Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
横浜マイスター様の教えは、親の意見と茄子の花・・。 千に一つの無駄がなく、パーフェクト・・ですね・・。 剪定した後のように・・、聴いていて・・、気持ちがいいです・・。 大変勉強になりました・・。
お褒めをいただきありがとうございます。たくさんの無駄を積み重ねた結果が今なのですから、その修行に付き合ってくださった多くのお客様に感謝しなければなりませんね。
大変長らくお待ちしておりました。 枝抜きの妙を堪能させていただき感謝感激です。
恐れ入ります。ほんとに久しぶりになってしまいました。まだまだ繁忙期が続くのでなかなかアップ出来ませんが頑張ります。
毎回わかりやすい動画をありがとうございます。うちも佐藤錦の木と静岡県側の富士山の近くの桜があります。3百坪位の土地に2本ありますありがとうございます。感謝しています
相変わらず素晴らしい動画。素人考えですが、桜の剪定に対する姿勢や考え方で、職人さんの見識のレベルが如実に判ってしまう気がしました。
逆にすでにキノコが生えてしまっている木の枝下ろしをする方が気が楽だったりします。腐朽菌への配慮は気を遣います。
狭い庭にあるヒガンザクラがどんどん大きくなってきてまして…やはり、花後と休眠期の年に2回剪定しないといけませんね。枯れるリスクはあるけれど思い切って切り詰めるべき…と、今日業者さんに言われてしまいました(涙)とりあえず届く範囲だけでも枯れ枝と変な枝の整理だけしてみます。
くれぐれも寸胴切りはなさいませんように。
ありがとうございます。自分で整えるのは枯れ枝と鋏で切れる範囲にしておきます。植木屋さんがどうされるか…ちょっと心配
剪定屋さんに母親がもっと切ってくれっと言ったらしく、銅枝が無くなってました🥺前日には、それ以上切らないでっと伝えておいたのに、仕事から帰って来たら、げげっ😫しかも太い枝まで。融合剤は塗ったけど。大丈夫かなぁ。しかも、時期が外れてる時なのに。
今回のこの動画の場合は樹形の為の剪定ですが、結実の剪定についてお聞きします。さくらんぼは5~6月頃に新梢を切り戻し剪定すると短枝に7~8月に花芽分化し翌年の実付きが良くなると聞きましたが、結実の為に新梢以外で剪定するとしたら、いつ頃の時期に、どのような枝を剪定すれば結実しやすいのでしょうか?(休眠期以外の剪定は不要??)また動画の冒頭にあるように桜のようなバラ科は、非常に剪定による病気に弱いと聞きますが、癒合剤を使用する枝の太さに基準はありますか?どれくらいの太さからなど…小枝には癒合剤は不要と聞いた事がありますが、その基準が分かりません。長々と失礼しました。
絡み枝や交差枝、胴吹き枝などの忌み枝は時期を問わず気付いたら剪定しますが、休眠期にやっておくのが良いでしょう。癒合剤は腐朽菌が入るのを防ぐものではありません。切断直後の雑菌侵入保護だと思ってください。いわば気休めのようなものですが塗らないよりは塗った方が良いと私は思います。どの太さからは塗るといったような決まりはありません。腐朽菌はいかなる場合でも必ず侵入します。問題はそれが防護壁で止まるか否かであり、それを左右するのは樹勢です。また防護壁で止まるようにCODIT論に基づいた正しい剪り方です。
@@k-tk ご丁寧で分かりやすい返信ありがとうございます!とても参考になり、また初心者ながらですが知識が増えました。いつもながら、どの動画もご丁寧で解説も分かりやすく非常に助かっております。引き続き、動画を拝聴したいと思っております。
さくらんぼ剪定動画ありがとうございますサクラ切るバカの言葉が頭にあり意味も分からずで木は茂るし庭の片隅で困っていました大切なコメントを添えて頂き有り難いです
だいぶ前(5年前)の動画なので質が悪く見にくい部分もありすみません。参考になれば幸いです。
先日、シラカシの木と剪定の仕方についてアドバイスをくださりありがとうございます❗早速、その週末に取りかかろうとした矢先、足の指関節を痛めてしまい断念。ようやく普段とおりに歩けるようになり、連休中にやってみようと思います。さて、我が家にもさくらんぼの木があり、毎年初夏には実がなります。剪定する時期は、いつ頃がよいのでしょうか。
ベストな剪定時期は12~2月でしょうか。でも果樹なので実がなってからの剪定や夏場の剪定も必要なようです。とにかく不要な枝を増やさず早めに取り、陽が十分に当たるような管理が必要です。
@@k-tk わかりました。お返事ありがとうございます‼️
お久しぶりです。お元気そうで安心しました。突然の話で不躾ではございますが、ソメイヨシノなど、特に枝の柔らかい品種も同じ要領で切っても問題ないのでしょうか?返信お待ちしております。
ご心配いただきありがとうございます。元気なんですが、なにせ忙しくて、、、。問題は大有りなんですが、事情によっては切らざるを得ません。切ることで木の寿命を縮めるということを納得した上ですることです。お客様にも説明した上で枝下ろしをします。人間だって腕を落とされるより指を切られた方がダメージは少ないでしょうから同じ事です。指先の小さな傷だってそこからバイ菌が入らない保証はありませんよね。いい加減な切り残しなどをすればどんな木だって腐朽菌の餌食(えじき)です。
ktkzouenya 返信ありがとうございます。指を詰める例えで、ずっと腹落ちしました。なるほど切らないに越したことはないという訳ですね。ソメイヨシノは樹の外径が15メートルにもなると、調べて初めて知りました。木の為を思えば、植える場所にも考慮が必要そうですね。
久しぶりの投稿ありがとうございます。台風の被害や影響はございませんか。ご無事で。
お気遣いありがとうございます。社屋やお客様の庭木に多少の損傷はありましたが、お陰様で大事には至っておりません。自然相手の商売ですが、あれだけ猛威を振るわれるとただじっと縮こまっていることしか出来ませんでした。無力です、、、。
はじめまして。わかりやすい動画でいつも参考にさせていただいております。我が家の木は大きくなるスピードの早いものばかり(ネグンドカエデ、スモークツリー、ジューンベリー、杏…)植えてしまって、泣く泣く強制的に切り戻したりして樹形が美しくなくなってしまいました(TT) この桜の剪定はジューンベリーにも応用できますか?頑張って数年かけて自然な形にしたいです…
そうですね、ある程度は参考になるでしょうがジューンベリーは株立ち仕様にして、大きくなりすぎたら細い株幹に根元から切り替えるというのが自然樹形を保ちながら大きさを維持するには一番適している気がします。以前ネタは取っておいた気がしますのでそのうちにアップしてみます。今忙しいのですぐには無理ですが、、、。
早々にお返事ありがとうございます。18年めの株立ちなので ゆくゆくはそう出来るように頭に入れておきます。いつの日か その動画が観られることを楽しみにしています、ありがとうございました。
性の良いひこばえは切り替え用に数本取っておいてください。くれぐれもそれの梢(芯)を止めてしまわぬように。
確かめて見たところ、株立ち様ではあるものの、残念ながら大元は一本でした。剪定で自然樹形に見えるように頑張りたいと思います。動画を色々見て勉強させていただきます。ありがとうございました。
剪定の時期はいつ頃がよろしいでしょうか?動画を見た限りでは、夏ころかと思いますが。ご教授お願いします。
5月から7月頃と2月頃の2回行うのが理想的です。前者は動画のような剪定で、後者は整姿剪定です。
@@k-tk 有難うございました。剪定にチャレンジしました。日当たりがよくなりました。来年が楽しみです。
桜の葉が縮れて花が咲きません。樹液が出ているのですが、木の中に虫がいるのでしょうか?何か対策はありますでしょうか?
葉が縮れるのはアブラムシの影響か縮葉病の影響です。前者は発生初期に浸透移行性のあるクロチアニジン液剤(ベニカベジフルスプレー)を木全体に散布、後者は休眠期にオーソサイド水和剤などで樹全体を消毒。樹液が幹から出ているのはコスカシバの被害で、針金を突っ込んで幼虫を殺すとか注射器で殺虫剤を流し込んでパテで埋めるなどの対応をします。
@@k-tk ありがとうございます。やってみます。
横浜マイスター様の教えは、親の意見と茄子の花・・。 千に一つの無駄がなく、パーフェクト・・ですね・・。 剪定した後のように・・、聴いていて・・、気持ちがいいです・・。 大変勉強になりました・・。
お褒めをいただきありがとうございます。
たくさんの無駄を積み重ねた結果が今なのですから、その修行に付き合ってくださった多くのお客様に感謝しなければなりませんね。
大変長らくお待ちしておりました。
枝抜きの妙を堪能させていただき感謝感激です。
恐れ入ります。ほんとに久しぶりになってしまいました。まだまだ繁忙期が続くのでなかなかアップ出来ませんが頑張ります。
毎回わかりやすい動画をありがとうございます。
うちも佐藤錦の木と静岡県側の富士山の近くの桜があります。
3百坪位の土地に2本ありますありがとうございます。
感謝しています
相変わらず素晴らしい動画。
素人考えですが、桜の剪定に対する姿勢や考え方で、職人さんの見識のレベルが如実に判ってしまう気がしました。
逆にすでにキノコが生えてしまっている木の枝下ろしをする方が気が楽だったりします。腐朽菌への配慮は気を遣います。
狭い庭にあるヒガンザクラがどんどん大きくなってきてまして…
やはり、花後と休眠期の年に2回剪定しないといけませんね。
枯れるリスクはあるけれど思い切って切り詰めるべき…と、今日業者さんに言われてしまいました(涙)
とりあえず届く範囲だけでも枯れ枝と変な枝の整理だけしてみます。
くれぐれも寸胴切りはなさいませんように。
ありがとうございます。
自分で整えるのは枯れ枝と鋏で切れる範囲にしておきます。
植木屋さんがどうされるか…ちょっと心配
剪定屋さんに母親がもっと切ってくれっと言ったらしく、銅枝が無くなってました🥺前日には、それ以上切らないでっと伝えておいたのに、仕事から帰って来たら、げげっ😫しかも太い枝まで。
融合剤は塗ったけど。大丈夫かなぁ。
しかも、時期が外れてる時なのに。
今回のこの動画の場合は
樹形の為の剪定ですが、
結実の剪定についてお聞きします。
さくらんぼは5~6月頃に
新梢を切り戻し剪定すると
短枝に7~8月に花芽分化し
翌年の実付きが
良くなると聞きましたが、
結実の為に新梢以外で
剪定するとしたら、
いつ頃の時期に、
どのような枝を剪定すれば
結実しやすいのでしょうか?
(休眠期以外の剪定は不要??)
また動画の冒頭にあるように
桜のようなバラ科は、
非常に剪定による病気に
弱いと聞きますが、
癒合剤を使用する枝の
太さに基準はありますか?
どれくらいの太さからなど…
小枝には癒合剤は不要と
聞いた事がありますが、
その基準が分かりません。
長々と失礼しました。
絡み枝や交差枝、胴吹き枝などの忌み枝は時期を問わず気付いたら剪定しますが、休眠期にやっておくのが良いでしょう。
癒合剤は腐朽菌が入るのを防ぐものではありません。切断直後の雑菌侵入保護だと思ってください。いわば気休めのようなものですが塗らないよりは塗った方が良いと私は思います。どの太さからは塗るといったような決まりはありません。
腐朽菌はいかなる場合でも必ず侵入します。問題はそれが防護壁で止まるか否かであり、それを左右するのは樹勢です。また防護壁で止まるようにCODIT論に基づいた正しい剪り方です。
@@k-tk
ご丁寧で分かりやすい
返信ありがとうございます!
とても参考になり、
また初心者ながらですが
知識が増えました。
いつもながら、どの動画も
ご丁寧で解説も分かりやすく
非常に助かっております。
引き続き、動画を拝聴したいと
思っております。
さくらんぼ剪定動画ありがとうございます
サクラ切るバカの言葉が頭にあり意味も分からずで木は茂るし庭の片隅で困っていました
大切なコメントを添えて頂き有り難いです
だいぶ前(5年前)の動画なので質が悪く見にくい部分もありすみません。参考になれば幸いです。
先日、シラカシの木と剪定の仕方についてアドバイスをくださりありがとうございます❗早速、その週末に取りかかろうとした矢先、足の指関節を痛めてしまい断念。ようやく普段とおりに歩けるようになり、連休中にやってみようと思います。さて、我が家にもさくらんぼの木があり、毎年初夏には実がなります。剪定する時期は、いつ頃がよいのでしょうか。
ベストな剪定時期は12~2月でしょうか。でも果樹なので実がなってからの剪定や夏場の剪定も必要なようです。とにかく不要な枝を増やさず早めに取り、陽が十分に当たるような管理が必要です。
@@k-tk
わかりました。お返事ありがとうございます‼️
お久しぶりです。お元気そうで安心しました。突然の話で不躾ではございますが、ソメイヨシノなど、特に枝の柔らかい品種も同じ要領で切っても問題ないのでしょうか?返信お待ちしております。
ご心配いただきありがとうございます。元気なんですが、なにせ忙しくて、、、。
問題は大有りなんですが、事情によっては切らざるを得ません。切ることで木の寿命を縮めるということを納得した上ですることです。お客様にも説明した上で枝下ろしをします。人間だって腕を落とされるより指を切られた方がダメージは少ないでしょうから同じ事です。指先の小さな傷だってそこからバイ菌が入らない保証はありませんよね。いい加減な切り残しなどをすればどんな木だって腐朽菌の餌食(えじき)です。
ktkzouenya 返信ありがとうございます。指を詰める例えで、ずっと腹落ちしました。なるほど切らないに越したことはないという訳ですね。ソメイヨシノは樹の外径が15メートルにもなると、調べて初めて知りました。木の為を思えば、植える場所にも考慮が必要そうですね。
久しぶりの投稿ありがとうございます。台風の被害や影響はございませんか。ご無事で。
お気遣いありがとうございます。社屋やお客様の庭木に多少の損傷はありましたが、お陰様で大事には至っておりません。自然相手の商売ですが、あれだけ猛威を振るわれるとただじっと縮こまっていることしか出来ませんでした。無力です、、、。
はじめまして。わかりやすい動画でいつも参考にさせていただいております。
我が家の木は大きくなるスピードの早いものばかり(ネグンドカエデ、スモークツリー、ジューンベリー、杏…)植えてしまって、泣く泣く強制的に切り戻したりして樹形が美しくなくなってしまいました(TT) この桜の剪定はジューンベリーにも応用できますか?頑張って数年かけて自然な形にしたいです…
そうですね、ある程度は参考になるでしょうがジューンベリーは株立ち仕様にして、大きくなりすぎたら細い株幹に根元から切り替えるというのが自然樹形を保ちながら大きさを維持するには一番適している気がします。以前ネタは取っておいた気がしますのでそのうちにアップしてみます。今忙しいのですぐには無理ですが、、、。
早々にお返事ありがとうございます。18年めの株立ちなので ゆくゆくはそう出来るように頭に入れておきます。いつの日か その動画が観られることを楽しみにしています、ありがとうございました。
性の良いひこばえは切り替え用に数本取っておいてください。くれぐれもそれの梢(芯)を止めてしまわぬように。
確かめて見たところ、株立ち様ではあるものの、残念ながら大元は一本でした。剪定で自然樹形に見えるように頑張りたいと思います。動画を色々見て勉強させていただきます。ありがとうございました。
剪定の時期はいつ頃がよろしいでしょうか?
動画を見た限りでは、夏ころかと思いますが。
ご教授お願いします。
5月から7月頃と2月頃の2回行うのが理想的です。前者は動画のような剪定で、後者は整姿剪定です。
@@k-tk 有難うございました。剪定にチャレンジしました。日当たりがよくなりました。来年が楽しみです。
桜の葉が縮れて花が咲きません。樹液が出ているのですが、木の中に虫がいるのでしょうか?何か対策はありますでしょうか?
葉が縮れるのはアブラムシの影響か縮葉病の影響です。前者は発生初期に浸透移行性のあるクロチアニジン液剤(ベニカベジフルスプレー)を木全体に散布、後者は休眠期にオーソサイド水和剤などで樹全体を消毒。樹液が幹から出ているのはコスカシバの被害で、針金を突っ込んで幼虫を殺すとか注射器で殺虫剤を流し込んでパテで埋めるなどの対応をします。
@@k-tk ありがとうございます。やってみます。