【電気設計】コンセントの数って何個まで取り付けていいの?【設計編】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 67

  • @miraclesaorin12
    @miraclesaorin12 9 месяцев назад +2

    これも電工試験で必ず出る問題で、非常に重要ですね。
    電線が1.6mmもしくは2.0sqならそもそもブレーカーからして15Aまでしかつけられない。
    20Aのブレーカーの時は2.0mmもしくは3.5sqの電線を配線していれば20A用のコンセントもつけられる。
    ただ、15A用と20A用のコンセントが同じブレーカーからの分岐内に混じるなら、150VA内に留めておいた方が良い(現実的には15A用のコンセントと20A用のコンセントは別ブレーカーにしておくのが基本)。
    現実には内線規程だけの数字でなく、具体的に使う器具の電力合計を考えた上でつける。
    電気工事士の資格を持っているからと言って実は意図的にコンセント一個しか出力させていないところを二個、三個用のコンセントに増やしてしまえなんていうのは(電工を取ったばかりの若手が「自宅のコンセントをカスタムした」と言ってきたりする(本人的には実地訓練のつもりなのだろう)のだが、「容量ちゃんと考えた?」と釘を指すことがままある)思わぬ危険を呼ぶことがある。
    エアコン、冷蔵庫、洗濯機などは、専用コンセントにすべしというのは、家電を買った時の取り扱い説明書に書かれている。
    電気屋として配達先の設置に行くなら、まず取り付け先の主幹ブレーカーと各分岐ブレーカーも見て、当該部分がブレーカーが15Aだとギリギリだなとか、ブレーカーと配線を20A/2.0mmにしないといけないなとか考えなければいけないし、お客さんにもきちんとこの旨を説明しないといけない。
    工事時点で容量が分かっているもの(照明器具なんかは一つのブレーカーから渡らせる器具の合計を数えやすいと思う)は(もちろん設計担当が図面を作る時点で計算はしてるはずなんだが)、自分でも容量の合計を計算してみる癖をつけると良いだろう。

  • @あらやのかっぱ
    @あらやのかっぱ 2 года назад +5

    勉強になりました。
    電気関係の仕事には就いていないので、自分で設計する事は無いと思いますが、ためになりました。

  • @umegaenohana
    @umegaenohana 8 дней назад

    ◯1kw以上の物は専用回路とする
    ということは
    ◯ひと回路1kw以内で作成する
    を守れば不具合が起きにくい
    ということで良いですか?

  • @lifeyoutube9492
    @lifeyoutube9492 7 месяцев назад

    初めまして!家の契約Aも把握してない素人です。100V0.6Aで8時間連続使用の場合、専用回路は必要ですか?またその場合の線の太さは?

  • @お祭り好きの電気屋
    @お祭り好きの電気屋 2 года назад +5

    一般家庭では「台所」の
    電気設計が甘い、
    つまり、調理家電の容量を
    失念していることが多いですね。
    家庭で一番電気使うのは
    台所です。
    パソコンデスクは機器が多い
    だけなのでOAタップで
    対応すればOKですね。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад +3

      同意ですm(__)m

  • @odakyu_Sagamihara
    @odakyu_Sagamihara 2 года назад +4

    (´Д`)スタジオの人間ですが、メイク室のドライヤー(1000w以上)や、消え物室の炊飯器(800~1000w)などの回路が単独の専用回路で設計されていますね。配電盤に行くと、各々でブレーカーが施設されてました。

  • @tanagotti
    @tanagotti 2 года назад +4

    パソコン、プリンターあたりは機種にもよると思いますが、どんな計算をしていらっしゃいますか?
    電灯について、蛍光灯の当時は力率が0.85だとか書いてあったことを思い出します。
    (最近のLEDについては気にしてみたことがありませんでした)
    どういった用途の部屋だとどう予測するのか興味あります。期待しています。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад +5

      ありがとうございます^ ^
      パソコンはデスクトップかノートにもよりますがデスクトップで大体1Aぐらいですかね。
      余裕見てざっくり設計してます。
      プリンターは複合機の場合は単独ですね。
      ちっこいやつは容量見て判断してますm(_ _)m
      需要ありそうだったら詳しくやります!

    • @miraclesaorin12
      @miraclesaorin12 9 месяцев назад

      現物が分かっている場合は種類、容量、個数を拾い出して足し算します。
      新築物件では、元受けの電気工事会社(関東だと関電工とかきんでんとか)や、電気工事一次下請けの会社の番頭が一番容量の大きいモデルを想定してPC(基本デスクトップで計算)、ディスプレイ、電話機と、各席にも個人用照明をつける場合はそれも・・・などとして計算して現場に図面を出します。
      電気工事士を取って器具をつけ始める頃の人は、最初は器具の説明書に書いてある容量や注意書きの部分を見て自分でも計算してみると良いかも。
      プリンタは、座席につける家庭(個人)用サイズのか、オフィスだとコピーやスキャナー機能もある複合機(これは基本単独配線)を使うかで変わります。
      設置位置によって、最寄りのコンセントが条件に合わない(容量不足/アースなしなど)ときは、配線のグレードアップ工事をする場合もありますね。
      竣工引き渡し後にテナントが決まったり、既存建物のテナント入れ替えで配線のレイアウト転換をする時にそんな対応が付随することがあります。

  • @su7234
    @su7234 2 года назад +1

    最近の家電は消費電力大きいのが多く、ブレーカー付きの延長コードかまして同時使用できない縛りで生活してます。
    築40年以上の賃貸住みで、キッチンのコンセントが冷蔵庫とエアコン用が独立しているだけで、あとは部屋全体で20Aブレーカーとなっており、立てた当時の設計想定ではそれでよかったのかもしれませんね。
    今は電力制限によりほしい家電を我慢しており、もし家を建てることになったら、キッチンのコンセントが結構すごい数になりそうな予感がしています😃
    マイホーム系の動画ではコンセント位置などはよく動画で出てますが設計周りはあまりなく、ピノさんの動画は設計の話が聞けるのでとても参考になりました。
    コロナ大変だったですね。ご自愛ください。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад +3

      ありがとうございます^ ^
      昔より今の方が電力使うんですよね。
      昔ほどアンペア少ないイメージです。

  • @一の字
    @一の字 Год назад

    ありがとうございます!

    • @pinodenki
      @pinodenki  Год назад

      こちらこそありがとうございます!!
      励みになります^ ^

  • @クルトタンク
    @クルトタンク 2 года назад +4

    エコキュート、IHヒーター、エアコンは全部単独回路にしておいたほうが良さそうですね。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад

      1kW以上はそうですね^ ^
      大体決まってきますよね。

    • @hirataz3
      @hirataz3 Год назад

      その論理でEV充電コンセントも分岐不可ですよ。しかも連続で15A流すから電圧降下も考えて2.6mmのケーブルを使いますし。

    • @yu_399
      @yu_399 10 месяцев назад

      @@hirataz3 横から失礼します。2.6sqなんて太さの線あったんですか!? 2.6mm単線のことですかね?

    • @den_ken3
      @den_ken3 10 месяцев назад

      @@yu_399 あんた電工資格持ちでっか!?…せでなきゃ頭でっかちー言われまっせ。

    • @miraclesaorin12
      @miraclesaorin12 9 месяцев назад

      @@yu_399 単芯2.6mmもしくはより線5.5sqのことですよ。
      より線2.6sqっていう中途半端なサイズは見たことないなあ。

  • @ある晴れた日に-j4w
    @ある晴れた日に-j4w 2 года назад +1

    電子レンジの500Wは出力で消費電力は1KWくらい有ります。我が家の電子レンジは700Wですが5分くらいしかその出力では使えません。

  • @uu3679
    @uu3679 2 года назад +1

    ちょっと今回のと関係がないかもしれないんですけど、
    100Vのコンセントを200Vコンセントに変える時ってコンセントを変えるだけで電線の太さは変えなくてもいいんですか??
    よくRUclipsで見るのですが許容電流など問題がないのか心配で質問させてもらいました。
    初歩的な事ですみません。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад +4

      電線の太さは変えなくても大丈夫です^ ^
      電線の太さは主に電流で決まるのですが、電圧が上がると電流は下がるのでむしろ細くて済みます。
      高圧で送電しているのはその理由ですね。

    • @uu3679
      @uu3679 2 года назад

      @@pinodenki
      ありがとうございます!!
      素人すぎる質問で人には聞けなかったのですごく助かりました。
      電気工事士目指して頑張れそうです。
      これからも動画で勉強させていただきます。

    • @クルトタンク
      @クルトタンク 2 года назад

      電線は1.6mmのままでいいじゃないかな?コンセントだけじゃなくて分電盤の方も切り替えないとね。安ければ3000円。ボルところだと8000円。もっとかもね。

    • @uu3679
      @uu3679 2 года назад

      @@クルトタンク
      ありがとうございます!!

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 2 года назад +2

    DIYやってると、丸ノコと集塵機だけで併せて2000W超えるんだけど、皆さんどうしてるんですかね?
    同じタップから取ってると突入電力でブレーカーが落ちそうです。作業部屋作るときには配線数を増やしたいですね。

  • @crossmind20
    @crossmind20 2 года назад

    最近のゲーミングパソコンは1kwを超える電源を要求してくるものもあるので、それに伴い昔ほど気軽に買えなくなりましたね…。
    専用線ひくのも安くはないのだ。
    昔よりは全体的に家電などの電気消費量は上がっているので、ますます大変になりそうです。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад +1

      昔より電気使ってますからね^ ^
      昔は単2で良かったわけですし。。
      それにしても1kWはすごいですね。

    • @crossmind20
      @crossmind20 2 года назад

      @@pinodenki 普通のパソコンは逆に消費電力は下がってます。
      ゲーミング関係が異常。グラフィック強化するために現状より500w強化。
      CPU強化するためには、現状より300w強化。
      この二つを強化するだけで800wほど電源容量を大きくしないといけません。
      今現在で650wですので…まあ、はい。という。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад

      @@crossmind20
      そうなんですね。
      ゲーミングpcはあまり詳しくなかったので勉強になりました^ ^
      設計する時は頭に入れておきますm(_ _)m

  • @sk-rc6iy
    @sk-rc6iy 2 года назад +3

    単相200Vは専用回路です。

  • @伊丹太郎-j2o
    @伊丹太郎-j2o Год назад

    20Aのブレーカーに1.6のV VFでもいいんですか?いつも2.0を引っ張れって言われているのですが

    • @pinodenki
      @pinodenki  Год назад

      基本は2.0かと思います^ ^

    • @hirataz3
      @hirataz3 Год назад

      基本は20Aに2.0でokですが、EV充電コンセントだと連続8時間以上使うから発熱や電圧降下も考えて2.6sq推奨になってますよ。

  • @wy3xegu3
    @wy3xegu3 2 года назад +1

    こんにちわ
    いつも勉強させて頂いてます!
    自分、看板関係の仕事をしていて電気も良くさわるのでこの度電気工事士の免許をとりました
    それで勉強すればする程謎なんですが、ネオン管の配線って何故屋外でも撚り線同士をネジネジしただけなんでしょうか?
    圧着も無し、ビニテも無しで雨風に当たるのに不思議で仕方ないのですが…

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад +1

      ネオン工事ですか!
      自分はやったことなく分からないですm(__)m
      特殊電気工事資格お持ちなんですね!

    • @wy3xegu3
      @wy3xegu3 2 года назад +1

      返信ありがとうございます(*´∀`)
      いえ、自分は持ってません(^^;
      今はLED主流でネオンはほぼ無いんですよ🤔
      ただ自分の周りの年配のネオン屋さんとかは資格も持ってないし、聞いても納得いくような答えが帰って来ないもので…(^^;

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад +2

      @@wy3xegu3
      そうなんですね!
      聞いててネオンって珍しいなと思ったので納得です。笑
      予想ですが、昔の規格だからかなあとは思います。。。

    • @wy3xegu3
      @wy3xegu3 2 года назад

      なるほど🤔
      誰に聞いても「大丈夫」と言うだけで、何故なのかを答えてくれず不思議でした笑笑

  • @あきあき-s5x
    @あきあき-s5x 2 года назад

    勉強になります。
    幹線の設計需要はないですけどお願いします。
    計算も入れて貰えると助かります。
    RC14階建ての物件やってるんですが会社の書式に内容を入れて確認してるだけなので理解しきれてないです。
    よろしくお願いします。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад

      ありがとうございます^ ^
      幹線設計ですか?
      マニュアルがあるのも良し悪しなんですね。笑
      うちはないので羨ましいですが・・・

    • @tomi4077
      @tomi4077 2 года назад

      同じく4階建23戸 ワンルームの物件始まります。
      1戸4kva
      定格出力2000Wの200v IHがあります。
      幹線設計に悩んでます。

    • @user-hz1gy9gs6l
      @user-hz1gy9gs6l 2 года назад +1

      下位が決まれば、上位も決まります。
      後は、簡易計算か、インピーダンス計算かをすれば良いです。
      厳密には、インピーダンスの電圧降下計算をする方が正確で良いです。
      それでケーブルサイズが出てきますが、更にケーブル条数から、ケーブルに流せる電流値が減りますので、その条数から導き出された乗数を掛けて最終的にケーブルサイズを決める事になります。
      更に、動力負荷や抵抗負荷が混在する回路で在れば、条件が複雑になって来ますが、概念としては、こんな感じです。
      でも、現実的には下位と上位両方から攻めて来て、主要負荷以外は上位の設備容量に合わせる様な設計をしたりしますので、結局は設計条件次第の要素が大きいですね…σ(^_^;

    • @あきあき-s5x
      @あきあき-s5x 2 года назад

      wwwさんありがとうございます。
      インピーダンスの方ですか•́⁠ ⁠ ⁠‿⁠ ⁠,⁠•̀
      規模によって使い分けるのはなんとなくは知っているのですが(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
      設計図通りにします(⁠´⁠ ⁠.⁠ ⁠.̫⁠ ⁠.⁠ ⁠`⁠)

  • @雉虎ちゃん
    @雉虎ちゃん 2 года назад

    設計の時点でタコ足配線は想定外ですか?

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад +1

      たこ足配線は想定外ですね('_')

  • @kuniakin
    @kuniakin 2 года назад +1

    「連続負荷」の定義は何ですか?

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад +1

      常時3時間以上連続して使用するものですね。
      内線規程に記載がありますm(__)m

    • @kuniakin
      @kuniakin 2 года назад +2

      ありがとうございます。
      ということは短時間使う電子レンジとかドライヤーは考えなくていいということですね。

  • @ure0177
    @ure0177 2 года назад

    素人の質問でごめんなさい。最初の質問が「単相200V」という前提だったと思いますが、動画の中身は「100V」が前提に置き換わっちゃってるように見えました。
    200V使うのって比較的大型なエアコンやIH調理具とかになるのかと思いますが、これらの機器は流石に1kWは超えてくると思うので、答えは専用回路にして1個コンセントを付けるということなのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад

      ありがとうございます^ ^
      考え方は合っていると思います。
      200Vの場合もkWによるとは思います。
      最近はあまりないですが、古い施設だと200Vの照明器具などありますから^ ^
      200Vの場合は何kW以上が単独にした方がいいのかは今度調べておきますm(_ _)m

  • @YASSHY
    @YASSHY Год назад +1

    2:24 ✕エビデンス→◯バイブル

    • @yamamoto65536
      @yamamoto65536 Год назад

      内線規程をエビデンスと呼ぶのには私も違和感を感じました。スタンダード、リファレンス、ベンチマーク、オーソリティーとかかな。不変の物ではなく、内容が時代に合わせて変わっていくものなのでバイブルというのも違う感じがします。

    • @YASSHY
      @YASSHY Год назад +1

      @@yamamoto65536 この動画の文脈で言うバイブルとは、永遠不変のものではなく、常に傍に置いておくもの程度の意味だと思うよ。内線規定に思い入れありすぎ。笑

    • @yamamoto65536
      @yamamoto65536 Год назад

      @@YASSHY とにかく内線規程をエビデンスと呼ぶのは違和感がありますね。事故が起きたときに棚から掘り出して来た過去の定期点検の検査票とかはエビデンスと言って良いと思いますが。

  • @tatsumasa6332
    @tatsumasa6332 2 года назад

    LED電球のみなら無制限。

  • @TOCHIKN
    @TOCHIKN 2 года назад

    124個まで!かと思った笑

  • @Idol.news1
    @Idol.news1 2 года назад +2

    電気ストーブとかエアコンより容量が大きいけど専用コンセントじゃない!。
    なぜエアコンだけ専用コンセントにするのでしょう?。

    • @ディーオ-e5s
      @ディーオ-e5s 2 года назад

      エアコンは大型になると200Vにする必要があるので、他で使用する事のない専用コンセントになってるんだと思う。

    • @user-hz1gy9gs6l
      @user-hz1gy9gs6l 2 года назад +3

      空調機は、原則固定されており容量も比較的大きいので、専用コンセントとして設計に織り込むのが一般的です。
      (一般的な家庭用であれば運転電流は数Aですが、最大電流が10A前後流れます)
      固定の電熱器が想定されたり、必要な場合は専用コンセントを設けても良いかと思いますが、大概の場合は扇風機と同じく季節物であり且つ可搬機器ですので、何処に設置して使用するのか想定が難しい為、専用コンセントにしないのが設計として一般的です。
      要は施主様が、どの様な機器を何処で使うかが設計の基準となり、また経験則やきめ細やかな想定設計をすると使い勝手は良くなります。
      しかし、その分価格にも反映されますので、何処まで織り込めるのか、何処で妥協するか、設計の難しいところになります。

  • @クルトタンク
    @クルトタンク 2 года назад +1

    150VA?1500VAではないの?

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад

      予想困難な負荷容量を積算していく時はコンセント1個当たり150VAで計算していきます。

  • @ssl3020
    @ssl3020 2 года назад +2

    設計と言うレベルのものじゃない
    内線規程に書かれたものに倣ってるに過ぎない
    計算も小学校レベルのもの
    電気は簡単だからね

    • @user-hz1gy9gs6l
      @user-hz1gy9gs6l 2 года назад +8

      複素数やブール代数などが暗算で計算出来る人に取っては電気設計は簡単かも知れませんね!
      大学卒や大学院卒だったりする殆どの人達でも、しょっちゅう計算ミスってしでかしてますけどね。
      法律や基本概念が理解出来ていないと、高卒と大学院や大学院卒との差は殆ど無い世界が電気工事の世界です。
      受配電設備、接地、幹線、照度、盤配置、強度、ダクトやラック、配管などに、更には詳細設計や施工設計。
      電気工事でも、送電線、配電線、架線、地中線、箱物と称される商業ビル・マンション・複合施設、リゾート施設、倉庫、工場や石油精製や石油化学工場、一般道路や林道に高速道路。やる事は多岐に渡り、同じ電気工事でも概念も違えば、全く別職種くらい違います。1人の人間が全ての電気工事に精通するのは現実的には不可能なくらい奥が深い世界です。

    • @ssl3020
      @ssl3020 2 года назад

      @@user-hz1gy9gs6l
      奥が浅いのが電気工事です
      施工を管理するにしても 管理項目なんてしょぼいしね
      設計と言うけれど 公式に数字を当てはめているに過ぎませんしね
      図面だってしょぼいし・・。
      これを奥が深いとか言っちゃってる時点で知れてますねぇ