィールドに帰ってくる」までがコストなのでスタダやシュースタのように墓地からの特殊召喚扱いでは無く帰還を阻害されない所
その代わりフィールドを空ける事になったりクェーサーのように破壊されても後詰めが出てこないというところは他のカードに軍配が上がる
あとコンマイはマスデュエにはやくドーンオブマジェスティくれ
後発だけどクェーサーとちゃんと差別化されてるの好きですわ
【ジャンク】ウォリアー→【スターダスト】ドラゴン→【シューティングスター】ドラゴン→シューティング【クェーサー】ドラゴンと、名前からもわかるように、ガラクタ(ジャンク)からスタートした遊星のエースが、最後には巨大な天体(クェーサー)に成長を遂げるのがエモい。
遊星自身も物語当初は『サテライトのクズ野郎』呼ばわりされていたが、ZONEとの決戦時には『サテライトの流れ星』と呼ばれるほどに成長したのが、個人的に印象深い。
『主人公と共に成長していくエースモンスター』の称号に最もふさわしいカードカテゴリだと思う。
トップクリアマインドでデルタアクセルをする未来を変えてそれを超える仲間との絆でオーバートップクリアマインドに達しリミットオーバーアクセルシンクロするのが最高にかっけぇんだよな
コズミック・ブレイザー・ドラゴンは名前だけしか出てなかったのに、よく拾ってきたなって思いましたねー
効果自体はかなり強いけど、時械神には対応出来ないところがまた良い再現してると思います。
多分一番有名で美麗なシューティングスターのイラスト描いた人知れたのが1番の収穫や
シンクロ召喚って方式がすごく好きで、更に遊星の考え方が掛け合わさった時の気持ち良さに憧れて、何度リミットオーバーアクセルシンクロォォォ!!!を見たことか....。
昔は必死こいてクェーサー出してたのに今じゃ何でも無効化できるモンスター色々いてインフレを感じる…
ZONE戦の締めがスタダだったのはホント素晴らしかった
セイヴァースタードラゴンが一番好きCMでカッコよかった
どれもいいですね。TG-EXの効果を考えるた人はほんとすごいと思います。
対象を取る効果を無効にし破壊→機皇帝に強い何度でも使えるため何回機皇帝が湧いても対処できる。
攻撃を無効→攻撃した後に効果を発動する時械神と一体でしか攻撃できない機皇帝に強い。さらにシンクロ2体リリースして自己蘇生する効果→墓地アクセルシンクロ
どの効果も5dsファンをニヤつかせるいいものとなってますね
アニメみたいにシグナーの竜達でシューティングクェーサードラゴンを出せないのが残念ですが、ジャンクウォリアー+ライブラリアンで出すと遊星とブルーノの友情シンクロみたいでこれはこれで良いです
多分次の系統カード紹介は250円系統の次にホープ系統の紹介をすると未来予知した
効果の強さとしてはクエーサーやブレイザー、シューティングセイバーが一番強いけど、やっぱりスターダストが一番好き。シンクロ時代では本当にお世話になりました。
スターダストほんとカッコ良すぎて衝撃的だったなぁ
レリーフだっけウルトラにギラギラついてるの、持ってたけどウルトラのスターダストが遊戯王のカードの中で1番かっこいい気がする
/バスターは天罰で対処してたな意外と破壊系効果と天罰で墓地行きだからそんな強くないかなとは思ってた
コズミックブレイザーの実用的な強さとアニメの設定を壊さない絶妙なバランス加減はKONAMI史上1,2を争う良い仕事だと思ってる
スタダは蘇生制限を満たせないとはいえスターライトロードで2枚以上の破壊を無効にして特殊召喚出来るからデッキにチューナー居なくても出せるのが良い
TG-EXとコズミックブレイザーをTGデッキに入れてマスターデュエル楽しんでます。
TGスターウォリアーから展開できるからなお熱いんですよね。
スターダストは好きだから今でも頑張って使ってます
マスターデュエルでコズミックでもクェーサーでもなくシフル使ってますw
効果無効した後に破壊カードは選べるから、無効した用済みとは別の罠やらモンスター破壊できるの強いし、あんまり使われてないから相手が効果よく読んで無くてミスを誘えたりするんですよね()
当時聖バリ爆裂装甲止められるの衝撃的だった
ヴレインズのファイアウォールドラゴンもこの道を辿れるはずだったんだろうけど何であんなことになってしまったんだ.....
14:29
EXデッキから出すのはスターダストSモンスターではなくて
「スターダスト・ドラゴン」です
ジャンド懐かしいw当時クェーサー使ってたなあ~
13:43 『破壊』と『除外』、どっちが正しいんだっけ?
神殺しのドラゴン
スターダストドラゴン…地縛神1体、究極時械神
セイヴァースタードラゴン…地縛神2体
シューティングスタードラゴン…三極神3体、機皇神1体
シューティングクェーサードラゴン…時械神5体
世代すぎて本当大好き
見た目的にコズブレかシフルが好きです!
発売前にエラッタされたスターダストウォリアーさん(エラッタ前は3の効果のレベル制限が無くスターダストウォリアーを出せた)
次はレッド・デーモンの特集をお願いしまーす
スタダ関連は産廃魔法罠をちょくちょく追加という迷走の果てにようやく墓地にスタダ関連のシンクロ溜めてシューティングセイヴァーで殴れっていう方針が確立したと思う
コズミックブレイザーはコストで除外して効果発動するからスキドレ突破するのが強い
好きなスターダストは\バスターですね。3体並べてドヤってたのはいい思い出
やはりゾーンを倒すキッカケになったグウェイサーが1番好き
シューティングスタードラゴン自体はシューティングクェーサードラゴンの召喚には使われてないけどね。
あと、滅多に起きないけどシューティングスタードラゴンでデッキトップ5枚捲ってチューナーが出なかった時は攻撃ができない。嘘なようでホントの話。
やっぱり出すと熱くなるシューティング・スター・ドラゴンですね!
出る前にクリアマインドを流して「アクセルシンクロォォォー!!」って叫んで場に出してデッキトップを5枚めくるワクワク感が最高ですね!!
アニメはグレンラガンのラストみたいに
クエン酸 シュースタ スタダと弱体化しながら、ふっ飛ばすのかっこよかった
・ブラマジガール系
・ハーピィレディ系
・フォーチュンレディ系
・霊使い系
のカード紹介とかも期待したい
発売当時コズミックブレイザー5枚持ってたの懐かしいw
セイヴァー・スターの帰還効果はネクロバレーの効果でフィールドに維持できるのは忘れさられがち
えっ?どんな意味?
2位にカオスゴッデス混沌の女神がいる事の方が驚きなのは俺だけなのか…
OCGとしてはコズミックブレイザーの方が強いけど
クェーサーじゃないと時械神の軍団を倒せなかったしうまく効果を設定したなあと思った
サイバードラゴンも紹介してほしいです!
最近のレギュラーパックトップで一番強化されたスタダ
コズミック・ブレイザーがカード化した時、何で読んだか忘れちゃったけど、アニメ効果のクェーサーと比べると、ゾーンとのデュエルではクェーサーじゃないとダメだったという話聞いて感動したな。ヲーを作ってしまったコナミがって。ブルーノとのモンスターが出てきたので、そろそろジャックとも合体したスターダスト+レッドデーモンズみたいなものをできてほしいな
大会優勝品のあれを含めるとは予想外だった💦
セイヴァーが実用的になったのが去年と時間かかったなぁ
シューティングクェーサーはシューティングスターの強化ではないのでは?
元々の歴史での強化→コズミックブレイザー
仲間と掴んだ可能性?→クェーサー
みたいな設定だった気がする。
単純に正史ではコズミックでも
遊星達が掴んだもう1つの進化(未来)って考えたらシューティングスターの新たな強化体って見方も間違ってないように思えるけど
「実はそのウォリアーモンスターでありながら、スターダストの名を冠するモンスターがいるの」
「その名もスターダスト・ウォリアーよ!」
アサルト、チャージ「………」
(・ω・`*)
ブラマジ、ネオスと違って実用性も汎用性もあるエースだからビックリした
使ってて便利なのはコズブレだけど使われると厄介なのはクェーサー
コズブレは除去モンスター出そうとすれば効果使ってくれて場からコズブレを消すという目的自体は達成しやすい
クェーサーは効果使っても場から消えてくれないからまた除去モンスター出さないと行けない上にバウンス以外の除去だとシュースタ出てきてそのシュースタも破壊無効効果持ちという厄介さ
リンクショックでずっとやってた遊戯王をやめてマスターデュエルが出て復帰した時にルール戻ってて感動した
ペンデュラム以外は、、、、、
セイヴァー一番好きかな、デザインナイス
世代だがらくそ懐かしい
知らんのも多いけど
シューティングスターでダウンビートはリンクスでやったなぁ…
昔ドラグニティスタバデッキ作ったな 懐かしい
次回はジャック・アトラスのエース「レッドデーモンズ」シリーズの紹介をお願いします。
可能であれば、5Ds版とARC-V版と別々にあげて欲しいです。
そしたら漫画版も分けなきゃならなくなるような…。
@@menma111 漫画を読まない人にとっては「何これ?」ってなりますし動画もコンパクトな方がまた次回もみたいなって気持ちになります。
次はサイバー・ドラゴンの派生をお願いします!
5nd edのラストに映ってるあのシュースタの強化形態みたいなのOCG化して欲しいな。
コズブレがOCG化したんだから希望はある
コズミックブレイザーはリンクショックのせいで当時破られたりぐちゃぐちゃにされた画像あげられたりしてかわいそうだったなぁ
現在の環境でもスターダスト・ドラゴンは、好きです。
レベル2以下なのでバロネスの他にシェンシェンを出して嫌がらせするというのもありと言えばあり
欲を言えばキリがなくても全部の紹介見てみたかった
シューティングセイヴァースタードラゴン早くマスターデュエルで使いたい…
コズミック二体並べられて終わった感凄かったな
レッドデーモンズの派生も見たいなー
最高のエースモンスター
スターダストはやっぱりサイコー♥️
SINスタダは当時ドラグニティにてお世話になりました。
でも当時全然フィールド魔法破壊されなかったからあまり実用できなかったよ・・・
アニメのシーンでシューティングクェーサーじゃなくてコズミックブレイザー出してたら負けてたってのも後付だけど好きな設定(てか調整か?)
今のカード環境じゃあ別にシンクロ+シンクロチューナーは重くないんだよね()
クェーサーはロマンしかない
主人公カードの歴史いいですね!
5Ds大好きなので懐かしくて楽しいです(*'ω'*)
歴代主人公のエースモンスターの中で唯一NTRまくったモンスター(笑)
祝
4月の新弾でスターダスト強化!
緊急同調は対応してないんですか?
忘れ去られしスターダストチャージウォリアー
スターダストアサルトウォリアー「俺もいるぞ!!」
スターダスト頭長いのにかっこいいんだよな
あと綺麗
コズミックブレイザー知名度高いよね、あんなん一時停止しなきゃ見逃すレベルなのに
それだけ熱心なファンが多かったのかな(俺もその1人)
200万のスターダストってなんだと思ったらそれかwwwそういえばスターダスト付いてたわそいつ
閃珖竜エラッタでチューナー付いたりしないのかな
スタダは打点低いの以外はめっちゃ強いよなあ
先行で立てたスターダストがゴヨウされるのは当時のあるある
紙でもマスターデュエルでもジャンド握ってる身としてはとても嬉しい動画
みんなもデルタアクセル3回してクェーサー、コズミック、シフルを場に並べようね!
Sinスターダスト、現在進行形で
愛用しております(っ˘ ꒳˘c)スヤァ
きんかびょうでセイヴァー出してたなぁー
田村淳が良い感じだった記憶がある、パラドックス
昔見たYou Tubeチャンネルで『なんでセイヴァースタードラゴンにエンドフェイズに戻ってくるなんて効果つけたんだよ!こいつ作中デュエル終わったあとでも鬼柳と遊星連れてふわふわ浮いていたんだからこいつの効果は『決闘が終わっても場に残る』にしろや』って話てたのが今でもすごい印象に残ってる。
リンク主軸のあの暗黒期である創作(架空)デュエルでコズミックブレイザー二体、シューティングクェーサー二体をリンクモンスター無しで出した構成がありましたっけよ
/バスターは今でも制圧力高いね。ただ、シンクロ全般だけど誘発に弱すぎて…
主人公やライバルテーマはずるい。永久にコンテンツ続く限り強化がもらえる。
もうHEROとか何体だよって話だし。
そして、スターダストなんかまたちゃんとどれもかっこいいし召喚しがいがあるんだよな、見せるだけで3000出てくる海馬とかそれはかっこいいっちゃかっこいいけど、いい加減にしろ感すごい。
サイドラでさえもうちょい召喚が難しいのに。
私はコズミックブレイザーかな!
はあ、毎度エンドカードの猫さんが美しすぎて…
という本音はおいといて、シューティングスターが一番好きですなあ
引退前の時代に、フリーデュエルで流星竜のチューナー捲って四連打して決めた時はギャラリーがどっと湧いたものです^^
コズミックが蝉って呼ばれてたのは草
アクセルシンクロスターダストドラゴンは②の効果で出したスターダストにも完全耐性が付くので他のモンスターでシンクロ召喚すれば完全耐性のモンスターが2体並ぶ
まぁ個人的にはアクセルシンクロは遊星とブルーノの絆の象徴と思ってるからTGEX出したいがw
遊星のエースはジャンクウォリアーやぁぁぁぁぁぁぁぁ
オタクが好きそうの代名詞
スタダは一番かっこいい故に最強