Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
2P1E 2P2Eの意味がやっと分りました。ありがとうございましたとても勉強になりました。
気になったことがあります。既存の分電盤内、主幹ブレーカーの一時側から渡りを入れ分電盤をもうひとつ増やす、というのはやってはダメなのでしょうか?
メチャクチャ分かりやすくて凄い❗️こんな人に教えてもらえたら成長が早そう😁
ありがとうございます^ ^嬉しいですm(_ _)m
とても良い説明でよかったです
ありがとうございます。嬉しいです^ ^
最近登録させて頂きました。電気の仕事をしてましたがすぐ辞めてしまい電気の知識を忘れてきてしまったので参考に見させてもらってます。イラストが分かりやすくテンポもよく見やすいです。新しい動画順で見ていこうと思っているので分からないところがあったら連続で質問してしまうかも知れません…^_^;
全然大丈夫ですよ!^ ^わからなかったらいつでも質問してください。笑
いつも動画をみて勉強させてもらっています。20Aのブレーカーを2つか3つ増設しようと考えているのですがその場合増設ブレーカーにはどれくらいのサイズのケーブルを持って来たらいいのでしょうか?
0:09の分電盤で、右下の緑色の部分からアースをとり、コンセントのところまで持って行っていいのですか?
分かりやすくナイス😆👍️✨
嬉しいでございます^ ^
始めまして。電気工事初心者です。既存が8K契約40ELBが付いていて下の店舗にELBの2次側から分岐してます。古い為、新しい分電盤に替えようと思うのですが今の分電盤は2次側から分岐ができなく銅バーから分岐します。この場合抵抗値が下がったりするのでしょうか?
とても分かりやすかったです!質問があるのですが、①分電盤の中に増設スペースがなく、分電盤の外に増設したい場合、配線用遮断器を直接壁に取り付ける事はなぜダメなのでしょうか。必ずブレーカーボックスに入れて、裏板に取り付けなければならないのでしょうか。②例えばの話ですが、一般住宅で、30A配線用遮断器を使用することは可能でしょうか。20Aから30Aに変えるにあたって内線を1.6から2ミリに変えれば問題は無いのでしょうか。知識不足ですみません。
ご質問ありがとうございます。①ですが安全上や誤作動防止ですかね。虫とか入ったり色々考えられそうです。あまりほこりが溜まるのも良くなくてですね。。。などの理由がありブレーカーむき出しは基本やりません。②ですが可能です。30Aの場合は最低でもVVFなら2.6mm、CVなら5.5sqですね。許容電流を確認してください。長さにもよりますが、、、電線の太さの設計は主に許容電流と電圧降下です^ ^
銅バーに締めるところ所がない場合はELBの二次側に共締めしても良いですか?
大丈夫です!商業施設ではそっちのパターンの方が多いかもです!
@@pinodenki ちなみに共締めする時はVA2mだと圧着せずそのままネジに締め込んで大丈夫ですか?
@@らーめん大使 大丈夫ですが、丸端子をつけるのが確実で一番安全かと思います^ ^
@@pinodenki なるほどですね😀VAの2mだと丸端子は5.5ですか?3.5ですか?
@@らーめん大使 普通に2だったと思ったんですが、うろ覚えですみません。少なくとも3.5ですね。
愚問ですが、子ブレーカーから先は、1.6 ではなく、2.0mm でないとダメなんですか? 母屋から、ガレージへ引こうと思います。距離は10mくらい。
子ブレーカーが20Aであれば2.0mmがいいですね^ ^
うちの分電盤は古いので銅バーがないです。
すいません VVFに丸端子はありですか?
ん~なしではないと思うんですけど逆に使う場面があまりないような・・・サイズの選定が難しいような気もします。小さいと抜けやすいし、大きいと単線なので折れやすいですし・・・もし宜しければどんな状況か教えてもらえると^ ^
@@pinodenki こちらの動画ではVVFに丸端子となってますがこの組み合わせで問題はありませんでしょうか?
元々30Aの分電盤を40Aの分電盤に変えても問題ないでしょうか?
幹線の太さや大元のブレーカーの容量だったり、色々条件によって変わるかと思います。今はリミッターが基本ないので、住宅とかのメインブレーカーでしょうか?
一般住宅のメインブレーカーです。1981年に建てた築40年のワンルームマンションです。東電に聞いたら、60Aまで上げられるとのことです。30Aの分電盤がつけていたが、40Aリミッタースペースなし、フリースペース付きのパナソニックの分電盤を付け替えようと思っています。フリーススペースには元の給湯器専用の単相200vブレーカーを移設するつもりです。あとはアース全部一つジョイントしていますが、外して盤に取り付けた方がいいのでしょうか?
@@モジャモジャ-g2s ごめんなさい、最後の部分がちょっとわからなく・・・アースを盤につけた方がよいか?ということでしょうか・・・
各回路のアース線は元の30Aの盤のアース端子に接続していなくて、現在は何本かの緑色の線と200vのアース線とまろめて一つにジョイントしています。新しい40Aの盤に差し込みのアース端子等があるので、現在ジョイントしたアース線をバラして40Aの盤に接続した方がいいのですかね?
@@モジャモジャ-g2s そういうことでしたか!結論から言うとどちらでも大丈夫かと思いますが、盤のアース端子に差した方が見た目上もきれいに収まるので良いかと思います。アース線の数がアース端子内に収まるのであればなおさらです^ ^
2つブレーカー増設する場合でも2ミリのケーブル線で大丈夫ですか?
それぞれに持っていくなら大丈夫だと思います^ ^
増設用の分電盤に幹線として渡らせる場合の太さはどう求めるのでしょうか?
@@frdcdrhh5224 まだ動画としてはやっていませんが、幹線分岐のルールがあります。内線規程にも書いてあるはずです。今度動画として取り上げてみますね^ ^
単相三線式分電盤を単層二線式電源で正しく使う方法?みたいなのってあるんですか?先に宅内を時間かけて電気工事して、あとから電源を東電に変えてもらうようなとき、新しく変える分電盤と電源の種類が合わない期間があるじゃないですか。
すみません、あまり理解できなかったです。。。東電に電源を変えてもらう場合ってありますかね?m(_ _)m
現在、宅内引き込みがまだ30A以下の単相二線契約で、後に単相三線にしたいのだが、まずはアンペア契約変更の前に分電盤だけ先に単三の分電盤に換えた際のACL2次側から新設の分電盤ELBへ繋ぐ場合のことでしょうか?もしそうなら新設の漏電遮断器(ELB)のL1とNまたはL2とNのどちらかのみで配線すれば良いです、それに伴いELB2次側はL1相かL2相どちらかに統一することになります、分電盤の小ブレーカーが横並び1列だけなら分岐回路は1つ飛びでL1L2L1L2…、上下2段ならL1L2は上下で分かれています。でも工事は誰がするんですか?質問者さまが無資格またはペーパー電気工事士免許の為に電気屋さんに頼まれるのであれば大丈夫ですが、もしご自身が2種電工以上の資格をお持ちで自分で工事しようとされるのなら、質問されている内容からして登録電気工事業者の電気工事士に頼まれたほうが安心・確実です、DIYは危険です、また厳密にいえば分電盤交換は登録電気工事業者の工事士が電力会社に申請が必要だったはずです、これはグレーな部分があるらしいです、またおそらく国内メーカーの漏れ電流計や絶縁抵抗計は無いでしょうから持っていなければ電気工事完了後の測定も出来ません。ちょっと質問内容からズレましてすみません。
@@pinodenki 説明不足ですいません、hisashi a さんの言う通りです。
@@iqvncmd33 家のDIYでの改修してまして、電気は知り合いの資格持ってる人にやってもらいます。解体するときに電気配線が出てきますし、家の改修はずっとやることになるので自分でもできるようになりたいので2種電工の勉強始め、こういう動画見たりしている状態です。 まだ分電盤替える必要もないのですが、動画見ていて「こういう時ってどうするんだ?」と思ったので質問したという事です。
@@yn3306 返信ありがとうございます、疑問を持つことは良いことですね!そしてゆくゆくは電気工事士試験合格、免状取得に向けて頑張って下さい!
こういうメーカー独自規格のブレーカーって、製造終了になって手に入らない場合は盤ごと変えるか外付けするしかないんでしょうか。うちの家は東芝の分電盤ですが、撤退してしまったようです。(日東の物が使えるらしいとは聞いてますが・・)
突然で大変申し訳ありません。小林不二夫と申します。露出型点滅器と露出型コンセントの取り付け(取り外し)、またはこれに電線を接続する作業を、電気工事士でなくてもできますか?
法律的には残念ながらダメですね。。。第二種電気工事士が必要かと思いますm(_ _)m
@@pinodenki さんご回答ありがとうございます。よく分かりました。
普通R相上列じゃないでしょうか。
すみません、あまり気にしてませんでしたが今度見てみます^ ^
@@pinodenki 最近オススメに出て来て視聴したのですが、違和感が拭いしきれなかったのでコメントしてしまいました。
@@mdenko9404 いえいえ、こんな言い方はあれかもですが僕の動画も完璧じゃないのでそういったご指摘はめちゃ助かります^ ^これからも何かあれば全然教えてくださいm(__)m
初めまして!僕も最近試聴させて頂いています!僕もR相が上列だと記憶してたので、コメントみて安心しました(笑)これからも動画楽しみにさせて頂きます😆
そもそも、電気工事士免許がない人は出来ない事を告知した方がいいと思います危険です一般人も見ています
確かにそうですね。僕にとっては常識でしたが、難しい所ですね。ありがとうございますm(_ _)m
まず電気に関わりない人はブレーカーの工事をしようと思いませんし、そもそもこの動画を見ようとはしません。
この動画は誰の為?免許を持ってる人には釈迦に説法だから免許を満たない人向けかなw
コメントありがとうございます^ ^一番は免許を持っていて勉強したい初心者向けです。免許を持っているベテランは仰る通り釈迦に説法ですね。免許を持たない人はダメですね。(笑)もっと注意喚起しなきゃいけないのかもですが。。。
2P1E 2P2Eの意味がやっと分りました。ありがとうございましたとても勉強になりました。
気になったことがあります。
既存の分電盤内、主幹ブレーカーの一時側から渡りを入れ分電盤をもうひとつ増やす、というのはやってはダメなのでしょうか?
メチャクチャ分かりやすくて凄い❗️
こんな人に教えてもらえたら成長が早そう😁
ありがとうございます^ ^
嬉しいですm(_ _)m
とても良い説明でよかったです
ありがとうございます。
嬉しいです^ ^
最近登録させて頂きました。電気の仕事をしてましたがすぐ辞めてしまい電気の知識を忘れてきてしまったので参考に見させてもらってます。イラストが分かりやすくテンポもよく見やすいです。
新しい動画順で見ていこうと思っているので分からないところがあったら連続で質問してしまうかも知れません…^_^;
全然大丈夫ですよ!^ ^
わからなかったらいつでも質問してください。笑
いつも動画をみて勉強させてもらっています。
20Aのブレーカーを2つか3つ増設しようと考えているのですがその場合増設ブレーカーにはどれくらいのサイズのケーブルを持って来たらいいのでしょうか?
0:09の分電盤で、右下の緑色の部分からアースをとり、コンセントのところまで持って行っていいのですか?
分かりやすくナイス😆👍️✨
嬉しいでございます^ ^
始めまして。電気工事初心者です。既存が8K契約40ELBが付いていて下の店舗にELBの2次側から分岐してます。古い為、新しい分電盤に替えようと思うのですが今の分電盤は2次側から分岐ができなく銅バーから分岐します。この場合抵抗値が下がったりするのでしょうか?
とても分かりやすかったです!
質問があるのですが、
①分電盤の中に増設スペースがなく、分電盤の外に増設したい場合、配線用遮断器を直接壁に取り付ける事はなぜダメなのでしょうか。必ずブレーカーボックスに入れて、裏板に取り付けなければならないのでしょうか。
②例えばの話ですが、一般住宅で、30A配線用遮断器を使用することは可能でしょうか。20Aから30Aに変えるにあたって内線を1.6から2ミリに変えれば問題は無いのでしょうか。
知識不足ですみません。
ご質問ありがとうございます。
①ですが安全上や誤作動防止ですかね。
虫とか入ったり色々考えられそうです。
あまりほこりが溜まるのも良くなくてですね。。。
などの理由がありブレーカーむき出しは基本やりません。
②ですが可能です。30Aの場合は最低でもVVFなら2.6mm、CVなら5.5sqですね。
許容電流を確認してください。
長さにもよりますが、、、電線の太さの設計は主に許容電流と電圧降下です^ ^
銅バーに締めるところ所がない場合はELBの二次側に共締めしても良いですか?
大丈夫です!
商業施設ではそっちのパターンの方が多いかもです!
@@pinodenki ちなみに共締めする時はVA2mだと圧着せずそのままネジに締め込んで大丈夫ですか?
@@らーめん大使
大丈夫ですが、丸端子をつけるのが確実で一番安全かと思います^ ^
@@pinodenki なるほどですね😀VAの2mだと丸端子は5.5ですか?3.5ですか?
@@らーめん大使
普通に2だったと思ったんですが、うろ覚えですみません。
少なくとも3.5ですね。
愚問ですが、子ブレーカーから先は、1.6 ではなく、2.0mm でないとダメなんですか? 母屋から、ガレージへ引こうと思います。距離は10mくらい。
子ブレーカーが20Aであれば2.0mmがいいですね^ ^
うちの分電盤は古いので銅バーがないです。
すいません VVFに丸端子はありですか?
ん~なしではないと思うんですけど
逆に使う場面があまりないような・・・
サイズの選定が難しいような気もします。
小さいと抜けやすいし、
大きいと単線なので折れやすいですし・・・
もし宜しければどんな状況か教えてもらえると^ ^
@@pinodenki こちらの動画ではVVFに丸端子となってますがこの組み合わせで問題はありませんでしょうか?
元々30Aの分電盤を40Aの分電盤に変えても問題ないでしょうか?
幹線の太さや大元のブレーカーの容量だったり、色々条件によって変わるかと思います。
今はリミッターが基本ないので、住宅とかのメインブレーカーでしょうか?
一般住宅のメインブレーカーです。1981年に建てた築40年のワンルームマンションです。東電に聞いたら、60Aまで上げられるとのことです。30Aの分電盤がつけていたが、40Aリミッタースペースなし、フリースペース付きのパナソニックの分電盤を付け替えようと思っています。フリーススペースには元の給湯器専用の単相200vブレーカーを移設するつもりです。
あとはアース全部一つジョイントしていますが、外して盤に取り付けた方がいいのでしょうか?
@@モジャモジャ-g2s
ごめんなさい、最後の部分がちょっとわからなく・・・
アースを盤につけた方がよいか?ということでしょうか・・・
各回路のアース線は元の30Aの盤のアース端子に接続していなくて、現在は何本かの緑色の線と200vのアース線とまろめて一つにジョイントしています。新しい40Aの盤に差し込みのアース端子等があるので、現在ジョイントしたアース線をバラして40Aの盤に接続した方がいいのですかね?
@@モジャモジャ-g2s
そういうことでしたか!
結論から言うとどちらでも大丈夫かと思いますが、盤のアース端子に差した方が見た目上もきれいに収まるので良いかと思います。
アース線の数がアース端子内に収まるのであればなおさらです^ ^
2つブレーカー増設する場合でも2ミリのケーブル線で大丈夫ですか?
それぞれに持っていくなら大丈夫だと思います^ ^
増設用の分電盤に幹線として渡らせる場合の太さはどう求めるのでしょうか?
@@frdcdrhh5224
まだ動画としてはやっていませんが、幹線分岐のルールがあります。
内線規程にも書いてあるはずです。
今度動画として取り上げてみますね^ ^
単相三線式分電盤を単層二線式電源で正しく使う方法?みたいなのってあるんですか?先に宅内を時間かけて電気工事して、あとから電源を東電に変えてもらうようなとき、新しく変える分電盤と電源の種類が合わない期間があるじゃないですか。
すみません、あまり理解できなかったです。。。
東電に電源を変えてもらう場合ってありますかね?m(_ _)m
現在、宅内引き込みがまだ30A以下の単相二線契約で、後に単相三線にしたいのだが、まずはアンペア契約変更の前に分電盤だけ先に単三の分電盤に換えた際のACL2次側から新設の分電盤ELBへ繋ぐ場合のことでしょうか?
もしそうなら新設の漏電遮断器(ELB)のL1とNまたはL2とNのどちらかのみで配線すれば良いです、それに伴いELB2次側はL1相かL2相どちらかに統一することになります、分電盤の小ブレーカーが横並び1列だけなら分岐回路は1つ飛びでL1L2L1L2…、上下2段ならL1L2は上下で分かれています。
でも工事は誰がするんですか?質問者さまが無資格またはペーパー電気工事士免許の為に電気屋さんに頼まれるのであれば大丈夫ですが、もしご自身が2種電工以上の資格をお持ちで自分で工事しようとされるのなら、質問されている内容からして登録電気工事業者の電気工事士に頼まれたほうが安心・確実です、DIYは危険です、また厳密にいえば分電盤交換は登録電気工事業者の工事士が電力会社に申請が必要だったはずです、これはグレーな部分があるらしいです、またおそらく国内メーカーの漏れ電流計や絶縁抵抗計は無いでしょうから持っていなければ電気工事完了後の測定も出来ません。
ちょっと質問内容からズレましてすみません。
@@pinodenki 説明不足ですいません、hisashi a さんの言う通りです。
@@iqvncmd33 家のDIYでの改修してまして、電気は知り合いの資格持ってる人にやってもらいます。解体するときに電気配線が出てきますし、家の改修はずっとやることになるので自分でもできるようになりたいので2種電工の勉強始め、こういう動画見たりしている状態です。 まだ分電盤替える必要もないのですが、動画見ていて「こういう時ってどうするんだ?」と思ったので質問したという事です。
@@yn3306 返信ありがとうございます、疑問を持つことは良いことですね!
そしてゆくゆくは電気工事士試験合格、免状取得に向けて頑張って下さい!
こういうメーカー独自規格のブレーカーって、製造終了になって手に入らない場合は盤ごと変えるか外付けするしかないんでしょうか。
うちの家は東芝の分電盤ですが、撤退してしまったようです。(日東の物が使えるらしいとは聞いてますが・・)
突然で大変申し訳ありません。
小林不二夫と申します。
露出型点滅器と露出型コンセントの取り付け(取り外し)、またはこれに電線を接続する作業を、電気工事士でなくてもできますか?
法律的には残念ながらダメですね。。。
第二種電気工事士が必要かと思いますm(_ _)m
@@pinodenki さん
ご回答ありがとうございます。
よく分かりました。
普通R相上列じゃないでしょうか。
すみません、あまり気にしてませんでしたが今度見てみます^ ^
@@pinodenki 最近オススメに出て来て視聴したのですが、違和感が拭いしきれなかったのでコメントしてしまいました。
@@mdenko9404
いえいえ、こんな言い方はあれかもですが僕の動画も完璧じゃないのでそういったご指摘はめちゃ助かります^ ^
これからも何かあれば全然教えてくださいm(__)m
初めまして!
僕も最近試聴させて頂いています!
僕もR相が上列だと記憶してたので、コメントみて安心しました(笑)
これからも動画楽しみにさせて頂きます😆
そもそも、電気工事士免許がない人は出来ない事を告知した方がいいと思います
危険です
一般人も見ています
確かにそうですね。
僕にとっては常識でしたが、難しい所ですね。
ありがとうございますm(_ _)m
まず電気に関わりない人はブレーカーの工事をしようと思いませんし、そもそもこの動画を見ようとはしません。
この動画は誰の為?免許を持ってる人には釈迦に説法だから免許を満たない人向けかなw
コメントありがとうございます^ ^
一番は免許を持っていて勉強したい初心者向けです。
免許を持っているベテランは仰る通り釈迦に説法ですね。
免許を持たない人はダメですね。(笑)
もっと注意喚起しなきゃいけないのかもですが。。。
突然で大変申し訳ありません。
小林不二夫と申します。
露出型点滅器と露出型コンセントの取り付け(取り外し)、またはこれに電線を接続する作業を、電気工事士でなくてもできますか?