Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
音楽はやり方やコツを知っていると、幅広く楽しく演奏できるんですね!ありがとうございます!
さくさく ご視聴とコメントを頂き、ありがとうございます!はい、時と場合にもよりますが、少しの知識でも大きく演奏が変わることもあります。応援しています🌟
これは1回聞いただけじゃ半分くらいしか理解できんw 保存して後で繰り返し見て覚えたいです。とても参考になりました。多額のお金使った音大生様 感謝です☺️
たまたまこの動画を見つけました。ベース音だけでもちゃんとした伴奏になるのは初めて知りました!他の動画も拝見させていただきます🎵
この動画を見て、目からウロコでした。コード弾きがとても楽しくできるようになりました。なれてきたら、もっとコードを覚えて出来るだけコードどうりできるように頑張っていきます。
楽譜がなくてもいろんな曲が弾けるようになりたくてコードの勉強始めました。全部覚えるの無理…と挫折しそうでしたが、基本を覚えれば裏技や簡単に考えるのもアリなんですね。コード弾き、絶対できるようになりたいです。さすが音大卒すごいなぁ、しかも分かりやすい!😆✨
なかなか弾けない~とか悩みつづけるのではなく、サクッと弾けるようになり、徐々に表現の幅を拡げる感じでコードとか、音楽理論とか学んで、音楽を作り上げればいいと言うように理解しました。すごく参考になりました。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます😊
分かりにくかったところを0.5倍速で見直してるんですが喋り方が子供みたいになって可愛くなります
ギター弾きにも勉強になってます。ありがとうございます😊
こちらこそ、ありがとうございます😊
説明してる内容も然ることながら、説明の仕方も見習いたいと感じました!
ありがとうございます😊
本当に素晴らしい!ピアノの先生に「音楽の流れを止めない」ということを教わったのを思い出します。本当に重要なキーになる部分を見付けてそこだけでも最低おさえとけ!ということですよね。蛍の光も大好きな曲で聴き惚れてしまいましたよ。これスコットランド民謡だっけ?
そう、これこれ❣️趣味ベースで、単音楽器の音楽教室に通っていると、この点の話が出てこないんです。ありがとうございます😊
声がかわいい
私も、エレクトーンコードで挫折しかけてました😱なんだかこれ見ると簡単に好きな曲弾けるような気がしてきました❗知恵をありがとうございます😉
教え方は超うまいです。
上から目線で草
ルート音弾きは、思いついたとたんすぐに最後まで通せるようになりました。
やっぱりそうですか、自分もギター、ピアノはずっと我流です。押さえにくいコードは、弾き語りでは省略しています。
知りたかった!ありがとうございます😊
凄〜い!助かります。ありがとうございます😊
独学ですが、コードはドミソって聞こえるのがA〜G、マイナーコードは真ん中の音だけ半音下がる、7thの4音目はベース音の全音下、m7thは半音下って覚えました。ただ友達にこれ教えても難しいって言われてしまったのでこの動画を送りつけようと思います♪
そうそう、その通りです!特にセブンスの覚え方が合理的で良いですね😆
コードの話をしているときに「セブンス」というと、メジャーセブンスとマイナーセブンスまたはドミナントセブンスがあるんですけど、例えばCm7 若しくはCmin7 又は C-7 と表記があった場合の7度はルートの全音下です。CM7やCmM7 の場合は半音下です。
ソレソレソレ〜ってなんかかわいい
初心者向けのポップス系のコード弾きの本で読んだ覚えがあるのですが、左手の小指と親指でオクターブを押さえると人差指が自然と五度の位置に来るので(個人差もありますが)、その手の形をキープできれば「根音+五度」のお手軽コード弾きが出来る、と。
ピアノ弾いてると、壁が、立ちはだかって、しばらくお休みになってしまうよ。ありがとうございます❗
オーケストラのチューニングの後、〇〇もラの音と言っているのが何なのか聞き取れないので教えて下さい🙇♀️
とっても分かりやすいです。ありがとうございました。
蛍の光、の、メロディーを違って覚えてました。まどの、ところで四分音符で、記憶していました。一泊半なのですね。電子ピアノ弾いてて後にアップライトでたたいたら、音の幅が大きく感じました。
分数コード出てきたときは、例えばG/Dでパワーコードにする場合はソレ?レソどちらになるのでしょうか?分数コード苦手でピアノ弾いているときに分数コード来るといつも止まって考えてしまうのです。よければ教えていただけませんか。
いつも分かりやすい動画ありがとうございます🙇♂️ドレミが「C」や「ハ」から始まっているのは、音名が決められたあとに「ドレミファソラシド」が一般に浸透したからみたいです。音名が決められた頃は「イ短調」が広く使われていたのかも知れませんね〜
いつもご視聴ありがとうございます😊
すごく勉強になりました✨
楽譜で指が届かない4和音のところとか使えるんかな
はじめまして。30年前の音大卒の先輩です😅当時の音大ではコードネームはほとんど習いませんでした。なので、仰る通りちょっと難しいコードが出てくると「あ、無理」となって、そこの部分のためにフルで楽譜を書いてしまったりしていたのですが、確かにこのワザを使ったら、とりあえず乗り越えられますね(笑)ちゃんとコードネーム通りに弾ければ、それにこしたことはないですが、そこまで頑張らなくても開き直ってしまえば良いのか…と開眼しました。少し気楽に捉えられそうです。ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます😊先輩ということで恐れ多いですが、私は0より1がいいと思いとりあえずこれで乗り切りました☺️
これはいい!!コードを覚えるのは面倒くさくて、諦めて居ましたが、ベース音だけなら覚えているので、即興で演奏できそうです。ありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)و♪
そうです!最初から完璧を目指さなくても大丈夫!慣れてきたらどんどん音を足していけばいいんです🙆♀️
参考になります。ありがとうございます😊
いつも素敵な動画をありがとうございます。ずっとクラシックピアノだけをやってきてコードネームを最近勉強し始めたのですが、例えばAm/F#mとF#m7-5との違いなど、分数コードを使うのかそうでないのか悩む時があります。ピアノの構成音だけで考えると似たように聞こえてしますのですが(もちろん響きは違うのですが)、何か違いを見分けるコツがあれば教えていただきたいです。
ご視聴ありがとうございます😊私の解釈ですが、分数コードだとC/BやC on Bのように表記されていて、ベース音をBで取り、右手でCを取ります。例えばベースの動きがC→B→Aなど、連続していてその通りに弾いて欲しい時に使われるイメージです。F#m7-5は、F#m7の第五音が半音下がっているので、Am/F#と同じ音ですが、音楽理論的な扱いの違いにより使い分けられているのかなと思っています。私は、/やonがついたらベースは必ず後半の音になり、そうで無い時はベースの音に指定がないという解釈で弾いています。ただ、コードに関しては素人同然なので違うかもしれません💦
@@ondaipiano ご回答いただきありがとうございます。おっしゃる通り、>ベースの動きがC→B→Aなど、連続していてその通りに弾いて欲しい時に使われるイメージこのように全体的な曲やメロディの流れで考えるのがしっくりくるなと思いました。自分で採譜した楽譜にこれからコードネームを記載したいなと思っており、いただいたアドバイスをもとにして、コードについても勉強していきたいと思っています。これからも動画投稿を楽しみにしております。
オブジェ化していたクラビノーバのフタを開けてみたくなりました。弾いてみたい曲はたくさんあるので、再チャレンジできそうです。
アドバイスありがとうございます♬😊
空虚5度は初めて知りました〜。3rdの音を外すって禁則みたいなところあって全然知らなかったです。
朽木チャンネル / 終活生の日常 そうです。クラシックの和声のルールで言うと、本来的には、空虚5度のまま移動してしまうと禁則に当てはまるのでNGですね。でもすごく簡単になるので、「ポップスだから大丈夫」と、使ってしまいます。ドビュッシーもあえて5度を連続させる音楽を作っていたり、ベートーヴェンも前例がないことをしたりして新しい音楽を作っています。音楽のルールを知った上でどうするか、って事かなと私は思っています(^○^)
クラッシック和製ルールなるものがあるのですね。空虚五度の連なる曲に違和感を抱かれた時代があったのですね。ドリアンモードのクラッシック曲も存在しないのでしょうか?
5度の音がパッとわからない・・ってか5度がすぐわかる人は3度もb3度もわかるんじゃないかと思ってしまいましたwでも良い動画です!
動画に加えてあなたのコメントを読んで気づきがありました。ありがとう。
コードというのは基本右手だけですか?
分かりやすい。声が、変なのは、変えてるんですね。ありがとうございました。
これ?アコーディオンの原理ですね。今独学してるなので、べぇ〜です。左がコードで縦は、五度ずつ音が並んでいますから。右は鍵盤です。左も右も難しいです。
ご視聴ありがとうございます😊アコーディオン難しそうですね。応援しています!
アコーディオンではM,m, 7は左手のボタンで簡単に弾けますが、m7やaugを弾こうと思うと右手も付けないといけないので難しいです。私はボタンアコーディオンを使用しているので見かけよりは簡単に弾けます。
為になる悪用です(笑)即興で弾けるまでは私にはまだまだ経験がたりないです💦コードも調べながら練習すれば弾けるのですが。。初見はキツいです💦転回のおさえかたもパッとでてこないです😢伴奏のバリエーションもアレンジできるようになりたいです(^^)
ご視聴ありがとうございます😊コード弾きは、便利な反面、難しいですよね。頭を使いますよね💦私も、コードについて、もっと勉強してみます😊
この楽譜はソから始まる音階でファに♯がついてますが、5度あげてファになったら、この音階の場合はファに♯をつけますか?また、A♭on B♭ とかだとどうすればいいですか?
コードは音階ではなくベースの音から完全5度上と考えれば大丈夫です😊(augは完全5度上だと合わないので、ベースを弾くか、ベースと増5度上を抑えます。)※完全5度とは?ruclips.net/video/GxFCDFn_O70/видео.htmlA♭ onB♭などは、場合にもよりけりです。A♭のコードだけで大丈夫そうならA♭にしても大丈夫です。余裕があれば、右手でA♭のコード、左手でB♭を押さえると、原曲に違い雰囲気になります😊
ピアノでもパワーコードを使えるんですね。ギターで「ジャーンジャジャジャジャジャジャーン♪イエーイ!」てやるものがパワーコードだと思ってました。
普通はギターでしかやりませんから、その認識であってますよ。ピアノでパワーコードを紹介すること自体珍しいですから。
自分はクラシック専だから、パワーコード初めて聞いたときはマジでわからんかったた。調べたら、「空虚五度」のことか!となっていた。(因みに、パワーコードと空虚五度は理論的には同じだが、音楽的な使用意図は全く異なり、考え方も違う。)
なるほど〜1段譜でも行けそうですねーエレクトーンやってるんだけど
♯は考えなくてもいいのかな?
まさしく 「目から鱗」です。 (^^♪
オーケストラのチューンイングはラなんですね。産まれたばかりの赤ちゃんが泣く声も世界共通でラだってどこかの本に書いてありましたよ。
ラは音楽的に、チューニングされたピッチの440㌹に当てはまるようになっているからだそうです。
@@musicclassic3182 ありがとうございます。
初心者なので的外れでしたら申し訳ありません。左手の音符の長さって楽譜と違いますか?楽譜は全音符ですが、音は四分音符に聞こえます。
ご視聴ありがとうございます😊一つの音で、全音符で伸ばすと貧相に聞こえるので、四分音符で刻んでいます!楽譜とは違う弾き方です。
@@ondaipiano 回答ありがとうございます!早速練習してみます!
Midi にぶっ込んじゃえば指一本で済んじゃうねついでに1番下の音以外は無視するように組んどけば、あとの指は適当に弾いててもバレないな。
ありがとう。
入門者でごめんなさい。一小節で四回ならせばいいの?
あっ、ちなみに、1939年のロンドン国際会議で音名が決められたと聞き及びます。
初心者なんだから手元映さないとどう引けば良いかわからない
Let it goのイントロの和音に使われてる?!
感覚で弾くのが良いww
「空虚」言えなくてボフッってなってる笑
何で日本の音楽教育はドレミといろはとCDEを混ぜるんだよ最初からCDEだけで教えるならややこしい変だの嬰だのを覚えこまされる事ないのに
これは悪用できますね。一通り弾ける様になってから、正式なコードでも弾けるように練習するのはアリですね。
ベースではなくルートと言いますよね
初心者に難しい😭早口ではなく普通に話して頂けるとありがたいです。頭が痛くなりますが、素晴らしい教えを私だけ聞き取れてないので、何度もきいてます。聞き取れる方が羨ましいです。
ご不便おかけしました💦よかったら、再生速度を変更してみてください!【再生速度の変更方法】 RUclipsの動画の画面の iPhoneであれば縦に並んだ3つの点、パソコンであれば歯車のマーク(設定)をタッチします。 再生速度というところで、0.75(ややゆっくり)や、0.5(ゆっくり)を選択してください。
折角の詳しい説明ですが、歳よりには普通の人間の声で話して欲しい!
言いたい事はわかりました!でも、最後の奴がどこの事を言ってるのか、どこを弾けば良いのかわからないです。
何回聴いても良くわかりません
根音 と 完全五度 で弾けばOKってことね。余裕があれば メジャー と マイナーは 第3音を入れると。7 aug dim sus このへん命名規則がわかりにくすぎ。
悪用!(笑)
なんか音楽に近道をつけているようであまりよくないと思います。
近道じゃない補助輪みたいなもん
音楽はやり方やコツを知っていると、幅広く楽しく演奏できるんですね!ありがとうございます!
さくさく ご視聴とコメントを頂き、ありがとうございます!はい、時と場合にもよりますが、少しの知識でも大きく演奏が変わることもあります。応援しています🌟
これは1回聞いただけじゃ半分くらいしか理解できんw 保存して後で繰り返し見て覚えたいです。とても参考になりました。多額のお金使った音大生様 感謝です☺️
たまたまこの動画を見つけました。ベース音だけでもちゃんとした伴奏になるのは初めて知りました!他の動画も拝見させていただきます🎵
この動画を見て、目からウロコでした。コード弾きがとても楽しくできるようになりました。なれてきたら、もっとコードを覚えて出来るだけコードどうりできるように頑張っていきます。
楽譜がなくてもいろんな曲が弾けるようになりたくてコードの勉強始めました。
全部覚えるの無理…と挫折しそうでしたが、基本を覚えれば裏技や簡単に考えるのもアリなんですね。
コード弾き、絶対できるようになりたいです。
さすが音大卒すごいなぁ、しかも分かりやすい!😆✨
なかなか弾けない~とか悩みつづけるのではなく、サクッと弾けるようになり、徐々に表現の幅を拡げる感じでコードとか、音楽理論とか学んで、音楽を作り上げればいいと言うように理解しました。すごく参考になりました。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます😊
分かりにくかったところを0.5倍速で見直してるんですが喋り方が子供みたいになって可愛くなります
ギター弾きにも勉強になってます。ありがとうございます😊
こちらこそ、ありがとうございます😊
説明してる内容も然ることながら、説明の仕方も見習いたいと感じました!
ありがとうございます😊
本当に素晴らしい!
ピアノの先生に「音楽の流れを止めない」ということを教わったのを思い出します。
本当に重要なキーになる部分を見付けてそこだけでも最低おさえとけ!ということですよね。
蛍の光も大好きな曲で聴き惚れてしまいましたよ。
これスコットランド民謡だっけ?
そう、これこれ❣️
趣味ベースで、単音楽器の音楽教室に通っていると、この点の話が出てこないんです。ありがとうございます😊
ご視聴ありがとうございます😊
声がかわいい
私も、エレクトーンコードで挫折しかけてました😱
なんだかこれ見ると簡単に好きな曲弾けるような気がしてきました❗知恵をありがとうございます😉
教え方は超うまいです。
上から目線で草
ルート音弾きは、思いついたとたんすぐに最後まで通せるようになりました。
やっぱりそうですか、自分もギター、ピアノはずっと我流です。
押さえにくいコードは、弾き語りでは省略しています。
知りたかった!ありがとうございます😊
凄〜い!助かります。ありがとうございます😊
独学ですが、コードはドミソって聞こえるのがA〜G、マイナーコードは真ん中の音だけ半音下がる、7thの4音目はベース音の全音下、m7thは半音下って覚えました。
ただ友達にこれ教えても難しいって言われてしまったのでこの動画を送りつけようと思います♪
そうそう、その通りです!
特にセブンスの覚え方が合理的で良いですね😆
コードの話をしているときに「セブンス」というと、
メジャーセブンスとマイナーセブンスまたはドミナントセブンスがあるんですけど、
例えばCm7 若しくはCmin7 又は C-7 と表記があった場合の7度はルートの全音下です。
CM7やCmM7 の場合は半音下です。
ソレソレソレ〜ってなんかかわいい
初心者向けのポップス系のコード弾きの本で読んだ覚えがあるのですが、左手の小指と親指でオクターブを押さえると人差指が自然と五度の位置に来るので(個人差もありますが)、その手の形をキープできれば「根音+五度」のお手軽コード弾きが出来る、と。
ピアノ弾いてると、壁が、立ちはだかって、しばらくお休みになってしまうよ。ありがとうございます❗
オーケストラのチューニングの後、〇〇もラの音と言っているのが何なのか聞き取れないので教えて下さい🙇♀️
とっても分かりやすいです。ありがとうございました。
蛍の光、の、メロディーを違って覚えてました。まどの、ところで四分音符で、記憶していました。一泊半なのですね。電子ピアノ弾いてて後にアップライトでたたいたら、音の幅が大きく感じました。
分数コード出てきたときは、例えばG/Dでパワーコードにする場合はソレ?レソどちらになるのでしょうか?分数コード苦手でピアノ弾いているときに分数コード来るといつも止まって考えてしまうのです。よければ教えていただけませんか。
いつも分かりやすい動画ありがとうございます🙇♂️
ドレミが「C」や「ハ」から始まっているのは、音名が決められたあとに「ドレミファソラシド」が一般に浸透したからみたいです。
音名が決められた頃は「イ短調」が広く使われていたのかも知れませんね〜
いつもご視聴ありがとうございます😊
すごく勉強になりました✨
楽譜で指が届かない4和音のところとか使えるんかな
はじめまして。
30年前の音大卒の先輩です😅
当時の音大ではコードネームはほとんど習いませんでした。
なので、仰る通りちょっと難しいコードが出てくると「あ、無理」となって、そこの部分のためにフルで楽譜を書いてしまったりしていたのですが、確かにこのワザを使ったら、とりあえず乗り越えられますね(笑)
ちゃんとコードネーム通りに弾ければ、それにこしたことはないですが、そこまで頑張らなくても開き直ってしまえば良いのか…と開眼しました。
少し気楽に捉えられそうです。
ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます😊
先輩ということで恐れ多いですが、私は0より1がいいと思いとりあえずこれで乗り切りました☺️
これはいい!!
コードを覚えるのは面倒くさくて、諦めて居ましたが、ベース音だけなら覚えているので、即興で演奏できそうです。
ありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)و♪
そうです!最初から完璧を目指さなくても大丈夫!
慣れてきたらどんどん音を足していけばいいんです🙆♀️
参考になります。
ありがとうございます😊
いつも素敵な動画をありがとうございます。
ずっとクラシックピアノだけをやってきてコードネームを最近勉強し始めたのですが、例えばAm/F#mとF#m7-5との違いなど、分数コードを使うのかそうでないのか悩む時があります。
ピアノの構成音だけで考えると似たように聞こえてしますのですが(もちろん響きは違うのですが)、何か違いを見分けるコツがあれば教えていただきたいです。
ご視聴ありがとうございます😊
私の解釈ですが、分数コードだとC/BやC on Bのように表記されていて、ベース音をBで取り、右手でCを取ります。例えばベースの動きがC→B→Aなど、連続していてその通りに弾いて欲しい時に使われるイメージです。
F#m7-5は、F#m7の第五音が半音下がっているので、Am/F#と同じ音ですが、音楽理論的な扱いの違いにより使い分けられているのかなと思っています。
私は、/やonがついたらベースは必ず後半の音になり、そうで無い時はベースの音に指定がないという解釈で弾いています。ただ、コードに関しては素人同然なので違うかもしれません💦
@@ondaipiano
ご回答いただきありがとうございます。おっしゃる通り、
>ベースの動きがC→B→Aなど、連続していてその通りに弾いて欲しい時に使われるイメージ
このように全体的な曲やメロディの流れで考えるのがしっくりくるなと思いました。
自分で採譜した楽譜にこれからコードネームを記載したいなと思っており、いただいたアドバイスをもとにして、コードについても勉強していきたいと思っています。これからも動画投稿を楽しみにしております。
オブジェ化していたクラビノーバのフタを開けてみたくなりました。
弾いてみたい曲はたくさんあるので、再チャレンジできそうです。
アドバイスありがとうございます♬😊
空虚5度は初めて知りました〜。3rdの音を外すって禁則みたいなところあって全然知らなかったです。
朽木チャンネル / 終活生の日常 そうです。クラシックの和声のルールで言うと、本来的には、空虚5度のまま移動してしまうと禁則に当てはまるのでNGですね。でもすごく簡単になるので、「ポップスだから大丈夫」と、使ってしまいます。
ドビュッシーもあえて5度を連続させる音楽を作っていたり、ベートーヴェンも前例がないことをしたりして新しい音楽を作っています。音楽のルールを知った上でどうするか、って事かなと私は思っています(^○^)
クラッシック和製ルールなるものがあるのですね。空虚五度の連なる曲に違和感を抱かれた時代があったのですね。ドリアンモードのクラッシック曲も存在しないのでしょうか?
5度の音がパッとわからない・・ってか5度がすぐわかる人は3度もb3度もわかるんじゃないかと思ってしまいましたwでも良い動画です!
動画に加えてあなたのコメントを読んで気づきがありました。ありがとう。
コードというのは基本右手だけですか?
分かりやすい。声が、変なのは、変えてるんですね。ありがとうございました。
これ?アコーディオンの原理ですね。今独学してるなので、べぇ〜です。左がコードで縦は、五度ずつ音が並んでいますから。右は鍵盤です。左も右も難しいです。
ご視聴ありがとうございます😊
アコーディオン難しそうですね。応援しています!
アコーディオンではM,m, 7は左手のボタンで簡単に弾けますが、m7やaugを弾こうと思うと右手も付けないといけないので難しいです。私はボタンアコーディオンを使用しているので見かけよりは簡単に弾けます。
為になる悪用です(笑)即興で弾けるまでは私にはまだまだ経験がたりないです💦コードも調べながら練習すれば弾けるのですが。。初見はキツいです💦転回のおさえかたもパッとでてこないです😢伴奏のバリエーションもアレンジできるようになりたいです(^^)
ご視聴ありがとうございます😊
コード弾きは、便利な反面、難しいですよね。頭を使いますよね💦
私も、コードについて、もっと勉強してみます😊
この楽譜はソから始まる音階でファに♯がついてますが、5度あげてファになったら、この音階の場合はファに♯をつけますか?
また、A♭on B♭ とかだとどうすればいいですか?
コードは音階ではなくベースの音から完全5度上と考えれば大丈夫です😊(augは完全5度上だと合わないので、ベースを弾くか、ベースと増5度上を抑えます。)
※完全5度とは?
ruclips.net/video/GxFCDFn_O70/видео.html
A♭ onB♭などは、場合にもよりけりです。A♭のコードだけで大丈夫そうならA♭にしても大丈夫です。余裕があれば、右手でA♭のコード、左手でB♭を押さえると、原曲に違い雰囲気になります😊
ピアノでもパワーコードを使えるんですね。ギターで「ジャーンジャジャジャジャジャジャーン♪イエーイ!」てやるものが
パワーコードだと思ってました。
普通はギターでしかやりませんから、その認識であってますよ。
ピアノでパワーコードを紹介すること自体珍しいですから。
自分はクラシック専だから、パワーコード初めて聞いたときはマジでわからんかったた。調べたら、「空虚五度」のことか!となっていた。(因みに、パワーコードと空虚五度は理論的には同じだが、音楽的な使用意図は全く異なり、考え方も違う。)
なるほど〜
1段譜でも行けそうですねー
エレクトーンやってるんだけど
ありがとうございます😊
♯は考えなくてもいいのかな?
まさしく 「目から鱗」です。 (^^♪
オーケストラのチューンイングはラなんですね。産まれたばかりの赤ちゃんが泣く声も世界共通でラだってどこかの本に書いてありましたよ。
ラは音楽的に、チューニングされたピッチの440㌹に当てはまるようになっているからだそうです。
@@musicclassic3182
ありがとうございます。
初心者なので的外れでしたら申し訳ありません。
左手の音符の長さって楽譜と違いますか?
楽譜は全音符ですが、音は四分音符に聞こえます。
ご視聴ありがとうございます😊
一つの音で、全音符で伸ばすと貧相に聞こえるので、四分音符で刻んでいます!楽譜とは違う弾き方です。
@@ondaipiano
回答ありがとうございます!
早速練習してみます!
Midi にぶっ込んじゃえば指一本で済んじゃうね
ついでに1番下の音以外は無視するように組んどけば、あとの指は適当に弾いててもバレないな。
ありがとう。
入門者でごめんなさい。一小節で四回ならせばいいの?
あっ、ちなみに、1939年のロンドン国際会議で音名が決められたと聞き及びます。
初心者なんだから手元映さないとどう引けば良いかわからない
Let it goのイントロの和音に使われてる?!
感覚で弾くのが良いww
「空虚」言えなくてボフッってなってる笑
何で日本の音楽教育はドレミといろはとCDEを混ぜるんだよ
最初からCDEだけで教えるならややこしい変だの嬰だのを覚えこまされる事ないのに
これは悪用できますね。
一通り弾ける様になってから、正式なコードでも弾けるように練習するのはアリですね。
ベースではなくルートと言いますよね
初心者に難しい😭早口ではなく普通に話して頂けるとありがたいです。頭が痛くなりますが、素晴らしい教えを私だけ聞き取れてないので、何度もきいてます。聞き取れる方が羨ましいです。
ご不便おかけしました💦
よかったら、再生速度を変更してみてください!
【再生速度の変更方法】 RUclipsの動画の画面の iPhoneであれば縦に並んだ3つの点、パソコンであれば歯車のマーク(設定)をタッチします。 再生速度というところで、0.75(ややゆっくり)や、0.5(ゆっくり)を選択してください。
折角の詳しい説明ですが、歳よりには普通の人間の声で話して欲しい!
言いたい事はわかりました!
でも、最後の奴がどこの事を言ってるのか、どこを弾けば良いのかわからないです。
何回聴いても良くわかりません
根音 と 完全五度 で弾けばOKってことね。余裕があれば メジャー と マイナーは 第3音を入れると。7 aug dim sus このへん命名規則がわかりにくすぎ。
悪用!(笑)
なんか音楽に近道をつけているようであまりよくないと思います。
近道じゃない
補助輪みたいなもん