Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
札幌市には感謝の言葉しかない。日ハムの要望に歩み寄らなかったおかげでエスコンができた。
北広島市やその他関係者が頑張っているとは言え、野球チームの影響力って半端ないんだなぁ
で?だから?
@@で草だからスポーツって良いよね
@@あうん-t9z おう!
北広島市にゼロだった野球の観光客が1年で346万人が来て、その数は東京の上野動物園の入場者数を超えるからね。しかも毎日全国放送でスポーツニュースで取り上げられて、挙句の果てにはゆく年くる年や紅白歌合戦に出るというのは異次元。
平和やなぁ⤴︎︎
元々は北広島運動公園で、ファイターズ2軍の試合を何試合かやってくれないかって市側からの申し出だったはずだが、もはや周辺地域を巻き込んだとんでもない一台企画に成り上がっちまったな。こういう話は聞いてるだけで楽しいよ。
日本ハムが流した、1軍練習用球場探していますが始まりです、
なんだかんだ北広から20分くらい友達とワクワクしながら歩く時間楽しいんだよな
行きは楽しみだからいいし、勝てばその余韻で楽しめるからいいけど、負けた時の帰り道はきついんだよな。
自分もあの20分弱は結構好き。ただ、お年寄りや子どもには確かにしんどいかも。
暑すぎ、寒すぎず、天気の良いときなんかは気持ちがいいですもんね。北広島から歩く勢がある程度残った方が、駅の混雑分散にもなっていいと思います。
行きやすいってのはやっぱ正義よ
時間、距離的にちょうどいい気がする。
野球ファン以外にも、ボールパーク先進地での取組みがよくわかる動画を作成いただきありがとうございました。
北広島にもうちょい宿泊施設が増えるといいなあ。
新駅が具体化したので水面下ではすでにホテル建設案が動いてるかもね。
プロ野球が町興し…凄いなぁ…
野球場ってお酒飲むんですよね、特にエスコンの場合クラフトビール醸造所が入ってたり飲食にかなり力入ってるので飲む以上必然的に車より電車やバスを使うことになる。もちろん千歳から飛行機で来る人も電車利用になるのでJRの利用が大幅に伸びるのは当然の帰結だと思います。ちなみに新駅工事費が90億に膨らんだ理由ですが、今回の新駅では既存の本線の脇に側線を設置してそこにホームが設置される2面4線の駅設計になっています。つまり本線の線路際にホームをポン付けする訳ではなく、分岐器・側線の線路整備や信号機の設置、指令のシステム改修なども必要な工事となるためあまり既存の事例が当てにならないという事情があります。ここまで大規模な新駅設置だと、どちらかというと新幹線の延伸にかかる駅設置のコストが比較として近いと思います。また北広島駅は快速エアポートも止まるので空港利用者と野球利用者が使う列車が被って無茶苦茶混むという問題があり、新駅によって野球利用者は普通、空港利用者はエアポートに振り分けるようにしたいというJRの意図も見えます。
完成後は増築で将来2面4線式になるのですね!今後、試合ない日の魅力アップが伝わる、大学通勤通学などから、ますます混雑が予想されますから、賢い!
確実にボールパークエリアの需要も見込まれてファイターズも今年2位に躍進して夢があるね。
今の状態でも年間300万人ぐらい来てるわけでしょ。新駅が出来て、チームが強くなったら更なる上乗せが見込める。日ハムだけじゃなく、北広島市には明るい未来しか見えない。
更に同敷地内に医大や附属病院まで移転して来るし、それを見込んだアパートやマンションも沢山出来そうですね。札幌市内から通勤通学する人ならJRも定期の売り上げも見込めて、正に三方よしになりそうです。
JR北海道「ついでに私達もね!」
@@高橋進-h1t医大ではないですね。医学部はなく、歯学部や看護学部、薬学部などの医療をとりまく他の学部がある大学です。
2025年問題 で検索すればわかるけど日本の未来はかなり暗いよ😭
@@n1o9f8x6 次元の違う話で草
9:02 "大きな支出"とは言ったものの、球場を招致できた時点で儲けものですよ... シムシティのようにポッと駅ができるワケではないですが、Fビレッジがどんどん進化できると良いですね。
20分、実際あっという間だけど、夏場はちょい辛い。新駅超超超楽しみだわ。
毎年日ハム頑張るしかないですね! ファンではないけど、駅出来たら行ってみたい!
やっぱり甲子園球場の大量の客を捌く阪神電車って凄いんやな
駅長が臨時電車の手配の全権を持って試合終盤に差し掛かると試合終了時間の予測、観客数、天候などから総合的に判断して発注するってテレビで見たな。JR北には到底出来ないな。
@@ishikarikumako出来たばかりのエスコンと100年の歴史がある甲子園、JRと私鉄で比べたら気の毒だよ。ここからJRも試行錯誤しながら柔軟な対応して行くんじゃないかな?
@@ishikarikumako もともと広域輸送が目的の旧国鉄と最初から地域輸送特化の私鉄じゃ役割が違ったからなあ
北広島の市長は素晴らしいね。札幌の市長も見習って欲しいものです
ロバには無理ですw
札幌市長の写真、遺影みたい
馬の耳に念仏
@@ひるあんどん-q4u素晴らしい👍 笑ったよ。
ここまでうまくいったのは最初に日本ハムの2軍の試合開催を計画した市議さんと北広島市担当者と上野市長が全員、高校球児だったからなんだよな。野球に理解がある人が集まっているから実現に向けての情熱が札幌市と比べて雲泥の差何だろうと思う。
経緯のまとめ方が秀逸で、この動画を見れば新駅構想の全てが分かりますが、敢えて一つ言わせて頂ければ、「敷設」は「しきせつ」ではなく「ふせつ」なのです。貴重な動画、有難うございましたぁ😎
ちなみに待望の北広島駅前のホテルは無事に竣工しました。開業は来年2025年の3月から。問題は値段だけ、、、、朝食付きで1万円切ってくれれば御の字なんだけど、、、、、
まだ結論を出すには早いけど関東の某地元球団を見ると、札幌市・エホドと手を切り北広島市を中心とした取組みは羨ましく感じる
道外の人達が日帰りで観戦できるくらいの便利さなのがいいよね
チケット完売の日に行きましたが、試合終了後ヒーローインタビュー見ながらダラダラして帰ろうとしたら本来乗るシャトルバスが1時間以上待ちだったので北広島駅まで歩きました。北広島駅からの電車も凄くギュウギュウでしたね。球場近くの新駅建設が完了したら交通の便の問題がなくなって更に活性化するでしょう。
札幌ドームはファイターズに売却していれば未来は変わっていたかもしれないですね
ここまで来ると、札幌ドームの「イジメ」から移転したファイターズ・・・札幌ドームに感謝しないと行けませんね。(笑)
地域密着っていうのはこういうことを言うんやぞ
税リーグに教えてあげて
いつか我らがドラゴンズと日シリ争う事になったらお邪魔したいですね😊最後に戦ってからもうすぐ20年経ちますが…笑
甲子園みたいに、100年以上愛される球場であってほしい
シーズン中のみとはいえ毎日2万人前後を集めるコンテンツなんて他にないからね
真面目に北海道に移住したいと思っちゃてるんだよなー
札幌市の秋元克広市長が指くわえて見てるよまあJR北海道に体力がなさすぎるのが問題。保線や車両保守もままならないし、快速エアポート増設だけでいっぱいいっぱい。もしJR東日本だったらまずは仮駅を突貫で作って、シーズンオフに本築造してた。
そもそも国鉄から分割民営化した時点で赤字確定してたくらいには元からの経営が厳しすぎるのがネックエスコン周りので多少でも体質改善できればいいんだろうけどね
素晴らしい!と同時に、なんでJR北海道はもっと早く作らんかったんや...とも思いました。眼の前に金のなる木が成ってるのに、先立つものが無いって辛いですね...
指をくわえてみるだけならいいけど、オールドメディアを使ってネガティブキャンペーンしたりしてましたよね
@@tamakky0909 請願駅の建設費は全額北広島市負担ですが!!
新駅が開業するのに合わせて、北広島市駅の近くに市営かJRのバスターミナル駅を作り、様々な町町や観光地を結ぶ路線バスを拡充させれば、新駅でシャトルバス運営のノウハウを受け入れて発展するのでは。
良い案ですが人口6万の地方都市にそんな体力無し、JR北海道も体力無し、そもそも運転手不足なので運営できないですね。現在シャトルバスを運行している北海道バスもたぶん体力無いがJR駅が出来たら用済みになるからそれまでにターミナルのようなものを作るかも?
請願駅になるけどJR側としては日ハム移転が成功するか様子見したのだろうね。もしもJR側に先見の明があるお偉いさんがいれば、もっと早く駅ができていたかもしれないね。
一般人ですらJR北海道の詰み具合を知るレベル、つまり先見の明がある人など居なくて当然です。あの会社は個人の経営者がどうこうできる範疇を超えてますからね。当の国と道が公共交通に興味ないので詰んでます
JRに金がないからしゃーない
2024年9月に兵庫県神戸空港から飛行機✈️で北海道に行き、エスコンフィールドに行きました。新千歳空港でレンタカーを借り、直に北広島に行きました。エスコンフィールドの近くの駐車場は満杯でJR北広島駅近くの駐車場を予約し、そこに停めました。それで北広島駅🚉からシャトルバスで球場に行きました。この動画が言ってるみたいには混んでなくスムーズに球場に入れましたよ。帰りもシャトルバスはどんどん出て、ほんとなんのストレスなく移動出来ました。球場に来てる方はJRではなく、自家用車で来てる人が多いと思いました。今の球場はこんなんかとびっくり🫢するとこでとっても楽しかったです。正面の大きな画面にペット同行席のわんちゃん🐶が映ってるのがいいなぁ。攻撃のチェンジの時キツネ🦊ダンスがあったり、帯状の画面に選手紹介があったり。凄く野球⚾️がわかりやすく画面で説明もありました。また行きたい球場、街、建物ですね。そう、新庄監督の阪神時代よりのファンです。
ボールパークからボールシティになっていきそうですね
って、球場は違うけど、昔ナゴヤドーム(バンテリンドーム・ナゴヤ)も開業当時の頃は最寄り駅が大曽根駅だったから、大曽根駅からナゴドまで20分歩いたんよね
札幌ドームを反面教師にした結果、最高のボールパークが完成した。
後はやっぱり北海道は車中心の移動だから駐車場ももう少しほしい。(席はあっても駐車場満車で諦めるみたいなこと遠方の人だとあり得るから)
行ったことないから分からないけど立体駐車場は作れないのかな?
@@waGmaPtm2jjgpwj今の駐車場がある土地へ新たな施設を建てる計画もあるから、その辺の不足を補う為に立体駐車場の建設も想定されてはいるはずその話がどこまで進んでいるかまでは分からんが
札幌寄りに新駅ができるから利用者多いだろうね。北広島駅からエスコンまで自分の早歩きでも23分くらいかかったから、一般客はもっとかかるとおもう。
あれ?クラックフットボールさんですよね? 野球も好きなので登録しました。
JR北海道は腰が重いから、実際に利用者が増えることを実感してからじゃないと動けなかったのと、近年の物価高騰もあるので少しでも北広島市にたくさん金を出させたかったのかな。JR北海道がいかに経営が厳しい状態とはいえ、北広島の市長ばりに積極的に動けば銀行や国から金を引っ張れる気がする。せっかくのチャンスなのに、欲張りすぎると元も子もないぞ。
たくさん金を出させたいというかたくさん金を出させなきゃいけないくらいJR北海道の財政状況が詰んでいるというか、、、
日ハム・北広島市・JR「win win winで」札幌市「天下り先がなくなる!」札ド「試合してくれないんだもん」
北広島市の市長は超絶有能だな、先見の明がありすぎる
JR北海道もあの路線が増えると思ってもここまでのドル箱に化けるとは想定してなかったんやろうな
正にリアルシムシティですね。寂れてしまった地方都市と言うのは山ほどあると思いますが活気を取り戻すモデルケースになったんじゃないですかね
新駅が出来れば札幌圏からのアクセスも良くなるからナイトゲームでも試合終了まで楽しめる様になってほしい。(何回か見に行ってるけど結構試合途中で帰ってる人多い)
変わるのは北広島駅までの移動のためバス待ちとか徒歩の時間が短縮されるだけ。JRの混み具合は増すでしょうね。
13:46 札幌圏の四半期決算ですら去年まで常に赤字という事実がJR北海道が何故動き出すのが遅かったのを物語っている
今まで札ド使用料関連で札幌市に搾取され使われていたが分かります札ドを使用しても間違いなく日ハム、エスコンがやっている事は出来ません
新駅出来ても電車の輸送力が整わないと、球場から新駅間の通路に客がごった返す事になる。仮に一編成6両で600人運ぶとして、上下線で1200人。1時間に10本も走れないだろう。つまり駅が近いから良いとは限らない。
もうワクワクさんしかない
球場が老朽化してる球団も是非参考にしてほしいね
15:30 この部分の費用、(新駅とは無関係ですし)北広島駅折り返し設備の費用で、その後ダイヤ改正で明らかな「JR側の費用削減」目的で設備が使用開始されてるので異例とかは関係ないですね
札幌市の秋元市長に市の職員に幹部、そして札幌市民は𓃗🦌だった!
旭山動物園 140万人/年Fヴィレッジ 100万人/年(ただし非試合日) ←これ試合日いれたらとっくに1位なんだわ
まさに嬉しい悲鳴
混雑による人身事故防ぐために、できれば自動ドアホームにつけてほしいな。
札幌ドーム「」ええよな、こんな動画作ってもらえて
JRも頑張ってますが、阪神には追いつかないでしょうね。阪神の100年は伊達ではありません。不満が必要を生み、改善される。何事も最初からパーフェクトはないでしょう?
本音で言えばJRは新駅で大幅増は確実な状況なのは解っていたが請願駅で建設費を北広島に負担させたいがために黙っていただけの話駅ができれば半数以上の客はJRを使い年間400万人(往復利用となるので2倍)は利用する駅になるだろしかもメイン客となる札幌市からの距離もあり客単価も高い建設費を北広島と折半してもいいぐらいの美味しい話しだ。
なにかおかしいなエスコンと同じぐらい経済効果があったとするどこぞのプロスポーツがありますが、そのクラブのおかげでこんなに街が発展したと言う事を聞いたことがありません元々北広島市にとっては何も生まない広大な土地だったので、街の中心と比べれば色々な不都合や不便があるのは当然今はその不都合や不便を改善している最中なのです
サッカーもバスケも北広島に来れば良い
バスケ良いかもね
税リーグは不要品ですよ、北広島には税リーグ開催可能なグランドはありません、建設予定もありません。
@@panny45 B1リーグ規定により、今期は2連戦が1回開催可能です、チケット販売開始していないゲームはエスコン開催可能、申請すれば、チケット販売開始していないゲームは許可される可能性はあります、
新駅ー北広島駅の距離ゲキ近だったりする?石川町ー関内みたいな感じで
駅間直線距離で約1,7Km,、線路距離で約1,8Km,
ポジティブな問題ばかりで何より。最終的には空港を作ることも考えられてるかも。
ヘリポートくらいなら有り得そうだけど空港は無理
新千歳で十分やろ流石に空港作る土地確保までは中々難しいし色々制約ついちゃうから既存空港とのアクセス確保で十分空港作ってる暇あったら千歳線を強化する方向に持っていく方がどう考えても安上がり
アメリカでもないくらいの大規模なボールパークのまちづくりになってるな...
予算8暗幕の請願新駅計画が発動ですか😂
北広島市の実質負担額は約3暗幕 不足分は交付金と寄付 故郷納税で充当します、
有能(北広島市長)と有能(日ハム)が組むと相乗効果でこうなるんだねぇ。無能ってホント足を引っ張る存在なんだというのがよくわかる事例になったね。
駅の32億の内半分ぐらいはエスコン側から補助があるはずだったような
当時札ドに雇われてたバカyoutuberども息してるー?
潜在的な客は一杯いるし,今後も増えると思う.その分は低く見積もってるようにも思える.過少な方が,後の責任問題を避け,プラス分は業績になり得るから.パーク施設が増える度に話題になるだろうし(オリエンタルランド戦略),ただ,次期市長問題が,赤い大地なだけに心配.この辺は,パーク側が裏でしっかり関与すべき,ばれないように.
今は人手不足だから 工事は送れるだろうと思う
交通アクセスまで向上して、もはや無敵。ドームでなければ観客席を増設したい処。隣接ライブビューイング飲食施設とか、駄目ですかね?
JR北海道、ここで本気出さないと万年赤字ぞ!気合いで駅建造しろ
千葉マリンと幕張駅のシャトルバスは2連結バス
実際に乗ったことあるけど混んでる道でよく2連結を運転できるな、と感心してました
万博中央駅の様な仮設でなく、野晒しホームなら直ぐに出来るでしょ。仮設ホームは、東根室駅の様に直ぐ解体できる様におけば良い。
新駅はエスコンだけでなく、北海道医療大学の移転もあるね。
北海道医療大学駅利用者が、新駅を利用する形なので、JR収益には影響しません。
@@kita.kitakubo そうか2012年に電化したばっかりなんだがな。
あと数年もすれば新駅出来るんだから我慢しようぜ、そもそも札幌ドームだって福住駅からなんだかんだで歩くんだから同じだよ。贅沢すぎる!!
札幌市内からだったら自転車で行くのが最強ですよ
駅にそのままホテルも作ったらどうなるんだろう。
あとはチケット金額が程ほどに安くなってくれたらなぁ
シーズンシートがかなり値上げしてるからTicket値下げは難しいですね
上がることはあっても下がることは無いと思う
札幌ドームを天下り先としてみて、損して得取れのビジネスの考えが出来なかった札幌市の敗因ですね。北広島市は柔軟に共存と発展を考えたのですね。
JR北は単独で新駅設置しても十分お釣りがくるしドル箱(もともと採算路線か⁉︎)になれて駅の増改築や駅ビルやホテル他の商業施設の設置も好きにできた可能性すらあったのに機会損失すらあるやっぱJR北は経営下手だわ
貧乏jrを責めるのは少し可哀想生活費稼ぐので精一杯な奨学金地獄貧乏学生に、株やったり自己投資しないの馬鹿だと言うようなもんだ新駅設置が遅れた事で現駅再開発と新駅開発で二重投資呼び込んでる辺り、必ずしも悪いことばかりではないと思う
現状のシャトルバスの代わりに今後の都市開発の事も鑑みても下車0分のモノレールエスコン駅の方が良い負の遺産の乗り物があるくらいだから別におかしくない。
終わった後エスコンで、漸減するように時間過ごせるようにすれば、また実際なってるだろう。今年後半に大騒ぎはほぼ聞かなくなってないかな。
最寄り駅
なんやかんやで既にエスコン開業2年目、税免除も残り8年なんてあっという間だべ駅開業して数年後には税収取れるし機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズだって8年前だしあっという間
3.2暗幕
仕事場も後輩の若い子も「エスコンいきてえ~(ベイスターズファン)」としょっちゅう言ってますしねえ。
PayPayドームまで、最寄りの地下鉄唐人町駅から歩いて15分ほどだけど遠いと感じる。だから自分は博多駅からバスでドーム前まで行ってる。エスコンに一度はいってみたいな。
JR北海道としては医療大学が移転してしまうから札沼線の当別~医療大学間は廃線やむなしで、当然学生・職員の利用も無くなる事から万々歳と言う事でもないかな 新幹線の開業も8年遅れるし新駅の設置は良いとして、後はオフシーズンの新駅利用者がどの程度見込まれるか次第かな オフシーズン今みたいにバスケチームやサッカーチームが定期利用してくれたら更に新駅の効果が見込めそう
医療大学駅までは2012年に電化したからその資金を回収する前に廃線なんて悪夢でしかないと思うよ。
この声どっかで聞いたことあるな気のせいか?
赤字確定のサッカー専用スタジアムに何十億も使うこと考えたら黒字確定の30億なんて安いもんや
敷設は敷設と読みます
ファイターズファンとしては待望なんだけど、球団側も少しだけお金出して頂けないでしょうか(いち市民としての要望)
「JR北海道何やってんの?」みたいな声が多いが、民間企業としては完全に沈みきってる船だから優秀な人材がいるわけもなく杜撰な計画になってるのは当然ではある
俺様の求めてたギラヴァンツ…
コンドーサレ札幌「俺らもそっち行っていい?」
JR北海道はいろいろ問題が大ありの労組抱えちゃってるからねw
JR側がぼったくり計画出してきたのが一番の問題。なんで折り返し施設やJR側が得する内容ばかり盛り込んで100億超える駅なのに駅舎本体は普通の駅舎レベルの駅舎計画だった。この時点でJRが舐めすぎ。市も有権者の協力求めてないのが駄目。
JRあこぎな商売しようとしたんやw
エスコンの場所に駅出来ると間違いなくJRは黒字になると思えますね。シャトルバスの便も増やしたら良いでしょう。
無能な札幌市長を再選させた札幌市の有権者ご愁傷さまです!
新線引くわけでもないのに駅舎建設に4年もかかるか?
札幌市には感謝の言葉しかない。
日ハムの要望に歩み寄らなかったおかげでエスコンができた。
北広島市やその他関係者が頑張っているとは言え、野球チームの影響力って半端ないんだなぁ
で?だから?
@@で草だからスポーツって良いよね
@@あうん-t9z おう!
北広島市にゼロだった野球の観光客が1年で346万人が来て、その数は東京の上野動物園の入場者数を超えるからね。しかも毎日全国放送でスポーツニュースで取り上げられて、挙句の果てにはゆく年くる年や紅白歌合戦に出るというのは異次元。
平和やなぁ⤴︎︎
元々は北広島運動公園で、ファイターズ2軍の試合を何試合かやってくれないかって市側からの申し出だったはずだが、もはや周辺地域を巻き込んだとんでもない一台企画に成り上がっちまったな。こういう話は聞いてるだけで楽しいよ。
日本ハムが流した、1軍練習用球場探していますが始まりです、
なんだかんだ北広から20分くらい友達とワクワクしながら歩く時間楽しいんだよな
行きは楽しみだからいいし、勝てばその余韻で楽しめるからいいけど、負けた時の帰り道はきついんだよな。
自分もあの20分弱は結構好き。ただ、お年寄りや子どもには確かにしんどいかも。
暑すぎ、寒すぎず、天気の良いときなんかは気持ちがいいですもんね。
北広島から歩く勢がある程度残った方が、駅の混雑分散にもなっていいと思います。
行きやすいってのはやっぱ正義よ
時間、距離的にちょうどいい気がする。
野球ファン以外にも、ボールパーク先進地での取組みがよくわかる動画を作成いただきありがとうございました。
北広島にもうちょい宿泊施設が増えるといいなあ。
新駅が具体化したので水面下ではすでにホテル建設案が動いてるかもね。
プロ野球が町興し…凄いなぁ…
野球場ってお酒飲むんですよね、特にエスコンの場合クラフトビール醸造所が入ってたり飲食にかなり力入ってるので飲む以上必然的に車より電車やバスを使うことになる。
もちろん千歳から飛行機で来る人も電車利用になるのでJRの利用が大幅に伸びるのは当然の帰結だと思います。
ちなみに新駅工事費が90億に膨らんだ理由ですが、今回の新駅では既存の本線の脇に側線を設置してそこにホームが設置される2面4線の駅設計になっています。
つまり本線の線路際にホームをポン付けする訳ではなく、分岐器・側線の線路整備や信号機の設置、指令のシステム改修なども必要な工事となるためあまり既存の事例が当てにならないという事情があります。ここまで大規模な新駅設置だと、どちらかというと新幹線の延伸にかかる駅設置のコストが比較として近いと思います。
また北広島駅は快速エアポートも止まるので空港利用者と野球利用者が使う列車が被って無茶苦茶混むという問題があり、新駅によって野球利用者は普通、空港利用者はエアポートに振り分けるようにしたいというJRの意図も見えます。
完成後は増築で将来2面4線式になるのですね!
今後、試合ない日の魅力アップが伝わる、大学通勤通学などから、ますます混雑が予想されますから、賢い!
確実にボールパークエリアの需要も見込まれてファイターズも今年2位に躍進して夢があるね。
今の状態でも年間300万人ぐらい来てるわけでしょ。
新駅が出来て、チームが強くなったら更なる上乗せが見込める。
日ハムだけじゃなく、北広島市には明るい未来しか見えない。
更に同敷地内に医大や附属病院まで移転して来るし、それを見込んだアパートやマンションも沢山出来そうですね。
札幌市内から通勤通学する人ならJRも定期の売り上げも見込めて、正に三方よしになりそうです。
JR北海道「ついでに私達もね!」
@@高橋進-h1t医大ではないですね。医学部はなく、歯学部や看護学部、薬学部などの医療をとりまく他の学部がある大学です。
2025年問題 で検索すればわかるけど日本の未来はかなり暗いよ😭
@@n1o9f8x6 次元の違う話で草
9:02 "大きな支出"とは言ったものの、球場を招致できた時点で儲けものですよ...
シムシティのようにポッと駅ができるワケではないですが、Fビレッジがどんどん進化できると良いですね。
20分、実際あっという間だけど、夏場はちょい辛い。
新駅超超超楽しみだわ。
毎年日ハム頑張るしかないですね! ファンではないけど、駅出来たら行ってみたい!
やっぱり甲子園球場の大量の客を捌く阪神電車って凄いんやな
駅長が臨時電車の手配の全権を持って試合終盤に差し掛かると試合終了時間の予測、観客数、天候などから総合的に判断して発注するってテレビで見たな。JR北には到底出来ないな。
@@ishikarikumako
出来たばかりのエスコンと100年の歴史がある甲子園、JRと私鉄で比べたら気の毒だよ。ここからJRも試行錯誤しながら柔軟な対応して行くんじゃないかな?
@@ishikarikumako
もともと広域輸送が目的の旧国鉄と最初から地域輸送特化の私鉄じゃ役割が違ったからなあ
北広島の市長は素晴らしいね。札幌の市長も見習って欲しいものです
ロバには無理ですw
札幌市長の写真、遺影みたい
馬の耳に念仏
@@ひるあんどん-q4u素晴らしい👍 笑ったよ。
ここまでうまくいったのは最初に日本ハムの2軍の試合開催を計画した市議さんと北広島市担当者と上野市長が全員、高校球児だったからなんだよな。野球に理解がある人が集まっているから実現に向けての情熱が札幌市と比べて雲泥の差何だろうと思う。
経緯のまとめ方が秀逸で、この動画を見れば新駅構想の全てが分かりますが、
敢えて一つ言わせて頂ければ、「敷設」は「しきせつ」ではなく「ふせつ」なのです。
貴重な動画、有難うございましたぁ😎
ちなみに待望の北広島駅前のホテルは無事に竣工しました。
開業は来年2025年の3月から。
問題は値段だけ、、、、
朝食付きで1万円切ってくれれば御の字なんだけど、、、、、
まだ結論を出すには早いけど関東の某地元球団を見ると、札幌市・エホドと手を切り北広島市を中心とした取組みは羨ましく感じる
道外の人達が日帰りで観戦できるくらいの便利さなのがいいよね
チケット完売の日に行きましたが、試合終了後ヒーローインタビュー見ながらダラダラして帰ろうとしたら本来乗るシャトルバスが1時間以上待ちだったので北広島駅まで歩きました。北広島駅からの電車も凄くギュウギュウでしたね。
球場近くの新駅建設が完了したら交通の便の問題がなくなって更に活性化するでしょう。
札幌ドームはファイターズに売却していれば未来は変わっていたかもしれないですね
ここまで来ると、札幌ドームの「イジメ」から移転したファイターズ・・・札幌ドームに感謝しないと行けませんね。(笑)
地域密着っていうのはこういうことを言うんやぞ
税リーグに教えてあげて
いつか我らがドラゴンズと日シリ争う事になったらお邪魔したいですね😊
最後に戦ってからもうすぐ20年経ちますが…笑
甲子園みたいに、100年以上愛される球場であってほしい
シーズン中のみとはいえ毎日2万人前後を集めるコンテンツなんて他にないからね
真面目に北海道に移住したいと思っちゃてるんだよなー
札幌市の秋元克広市長が指くわえて見てるよ
まあJR北海道に体力がなさすぎるのが問題。保線や車両保守もままならないし、快速エアポート増設だけでいっぱいいっぱい。
もしJR東日本だったらまずは仮駅を突貫で作って、シーズンオフに本築造してた。
そもそも国鉄から分割民営化した時点で赤字確定してたくらいには元からの経営が厳しすぎるのがネック
エスコン周りので多少でも体質改善できればいいんだろうけどね
素晴らしい!と同時に、なんでJR北海道はもっと早く作らんかったんや...とも思いました。
眼の前に金のなる木が成ってるのに、先立つものが無いって辛いですね...
指をくわえてみるだけならいいけど、オールドメディアを使ってネガティブキャンペーンしたりしてましたよね
@@tamakky0909
請願駅の建設費は全額北広島市負担ですが!!
新駅が開業するのに合わせて、北広島市駅の近くに市営かJRのバスターミナル駅を作り、様々な町町や観光地を結ぶ路線バスを拡充させれば、新駅でシャトルバス運営のノウハウを受け入れて発展するのでは。
良い案ですが人口6万の地方都市にそんな体力無し、JR北海道も体力無し、そもそも運転手不足なので運営できないですね。現在シャトルバスを運行している北海道バスもたぶん体力無いがJR駅が出来たら用済みになるからそれまでにターミナルのようなものを作るかも?
請願駅になるけどJR側としては日ハム移転が成功するか様子見したのだろうね。
もしもJR側に先見の明があるお偉いさんがいれば、もっと早く駅ができていたかもしれないね。
一般人ですらJR北海道の詰み具合を知るレベル、つまり先見の明がある人など居なくて当然です。
あの会社は個人の経営者がどうこうできる範疇を超えてますからね。当の国と道が公共交通に興味ないので詰んでます
JRに金がないからしゃーない
2024年9月に兵庫県神戸空港から飛行機✈️で北海道に行き、エスコンフィールドに行きました。
新千歳空港でレンタカーを借り、直に北広島に行きました。
エスコンフィールドの近くの駐車場は満杯でJR北広島駅近くの駐車場を予約し、そこに停めました。
それで北広島駅🚉からシャトルバスで球場に行きました。
この動画が言ってるみたいには混んでなくスムーズに球場に入れましたよ。
帰りもシャトルバスはどんどん出て、ほんとなんのストレスなく移動出来ました。
球場に来てる方はJRではなく、自家用車で来てる人が多いと思いました。
今の球場はこんなんかとびっくり🫢するとこでとっても楽しかったです。
正面の大きな画面にペット同行席のわんちゃん🐶が映ってるのがいいなぁ。
攻撃のチェンジの時キツネ🦊ダンスがあったり、帯状の画面に選手紹介があったり。
凄く野球⚾️がわかりやすく画面で説明もありました。
また行きたい球場、街、建物ですね。
そう、新庄監督の阪神時代よりのファンです。
ボールパークからボールシティになっていきそうですね
って、球場は違うけど、昔ナゴヤドーム(バンテリンドーム・ナゴヤ)も開業当時の頃は最寄り駅が大曽根駅だったから、大曽根駅からナゴドまで20分歩いたんよね
札幌ドームを反面教師にした結果、最高のボールパークが完成した。
後はやっぱり北海道は車中心の移動だから駐車場ももう少しほしい。(席はあっても駐車場満車で諦めるみたいなこと遠方の人だとあり得るから)
行ったことないから分からないけど立体駐車場は作れないのかな?
@@waGmaPtm2jjgpwj
今の駐車場がある土地へ新たな施設を建てる計画もあるから、その辺の不足を補う為に立体駐車場の建設も想定されてはいるはず
その話がどこまで進んでいるかまでは分からんが
札幌寄りに新駅ができるから利用者多いだろうね。
北広島駅からエスコンまで自分の早歩きでも23分くらいかかったから、一般客はもっとかかるとおもう。
あれ?クラックフットボールさんですよね? 野球も好きなので登録しました。
JR北海道は腰が重いから、実際に利用者が増えることを実感してからじゃないと動けなかったのと、近年の物価高騰もあるので少しでも北広島市にたくさん金を出させたかったのかな。JR北海道がいかに経営が厳しい状態とはいえ、北広島の市長ばりに積極的に動けば銀行や国から金を引っ張れる気がする。せっかくのチャンスなのに、欲張りすぎると元も子もないぞ。
たくさん金を出させたいというかたくさん金を出させなきゃいけないくらいJR北海道の財政状況が詰んでいるというか、、、
日ハム・北広島市・JR「win win winで」
札幌市「天下り先がなくなる!」
札ド「試合してくれないんだもん」
北広島市の市長は超絶有能だな、先見の明がありすぎる
JR北海道もあの路線が増えると思ってもここまでのドル箱に化けるとは想定してなかったんやろうな
正にリアルシムシティですね。寂れてしまった地方都市と言うのは山ほどあると思いますが活気を取り戻すモデルケースになったんじゃないですかね
新駅が出来れば札幌圏からのアクセスも良くなるからナイトゲームでも試合終了まで楽しめる様になってほしい。(何回か見に行ってるけど結構試合途中で帰ってる人多い)
変わるのは北広島駅までの移動のためバス待ちとか徒歩の時間が短縮されるだけ。JRの混み具合は増すでしょうね。
13:46 札幌圏の四半期決算ですら去年まで常に赤字という事実がJR北海道が何故動き出すのが遅かったのを物語っている
今まで札ド使用料関連で札幌市に搾取され使われていたが分かります札ドを使用しても間違いなく日ハム、エスコンがやっている事は出来ません
新駅出来ても電車の輸送力が整わないと、球場から新駅間の通路に客がごった返す事になる。仮に一編成6両で600人運ぶとして、上下線で1200人。1時間に10本も走れないだろう。つまり駅が近いから良いとは限らない。
もうワクワクさんしかない
球場が老朽化してる球団も是非参考にしてほしいね
15:30 この部分の費用、(新駅とは無関係ですし)北広島駅折り返し設備の費用で、その後ダイヤ改正で明らかな「JR側の費用削減」目的で設備が使用開始されてるので異例とかは関係ないですね
札幌市の秋元市長に市の職員に幹部、そして札幌市民は𓃗🦌だった!
旭山動物園 140万人/年
Fヴィレッジ 100万人/年(ただし非試合日) ←これ
試合日いれたらとっくに1位なんだわ
まさに嬉しい悲鳴
混雑による人身事故防ぐために、できれば自動ドアホームにつけてほしいな。
札幌ドーム「」ええよな、こんな動画作ってもらえて
JRも頑張ってますが、阪神には追いつかないでしょうね。阪神の100年は伊達ではありません。不満が必要を生み、改善される。何事も最初からパーフェクトはないでしょう?
本音で言えばJRは新駅で大幅増は確実な状況なのは解っていたが
請願駅で建設費を北広島に負担させたいがために黙っていただけの話
駅ができれば半数以上の客はJRを使い年間400万人(往復利用となるので2倍)は利用する駅になるだろ
しかもメイン客となる札幌市からの距離もあり客単価も高い
建設費を北広島と折半してもいいぐらいの美味しい話しだ。
なにかおかしいな
エスコンと同じぐらい経済効果があったとするどこぞのプロスポーツがありますが、そのクラブのおかげでこんなに街が発展したと言う事を聞いたことがありません
元々北広島市にとっては何も生まない広大な土地だったので、街の中心と比べれば色々な不都合や不便があるのは当然
今はその不都合や不便を改善している最中なのです
サッカーもバスケも北広島に来れば良い
バスケ良いかもね
税リーグは不要品ですよ、北広島には税リーグ開催可能なグランドはありません、建設予定もありません。
@@panny45
B1リーグ規定により、今期は2連戦が1回開催可能です、チケット販売開始していないゲームはエスコン開催可能、
申請すれば、チケット販売開始していないゲームは許可される可能性はあります、
新駅ー北広島駅の距離ゲキ近だったりする?
石川町ー関内みたいな感じで
駅間直線距離で約1,7Km,、線路距離で約1,8Km,
ポジティブな問題ばかりで何より。
最終的には空港を作ることも考えられてるかも。
ヘリポートくらいなら有り得そうだけど空港は無理
新千歳で十分やろ
流石に空港作る土地確保までは中々難しいし色々制約ついちゃうから既存空港とのアクセス確保で十分
空港作ってる暇あったら千歳線を強化する方向に持っていく方がどう考えても安上がり
アメリカでもないくらいの大規模なボールパークのまちづくりになってるな...
予算8暗幕の請願新駅計画が発動ですか😂
北広島市の実質負担額は約3暗幕 不足分は交付金と寄付 故郷納税で充当します、
有能(北広島市長)と有能(日ハム)が組むと相乗効果でこうなるんだねぇ。
無能ってホント足を引っ張る存在なんだというのがよくわかる事例になったね。
駅の32億の内半分ぐらいはエスコン側から補助があるはずだったような
当時札ドに雇われてたバカyoutuberども息してるー?
潜在的な客は一杯いるし,今後も増えると思う.その分は低く見積もってるようにも思える.過少な方が,後の責任問題を避け,プラス分は業績になり得るから.
パーク施設が増える度に話題になるだろうし(オリエンタルランド戦略),ただ,次期市長問題が,赤い大地なだけに心配.この辺は,パーク側が裏でしっかり関与すべき,ばれないように.
今は人手不足だから 工事は送れるだろうと思う
交通アクセスまで向上して、もはや無敵。ドームでなければ観客席を増設したい処。隣接ライブビューイング飲食施設とか、駄目ですかね?
JR北海道、ここで本気出さないと万年赤字ぞ!
気合いで駅建造しろ
千葉マリンと幕張駅のシャトルバスは2連結バス
実際に乗ったことあるけど混んでる道でよく2連結を運転できるな、と感心してました
万博中央駅の様な仮設でなく、野晒しホームなら直ぐに出来るでしょ。
仮設ホームは、東根室駅の様に直ぐ解体できる様におけば良い。
新駅はエスコンだけでなく、北海道医療大学の移転もあるね。
北海道医療大学駅利用者が、新駅を利用する形なので、JR収益には影響しません。
@@kita.kitakubo
そうか2012年に電化したばっかりなんだがな。
あと数年もすれば新駅出来るんだから我慢しようぜ、
そもそも札幌ドームだって福住駅からなんだかんだで歩くんだから同じだよ。
贅沢すぎる!!
札幌市内からだったら自転車で行くのが最強ですよ
駅にそのままホテルも作ったらどうなるんだろう。
あとはチケット金額が程ほどに安くなってくれたらなぁ
シーズンシートがかなり値上げしてるからTicket値下げは難しいですね
上がることはあっても下がることは無いと思う
札幌ドームを天下り先としてみて、損して得取れのビジネスの考えが出来なかった札幌市の敗因ですね。北広島市は柔軟に共存と発展を考えたのですね。
JR北は単独で新駅設置しても十分お釣りがくるしドル箱(もともと採算路線か⁉︎)になれて駅の増改築や駅ビルやホテル他の商業施設の設置も好きにできた可能性すらあったのに機会損失すらある
やっぱJR北は経営下手だわ
貧乏jrを責めるのは少し可哀想
生活費稼ぐので精一杯な奨学金地獄貧乏学生に、株やったり自己投資しないの馬鹿だと言うようなもんだ
新駅設置が遅れた事で現駅再開発と新駅開発で二重投資呼び込んでる辺り、必ずしも悪いことばかりではないと思う
現状のシャトルバスの代わりに今後の都市開発の事も鑑みても
下車0分のモノレールエスコン駅の方が良い
負の遺産の乗り物があるくらいだから別におかしくない。
終わった後エスコンで、漸減するように時間過ごせるようにすれば、また実際なってるだろう。今年後半に大騒ぎはほぼ聞かなくなってないかな。
最寄り駅
なんやかんやで既にエスコン開業2年目、税免除も残り8年なんてあっという間だべ
駅開業して数年後には税収取れるし
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズだって8年前だしあっという間
3.2暗幕
仕事場も後輩の若い子も「エスコンいきてえ~(ベイスターズファン)」としょっちゅう言ってますしねえ。
PayPayドームまで、最寄りの地下鉄唐人町駅から歩いて15分ほどだけど遠いと感じる。だから自分は博多駅からバスでドーム前まで行ってる。エスコンに一度はいってみたいな。
JR北海道としては医療大学が移転してしまうから札沼線の当別~医療大学間は廃線やむなしで、当然学生・職員の利用も無くなる事から万々歳と言う事でもないかな 新幹線の開業も8年遅れるし
新駅の設置は良いとして、後はオフシーズンの新駅利用者がどの程度見込まれるか次第かな オフシーズン今みたいにバスケチームやサッカーチームが定期利用してくれたら更に新駅の効果が見込めそう
医療大学駅までは2012年に電化したからその資金を回収する前に廃線なんて悪夢でしかないと思うよ。
この声どっかで聞いたことあるな
気のせいか?
赤字確定のサッカー専用スタジアムに何十億も使うこと考えたら黒字確定の30億なんて安いもんや
敷設は敷設と読みます
ファイターズファンとしては待望なんだけど、球団側も少しだけお金出して頂けないでしょうか(いち市民としての要望)
「JR北海道何やってんの?」みたいな声が多いが、民間企業としては完全に沈みきってる船だから優秀な人材がいるわけもなく杜撰な計画になってるのは当然ではある
俺様の求めてたギラヴァンツ…
コンドーサレ札幌「俺らもそっち行っていい?」
JR北海道はいろいろ問題が大ありの労組抱えちゃってるからねw
JR側がぼったくり計画出してきたのが一番の問題。なんで折り返し施設やJR側が得する内容ばかり
盛り込んで100億超える駅なのに駅舎本体は普通の駅舎レベルの駅舎計画だった。
この時点でJRが舐めすぎ。市も有権者の協力求めてないのが駄目。
JRあこぎな商売しようとしたんやw
エスコンの場所に駅出来ると間違いなくJRは黒字になると思えますね。
シャトルバスの便も増やしたら良いでしょう。
無能な札幌市長を再選させた札幌市の有権者ご愁傷さまです!
新線引くわけでもないのに駅舎建設に4年もかかるか?