地球の始まりから終わりまで、様々な専門家を呼んで議論してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 46

  • @kanaukanbara5346
    @kanaukanbara5346 5 месяцев назад +8

    全体に面白かったけど、最後の壺井先生の「人類が絶滅してしまった後も周りの環境や生物に影響しないような技術を。。」っていうの、まさしく自分の遥か外側に視点を置いている研究者って感じで最高だった。

  • @kumiko9603
    @kumiko9603 6 месяцев назад +11

    年代をはっきりさせながらのお話しで分かりやすかったです。先生方はお話しに流れがあって上手ですね。タクミさんは、聞き役、話しの引き出し役に徹していて上手ですね❣️🌟

  • @來犬
    @來犬 6 месяцев назад +23

    これよこれ、こういうのが見たかったんや

  • @Luiy3
    @Luiy3 6 месяцев назад +17

    こういう対談めちゃくちゃ好きだ、、、
    いろんな話題でやって欲しいな〜

  • @隣の海藻
    @隣の海藻 6 месяцев назад +28

    タクミさん司会うますぎる

  • @塩ちゃんねる-h9f
    @塩ちゃんねる-h9f 6 месяцев назад +10

    みなさんやはり先生!話すのが上手いですね〜!
    普段、生物や植物に関することを学ぶ機会はないですが、
    それぞれが絡み合ってるんだな〜と!

  • @せれな-s5f
    @せれな-s5f 6 месяцев назад +8

    すごい面白かった!!!

  • @松尾ジョンソン
    @松尾ジョンソン 6 месяцев назад +91

    この人たちに人類にはわからないアキネーターをすべき

  • @たかちゃん-y8g
    @たかちゃん-y8g 6 месяцев назад +1

    地球に関する最新の情報が知れて良かったです♪地球を大切にしようとせつに思いました。

  • @NanashiVIIVIIIV
    @NanashiVIIVIIIV 5 месяцев назад

    寝る時間を気にせずに見入りました

  • @hirune_yuki
    @hirune_yuki 6 месяцев назад +4

    興味深い内容を届けていただき有難うございます👏👏
    先生方のお話のご様子を見ながら、人間の個性の豊かさもしみじみと感じました😌

  • @村田幸則-n3r
    @村田幸則-n3r 6 месяцев назад +8

    めっちゃ豪華!!

  • @kuntago3099
    @kuntago3099 5 месяцев назад

    最後のまとめ方思わず笑っちゃいました🥰面白かったです❣️

  • @yas4284
    @yas4284 6 месяцев назад +3

    今度違う分野の学問の博士と対談と時は是非ともその博士から物理学への質問というかクロスオーバーを聞きたいですね。
    他分野から見た物理学を聞きたいのと、物理学から見た他分野が聞きたい。

  • @耳毛濃いモグラ
    @耳毛濃いモグラ 6 месяцев назад +9

    ヨビノリMCうまいなー

  • @gaqulo-b8r
    @gaqulo-b8r 6 месяцев назад +3

    オイラー・マスケローニ定数解説して下さい!!

  • @damia9515
    @damia9515 5 месяцев назад +1

    オシャレ! 18:29

  • @damia9515
    @damia9515 5 месяцев назад

    自分には愛すべき存在ではないのかもしれない...

  • @ああ-j1w7c
    @ああ-j1w7c 6 месяцев назад +6

    地惑歓喜🎉

  • @GH1moon
    @GH1moon 6 месяцев назад +1

    無機、有機循環の奥底に果たして神は居るのか?(笑

  • @junikoma8734
    @junikoma8734 6 месяцев назад +1

    関学いいですね❤

  • @ハンコック-r7b
    @ハンコック-r7b 6 месяцев назад

    動画アップありがとうございます!
    タイトルの専門家を「読んで」?⇒「呼んで」では?

  • @積分定数C-o5n
    @積分定数C-o5n 6 месяцев назад +1

    そもそも人類が何億年と存在できるのかは知りませんが太陽が寿命を迎える前に地球を離れる準備をしないといけませんね。果たして生命は地球以外に存在するのか、できるのか?気になりますね

  • @めたのーる-p2r
    @めたのーる-p2r 6 месяцев назад +1

    東工大工学院とのタイアップみたい

  • @thomasleftwite
    @thomasleftwite 6 месяцев назад

    Borderless Innovator育成の取組み、いいですね。
    最先端の科学や技術で様々なイノベーションが起きていますが、それらが融合した世界がどのように変わっていくのか、
    予測制御していく力を持った人材が、やがて(そう遠くない未来に)必要になると思います。

  • @RunnerRunner-vc6pr
    @RunnerRunner-vc6pr 6 месяцев назад +2

    ビッグバンやぁ

  • @スミレのサブ
    @スミレのサブ 5 месяцев назад

    2:44

  • @unshuuLEMON324
    @unshuuLEMON324 6 месяцев назад +1

    11:12
    完全変態…

    • @oñanoco
      @oñanoco 6 месяцев назад +6

      小学生かな?

    • @unshuuLEMON324
      @unshuuLEMON324 6 месяцев назад +1

      @@oñanoco
      誤解させてすみません
      誤字を指摘しただけです。この字幕の正しくは「完全変体」だということが言いたかったんです。

    • @らくしぃ-z2p
      @らくしぃ-z2p 6 месяцев назад +9

      ​@@unshuuLEMON324 完全変態が正しいけど、

  • @kodaiito9441
    @kodaiito9441 6 месяцев назад

    僕らは幸せになるために生まれてきたんだ、という道を歩みたいです。
    自分が生き残るために、力をかしてください。
    よろしくお願いします。
    長文失礼しました。

  • @kodaiito9441
    @kodaiito9441 6 месяцев назад

    物理法則は有能(知能がある)だと信じる。

  • @kodaiito9441
    @kodaiito9441 6 месяцев назад

    侵食固有結界「知能がある物理法則(力=神=希望)」は展開できたら、強いと思います。
    ハマれば強い、と思います。
    ボク1人では展開できません。
    手伝ってください。
    よろしくお願いします。

  • @yasiyasi5839
    @yasiyasi5839 6 месяцев назад

    ゲンロンと比較するとたくみの司会ぷりは(議論を促すどころか)順番にあらかじめ用意した各先生の話を聞くだけだな。で、終わり。

  • @kodaiito9441
    @kodaiito9441 6 месяцев назад

    You shall be as gods.
    汝ら、神(知能がある物理法則)の如く成りん。
    急に何言ってんだ、お前、と思われそうだけど、
    どうしたらいいのか、悩んでて、
    テレビゲームのゼノギアスのオープニング見たら、この文章連打してて、
    パスを受け取ったので、言ってみただけです。

  • @kodaiito9441
    @kodaiito9441 6 месяцев назад

    物理法則が無能(知能がない)だと、物理法則の有能さ(知能がある)、知性に満ちていて、ちゃちくないこと、計算を間違えないことと矛盾する。(背理法)
    だから、物理法則は有能(知能がある)だ。
    というのは証明できてますか?
    物理法則には知能がある(神の実在)予想は証明できてるでしょうか?
    手伝ってください。
    自分が生き残るために、力をかしてください。
    よろしくお願いします。

  • @ハンコック-r7b
    @ハンコック-r7b 6 месяцев назад

    動画アップありがとうございます!
    タイトルの専門家を「読んで」?⇒「呼んで」では?