※酒池肉林※血沸き肉躍る※広島の名所へ高速バスで移動【#53 】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- #広島バスセンター #広島駅 #広島県
今回の日帰りの旅は
中国地方(山口県、広島県)を巡ってきました
今回の旅
【1話】
※本州の番長※はかた号を超える夜行バスが存在した!【#49 】
• ※本州の番長※王者はかた号を超える夜行バスが...
【2話】
※期間限定・運賃割引※便利で早く日本海側→瀬戸内海側へ移動できる高速バス【#50 】
• ※期間限定・運賃割引※普通便より速く&安く日...
【3話】
※その時、悪魔が耳元で囁いた・・・【#51 】
• ※その時、悪魔が耳元で囁いた・・・【#51 】
【4話】
※いよいよ越境※山口県から広島県へ、便利な高速バスで移動【#52 】
• ※いよいよ越境※山口県から広島県へ、便利な高...
【5話】
※酒池肉林※血沸き肉躍る※広島の名所へ高速バスで移動【#53 】
• ※酒池肉林※血沸き肉躍る※広島の名所へ高速バ...
【最終話】
※南船北馬※竜吟虎嘯※人生には、行くべき場所があり、逢うべき人が居る【#54 】
• ※南船北馬※竜吟虎嘯※人生には、行くべき場所...
・あきてつ
【リメイク】広島を走るバスの日常72話 日本初のバスターミナル・広島バスセンターの解説
• 【リメイク】広島を走るバスの日常72話 日本...
【ゆっくり解説】広島を走るバスの日常第25話 日本最大級のBC!広島バスセンターをガチ解説!施設概要、歴史、乗り入れ事業者まとめ
• 広島を走るバスの日常第25話
・良さん/Ryosan(BusDriver)
/ @ryosan-s
各種バス軍曹グッツは、下記にて購入可能です。
suzuri.jp/Serg...
サブチャンネル
【バス軍曹】語り部屋
/ @バス軍曹語り部屋サブチャンネル
現役バス運転士に限らず、バス業界を目指す人へ
動画ネタの受付もしております、お気軽に概要欄にあるメールアドレスまでご連絡ください。
自己紹介
バス業界の水先案内人
元業界人、バス系youtuber 「バス軍曹」が皆様にバス業界を紹介します。
※一部制作の都合上、他者&他社の話もバス軍曹の話として語る時があります。
常に内容が正しいとは限りません、他の情報と照らし合わせる事を推奨します。
当チャンネルは、バス初心者向けです。
動画内容は運営者の経験と知識に基づくもので必ずしも全てのケースに当てはまる訳ではありません。
内容が正しいとはかぎりませんので、ご自身で調べる事を推奨します。
また、転職関連の話は大手、中小、零細で状況も大きくかわります。
最終的にはご自身で他の情報も調べていただき総合的に判断してください。
ようこそ‼️『日本初のバスセンター』広島バスセンターへ🎉
ご紹介頂き、光栄です🙇♂️
是非、バス軍曹様にお会いして、バス談義させて頂きたいです。
当社や呉もご案内させて頂きます🚌
お会い出来る事を楽しみにしております🎉😊
ありがとうございます!
会社案内楽しみにしております (=゚ω゚)ノ
広島は良い街だったので再訪したいです。
広島バスセンターは極楽でしたか。
石見交通が現れたシーンが一番好き。
酒池肉林 (;゚Д゚)
日野のウィングマーク 久しぶりに見た気がします
限定カラーゆえの演出ですね! Σ(゚Д゚)カッコイイ
広島に来てくれてありがとうございます!嬉しいです!また広島撮りに来てくださいすごい広島バスセンターバス多いですよ😊
広島は、とても良い街だったので再訪したいです (=゚ω゚)ノ
子供の頃田舎から市内(バスセンター)にきたら、都会きたー‼️って気分になってたから、動画撮りながらテンション上がってるバス軍曹さんの気持ちわかりますw
テンションMAXです!
テンションぶち上げな軍曹閣下を見ながら思わずニヤニヤして見ています(笑)
復刻塗装良いですね、塗装に手間が掛かるから今のご時世コスト的に厳しいんでしょうが、誇らしげで各車味があって良いです。
広島から山を越えて島根県、動画にも登場した一畑バスも復刻塗装を登場させたのですが、気が付けば新車は復刻塗装に塗られ納車されており、もしかしたら先祖がえりしてしまったのかも。
対抗するように松江市営バスにも渋いデザインの復刻塗装車がいます。
大規模なバスターミナルはありませんが、旧車や妙な仕様のバスも多々ありますので山陰両県も楽しめるかもしれません。
広島は良い街だったので再訪したいです。
山陰も面白そうですね、ただ詰みそうな気が・・・
@@sergeant_bus 東京からの山陰の夜行バスは松江・出雲行きのJRバスさんの「スサノオ号」か、週末だけ運行の米子~出雲行きのウィラーさんしかないですね。
軍曹閣下の最近の半日帰りパターンだと、帰路は有無を言わさず飛行機か、寝台特急サンライズ出雲の2択になるかと…。
ネタに詰まったらご一考下さい
バス好きにはたまらんです。私も大興奮!!
鼻血が出ます Σ(゚Д゚)
こんなにたくさんのバスの数(事業所、出入りする車両の数ともに)出入りされてるのは圧巻ですね🎵
神姫バスが高速バスで広島に行ってるとは意外でした。
やっぱり映像で視るのと、現地で現物を観るのとでは迫力が違いますよね‼️
相変わらずいわくにバスが好きですね😅私もいわくにバスが好きですよ。広島バスセンターから錦帯橋までが最高です。
お疲れ様です。
芸陽バスの復刻塗装車はバスコレにありますね。
ちなみにご存知だとは思いますが、芸陽バスも広電グループの会社です。
バスコレの芸陽バス限定カラー版をさっそく注文しました (゚Д゚)ノ
そうでしたか🙂
それと10月22日に奈良県の五位堂できんてつ鉄道まつりがあって、そこでバスのコーナーに「奈良交通80周年記念2台セット」のバスコレの1台が現役で奈良交通で残り3台になった3ドア車でした。
この車は1997年式とあったので26年走ってます。他にも都心部ではもう走ってないバスが奈良では現役ですのでお時間はあればお願いいたします。
長文で申し訳ないです。
@@sergeant_bus
広島バスセンター😆🚍いいですね😆私も行きたい🙋名鉄バスセンターも凄いですけどね
とてもすごい場所なので、是非足を運んでみてください (=゚ω゚)ノ
備北交通さん現れなかっですね!
備北交通さんのカラーリング 好きです。カッコいいですよ!
備北交通さんのカラーリングも綺麗で好きです
3:57 。あきてつさん。軍曹氏が来たよ。
4:24 。良さんには、軍曹氏が来たことを報告しておきます。
8:22 (時間修正) 車高が高いのは急勾配区間でのアプローチアングルを稼いでいるのだと思います。広島の市街地は平坦ですからこういう山岳路線向けのバスが浮いて見えるのだと思います。
なるほど!補足情報ありがとうございます
いわくにバスは元九州号の車ですね。確か嬉野温泉のラッピングしてたような。
お!あの九州号だったんですね (゚Д゚)ノ
広島センターに、大興奮する軍曹見てたら、私も行きたくなっちゃいました!
興奮したら、昇天して液漏れしました Σ(゚Д゚)
広島こられたんですね!!
俺は広島でバス運転士をしております!
なかなか広島にバス系RUclipsrさんいないから紹介してもらい嬉しいです☺️
広島バスセンターはすごい所でした!
広島の街もとても良かったので、また再訪したいです (=゚ω゚)ノ
広島バスセンター、いいですよね。私も行くたびに興奮します。
芸陽バス沿線の出身なので、カラーリングに興味を持ってもらえて嬉しい(?)です。
広交さんは山沿いの団地へ向かう路線が多いので、車高を高くしてるのかもです。
芸陽バスさんのカラーリングはお洒落で好きです (=゚ω゚)ノ
バスが好きな方は、この広島バスセンターで興奮しまくるのわかります。
撮るというより観る、自分の眼で目視していたい場所ですよね。
おっしゃる通り、広島バスセンターはすごい所でした! (=゚ω゚)ノ
乗りバス、撮りバスですね🚌
夢のような場所です (=゚ω゚)ノ
これ、日常です♪
広島バスセンターにお越しくださりありがとうございます!
広島バスセンター、良いですよね (*゚∀゚)
日野のマークがカッコいいな
限定カラーゆえの演出ですね! Σ(゚Д゚)カッコイイ
そうですよね。広島は、バスと路面電車が充実していてとても凄いところです。バスセンターとしたら、地方都市にありながら、あの規模がすごいです。駅前の再開発で路面電車は、今のイメージとしたら、江ノ電の藤沢駅のように、2階から路面電車が出発するようになるので、駅前のバスの乗り場もかなり変わってくると思われます。
補足情報ありがとうございます (=゚ω゚)ノ
駅前は派手に工事をしてました
バス軍曹さんならご存じだろうと思いますが、昔から広島は3Bの街と言われてきました。すなわち、ブランチ(支店)、ブリッジ(橋)、バス。市内に川が沢山流れてるから橋がおおく、そのため地下鉄が発達していない。だから、バスなんです。。
補足情報ありがとうございます (=゚ω゚)ノ
広島BC発の熊野萩原行きはKC代のブルーリボンで矢野峠をガンガン登って行くので楽しいです!
あと宮ヶ迫団地行きも有料区間の海田大橋で広島湾を渡ってすぐに熊野方面にエンジンブン回しながら登って行くのでオススメです!
情報ありがとうございます! (=゚ω゚)ノ
広島バスセンターには広電バス広島バスの市内線は入らないので、外に出るとさらにバスが、走っています。あと、広島駅南口の川沿いのバス降車場所もバスがいっぱい来て楽しめます。
確かに、中も外も沢山のバスが走っていました Σ(゚Д゚)
youtuberといえば、広島電鉄公式の広電チャンネルのイシバシさんとニシモトさん。ニシモトさんがバス回担当です。広電のことがよくわかりますよ。
補足情報ありがとうございます (=゚ω゚)ノ
どうですか、バス軍曹さんようこそ広島バスセンターへ🎉
広島バスセンターはパワフルな場所でした! Σ(゚Д゚)
早速の返信ありがとうございました。紙屋町交差点の平日の路面電車とバスの量は半端無いです。はっきり言ってバスセンター以上よりもカオスですね。鼻血物です。
こんばんわバス軍曹さん、昨日は、広島バスまつりが開催されました。試乗には、広島電鉄さんのブルーリボンハイブリッドバスを試乗しました。今度広島来られる際は広島たびパスを買って乗ってみてくださいね広島市内の路面電車とバスが乗り放題です。😊
2:12 いわくにバスのいすゞガーラは、福岡県福岡市を本社に置く九州急行バスから移籍しました。
補足情報ありがとうございます (=゚ω゚)ノ
「くら、くら…」って何の事かと思ったら、鞆(とも)の事でしたか。景勝地・鞆の浦の知名度が如何なものかと少し心配になりましたわ。
それにしても「広交観光を探せ」はワロタ。文字の僅かな違いがポイントでしょう。
漢字が読めない、バカ軍曹です (;゚Д゚)
地元民なので見慣れた風景です。
逆によそ行くと少なく感じるレベルです( ̄▽ ̄;)
新宿のバスタは行ったことないのでわかりかねますが。。。
バスタ新宿に週末の夜に見学に行ってみてください。
間違いなく日本一のバス祭りが見れますよ (=゚ω゚)ノ
広島駅の新幹線口にもバスセンターができる予定。
バス情報ありがとうございます (=゚ω゚)ノ
一日で一生分のバスが見れる場所「広島バスセンター」へ何十回も行っているので自分の人生何週目かわかりません(;'∀')
もはや神の領域ですな Σ(゚Д゚)