オフロード素人が極狭林道に1人でアタックして帰れなくなる【後編】・CRF250L×FMF/Q4
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 前編はこちら→ • オフロード素人が極狭林道に1人でアタックして...
いやー良い人生経験だったわ。
日常の取り留めもないボヤキを投稿しています。
視るTwitter。視るエッセイ。視るボヤキ。
他に旅チャンネルも運営しています→ / @aato_film
お問い合わせはTwitterかInstagramのDMへどうぞ。フォローも大歓迎!
◆Instagram→ www.instagram....
◆Twitter→ / directed_byaato
#オフロードバイク#crf250l#FMF
良かった
脱出おめでとうございます!
少しずつ慣れますが、タイヤはオフ用にしましょうね。ヨカッタヨカッタ!
僕も少年の頃、山葵の花見に行って、似た様なアドブェンチャー😅ありました😊。懐かしいです。
小技練習してから挑戦した方がいいですねw
かなりの達成感!
何で持ち上げようとするの?斜面に沿ってづりおろせば良いでしょ。引き起こしも一番つらい角度。
私もCRF乗ってます
ジェベル200も乗ってるのですがCRFはこの様な時は重いですもんね〜私も今回の動画で
いろいろ勉強させて頂きました。
山入る時は飲み物と食べ物は大事です。
わたしもひとりで山入ってえらい目みました。
カロリー摂ってから行きますね今は
自分がオフ車の初心者だった頃を思い出しながら楽しめました。
敢えてこういう動画をアップしてくれた事に感謝してます。
いつも拝見してます。
非力で 体力も無いのに よく 林道に1人で行きすよね〜 ホントの事故になる前に 少し お考えになられた方が いいと思いますが これぞ 冒険なのかも
知れません。子供の頃の 冒険のように 感じます。
素敵
褒められてるのか貶されてるのか😵
5年も走ったらこんなところも行けるようになりますよ.河原で練習してください。
こんなおもろい動画いままで見たことない、そんしてたわーー😭爆笑🤣🤣
ありがとうございます😊
昔、キャンプ場の斜面で、そのコケかたで、ハーレー(350kg)やらかした時、1人で全力で起こしました。今度オフ車増やするけど、試乗した時、めちゃくちゃ軽くて驚きました😂男なら自分の単車くらい持ち上げられないとねー😢がんば!
経験者ならわかるけど、林道脱出で悪戦苦闘してなんとか脱出できて、アスファルトを見た時の喜びがたまらんでしょ。(笑
俺は林道がアスファルトだった時のガッカリ感は離婚した時以上だけどな。
バイク動画でこんなに笑ったのはじめてやわ
がんばれ 若者❗
暖かいコメントありがとうございます😊
これ山の斜面じゃないですかw
大変でしたね
失礼ですが笑ってしまったw
バカモノでした😆
笑ってください!
自分も先月の北海道ツーリングで似たような事をしてましたw
道北の林道は人が全くいないし、いつヒグマに襲われるかわからないので泣きそうになりながら火事場の馬鹿力で穴からマシンを持ち上げて何とか生還することか出来ました。ダート入り口まで戻れた時は本当に嬉しかったですw
林道調子こいて下り攻めてた時に溝に突っ込んだの思い出しましたw
とにかく引っ張ってた記憶が…
すみません、笑いました🤣
またおもしろい動画、期待してます。
緑の道には入らないように。
面白がって下さい笑
ありがとうございます😊
だいぶ色んなところがイタイです。でも分かります。面白かったです。
アハ🤯
ありがとうございます
@@africa-senpai 最高っす👍👍👍
うちの子2歳のストライダーオフロードを見てるようだった。距離的にも
みていて、このタイヤでよく来たなあておもいました。いやあ、なかなかハラハラするムービーつくりますね。参考なります。
モタードみたいなもんですね。
意図せすこういうの撮りがちですw
わかるわ〜😂😂
前に全く同じような状況になって30分格闘してた
でもこういうのが記憶に残るんですよね
この切羽詰まった状況の中、
蜩の鳴き声が一層悲壮感を増し加えるな!
確かにw
なんかわかるー。僕もセロー225WE乗ってた頃、無謀にも一人、林道ってか、獣道に何度も突撃して、痛い目にさんざっぱらあいました。学習効果が全くなかったです。毎回、二度とこんな道行かねーぜと誓っていました。よく似たシュチュエーションで回転させようとして、同じような目にもあいました。転がしてみて、これって、転がしたまま、引きずった方がよくね?って気づき、脱出成功。助けてくれーって叫ばれていたとき、力技で引き出せーーって思わず、つぶやいてしまいましたよ。 今はビッグオフになり、一人ではなんともならないので、単独突撃はしないようにしています。
コメントありがとうございます
これはオフ走ったことない人には分からない恐怖だ
だから楽しいんですよね
いちばん簡単な方法は、バイク寝かして引きずって方向転換する事ですねw
オフ車なんて傷ついてなんぼのもんでしょ!
引きずると言うより、タイヤエンジンを持って逆さまにして180度回転させる
GOOD VIDEO!👍✨
👍
サイドスタンドを軸にして回転させることは出来なかったのでしょうか?バイクを大事に気を付けて下さい。いい雄叫びだ~😃
沈むと思う
同じCRF250Lですね😆
山へは最低2人以上で行った方が良いですよ😊
ナイスチャレンジです!
可能であればご一緒したいです。😁
スゲー!w
くしくも、正解を選びましたね笑
こう言う場合は斜面を利用してウィリーターン。
それができなければ躊躇なく倒して引きずってターン。
狭くて怖いなら谷側に体を入れて押す。
大丈夫、みんなこうして成長していきます。
運はいいですw
お疲れ様でしたね…。
我流ではありますが一つアドバイスを…。
バイクが倒れてしまう前であれば簡単に転回できます。
サイドスタンドの下に石でもなんでも詰めて沈まないようにしてスタンドを軸にバイクを回す。
それだけでその場で180°ターンできます。
あるいは山側にフロントから突っ込んでハンドルを逆に切り重力でバック。ハンドルを真っ直ぐにしてまた山側に。この繰り返しでターンできます。
そして谷側に落ちたらまずは無理に起こそうとはせずにバイクを山側に沿う向きに回して山側から起こすと重力使えてもっと楽に起こせます。
ご教授頂きありがとうございます😊
タイヤはイボイボ必須なんすね
そうです。イボ先輩が最後の頼みです
路面が締まってるならばサイドスタンドターンもできるだろうが…
地面が硬ければ、サイドスタンドを立てて、それを軸に背負投げのように車体をターンさせるのも可能なのだが。。柔らかい地面だとスタンドがめり込んで無理ですよね。しかも平で無いところとかだと無理だなあ。同じような経験あります。よく頑張った!!
コメントありがとうございます😊
最高です。また、見ます。
あざっす
1人林道ってどこまで自分一人で行ける限界かわからないですからね。こういう経験が限界を気付かせてくれると思います。自分もこんな事いっぱいして今は無理しないようにしてます
ソロ林道の苦悩ですね
1人林道は楽しいけどリスクありますよね。
今はジェベル売ってBW'S125にブロックタイヤで、行ける範囲で楽しんでます。本格的なオフ車でないと行けない場所は、本格的なオフ車であっても行くべきじゃないと思いました。
この後も何10回もソロで林道行ってますが、辞められません😅
スクーターの林道遊びも面白そうですね!
ロープはいつも持っていた方が良いのでは?山では。
持ってくべきですね
そのタイヤでオフは無謀ですよー
オフロードバイクなんだから転倒テストくらいはしてある。ウインカー、ミラー、レバー、ハンドルは消耗品。壊れて衝撃を吸収する。レバーの基部は緩めて、衝撃で回るように弱める。下半身のプロテクターをしっかりしないと、立ちごけくらいでも骨折する。ま、こんな簡単な場所で音をあげるくらいなら、先に河川敷などのコースで練習しましょう。1人で未知の林道へ行くのはベテランでも余りしない。ま。ベテランになれば割と勸が働いてヤバい場所はバイクを降りて下見する。特に下りは念入りに下見してから行く。颯爽とオフロードを縦横無尽に走るのは映画の世界だけ。実際には何度も練習して安全を確かめた上に撮影したテイク。それと同じで歩いて降りて見る、Uターン場所は有るか?引き返すルートは確保されて居るか、この勾配は登れるか?それを歩いて確かめる。
UP主は先を考えないでトライすること自体を楽しんでいるのかと思うのでそんな指摘は余計なお世話だと思いますよ🙄
良かったですね、林道わ出来れば複数台が良いですよ
気を付けます😁
コメントありがとうございます。
無事帰還できて良かったですね。
私もcrf乗ってますが、車重があるからこそ林道や悪路の時に安心できるタイヤに履き替えました。
オフタイヤで是非またチャレンジしてください!
CRF重いので125買おうかなと思ってます!
こういう経験が忘れられません笑
林道走るタイヤ交換希望です。
シートバックの上にバイク倒して、それを支点にクルッと出来ないかな?とふと思った
片側だけなら70キロ位だし持ち上がりそう
やり方は無限ですね
自分も同じような状況になったことがあります。雨上がりでヌタヌタな地面で30分ぐらい格闘して、どうにか切り返して脱出しました。
翌日は筋肉痛になりましたよ。そのときは本当、最悪バイク捨てて歩いて帰ろうかとも思いました。ウィンカーの破損とかは正直どうでもよくなってきます。
林道ライダーなら一度はありますよね
それ、ことわざでは、〇〇〇〇w
お疲れ様でした。無事生還できて良かったですね😃
思ったよりバイクダメージ少なくて良かったですね。オフ車のキズは勲章と思って下さい。
オフ用のタイヤも履くものそうですがオフブーツも履いたほうがいいですよ。車体倒れた時に車体と地面に足が挟まれると怪我するので
ブーツ欲しいですね
こんな事言ったら怒られるかな?
ハラハラドキドキ‼️
よくあるドキュメンタリー映画より
面白かった!
ただ夢中になって観ている間こちらの
血圧が上がりましたけどね😅
ウチの息子もオフロードジープが好きで
よくひっくり返ったりしてる。笑
最初は心配してたけど、若い今しかできない事だし、最近は諦めましたよ☺️
リアルドキュメンタリーです笑笑
ご視聴ありがとうございます😊
? ? ? NewComer, but keep up with it. Good video.
Ohps
一年前の動画にコメントするのもアレですが、こういう時は山側のタイヤ持ち上げて180度ひっくり返しちゃえばラクですよ〜
レースだとこう言う場面にしょっちゅう遭遇します泣
もう~、頼みますよ~。こっちも、やっと肩の力抜けたわ(笑)
自分も一度坂道でコケて、全身の筋肉爆発するぐらい気張った事があります。
もう、それ以来ちょっとでも「ヤバい!」臭いがする所は、引き返す事にしてます(^^♪
どうか、ご安全に~♫
お楽しみ頂けたら幸いです😁
火事場の馬鹿力はやっぱりありますね笑
ご視聴ありがとうございます😊
このタイヤじゃきついですね笑
あと1人はなんかあったら危ないので
やめた方がいいと思います。
21インチのモタードみたいな感じです笑
林道は多数で行くのが常識なのは承知しているのですが、なにせ私の周りにオフローダーが居ないので😂
自分で帰れるギリギリのラインを把握して林道に行ってます。
大変でしたね〜 でもいい体験❗️ そして、自分の力で乗り切った達成感も爽快でしょう。 怪我しないようにして、また頑張ってください!
本当に良い体験でした😁
タイヤがダメなのでは?
タイヤと技術の問題でした
教えてあげたい事
アドバイスしてあげたい事が山の様にあります^_^
ロードタイヤで1人は初心者には危険ですね^_^
オフロード楽しみましょう^_^
そうですか
この車輛が入るような道じゃねえわw無茶だっての。
トライアル車みたいに軽くて、足つきの良い車輛にするんだね、こういう所へ入りたいならね。
矢鱈に山入るとヤマビルに吸いつかれるぞ!
一度吸いつかれてみたら懲りるかもなw命あって良かったな。
無理したくなるのが変態です
厨二
🙃
日ごろ、走ってるか(ジョギング)?息が上がってるで。
走ってないですねえ。
鍛えなければ
確かに林道では軽い方が良いと思いますが、
昔XT200に乗ってた頃、乾燥重量99kgのこいつでも、林道で転んで、起こせないわ、道まで引き上げるのに苦労するは大変でした。
足場の悪い林道ではどんなバイクも重いです。
それ以来、少しでもヤバい所には踏み込まないと決めてます。
具体的にはナンバーだけ取って、山を降りて、後日何人かと一緒に引き取りに来たらどうかな。工具が有ればパーツ毎にバラして運び上げる事も出来ますがねえ。一人でなんとかするしか無いなら、山の方へ抱えあげるのでは無く、180度回して谷川に起こす様にしてはどうでしょう。そして周りを調べて下に進む様にして、一番近い道に出る方向でやるのはどうか?
山では力と頭、どっちも使いますね
見ていて思わず力が入りました。セローとスパボル乗りですが、前編の突入時からイヤな予感が・・・(;^_^A、自分、「山屋」でもありますが、この道は紛れもなく「間伐の為の作業道」と思われます。老婆心ですが基本、四輪が入れない林道は、2輪でもまず無理だと思います。
確かに、4輪無理ならバイクも無理なこと多いですね🤣
自分も初心者のころに似たようなところで困った経験がありますw
こういう経験してうまくなっていくんですよね~w
その経験からアクセルターンとかスタンドターンをおぼえました(^▽^)
覚えなきゃいけないと義務感に駆られますよね笑
ここ林道なんですか?山の斜面に見えるんですけど笑
オフ車が行くようないわゆる「林道」ではないかもしれませんね笑
登山道って感じです!
はぁ???
起こし方が間違ってる、ハンドルが谷側に落ちたら、タイヤを持ち上げてエンジンタンクを逆さ立ちにしながら車体を180度回転させ、タイヤを谷側にさせないと疲れるばっかりだよ
焦りすぎですね
始めにバイク荷物やヘルメット装備は脱いで身軽になってから、体力を回復してから始めましょう
時間をかけて体力を使いきらないように
順番間違わなけれもっと楽に出来ますよ😃
林道は頭使いますね😂