Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
なんかこういうインフラのゆっくり解説動画って惹かれるわ
鉄道解説などとはまったく違う新しい高速道路解説、内容も廃ICや謎のSAと興味を惹かれるものばかり。個人的にこの人が今一番のマイブーム。
これだけ高速道路があれば廃駅があるように廃ICもあるんですね。
このような人が立ち入れない場所のなんとも言えない雰囲気がまた魅力
近畿自動車道の門真仮入口もありました。1990年に開催された花博のために作られた入口で、花博終了後にランプは撤去されましたが、本線に合流する部分はのちに門真JCTのランプに転用されています。
49年生きてきても知らないことってまだまだ唸るほどあるなぁ。主さん、ためになる動画をありがとうございます❗️
「一体どういうことなのか?」好き。
東海北陸道の飛騨河合PAにあったスマートインターは冬季閉鎖もあるインターであったが、いつの間にかに廃止になってしまった。
利用台数が少ないので閉鎖、廃止になりました。
@@清水けいいち-p3m R360天生峠の冬季迂回路として使えそうなのですがねまあ、その需要も無かったから廃止されたのでしょうが一般道側から現地に行ったことがあるのですが無駄に立派なアクセス道路と標識が残っていてモヤモヤした気分になりました
そのICまでのアクセス道が林道しかないに等しかったので廃止されたはずです県道478号は飛騨清見の高速道と並行する方向なのでさして意味がなく古川とかに抜けられなかったら利用価値は低かった
白滝仮出入口、遺跡発掘されたのは白滝ICより西なのに、白滝ICより東側が遅れたのですね。遺跡が発掘された時は、既に出来かけていたということなんでしょうかね?ただ、さすがに遺跡近くであった奥白滝ICと、まだそこまで進んでいなかった白滝IC以東には、待ったがかかったということなんでしょうね。2:16 「上川天幕出入口」のイントネーション、どっかの方言みたいです。3:49 新ルートで整備されたのは、国道230号の方だったのですね。ずっと高速道路の方だと思っていて、「ここから出られません」の看板が謎でした。
中央道 伊北仮出入口当時、名古屋からの終点。小牧JCTから、りっぱな中央道が、ここで対面通行になり、『ここで終わり!?』って感じで寂しく終わっていたのを、子供心に覚えている。
跡地には短大が出来ました
その白滝の遺跡、学生時代に発掘に携わった事があるので懐かしいです😄
東北道上り線の蓮田サービスエリアがリニューアルで移転されたんで、元のサービスエリアがいい感じ熟成された廃サービスエリアになりそう。
東京方面に入るスマートICは古いサービスエリアの場所のままなので、近くまで見れます。
首都圏にもありますよ。京葉道路の『千葉南IC』館山道が開通する前の房総方面最終インター。館山道が開通し、廃止になりましたが、現在は蘇我インターとして復活してます。
名称の通り蘇ったということ?
@@hiroden_precure5200 あの辺りの地名が『蘇我』です。内房線&京葉線にも蘇我駅がありますから。
そうなんですね!千葉生まれですが初めて知りました
t. yossiyいや分かってて言ってるでしょ
あそこってそうだったんだ❗️初耳
子供のころ親につくば万博へ何度も連れて行ってもらったけど、高速は矢田部の仮出口でいつも降りてた記憶があるなあ。「万博の時だけここから出られるんだぞ」って、その行程にもワクワクしてた。
駅に続けてICまで廃止…
インターチェンジの廃止っていうこともあるなんて知りませんでした。思ったより沢山廃インターってあるのですね。いいとこ突かれてますね。
奇しくも旧白滝駅(廃駅)が存在した白滝に、旧白滝ICができるとは
鉄道ファンからすると、その意味(旧白滝という地域名)のICだと思いました。
あれだけ道路事情が良くなると仕方ないなぁ。
東名高速には検札所がありましたね通行券を拝見って廃止になった頃にはまだまだ構造物とかありましたが、綺麗さっぱり…
北陸道、名神高速から分岐してすぐの米原にも、検札所がありましたね。『米原バリア』
中国道の山崎バリアなんてのも
あの「バリア」ってやつ、必要性が分かりませんでしたね。単なる雇用対策だったのか?
@@vilolet666 今はETCが普及しているので、バリアは廃止する傾向にありますが、10数年前までは、通行料金を少しでも安くするために、通行券の交換(特に上下線集約や上下線施設間を行き来できる休憩施設で)が多数ありました。当然、鉄道でいうキセルと同じような扱い(→高速道路なので不正通行にあたる)になるので、それを防ぐために、通行券をチェックするバリアがあったと言われています。実際、豊橋バリアは上下線集約施設である浜名湖SAでの通行券交換のキセルを防ぐために、設けられました。
@@woorinara94 そういう不届者の対策だったのですね。詳しく解説頂き、有難うございます。
こーゆーの大好き
R116 新潟西BPの黒埼IC~新潟西IC入口は高速道路から一般国道に格下げになった珍しい区間ですね。逆はいくつかありますが。関越道の練馬~川越とか。
楽しい動画をありがとうございます。常磐道の谷田部仮出口の空中写真が国土地理院のサイトにありますよ。整理番号:CKT844、コース番号:C10B、写真番号:25です。検索するときは無1984年の空中写真で見つかるかと思います。
最後の谷田部仮出口、1970年の大阪万博の時、名神高速の吹田JCTからの万博会場近く迄中国自動車道暫定開通させ、万博のアクセス道路にしたのと似てますね。(^_^;)
首都高S5の与野出入口も暫定、圏央道の桶川北本ICも暫定ですね。
道央自動車道の旧虻田洞爺湖インターチェンジも、そうでした。
阪神高速2号淀川左岸線の島屋東入口・神戸淡路鳴門道の西淡仮出入口も廃ICですね。
興味深い…退廃的な美しさがある。
仮出入口ってのも面白いですなぁ、、そういえば中央道には相模湖東出口という出口だけのインターがあったような
ありますね。東京方面からの出口だけのクォーターICですね。
科学万博といえば、万博中央駅を開催期間中臨時で設置し、その13年後にひたち野うしく駅として、「復活」したのを思い出します
となると谷田部仮出口も谷田部東スマートICとして復活しそう?
@@hiroden_precure5200 動画内で「谷田部仮出口は借地に作られた」と言っていた時点で復活は・・・
阪急千里線の万博西口仮駅が3年後の1973年に山田駅として復活したのも。山田駅の由来は大阪万博記念公園辺りが旧三島郡山田村(1956年から吹田市)だからです
地元のハイウェイオアシス川島(東海北陸道)もできた時にはスマートICがあった記憶があるのですが、いつのまにかなくなってましたね。まぁすぐ近くに岐阜各務原ICあるし使うかと言われたら使わないのでいいんですけど…
できた時ではなくて、実験的に付けただけですからね。川島PAの場合。本導入前の実験的設置なので、なくなるものですよ。
no na あー、そうだったのですね!教えてくださりありがとうございます!
沖縄自動車道の屋嘉インターには名護方面からの仮設道路がありました。
廃ジャンクションとかもあるのかな?秋田で偽ジャンクションに引っかかって一般道に降りたことある。
大内ジャンクションですね。
あっそれですw
あそこは、一応大曲本荘道路(だったかな?)につながる予定があるんですよ。いつになるかはわかんないけど。
谷田部仮出口は科学万博のときに通った記憶がうっすらありますね
廃ンターチェンジ
北海道民で地図が好きなので、旭川紋別道と虻田洞爺湖ICは知っていましたとても分かりやすいです!あと浮島は「うきしま」と呼びます
浮島の件はゆっくりだから許してあげて…
ゆっくりだとちゃんと読んでくれんのや
4:00今年の夏に初めて行った時、緊急車両とかの出入り口かな?とか思ってたけどインターチェンジの跡地だったのね…
筑波万博は現つくば市街地ではなく、郊外の現万博記念公園で開催されました。中心部にエキスポセンターなるものは存在しますが、博覧会自体はあんな市街地では開催していません。当時はつくばエクスプレスも無くへんぴな場所で、わざわざ高速道路に仮出口を作ったり、国鉄線に臨時駅を設けて直行バスを出したりしたぐらいですので(笑)
延々広がる畑のど真ん中伸びた片側3車線道路は今でも強烈に記憶に残っておりますw
@@freddie_video そして現谷田部ICから伸びている万博用に拡幅された道路にはサイエンス大通りの名が付けられたという(笑)
道民尚且つ胆振の民であるにもかかわらず、虻田洞爺湖ICの件は知りませんでした。確かに、出入り口でもなんでもない場所があるな〜とは思っていたのですが。
首都高・高松出口も山手トンネル開通で無くなったランプだな
中国道に生瀬仮出入口(吹田方面)と名塩仮出入口(津山方面)がありました。
廃道はロマンが詰まっていいなぁ~俺も中身の詰まった人間になりたい。
旧白滝にしろ天幕にしろ、駅すらなくなったところにICを設けて利用者はいたのでしょうか?
324otayA ちゃんと動画見た?
高規格道路の末端に設けられたICですよ。交通量は少ないかも知れないけど、利用率は100%でしょうね。
ICと呼ぶ人かインターと呼ぶ人かどっちが多いのかな?
ICと書いてインターと読んでます。
谷田部仮出口 国土地理院の航空写真に建設中の写真があります。形状について何らかの参考になると思います。検索サービスのトップだけ貼っておきます。mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do
首都高速都心環状線(C1)呉服橋・江戸橋が2021年5月に廃止されました。東京駅行きの高速バスが通ります。日本橋付近が地下化されるためです。
確か東名阪自動車道の鈴鹿本線料金所も廃止されたような、、、
廃止されましたね。米原本線料金所(米原バリア)も。
絶対空から見てみように載せるかな?
三遠南信自動車道に程野インターチェンジ(仮出入口)がありました(Googleマップを見て知った)
常磐道の谷田部仮出口って今どうなってるのかな
俺が知ってるのは日東道の両前寺仮出入口です。この場所は日東道が仁賀保ICがまだ開通してなかった時の仮出入口です。
こういうのってなんとも言えない魅力があるね。うっすら白線が残っているのとか特に。
西瀬戸道尾道方面、向東バス停から下の交差点に向かっている道が仮出口の名残なのでしょうか?
櫻吹雪 でしょうね
中部横断自動車道の富沢インター?だかが場所移動したけど旧富沢インターは撤去されてるね(名称あってるか分からんから誰か指摘願う)
どなたか0:01の画像のICの名前分かる方いらっしゃいますか?教えていただきたいです🙏
廃PA・SAならもっと多いはず…
あぁいうのって蓮田が新しくなったけど、やはり思うのがトラックの所は台数少ない。ならさ、旧蓮田をトイレ、簡易シャワーくらいのシンプルな作りにしてトラック停車場として開放してほしいと思うわ。
ストで話題になった佐野SAにも切りかえられた痕跡があるね。
名神の上石津、名阪の高峰(名古屋方面)とか
あと、名神の番場・甲良・桜井とか。
自分は度々取り上げられる談合坂SAあたりの道かな。旧道もしっかりと下道として残ってるみたいだし。小さい頃に何度か通って、坂がきつい上に渋滞と排ガスがすごくてインパクトがあってよく覚えてる。今自分が運転するようになって子供を乗せて改修された新道を運転していると何か感慨深いものがある。
よくインターチェンジというけど、一般道接続口と訳すると正確にはインターコネクションの略らしいですね。インターチェンジで訳すると進路切替口になる(間違いではないが)。
3分33秒のところ、去年の修学旅行で見に行ってきました! 隆起がすごかったです...
廃ICってあるんですね。知りませんでした
動画の1枚目の写真がどこなのか気になる
小さい頃DSのカメラにインターチェンジばっかり写してたなぁ…
旧白滝駅・・・
長町出入り口跡に行ってみたいけど、調べても現行の長町インターの情報しかない…
トマソン大好き
僕の知っている廃ICあぶくま高原道路 蓬田仮出入口東海北陸自動車道 飛騨河合スマートIC
俺の知ってる廃ICは九州道人吉出入口です
北九州都市高速2号線にも小倉駅北ランプ手前に東港ランプがありましたが、紫川方面からの1号線の接続で現在の場所に移設した経緯があります。しかし、実際は小倉駅北と言いながら西小倉駅裏に位置するから名称詐欺だと思います。また同高速の未成線なら5号線の戸畑〜枝光などがあります。
北九州都市高速は1~4が福岡都市高速と被りややこしいから10番台に改番して欲しいですね(例えば北九1号線は11号線にするとか)。阪神高速や名古屋高速は11号線があります。名古屋高速11号線は本来7にすべきところが11なのは料金体系が異なるため
名阪国道の針ICにも旧ランプが残っていたような
なるほど…いずれも臨時や災害に伴うものなのね…。コレは仕方がないなあ。
作業用車両の出入り口としては残してあるという感じかな
やっぱ廃駅とか廃インターとか、廃○○マニアにはたまらん
仁保ICは廃止っていうか併合だけど3度配置が変わってるから面白い
針インターも!
最初の赤穂備前岡山の標識めっちゃ見覚えあってびびったけど全く関係なかったw
阪神高速湊町何故廃止なったのかな
そこ……被害が激しい区域じゃないそこが噴火したんだけど
旧白滝インターチェンジって、旧・白滝インターチェンジなのか、それとも「旧白滝」って名前のインターチェンジなのかよく分からなくなるなwww
かつてJR石北本線では、旧白滝という駅がその付近にありまして…。
「旧白滝」ICですね。「白滝」ICは開通当初からあり、今も使われています。
首都高とかにある【ランプ】とは何ですか?ICみたいなもん?
九州自動車道人吉蟹作(がんづくり)料金所💫
うちの近所もよく遺跡とか見つかるけど、個人だと報告しないでそのまま握りつぶして工事しますね
廃止がけっこうあるのは知りませんでした
旧白滝の解説変じゃね初めから白滝icはあったし、白滝~旧白滝の間が工事遅れて暫定で旧白滝作っただけでしょ奥白滝はまた別問題で、旭紋道に白滝pa併設で道の駅作って333からも行けるようにした後にic開設って流れだった気がする
村田ひろゆき的には有珠山が噴火したそうです。
古いナビだと迷ってしまいそう。
廃インターチェンジは初見だけど、中央道の廃道区間なら行ったことがあるなぁ・・。何でもカーブが多すぎるとかで危険すぎて路線変更で廃止になった区間。
それって上野原IC~大月JCT間ですか?あの区間は、4車線から6車線に拡幅するときに、今のルートに切り換えました。
地元の常磐道に廃ICなんてあったのか…
不思議に思っていたけど旧白滝ICはだからストップ閉鎖されているのですね ただ比布より東方面は無料開放されているから料金徴収業務もないし勿体ないですよね 説明ありがとう
長崎自動車道🛣️にあった、長崎多良見本線料金所(TB)も、長崎多良見ICに料金所施設が、完成したため、廃止されました。「そして長崎多良見本線料金所(TB)があった場所は、当時工事中🚧のため、長崎多良見ICから長崎ICまでの区間が、未開通だった、長崎自動車道の、本線車線に転用されました。」
東海北陸道にも廃ICあるね。
廃ってゆう インターがあるのかとサムネで思った
高速道路にも迷要素ってあるんやなぁ
谷田部で反応したワイは末期
高速周回路的な意味ですか?
SUBARU LEGACY B4 GT300さん 自分もw
黒曜石を発掘出来るなんて旭川の白滝凄い!
kingu TV.Gemes 白滝は旭川ではないですよ
@0range587620さん、すいません、北海道は余り知らなくて…
旭川~白滝は100kmあります
@@youvebeenthelookedfortrayd1723 東京駅から東海道線で湯河原駅くらいありますから
おそらく人吉仮出入り口だと思うんですが、最近再び復活しました。錦スマートインターに。そこを動画にしてください!
近所の廃屋とか殺人があって空き家になったとことかに夜に友達と集まって潜入するのほんと楽しい
「設置」のイントネーションなぜか胸騒ぎする
三陸道や日本海東北道、阪和道の短い区間に出入口があるのは止めて欲しい!
建設現場に遺跡が出るって厄介だわな✋
あきる野~日の出の謎
「監督。なんか地面から割れた皿や貝殻が出てきたんですけど」「DQNのBBQで不法委棄されたゴミだな。仕方ない俺たちが善意で捨てておいてやろう」「これ遺・・・・」「ゴミだ。いいな」「はい・・・」実話であったとかw
E7は日本海東北道。秋田自動車道は日本海東北道と重複してる河辺以北がE7で河辺以東は釜石自動車道と合わせてE46両前寺は日本海東北道の河辺以南なのでE7日本海東北道とするべきなのでは
コメント欄に書くんじゃなく国交省かネクスコ東日本のホームページに書き込めよ()
@@mkrsknkarkwネクスコの区分はコメント通りですよ
どうして廃止する?
確かに 道路なのだから出入口を多く作っても問題無いような
ロックファイター動画見た?w
BAKAコメンテーター それだけ人も使うしデメリットしかないだろ。ほんとうにバカなコメンテーターですね
BAKAコメンテーター それだけ働く人を多く使うしそんな近くにicがあったら使う需要もないしデメリットしかないだろ。ほんとうにバカなコメンテーターですね
なんかこういうインフラのゆっくり解説動画って惹かれるわ
鉄道解説などとはまったく違う新しい高速道路解説、内容も廃ICや謎のSAと興味を惹かれるものばかり。個人的にこの人が今一番のマイブーム。
これだけ高速道路があれば廃駅があるように廃ICもあるんですね。
このような人が立ち入れない場所のなんとも言えない雰囲気がまた魅力
近畿自動車道の門真仮入口もありました。1990年に開催された花博のために作られた入口で、花博終了後にランプは撤去されましたが、本線に合流する部分はのちに門真JCTのランプに転用されています。
49年生きてきても知らないことってまだまだ唸るほどあるなぁ。主さん、ためになる動画をありがとうございます❗️
「一体どういうことなのか?」
好き。
東海北陸道の飛騨河合PAにあったスマートインターは冬季閉鎖もあるインターであったが、いつの間にかに廃止になってしまった。
利用台数が少ないので閉鎖、廃止になりました。
@@清水けいいち-p3m R360天生峠の冬季迂回路として使えそうなのですがね
まあ、その需要も無かったから廃止されたのでしょうが
一般道側から現地に行ったことがあるのですが無駄に立派なアクセス道路と標識が残っていてモヤモヤした気分になりました
そのICまでのアクセス道が林道しかないに等しかったので廃止されたはずです
県道478号は飛騨清見の高速道と並行する方向なのでさして意味がなく
古川とかに抜けられなかったら利用価値は低かった
白滝仮出入口、遺跡発掘されたのは白滝ICより西なのに、白滝ICより東側が遅れたのですね。遺跡が発掘された時は、既に出来かけていたということなんでしょうかね?ただ、さすがに遺跡近くであった奥白滝ICと、まだそこまで進んでいなかった白滝IC以東には、待ったがかかったということなんでしょうね。
2:16 「上川天幕出入口」のイントネーション、どっかの方言みたいです。
3:49 新ルートで整備されたのは、国道230号の方だったのですね。ずっと高速道路の方だと思っていて、「ここから出られません」の看板が謎でした。
中央道 伊北仮出入口
当時、名古屋からの終点。小牧JCTから、りっぱな中央道が、ここで対面通行になり、『ここで終わり!?』って感じで寂しく終わっていたのを、子供心に覚えている。
跡地には短大が出来ました
その白滝の遺跡、学生時代に発掘に携わった事があるので懐かしいです😄
東北道上り線の蓮田サービスエリアがリニューアルで移転されたんで、元のサービスエリアがいい感じ熟成された廃サービスエリアになりそう。
東京方面に入るスマートICは古いサービスエリアの場所のままなので、近くまで見れます。
首都圏にもありますよ。
京葉道路の『千葉南IC』
館山道が開通する前の房総方面最終インター。
館山道が開通し、廃止になりましたが、現在は蘇我インターとして復活してます。
名称の通り蘇ったということ?
@@hiroden_precure5200
あの辺りの地名が『蘇我』です。内房線&京葉線にも蘇我駅がありますから。
そうなんですね!
千葉生まれですが初めて知りました
t. yossiy
いや分かってて言ってるでしょ
あそこってそうだったんだ❗️初耳
子供のころ親につくば万博へ何度も連れて行ってもらったけど、高速は矢田部の仮出口でいつも降りてた記憶があるなあ。
「万博の時だけここから出られるんだぞ」って、その行程にもワクワクしてた。
駅に続けてICまで廃止…
インターチェンジの廃止っていうこともあるなんて知りませんでした。思ったより沢山廃インターってあるのですね。いいとこ突かれてますね。
奇しくも旧白滝駅(廃駅)が存在した白滝に、旧白滝ICができるとは
鉄道ファンからすると、その意味(旧白滝という地域名)のICだと思いました。
あれだけ道路事情が良くなると仕方ないなぁ。
東名高速には検札所がありましたね
通行券を拝見って
廃止になった頃にはまだまだ構造物とかありましたが、綺麗さっぱり…
北陸道、名神高速から分岐してすぐの米原にも、検札所がありましたね。『米原バリア』
中国道の山崎バリアなんてのも
あの「バリア」ってやつ、必要性が分かりませんでしたね。単なる雇用対策だったのか?
@@vilolet666
今はETCが普及しているので、バリアは廃止する傾向にありますが、10数年前までは、通行料金を少しでも安くするために、通行券の交換(特に上下線集約や上下線施設間を行き来できる休憩施設で)が多数ありました。
当然、鉄道でいうキセルと同じような扱い(→高速道路なので不正通行にあたる)になるので、それを防ぐために、通行券をチェックするバリアがあったと言われています。
実際、豊橋バリアは上下線集約施設である浜名湖SAでの通行券交換のキセルを防ぐために、設けられました。
@@woorinara94 そういう不届者の対策だったのですね。詳しく解説頂き、有難うございます。
こーゆーの大好き
R116 新潟西BPの黒埼IC~新潟西IC入口は高速道路から一般国道に格下げになった珍しい区間ですね。逆はいくつかありますが。関越道の練馬~川越とか。
楽しい動画をありがとうございます。
常磐道の谷田部仮出口の空中写真が国土地理院のサイトにありますよ。整理番号:CKT844、コース番号:C10B、写真番号:25です。検索するときは無1984年の空中写真で見つかるかと思います。
最後の谷田部仮出口、1970年の大阪万博の時、名神高速の吹田JCTからの万博会場近く迄中国自動車道暫定開通させ、万博のアクセス道路にしたのと似てますね。(^_^;)
首都高S5の与野出入口も暫定、圏央道の桶川北本ICも暫定ですね。
道央自動車道の旧虻田洞爺湖インターチェンジも、そうでした。
阪神高速2号淀川左岸線の島屋東入口・神戸淡路鳴門道の西淡仮出入口も廃ICですね。
興味深い…退廃的な美しさがある。
仮出入口ってのも面白いですなぁ、、
そういえば中央道には相模湖東出口という出口だけのインターがあったような
ありますね。東京方面からの出口だけのクォーターICですね。
科学万博といえば、万博中央駅を開催期間中臨時で設置し、その13年後にひたち野うしく駅として、「復活」したのを思い出します
となると谷田部仮出口も谷田部東スマートICとして復活しそう?
@@hiroden_precure5200
動画内で「谷田部仮出口は借地に作られた」と言っていた時点で復活は・・・
阪急千里線の万博西口仮駅が3年後の1973年に山田駅として復活したのも。
山田駅の由来は大阪万博記念公園辺りが旧三島郡山田村(1956年から吹田市)だからです
地元のハイウェイオアシス川島(東海北陸道)もできた時にはスマートICがあった記憶があるのですが、いつのまにかなくなってましたね。まぁすぐ近くに岐阜各務原ICあるし使うかと言われたら使わないのでいいんですけど…
できた時ではなくて、実験的に付けただけですからね。川島PAの場合。
本導入前の実験的設置なので、なくなるものですよ。
no na あー、そうだったのですね!教えてくださりありがとうございます!
沖縄自動車道の屋嘉インターには名護方面からの仮設道路がありました。
廃ジャンクションとかもあるのかな?
秋田で偽ジャンクションに引っかかって一般道に降りたことある。
大内ジャンクションですね。
あっそれですw
あそこは、一応大曲本荘道路(だったかな?)につながる予定があるんですよ。いつになるかはわかんないけど。
谷田部仮出口は科学万博のときに通った記憶がうっすらありますね
廃ンターチェンジ
北海道民で地図が好きなので、旭川紋別道と虻田洞爺湖ICは知っていました
とても分かりやすいです!
あと浮島は「うきしま」と呼びます
浮島の件はゆっくりだから許してあげて…
ゆっくりだとちゃんと読んでくれんのや
4:00
今年の夏に初めて行った時、緊急車両とかの出入り口かな?とか思ってたけどインターチェンジの跡地だったのね…
筑波万博は現つくば市街地ではなく、郊外の現万博記念公園で開催されました。
中心部にエキスポセンターなるものは存在しますが、博覧会自体はあんな市街地では開催していません。
当時はつくばエクスプレスも無くへんぴな場所で、わざわざ高速道路に仮出口を作ったり、国鉄線に臨時駅を設けて直行バスを出したりしたぐらいですので(笑)
延々広がる畑のど真ん中伸びた片側3車線道路は今でも強烈に記憶に残っておりますw
@@freddie_video そして現谷田部ICから伸びている万博用に拡幅された道路にはサイエンス大通りの名が付けられたという(笑)
道民尚且つ胆振の民であるにもかかわらず、虻田洞爺湖ICの件は知りませんでした。確かに、出入り口でもなんでもない場所があるな〜とは思っていたのですが。
首都高・高松出口も山手トンネル開通で無くなったランプだな
中国道に生瀬仮出入口(吹田方面)と名塩仮出入口(津山方面)がありました。
廃道はロマンが詰まっていいなぁ~俺も中身の詰まった人間になりたい。
旧白滝にしろ天幕にしろ、駅すらなくなったところにICを設けて利用者はいたのでしょうか?
324otayA ちゃんと動画見た?
高規格道路の末端に設けられたICですよ。交通量は少ないかも知れないけど、利用率は100%でしょうね。
ICと呼ぶ人かインターと呼ぶ人かどっちが多いのかな?
ICと書いてインターと読んでます。
谷田部仮出口 国土地理院の航空写真に建設中の写真があります。形状について何らかの参考になると思います。
検索サービスのトップだけ貼っておきます。
mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do
首都高速都心環状線(C1)呉服橋・江戸橋が2021年5月に廃止されました。
東京駅行きの高速バスが通ります。
日本橋付近が地下化されるためです。
確か東名阪自動車道の鈴鹿本線料金所も廃止されたような、、、
廃止されましたね。
米原本線料金所(米原バリア)も。
絶対空から見てみように載せるかな?
三遠南信自動車道に程野インターチェンジ(仮出入口)がありました(Googleマップを見て知った)
常磐道の谷田部仮出口って今どうなってるのかな
俺が知ってるのは日東道の両前寺仮出入口です。この場所は日東道が仁賀保ICがまだ開通してなかった時の仮出入口です。
こういうのってなんとも言えない魅力があるね。
うっすら白線が残っているのとか特に。
西瀬戸道尾道方面、向東バス停から下の交差点に向かっている道が仮出口の名残なのでしょうか?
櫻吹雪 でしょうね
中部横断自動車道の富沢インター?だかが場所移動したけど旧富沢インターは撤去されてるね(名称あってるか分からんから誰か指摘願う)
どなたか0:01の画像のICの名前分かる方いらっしゃいますか?教えていただきたいです🙏
廃PA・SAならもっと多いはず…
あぁいうのって蓮田が新しくなったけど、やはり思うのがトラックの所は台数少ない。
ならさ、旧蓮田をトイレ、簡易シャワーくらいのシンプルな作りにしてトラック停車場として開放してほしいと思うわ。
ストで話題になった佐野SAにも切りかえられた痕跡があるね。
名神の上石津、名阪の高峰(名古屋方面)とか
あと、名神の番場・甲良・桜井とか。
自分は度々取り上げられる談合坂SAあたりの道かな。
旧道もしっかりと下道として残ってるみたいだし。
小さい頃に何度か通って、坂がきつい上に渋滞と排ガスがすごくてインパクトがあってよく覚えてる。
今自分が運転するようになって子供を乗せて改修された新道を運転していると何か感慨深いものがある。
よくインターチェンジというけど、一般道接続口と訳すると正確にはインターコネクションの略らしいですね。
インターチェンジで訳すると進路切替口になる(間違いではないが)。
3分33秒のところ、去年の修学旅行で見に行ってきました! 隆起がすごかったです...
廃ICってあるんですね。知りませんでした
動画の1枚目の写真がどこなのか気になる
小さい頃DSのカメラにインターチェンジばっかり写してたなぁ…
旧白滝駅・・・
長町出入り口跡に行ってみたいけど、調べても現行の長町インターの情報しかない…
トマソン大好き
僕の知っている廃IC
あぶくま高原道路 蓬田仮出入口
東海北陸自動車道 飛騨河合スマートIC
俺の知ってる廃ICは九州道人吉出入口です
北九州都市高速2号線にも小倉駅北ランプ手前に東港ランプがありましたが、紫川方面からの1号線の接続で現在の場所に移設した経緯があります。しかし、実際は小倉駅北と言いながら西小倉駅裏に位置するから名称詐欺だと思います。また同高速の未成線なら5号線の戸畑〜枝光などがあります。
北九州都市高速は1~4が福岡都市高速と被りややこしいから10番台に改番して欲しいですね
(例えば北九1号線は11号線にするとか)。
阪神高速や名古屋高速は11号線があります。
名古屋高速11号線は本来7にすべきところが11なのは料金体系が異なるため
名阪国道の針ICにも旧ランプが残っていたような
なるほど…いずれも臨時や災害に伴うものなのね…。
コレは仕方がないなあ。
作業用車両の出入り口としては残してあるという感じかな
やっぱ廃駅とか廃インターとか、廃○○マニアにはたまらん
仁保ICは廃止っていうか併合だけど3度配置が変わってるから面白い
針インターも!
最初の赤穂備前岡山の標識めっちゃ見覚えあってびびったけど全く関係なかったw
阪神高速湊町何故廃止なったのかな
そこ……被害が激しい区域じゃない
そこが噴火したんだけど
旧白滝インターチェンジって、旧・白滝インターチェンジなのか、それとも「旧白滝」って名前のインターチェンジなのかよく分からなくなるなwww
かつてJR石北本線では、旧白滝という駅がその付近にありまして…。
「旧白滝」ICですね。「白滝」ICは開通当初からあり、今も使われています。
首都高とかにある【ランプ】とは何ですか?ICみたいなもん?
九州自動車道人吉蟹作(がんづくり)料金所💫
うちの近所もよく遺跡とか見つかるけど、個人だと報告しないでそのまま握りつぶして工事しますね
廃止がけっこうあるのは知りませんでした
旧白滝の解説変じゃね
初めから白滝icはあったし、白滝~旧白滝の間が工事遅れて暫定で旧白滝作っただけでしょ
奥白滝はまた別問題で、旭紋道に白滝pa併設で道の駅作って333からも行けるようにした後にic開設って流れだった気がする
村田ひろゆき的には有珠山が噴火したそうです。
古いナビだと迷ってしまいそう。
廃インターチェンジは初見だけど、中央道の廃道区間なら行ったことがあるなぁ・・。
何でもカーブが多すぎるとかで危険すぎて路線変更で廃止になった区間。
それって上野原IC~大月JCT間ですか?
あの区間は、4車線から6車線に拡幅するときに、今のルートに切り換えました。
地元の常磐道に廃ICなんてあったのか…
不思議に思っていたけど旧白滝ICはだからストップ閉鎖されているのですね ただ比布より東方面は無料開放されているから料金徴収業務もないし勿体ないですよね 説明ありがとう
長崎自動車道🛣️にあった、長崎多良見本線料金所(TB)も、長崎多良見ICに料金所施設が、完成したため、廃止されました。「そして長崎多良見本線料金所(TB)があった場所は、当時工事中🚧のため、長崎多良見ICから長崎ICまでの区間が、未開通だった、長崎自動車道の、本線車線に転用されました。」
東海北陸道にも廃ICあるね。
廃ってゆう インターがあるのかとサムネで思った
高速道路にも迷要素ってあるんやなぁ
谷田部で反応したワイは末期
高速周回路的な意味ですか?
SUBARU LEGACY B4 GT300さん 自分もw
黒曜石を発掘出来るなんて旭川の白滝凄い!
kingu TV.Gemes
白滝は旭川ではないですよ
@0range587620さん、すいません、北海道は余り知らなくて…
旭川~白滝は100kmあります
@@youvebeenthelookedfortrayd1723 東京駅から東海道線で湯河原駅くらいありますから
おそらく人吉仮出入り口だと思うんですが、最近再び復活しました。錦スマートインターに。そこを動画にしてください!
近所の廃屋とか殺人があって空き家になったとことかに夜に友達と集まって潜入するのほんと楽しい
「設置」のイントネーションなぜか胸騒ぎする
三陸道や日本海東北道、阪和道の短い区間に出入口があるのは止めて欲しい!
建設現場に遺跡が出るって厄介だわな✋
あきる野~日の出の謎
「監督。なんか地面から割れた皿や貝殻が出てきたんですけど」
「DQNのBBQで不法委棄されたゴミだな。仕方ない俺たちが善意で捨てておいてやろう」
「これ遺・・・・」「ゴミだ。いいな」「はい・・・」実話であったとかw
E7は日本海東北道。秋田自動車道は日本海東北道と重複してる河辺以北がE7で河辺以東は釜石自動車道と合わせてE46
両前寺は日本海東北道の河辺以南なのでE7日本海東北道とするべきなのでは
コメント欄に書くんじゃなく
国交省かネクスコ東日本のホームページに
書き込めよ()
@@mkrsknkarkwネクスコの区分はコメント通りですよ
どうして廃止する?
確かに 道路なのだから出入口を多く作っても問題無いような
ロックファイター動画見た?w
BAKAコメンテーター それだけ人も使うしデメリットしかないだろ。
ほんとうにバカなコメンテーターですね
BAKAコメンテーター それだけ働く人を多く使うしそんな近くにicがあったら使う需要もないしデメリットしかないだろ。
ほんとうにバカなコメンテーターですね