●ラーメンという言葉の発祥地は札幌で、東京でも昭和20年代後半からラーメンという言葉を使う店が少しずつ増えていき、昭和30年代から徐々に全国に広まっていきました。極めつけはチキンラーメンやサッポロ一番などのインスタント食品が発売されて、全国で当たり前の言葉に成りました。 ① 日本で初めてラーメンという名称でメニュー表示をして売り出したのが、札幌に有った竹家食堂です。名付け親となった女将・大久タツが、 支那そばといった名称が差別的用語であることに心を痛め名前を変えようと して、店内に響いていた「好了(ハオラー=できました)」の「ラー」と、「拉」、 つまり引っ張って麺を作る動作をかけあわせて、「拉麺(ラーメン)」と命名 し定着しました。大正11年(1922年)6月のことでした。 ② 日本最古参のラーメンは明治15年(1882年)1月にオープンした、函館の中華料理店「養和軒」 が出していた「南京そむ(そば)15銭」(現在の価値では2000~3000円)が日本で一番古いラーメンです。
六角家は閉店間際はマジで不味かった
同じ意見を多く聞きました、そこへ3軒横にとらきち家が開店では命運尽きたと言わざるを得ないですね。
息子さんがクソだったような気がする
壱角家は地獄の不味さだけどね
資本系のおしゃべりは同意です。私も以前入った横浜家系で私語がひどく、しかも店長の態度も偉そうで最悪でした。あそこには2度と行きません。
家系ラーメン屋から出たら、2人組のJKが歩いてて「くっさ!こんな臭いものよく食べれるよねw」って言われた時ショックだったw
JKの臭さも凄いけどなw
いや知らないみたいだけど田舎者が喰うと豚小屋の臭いがする!と2度と寄り付かないぞ!
スープに頭でも使ってるのかホントに臭いよ
山岡家は家系ではないけどね。店の外がすでに豚骨臭いのがなんとも
JKのあの粉っぽい臭いってなんなの?マジ臭ぇ
JKの意見も理解出るよ
「高級食パン」なんかとは違って、オワコンというより溶け込んだだけかなぁ
近所の店が潰れても、家系云々ではなくラーメン屋が1件潰れたなーとしか思わなそう
実るほど頭を垂れる稲穂かな
人がやるもの、全てこれに尽きますね。
確かに....便利さを求めて本来の家系が歪んでしまうのは実に惜しい。。。
個人的な感想ですが六角家は店舗によって味の違いが大きい、極論すれば日によってもかなり違う。本店は接客がよろしくなかったところに来て3:05の画面に入る範囲の至近距離に王道家(旧吉村家直系店)系列のとらきち家が開店して、とどめを刺されたのではないかと思います。但し六角家で修行して独立した店は多々ありますので味付けの基本は悪くないでしょう、本店が人気が出てたのを良い事に油断して雑な仕事をしていたのではないかと考えます、現在六角家の名前で営業している店は独立店です。
山岡家を家系と勘違いしてる人大多数定期
資本系の工場スープと違ってあれだけの店舗数ながら各店数日炊いたスープを24時間提供する
あれはあれですごいと思う
家系ではありません豚油を使ってます 家系は鶏油ですね
家って付いたら家系かと思ってた😂
@@田中いぇんす😊
化学味の元がカレースプーン一杯は入っているよな‼️
正直家系は醤油辛い 塩辛い
私は何が美味しいのか分かりません
人それぞれですがね
味薄めにして貰えば?自分も「普通」だと濃く感じる
醤油辛いって表現をしている時点で田舎の人やろ笑
そりゃ味覚合わんわ笑
家系ラーメンは横浜のご当地ラーメンですが、神奈川では”神奈川淡麗系”と言われる程、醤油・塩ラーメンの人気店が多いですから、お好みの店に行けば良いと思います。
ただし、家系や二郎系その他「豚骨醤油」のスープに関しては同じ系統の店でも「醤油だれ」が立つ(しょっぱい)味の店と白濁してマイルドな店が有る(塩分濃度は同じでも乳化する事でまろやかになる)のでかなり違いが有りますよ。
好き嫌いは別れるな
じゃあなんていうのですか? 醤油豚骨ラーメンなのに?
ラーメンに健康を求めるなんてナンセンス過ぎやろ笑
大昔の六角家しか知らないが、その頃(ラーメン博物館が出来る前後位だったかと)の営業の仕方は賢かった。
開店時間を2時間ぐらいに限定、区切って、立地が学生街が近い事も含め、「いつも行列が出来てる」店で
(食べようと思ったら、短い営業時間に行くしかないから、並ぶことに成る)
『行列してるから、食べてみたい』と客が客を生むような感じだった。
味とかに批判的意見はないが、営業の仕方の上手さで有名になった面も大きかったかと。
吉村家直系の環二家はよく行きました!最近は年のせいか豚骨は受付けません😅
ネーミングの権利を守れなかった事が家系の混乱の元凶だよね😢ほっかほか亭みたいに闘うべきだった😡
家系って、難しいんだよ。開店したばかりのお店で食べる事があって、とても美味しかったので友達連れてわざわざ食べに行ったら、スープの味が落ちてた。ガッカリしながら帰ったよWWW
六角家、20年前に通ってたけど他の家系と一線を画すピーキーな味で当時インパクト凄かったですね。麺の太さ、スープの濃度・尖った醤油味、2cmがデフォの鶏油。食った後は「ヤベぇもの喰った感」でハイになって全力チャリ走してたのを思い出します。
独立すんのは構わんけど店員までもっていくのはあかんやろ
雇用主の人柄や雇用条件によるから仕方ない。
定員を持って行っては居ないですよ!
神藤さん辞めるならって感じで他の人が付いて行った感じじゃ無いですかね❗️
魚介豚骨やで時代は
新橋イシカワ流行れ
もっていく、ねえ。なんで店員に逃げられたのか、というお話ですよね。普通は現在世話になってる実績のある店からは、そう簡単に店員はもってけない。待遇とかモラハラとか、厳しい修行って言葉で最低の環境を当然としてましたから。店員には転職の自由があるので、本人が店移るのはとめられないですよ。
過去の吉村家会長のパ〇ハラ動画を見れば理解できる外れww
大流行から本来のそこそこ人気に戻るだけ
ラーメン自体が種類多過ぎるから好みで別れる状況で1種だけが流行り続けることはない
ラーメン屋はレッドオーシャンだから店増えたらその分だけ潰れる
美味しいとこもあるけど麺ちゃんと茹でれてないレベルもあるから家系ピンキリよね
クリーミーな家系は家系じゃない😢😢
新しい試みをする店が増えた結果、一強みたいな時代が終わり、色んなラーメンを食べるようになった人が増えただけだと思います。家系が減るのは間違い無いだろうけど無くなる事は無さそう。
スープの濃さが安定しないとつらい
ある時、こんなん辛くて飲めねーよとスープ全部残したことある
昔、人生で初めて食べた家系ラーメンが六角家でした。時々無性に食べたくなると仕事帰りに寄っていました。
私だけかもしれませんが、風邪のひき始めに家系ラーメンにニンニクをガッツリ入れて食べると、
体が元気になって何だか症状が治まるんですよねw ちょっとニオイが気になる所ではありますが・・・
六角家倒産していたなんて・・・もう食べられないのが残念でなりません。
僕も風邪のひき始めは家系にニンニク・しょうが・ネギたっぷり入れて食えば
大体治りますねw
めちゃくちゃ分かる
スープも飲み干して風呂入って寝たら次の日全快する
戸塚の郊外にも六角家がありますが、屋号が同じ姉妹店ということらしいですからやっぱり何か違うといった感じだったのでしょうか?
家系はコンテンツて言うよりもう関東ラーメンの一種類に昇華してると思うので
終わったコンテンツと言うのは間違えてる気がするな
昔スキーが流行って観光地としてスキー場がたくさん出来てテレビの全盛期時代にたくさん鉄道会社のスキー場のCFが流れて、街中の音楽店でスキー場に流れる音楽のCDが売ってた時代で、
今はそれほどスキーに行く人が減ってしまったことで廃墟のようになってしまった街もあるようです。
私は今は豚骨ラーメンは豚骨ラーメンとか家系ラーメンとかは、
ラーメンの塩醤油味噌に豚骨というジャンルが入った功績は大きいが、
興味ない人までも巻き込むスキー場のような流行は過ぎ去り始めているのだと思います。
二郎だってパクり店の方がラーメンも接客も上だったりするんだよなぁ
二郎より接客悪かったら、もはや商売する資格ないですよね。
ひばりみたいに接客もいい二郎もありますが。
元は、金が無いけど食べ盛りの学生やサラリーマンに腹一杯になって満足してくれるものを出来る限り提供したいから始まってるんだろうから当たり前かと。
12:38
鶏油も家系ラーメンの大事なファクターですぞ。
最近は近所にオープンした環2家にハマってます。
全体的な完成度もさることながらスモークチャーシューが美味いんだこれが(笑)
配信ありがとうございます。横浜系ラーメンが程遠いエリアに在住してるので現地で味わった事が無いので分かりませんが、興味深いです。一蘭みたいにカスタムオーダーしなければならないようなラーメン通ご用達の面倒臭い所のイメージでしょうか。こだわりの無いラーメン通では無い私にとって苦痛です。やはり一蘭、一風堂みたいに麺、スープ濃淡、油多少等のオーダーの流れでしょうね。やたら化学調味料のイメージもあります。まあ、何にせよ機会あらば是非味わってみようと思います。興味深い配信ありがとうございます。
家のちかくに直系店厚木家があり
横を通るたびに凄い行列だなー
と思いっていて妻と行って
食べてみました
答えは2人とも 濃い‼️
59歳には無理でした・・・・
最近家から近い所に
町田商店山際店が出店
したので食べてみました
多分資本系の家系だと
思います
59歳の夫婦にはピッタリ
でした、妻はラーメンで
スープはほとんど残して
いましたがここのスープは
いわゆる完まくです
もうすでに20杯以上
食べてます
全部完まくです
町田商店 ⤴️⤴️
いい勉強になります。ありがとうございます
壱角家は接客も悪くて嫌いです。町田商店も味は似たり寄ったりなんだけど
気合の入った接客でいい感じにごまかせている気がします。
私は九州出身ですが、家系ラーメンはベースの味は好きですが如何せん塩辛すぎるんですよね。東日本の方は、あの塩辛さ(濃さ)は日常で当たり前のレベルの塩辛さなんですか?
九州は、逆に味付けは甘いですが
佐野は超ヘビースモーカー+めっちゃ酒飲み
そりゃ体壊すよ
肝臓癌という話もある。
地元・横浜なので散々いろいろな家系を食べてきたが、磯子区杉田にある「杉田家」は店員が客を小馬鹿にしているのが不愉快ですね。厨房でもベラベラ話しをしているし、、、店主や古参の店員はちゃんと教育をしろ!!
杉田家って店主が東大卒の人?
@@tsuyuponzu そんな馬鹿にした態度など見たことが無いぞ。たまたまだろ!
鷺沼のじれっ亭という家系ラーメン屋さんはまだあるのだろうか…学生の頃にお世話になって、よく大盛サービスしてくれて嬉しかった。上京したばかりの田舎者だった私には心にしみた優しさでした。
鷺沼ラーメン じれっ亭が閉店4月30日迄
2018年4月9日
残念ですが既に閉店してしまっているようです。
私も何回行ったかわからないくらいじれっ亭には行きました。ある日突然無くなってて...場所もあまりよくなかったんですかね...今はもう少し久末の交差点に進んだ方に大桜というじれっ亭とまったくメニューも同じようなお店があるのでお試しください!
じれっ亭はちょくちょく行ってただけに閉店とは残念ですね。
じれっ亭あざみ野にあるぞ
家系ラーメンの味を確立したのは六角家を作った人と聞いている。だがその人も早々にリタイアしてしているな。潰れる直前の噂では店員の態度が非常に悪かったと聞いている。
不義理起こして店員引き抜きの末路だな
8割納得するうまいラーメンで、気まぐれで来る客より10人より、2割が猛烈のファンの週一来る客3人の方が店としてはありがたいよな
まあ、本当に義理を欠いて店員を引き抜いたのか、それとも吉村氏に愛想をつかした弟子たちが神藤氏を慕ってついていったのかは、分かりませんけどね。
少なくとも吉村氏は一番弟子の村松氏とも二番弟子の神藤氏とも不仲となっていますし、10年以上吉村家で修行を積み数少ない『吉村家直系店』として独立を果たした「環二家」「まつり家」「王道家」など多くの店主も『直系』の看板を下ろして居ますから、吉村氏にもそれなりに問題があったのでは無いでしょうか。
あと「家系ラーメン」って名前が全国に知れ渡ったのも、吉村家が「家系総本家」などと大きな顔が出来るのも、「六角家」がラーメン博物館に選ばれたりカップ麺になるなどしたからであり、修行で得た以上の何倍もの恩返しは出来ていると思います。
店員の怒号飛び交うか・・・言ってやればいい「・・・子供が食べてる途中でしょうが・・・!」って
次郎と言いその他の思い上がった個人店と言いなしてラーメン屋ってそう言うの多いんじゃろう。
佐野実が糖尿病になったのは日本酒の飲み過ぎだと本人が言ってたよ
それと意外にも佐野さんは喫煙者だったんだよね
料理人で喫煙者はアカンでしょ
「鬼」とかいう割には、この人の作るラーメンはあまりおいしくなかった。
タバコ吸い過ぎると味覚が分からなくなるから料理人はタバコ吸わない人が多いですね。
肝臓癌という話もある。
彦龍の店主もヘビースモーカーだったな。
今、吉村家は店舗が新しい場所になり、3時間並ばないと食べられないです。
争うなら「味」で勝負すべきなのに嫌がらせとかなんともなぁ…
結局質が墜ちて客離れ→閉店って何がしたかったのかね…
全部観たらいい動画だった
だからこそサムネ詐欺やめてほしい
ちなみにサムネのどのあたりが詐欺なんですか?
@@naotetsu1575
飽きられて廃業家系ラーメン消滅のとこじゃない?
一部だけでその実全然消滅してないんだし
店員がウザいのは直系だろw
○郎系よりも圧倒的に旨いから失くならないと思います
〇郎系態度が悪い店も目立ちますし、食べた後に胸焼けするから避けています。
このコメ欄で家系も碌なファンしかいないってことがわかる
六角家は白楽のとこ閉店して
戸塚のとこを本店みたいな感じであるよ。まあ悪くはないですが車停める場所がネック
路駐すると目の前交番だから
切符切られるかもしれません
時たま警官が路駐してないか
確認してる感じです
バカ舌って言うけど、それなりのものでも美味しく食べられて得だよね。
世の中全部馬鹿の方が特だよ
吉村家ってコクが薄くないですか?
派生や邪道と言われている方が味に深みがあると思うのですが。
色々な家系ラーメンを食べて「いよいよ本家へ!」と期待を高め過ぎたので拍子抜けしただけかもしれませんが。
六角家を含めた直系も同じ感想です。
分かります
醤油辛さがきつくて私も受け付けないです
濃い出汁は好きですが濃い味付けは苦手で...
六角家やその元の本牧家の系列はそんなに醤油タレの味はきつく無いマイルドタイプですよ。
吉村家や直系はしょっぱ過ぎる程強く効いてるけど。
先日町田にある町田商店に始めておじゃましました!美味しかっです。あまりこんではいませんでしたが、近くの町田家はたいそう混んでいました。そのまた近くにあるなんっ亭も始めていただきましたが私の口にはあいませんでした。何年か前にはあれだけ評判になった店でしたのにセントラルキッチンの町田家にくらべお客さんが少ないのに時代を感じました。また近くにある蒙古タンメン仲本は安定してお客さんが入ってました。
家系ってホウレン草と海苔っていう組み合わせを作ったことがすげえと思う
あまり外食はしないので、自分で袋めんで作るときもその具を入れるわ
ラーメン屋は本当に難しい、六角家みたいな名店でもライバル店がいくらでも出てくるし、コンビニと同じ現象になってる。
常に戦国時代の業界なんで一時期は独り勝ちできても何年か経つと消えてたりする。
別に良いよ普通のラーメンが一番美味い😊
東白楽の六角家さんは結構行ってました。
注文を全部暗記?してるお姉さんが凄い印象的でした。
味も好きだったんですが残念です😔
その後駅近くの本屋でエロ本...
おっと💦
ピリピリしている店では誰でも食べたくない。
家系ラーメン屋、勘違いしている。
それが最大の欠点。
ライバル店が増えすぎたんだろな。今じゃラーメン屋だらけだし笑笑
逆に地方で出店が少ないトコロはチャンスですな、地元の人にとっては
新しもの同然ですね。
町田商店スープぬるい
家系でもジローでもいい。
ラーメン屋はラーメン屋。
私は主張もない600円の優しいラーメンが好きだ。
白楽の末廣屋がそこまで並ばないかつ美味しくて至高
チェーン店のは昔1度食べてみてそれっきりですねー、あれは本物の家系ラーメンを知ってる人からしたらお客さんに失礼まで言いたくなるレベルだった(多分今も店の前のニオイが当時と変わってないから同じかと)
家系ダメだよって思ってる人はぜひ吉村家、環2家を1度食べてみてほしいっす
豚骨醤油ラーメンを初めて食べたのが六角家さん。六角橋に本店がある時代。
豚骨醤油ラーメンはカエシと鶏油のバランス。食べに行く時間によってはスープにブレがあるのが楽しみ。
カウンター越しにラーメン職人さんが、麺上げ、スープ作りを見ながら食べるのも美味しく食べるスパイスだと思います。粋ですね!
だけど、セントラルキッチンのお店って、な〜んか味気ないです。
六角家好きでした。初めて食べた家系で、本当にハマりました。
確かに接客はレベル低かったけどとにかく美味しかった。
本当また食べたい。
オワコンというより飽きられただけかと
どさん子の味噌ラーメン、環七ラーメン戦争とか、ブームはいつか落ち着いて本家か資本系でも多様性がある店しか残っていかないでしょう
最近ホープ軒始めて食べたけど、美味しかったよ。本当に美味い店は残るの典型だと思います。
実は…現在も細々と六角家は生き残ってますね。何気に行列出来る事もある。直系店推奨ですけど、美味かった😊
もう、鶏ガラスープの旨いラーメン食いたい...豚骨系は飽きた(>_
それもいいけど、本場の佐賀ラーメン食べて見ては、福岡は少しこゆいから、佐賀ラーメン、❮もとむら❯か❮いちげん❯❮こうようかく❯など言いかも~
吉村家のラーメンってそんな言われる程美味いですか?
自分は杉田家の場所に吉村家があった時に一度行きましたが、麺は鹹水臭いし無駄に塩辛いしたいしたラーメンではなかったです。
しかも店員(社長?)が怒鳴り散らしていてうるさいし…。
接客とはかけ離れた対応で半分も食べずに店を出ました。
それ以来行ってないですが少しは変わりましたかね〜
なんばの魂心家によく行ってましたが、おばさん店員で嫌で行かなくなりました。
声が五月蝿く、水も出し忘れ(3回)、接客態度の悪さ、
おまけに若いバイトの娘?に偉そうの説教(全部丸聞こえ)してて、
スープ飲み干してまくり券も渡し忘れてるし、この店はもういいやってなりましたよ。
災難でしたね‼️
家系風ラーメンは、、、と思う店多いです
私は関西出身・在住なので、「家系」「二郎系」(今回は関係ないですが)の本家のラーメン屋さんがない地域なんですよねえ…
その上に、細麺好き(博多とんこつなど)なので、太麺を食べる機会も少なかったりして。
ラーメンは種類が多いだけに食べる人の好みも千差万別ですよね。
福岡県出身の人に豚骨ラーメンだと言って家系ラーメンを食べさせたら、「これは豚骨ラーメンやなか!」と激怒されたと言う話を聞いたことがあります。
まあ、六角家の倒産は、本店のすぐ隣に王道家直系のとらきち家が出店したのも閉店を早めたのでは?と思います。
家系と言えばお家騒動。吉村さんの人間性に問題があるんじゃないの?
家系の味は大好きなので、余計な事しないで普通にやってくれよって思う。
元トラックの運ちゃんで在日って話なのでぇ。。。w
美味しいラーメンは好きだけど、
直系だからとかとかでラーメンを食べに行くためだけに遠出して生活圏の外に行くことは無いですね。
出かけた先にちょうどご飯を食べる機会があって、飲食店という選択肢の中にラーメン屋があって、食べたラーメンが直系だったくらいの感覚です。
私は資本系と言われるラーメン屋を寒い時期に入って複数件食べたことがありますが、全部味が違いました。美味しいお店もそうでないお店もありました。
一回食べて好きになった資本系ではないだろう豚骨ラーメンを食べましたが、店員は外国人しかいなく、以前食べた時にライスが美味しかった記憶でスープが本当に美味しかったはずなのに、ライスも美味しくなく、全く味が変わってしまって残念でした。もう二度と行かないと思います。
外出先の近くとか家の近くとか食事をするために近くにあれば食べてみようかなと思いますが、美味しい豚骨ラーメンの資本系が近くにあれば私はそれで大丈夫です。
本物は残りますよ 美味いし
急激な店舗拡大は危険です。特に地方の支店では。開店当初の味を維持できない。丼ごとに味がばらつく。はっきり言って修行が足りない。こんな店が多くて困る。
吉村家も地方の直系店で修業やり直しだと言って一度閉めた店有りますね、短期間で再開して今は行列店ですけど。
横浜の本家行きましたが1時間並んでまで食べるもんじゃなかったな🥺
●ラーメンという言葉の発祥地は札幌で、東京でも昭和20年代後半からラーメンという言葉を使う店が少しずつ増えていき、昭和30年代から徐々に全国に広まっていきました。極めつけはチキンラーメンやサッポロ一番などのインスタント食品が発売されて、全国で当たり前の言葉に成りました。
① 日本で初めてラーメンという名称でメニュー表示をして売り出したのが、札幌に有った竹家食堂です。名付け親となった女将・大久タツが、 支那そばといった名称が差別的用語であることに心を痛め名前を変えようと して、店内に響いていた「好了(ハオラー=できました)」の「ラー」と、「拉」、 つまり引っ張って麺を作る動作をかけあわせて、「拉麺(ラーメン)」と命名 し定着しました。大正11年(1922年)6月のことでした。
② 日本最古参のラーメンは明治15年(1882年)1月にオープンした、函館の中華料理店「養和軒」 が出していた「南京そむ(そば)15銭」(現在の価値では2000~3000円)が日本で一番古いラーメンです。
サプリメント食って
毎日ラーメン 食ってるわ
だいぶ前に 食った 直径厚木家は
うまかった
厚木家 旨いんですけど、並びが多くて(´-∀-`;)
家系は想像を超えてこないから滅多に行かない
ツレに絶対美味いって誘われて行っても
『確かに美味かったけど結局家系ってこんな感じだよね』で終わっちゃうな
醤油ラーメンとかのほうが想像と違ったり遥かに超えてきたりして俺的には楽しめる
遥かに超えてきたときは感動する
自分で判断すれよいのでは?
言ってやるなよw
かまってちゃんかよ笑
爺としてはラーメンは数年すれば新しい店が「味の」ブームになって乗っかった店が消えてくだけだもの。醤油、味噌、塩それぞれの好みの店を作って楽しめばいいと思うけど。
二十年程前に六角家本店に行ったが、最悪の店だった。鶏ガラの香りは飛んでいて味は二流。「レンゲ下さい」「ウチはレンゲは出しません!」・・接客態度は横柄で三流。「何でこんな店に行列ができるんだ?」と店を後にして二度と行くことはなかった。
接客の悪さでは定評がある六角家本店。
高田馬場にあった「千代作」には通ってた。
当時は珍しい、油そばがお気に入り。
近くでバイトしてた時行ってたな〜⤴️
最初、トンコツに圧倒されたけど、クセになった(笑)
以前、病みつきになって六角家には頻繁に通っていました。その日によって当たりの日とはずれの日が
ありましたが、店長の森田氏がいた当時はだいたい安定してました。森田氏が独立して麻布に行ってから
だんだんと味が落ちてきて、閉店間際の頃に何年かぶりに行ったら初代店長も店に立っていましたが、
活気がなく味がかなり落ちていた印象でした。隣の とらきち家の方が流行っていたのを覚えてます。
少し離れたところに末廣家というのもできて、経営はかなり苦しくなっていたのかもしれませんね。
支店を作りすぎたのも原因だったのかもしれません。
お客さんはホント正直だから
味が落ちるとすぐに足を運ばなくなるんよ。
店舗を広げた結果、本来の味をなくしてつぶれたラーメン屋を何度も見てきた。
ラーメン業界は繁盛し続けても、1ラーメン店の殆どは1代で終わる。更にその殆どは数年で閉店
清潔かどうかが最優先。
セントラルキッチンとか店で炊いてるとかは気にしてる場合では無いと分かった
ちゃんとした家系では、スープの味が時間帯、日によって違うし、豚の体調によっても味が違う。
それもまた面白い。
ですね❗️
味を求める違いですよね❗️
神藤さんに近いし店はクラシカル系ですからね❗️
吉村は時代に合わせてクラシカル系から今に至ってショッパ系に変わった!
正直なんでこれにこの金額出さなきゃいけないのってのがこの系統食った時の第一印象 怒られると思うけど有難みがなかった
太麺が苦手なんで家系に行く選択肢は無かったけど😞💦博多では細麺にアレンジした家系風のお店があり☝️まあまあイケます🍜😋🍴💕
二郎系も家系もブームに乗って出店した店も多いから
店によって味に味に差が大きいんだよね
ブームが去れば本当に美味しい店以外は淘汰されていくんじゃないのかな
駅構内にある立ち食い蕎麦屋は蕎麦も天ぷらもつゆも工場で作ってトラックが 配達します。厨房を見ていると寸胴にポリタンクに入ったつゆを入れている光景を目にします。年齢学歴性別不問で誰でも調理できる簡単な食べ物なので価格が安いのは当然です。
しかし、同じような麺もチャーシューもスープも他のトッピング類も全てトラックが運んできて
店では温めて乗せるだけの(工場系、インスタント系)家系ラーメン屋は手抜きなのに価格は高めです。従業員も年齢学歴性別不問なので特別な修行の必要は不要でいつ誰が作っても同じ味に出来上がります。簡素だから値段は安めと言うならわかりますが結構高めな設定なのでボロ儲けだと思います。
横浜市民ですが工場系、インスタント系の家系が氾濫して直系の家系を食べたければ遠くまで行かないと食べられない状態です。工場系インスタント系家系ラーメンがオープン する時に地域に求人広告が出ますが店員では無くて店長を募集していることがよくあります。調理するのはもう誰でも良いんですよね。先月まで刑務所にいた受刑者でも翌月出所したら店長になれるのが工場系インスタント系家系ラーメンです。自分は馬鹿馬鹿しくて絶対に食べません。直系の店だけ行きます。笑えるというか呆れるのは、ラーメンブロガーやラーメンに特化したレビューサイトでラーメンの写真を見ると工場系インスタント系家系ラーメンは店名は違うのにチャーシューの形は全く一緒なんですよね。この問題を取り上げてくれてありがとうございました。
ステレオじゃなくステロ(鉛版)の方が良いと思う。 ステレオだとスピーカーっぽくてモヤッとする。
家系は確かに好き嫌い分かれるよね。
僕は家系が一番好きで、吉村家で濃い目・多目・固目だけど。
同じく硬・濃・多めです。吉村家の味が落ちたとかいう人もいますが、
僕は今でも「うま過ぎるとしか言いようがない」と思ってます。
@@kazsugite5065 多少の味の差は出てますけど店で作ってますから誤差範囲ですね、吉村家のビッグネームがあるからそう感じるだけだと思います。あの行列見てる限りはお客さんも納得してると思います。
年取るとね~サッパリしたラーメンが恋しいのよ~
個人的には吉村さんが他の家系ラーメン名乗る店に文句を言わなかったのは自分の味に絶対的な自信があったから真似しようともできるはずないと思ってのことだと思う。
優しいとかじゃなくて
オワコンと言われる頃、島根県では家系ラーメン店がようやく出店されはじめたのであった。
白い資本系は家系って名乗らないで欲しい
栄養から考えたら体にいいラーメン なんてないよ。
六角家は理想の味を求めて袂を分かつのであればスタッフの引き抜きは言語道断だし店名に家をつけちゃだめだよね。
紛争によってラーメン業界全体のイメージもかなり悪くなるし。
美味いと思ったのは20年前かな
もう家系でオープンする店自体がない
近くの資本系はラーメン850円になっていました。
店でスープ炊いている店より高い場合もある。
RUclipsに流れてる授業動画観たら食べる気しなくなった
資本系でもだいぶ濃いと思ってたけど本家系はもっと濃いのかあ。
俺は本家含めて家系が苦手なのかな…。
小さい頃はど田舎で育ったし家系なんて聞きもしなかったし昔はなにより中華そば系しかなかったな、、
確かに醤油・塩ラーメンなど淡麗系ラーメンがお好きな方に取っては、豚骨ラーメンも家系ラーメンも味は濃く感じると思います。
但し最近は「吉村家の系統」でも「壱六家の系統」でも「チェーン店の家系店」でも、オーダーを取る際に大概、味の濃さ(濃いめ・普通・薄め)や油の量(多め・普通・少なめ)、更に麺の硬さ(硬め・普通・柔らかめ)を聞いてくれますから、ある程度は自分の好みを選べますよ。
町田商店系列に実食行ったが二度目は無いかな~
家系も色んな店舗によって味が全然違うからソコが面白い
資本系なのかなぁ?
家系の店で白いスープで美味しかった事がない!
やっぱり直系の店はレベルが違うと思うんだけどなぁ…
まだ家系素人の言葉なのであんまり突っ込まないでください😅