[運送会社転職] 59歳未経験。運送会社転職できますか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • ある
    #貞山放送#運送会社転職
    貞山放送のステッカー販売始めました。
    BASEのサイトでご購入頂けます。
    thebase.in/to_...
    良かったらどうぞ。
    シルク印刷でなかなか良い出来です。
    貞山オフ会
    LINEオープンチャット「貞山オフ会」
    line.me/ti/g2/...
    株式会社Buppy様へのお問い合わせ。
    インボイス請求書作成、記帳代行
    HP sites.google.c...
    お問い合わせメールアドレス
    info@buppy.jp
    Twitter @Buppy__official
    NOTE
    貞山転職サポートサービス
    優良大手運送会社の探し方など
    開始しました。
    購入、詳細はnoteのサイトからお願いします。
    note.com/teiza...
    貞山放送サブチャンネル
    『貞山徒然日記』配信開始しました。
    趣味のバイク、キャンプ、食べ物など。
    ネタがなければ雑談してます。
    / @貞山徒然日記
    貞山放送では企業案件募集中です。
    お問い合わせはTwitterのDMにて。
    @teizan_housou

Комментарии • 75

  • @fairyisland2138
    @fairyisland2138 2 года назад +50

    54才女性です。半年前に運送会社事務職から未経験で運転手になりました。
    数か月間ホームセンター配送をし、今はフォークリフトでパレット積み卸し、バラも扱います。
    長距離も結構行きます。
    やる気、体力、謙虚な気持があれば大丈夫だと思います。

  • @不家隆雄
    @不家隆雄 2 года назад +41

    収益が入るとはいえ、コメントの質問に約20分もこんなに一生懸命回答してくれるなんて本当にすごいし、
    この質問者さんも嬉しいだろうなあ。
    鉄生さんのこういう所すごく好き。

  • @interceptor115fuku
    @interceptor115fuku 2 года назад +29

    お疲れ様です。ウチの会社に63歳のオッチャン、最近、入社しましたよー。それも未経験で、現在は長距離バンバン走ってます。本当に頭下がります。地道に探せば絶対見つかると思うので、諦めずにがんばって下さい。

    • @tanikawat
      @tanikawat 2 года назад +1

      お疲れさまです。
      応援ありがとうございます。

    • @ONESHOTA.WO.MAMORU
      @ONESHOTA.WO.MAMORU 2 года назад +2

      この国はコロナに強い仕事いっぱいあるのに未だに金くれとかほざいてる奴らに見て欲しいコメントですわ;;

    • @さたけし-x5d
      @さたけし-x5d 2 года назад

      年齢吹き飛ばしてヤル気ですね。

  • @kojitakahashi6489
    @kojitakahashi6489 2 года назад +28

    56歳で運送業に未経験で転職しましたよ。
    手積み手下ろしで大変ですが、なんとかなってます。
    420万は厳しいかなと思いますね。
    体力と要相談って感じでしょうかね。

  • @海野満-h5x
    @海野満-h5x 2 года назад +15

    59歳未経験のドライバーいらっしゃいました。某猫の長距離大型ドライバーです。二年前コロナの影響で転職を余儀なくされ宅○便や郵○輸送の幹線便を走ってる会社に転職しましたが同時期に入社された方が59歳未経験で小型集配の経験が少しある方でした。少しの横乗りで普通にこなされていました。関西から関東や九州往復で1運行4万円前後になるので月10運行すれば40万前後になるので頑張れば年収500万位になります。荷役作業もロールパレット(かご台車)なので体力的には楽な仕事です。その方意外にも五十代前半の方や五十代後半の未経験の方いました。早期退職され全くの未経験入社の人たちでした。退職金で大型牽引ホークリフトの免許まで一度に取得してこられました。長距離はやって見なければ向き不向きがわからないのでサラリーマンの経験しかない人はよく考えた方がよいと思います。昼間に寝て夜走るというのはかなりきついです。根性云々ではなく体質的にできるかどうかです。他には海上コンテナ60代後半でトレーラーデビューの人もいました。カイコンは
    60代70代が当たり前なので目指すのもよいかと思います。年齢云々よりやる気の問題です。

    • @tanikawat
      @tanikawat 2 года назад +1

      お疲れさまです。
      情報ありがとうございます。

  • @interceptor115fuku
    @interceptor115fuku 2 года назад +2

    ありがとうございます!

  • @50sトランスポーター
    @50sトランスポーター 2 года назад +8

    未経験転職は私も53歳でしましたがとにかく本人の意志、そして自分の体力、体質をわかって選べば出来ます!

  • @さすらい親父-x4y
    @さすらい親父-x4y 2 года назад +11

    59歳で全くの素人で入ってきて今は長距離やってる人が居ますよ。人手不足だからやる気あれば採用するとこあります。ただしパレット物ばかりです。手積み手下ろしは無理だと思います。

  • @kinako-s
    @kinako-s 2 года назад +12

    てつおさん、お疲れさまです😊やはり港がある町って運送会社は多いんですね。前にライブでも聞きましたが石油関係の会社も多いみいですよね。手積み手降ろしは特に夏場は地獄ですが、運ぶもんを考えれば未経験59歳という年齢でも仕事は出来るのですね。何かを始めるのに年齢は関係ないという言葉を思いだしました👧🏻質問者さん、応援したいですね👍

    • @tanikawat
      @tanikawat 2 года назад +1

      応援ありがとうございます。
      がんばります!

    • @kinako-s
      @kinako-s 2 года назад +2

      @@tanikawat さま   
      お疲れさまです😀やってみなくちゃわかんないですもんね👍やったもん勝ちですよ👍お互い頑張りましょ👧🏻

  • @やす-r3b9w
    @やす-r3b9w 2 года назад +14

    鉄生さん、お疲れ様です
    仰る通りですね、私も営業マン一筋で、ダンプ屋になりました、まあ、決まるまでは、大変でした

  • @R1300-c8k
    @R1300-c8k 2 года назад +7

    私の友人55歳は、移動監視 充填作業者 丙種化学を取得してすぐ転職が決まりました。話を聞くと羨ましい限り。資格は荷物にならないって言われてますので55歳の手習い、頑張ってみます!

  • @mic_yougaku_chrome
    @mic_yougaku_chrome 2 года назад +8

    いつ聞いても鉄生さんのトーク力の凄さに驚きます!

  • @user-fl2ms6p1a
    @user-fl2ms6p1a 2 года назад +34

    4tで60歳未経験で入社した人居ましたよ。とにかく人手が足りないので、会社的にはその人が出来そうな仕事をさせれば良いという考えです。70歳とか普通にゴロゴロ居ますよ。さすがに大型は居ませんが。業界的には経験とか年齢とか言ってられない空気感はありますね。40代とかもう若手扱いw。

    • @SpeedKing847
      @SpeedKing847 2 года назад +3

      本当に40代は若手ですから、ビックリしますよ。

    • @ONESHOTA.WO.MAMORU
      @ONESHOTA.WO.MAMORU 2 года назад +1

      正直倉庫関係は30代後半も全然若手よね

    • @milkichigo6937
      @milkichigo6937 2 года назад +6

      40代で若手なら30歳でこの仕事してる僕は赤ちゃんですか?笑

    • @やまん-z2b
      @やまん-z2b Год назад

      ​@@milkichigo6937小僧です!

  • @勝商五十嵐
    @勝商五十嵐 Год назад +1

    素晴らしい動画でした。
    ありがとうございます!

  • @akira585
    @akira585 2 года назад +11

    お疲れ様です。
    59歳の方は、トラックよりタクシーの方がいいのでは?

  • @関口真司-p1p
    @関口真司-p1p 2 года назад +4

    お疲れ様です。自分はまだ50才後半なので転職大丈夫ですね。因みに今は埼玉県所沢の地場でアマゾンの荷物を10トン車で運んでいます、昼夜関係無く日給税込13000です!これから色々引かれるので12500円位ですかね、ボーナスは無しです!なので手取りで年収360万です!給料安いですかね?拘束時間は毎日違います、大体13時間位です、1日3〰️4発走ります。大型トラックの給料ってこんなものなんですかね?

  • @ktom4865
    @ktom4865 2 года назад +7

    やれると思うならやればいいと思う 自分も運送舐めて入ってはや10年トレーラーのってます

  • @ishiro5258
    @ishiro5258 2 года назад +14

    大型免許あり乙四ありの未経験高齢者入社しましたが、横乗り期間中に、やっぱやれねぇやってな感じで辞めていかれました。接続操作監視業務のローリー最高なのに。

    • @52Luki
      @52Luki 6 месяцев назад

      横のりが嫌だったんやろうね、、自分も横のり2日でギブアップやな😂

    • @ベイルクト
      @ベイルクト 2 месяца назад

      積み込み手順荷卸手順指差し呼称に金具類、時間指定、漏洩、混タミ、指し割りその他、外から見たタンクローリーは楽勝にどうしても見えるんですよね。入力ミスってブザー鳴らしたら首っすね。

  • @粟村隆2
    @粟村隆2 Год назад +1

    鉄生さん「きゃー若い❤キャバクラ❤」のくだり笑
    真摯に回答してる鉄生さん「格好いい」です

  • @義兄-e3n
    @義兄-e3n 2 года назад +4

    自分は30代前半でトラック業界に入りましたが 50代の方に仕事を教えた経験もあります。

  • @donzoko
    @donzoko 2 года назад +5

    選ばなければあると思いますが、運転も体力使うとかまで考えてるのかな?覚悟決めてこないと後悔すると思う。

  • @sar2151
    @sar2151 Год назад +2

    25歳です この方は59歳で50.60代の運送の話の動画ですが逆に20代の運送について動画見てみたいです!

  • @まさわし
    @まさわし 2 года назад +2

    ローリーでないですが、都内の中小ガス商社での配送してます。最近50歳が中途で入りましたね。液体窒素や炭酸、酸素など大学病院、研究所や各種病院に運んで施設内で補充やら配送設置などしてます。たまに募集かかりますが若い人には不人気のようで来ませんね・・給料はそれなり、気楽だったりそうでなかったり・・

  • @莉子-r5g
    @莉子-r5g 2 года назад +4

    360万貰えたら上等だよ!
    毎日ご飯炊き鍋15キロで上腕二頭筋鍛えてます。廃棄食品の廃棄時重量20キロ平然とあります。
    深夜にやって260万です。
    ダブルワークの正社員だった会社は、ギフト屋でバラ卸し手伝いしていました。
    マカー異常に明るいのは高齢者ドライバーでしょうか?

  • @まむし-l3n
    @まむし-l3n 2 года назад +12

    私現在、失業中ですが、先日受験した運送会社(食品配送)から、うつ病患者(今年7月に医者から治療不用と診断され、その後症状無し)であったという理由で不採用となりました。会社の方針だと思いますが、それ以前より食品配送会社とは相性が悪いです。
    ちなみに私は元4t箱車ドライバーで、大型経験はありません。所持免許は、フォークリフト(実務経験無し)と、大型二種です。
    異業種参入を視野に入れて就職活動中です。

    • @nana-ug8gm
      @nana-ug8gm 2 года назад +2

      私も過去にうつ病やってますので、お気持ちお察しします。面接や採用試験等の場において、持病や既往歴を問われることは多々ありますよね。その際、正しく申告せずに後でバレた場合は余計に厄介なことになるので、ここは隠さずに正直に申告して正解だと思います。ここから先は、その会社各の判断基準とかあると思いますから、それに従う他有りません。ただ、全部ダメと言うことはないと思いますので、諦めずに就活頑張って下さい。諦めたらそこで終わりなので。あと、聞かれないことまで答えることはしなくて良いですよ。わざわざ自分から言う必要は有りません。聞いてこない会社もありますから。

  • @純平-z7i
    @純平-z7i 2 года назад +2

    おつかれ様です 50代後半になります。トラック運転歴35年 くらい、現在も大型乗ってます。今の会社は 16年くらい居ますが ちょっと 会社の業務内容が変わってしまって 転職考えてます 50代後半から また 別の運送会社に転職は可能でしょうか? また 雇ってくれる運送会社とかあるでしょうか?

  • @ヨッシー-m1e
    @ヨッシー-m1e 2 года назад +5

    特攻の拓入れてくる所最高です🤣
    武丸に仕事教わる想像しただけで、人間扱いしてくれないな笑

  • @nana-ug8gm
    @nana-ug8gm 2 года назад +11

    59才まで一般事務でトラック経験無しだとしたら、普通に考えるとダンプやミキサー以外は無理だと思いますよ。運転技術面でもそうですが、それ以外の体力面でも非常に厳しいと思います。仮に採用されたとしても続かないと思います。ダンプやミキサーは割りと未経験でも雇って貰えますが、年収420万は恐らく無理です。勤務地にもよりますが、360万行けば良い方では無いでしょうか?

    • @トラクター-u6g
      @トラクター-u6g 2 года назад +3

      ダンプやミキサー車の運転者は楽じゃない!!貴様やった事あって言ってるのか!!

    • @nana-ug8gm
      @nana-ug8gm 2 года назад +10

      @@トラクター-u6g 有りますよ。ってか、いきなり貴様は無いでしょう。ねえ、貴様。トレーラーも、大型ウイング、大型平、ダンプ、色々乗ってきての自分なりの回答です。ごきげんよう。

  • @PUBG-xt6ou
    @PUBG-xt6ou Месяц назад +1

    肉体労働ほとんどなしのダンプとかできんじゃね??チームプレイできればの話だけど運転は簡単だよ

  • @k.momojiro
    @k.momojiro 2 года назад +7

    おはようございます
    鉄生さんは優しいから『できる』を前提に語られてるけど、失礼かも知れませんが自分から言わせて貰えば典型的な「免許があれば誰でも出来る」と言う甘い考えの持ち主に見えました。
    年齢からくる視力、体力、感覚の衰えを鑑みて未経験者にしては希望年収も甘すぎるし、普通、その年の未経験者なら夢を語る前に、先ずは(慣れない仕事で身体を壊したり交通事故など)“リスク”を考えるのが自然ではないでしょうか。
    未経験で実際に就職出来た人達は稀なケースくらいに思っていた方が無難です
    それでも夢が諦めきれないのであれば取り敢えず希望年収だけでも諦めて、多少の衰えでも業務に支障をきたさない形態の大型ドライバーを目指すべきだと思います。

  • @猫の裁判官
    @猫の裁判官 Год назад +1

    三ヶ月の辛抱だと思います それくらい我慢すれば ほとんど同じです

  • @山添創
    @山添創 2 года назад +7

    僕の会社も誰でも採用するので雇ってくれるとこはあるかもしれませんけど。
    未経験で免許だけとったおじいさん来ましたけど、4tですらぶつけたりバックに10分かかったり、横乗りで言うこと聞かなかったりで他の運転手も配車係もうんざりしてるらしいですw
    やめたほうがいいでしょうね。
    ヤマト佐川の仕事が無理っぽければ僕がやってる一般に回されるかもですがそんな人に教えたくないなぁw

  • @639おかず
    @639おかず 2 года назад +2

    青森県五戸町ご存知なのですね。

  • @こにぃ
    @こにぃ 2 года назад +3

    聞こえます!

  • @kathuyaaa-1115
    @kathuyaaa-1115 2 года назад +4

    案外大手の路線屋は50代で入るとか聞きます

  • @ガラスの四十代-e9z
    @ガラスの四十代-e9z 2 года назад +3

    今度は聞こえました。

  • @セルシオサンマル後期-r5h
    @セルシオサンマル後期-r5h 2 года назад +4

    長年運転手してても、無理でしたよ、半年毎の更新ならば来てくださいと言われました

  • @高見沢-y1j
    @高見沢-y1j 2 года назад +4

    定年に近いと切りやすいから採用しやすいかと思ったけど逆なんですね

  • @中條紳一
    @中條紳一 2 года назад +2

    アニキ
    サイコー😃⤴️⤴️

  • @オロナインD-v6k
    @オロナインD-v6k 2 года назад +9

    移動監視取って
    LPガスローリーなら有りかも、最初は契約社員で頑張れ!

    • @tanikawat
      @tanikawat 2 года назад

      応援ありがとうございます。

  • @大阪カイジ
    @大阪カイジ 2 года назад +2

    地獄のリョーは話せば分かってくれるが武丸さんは無理ですよ

  • @佐藤仁彦-x6e
    @佐藤仁彦-x6e 6 месяцев назад +1

    地獄のリョウと武丸ならリョウな方がいいな😂。

  • @GoruoOkutae
    @GoruoOkutae 2 года назад +1

    武丸は無理やわw
    出来ればあっちゃんにお願いしたい

  • @komokomo9999
    @komokomo9999 Год назад

    長生きしたいなら運転手はやめとけ
    事務職経験が活かせる仕事を見つけるべき

  • @murasame_kaoru
    @murasame_kaoru 2 года назад +13

    まともに考えたら無理。
    大型は無理。
    現役運転手やったらまだしも。
    無理して、この業界に足を踏み入れない方が良い。

    • @山添創
      @山添創 2 года назад +2

      そのとおりです

  • @玉田浩二-g4n
    @玉田浩二-g4n 2 года назад +2

    年齢的にタクシーとかの方が良くね?

  • @めぐりん大型増トン平ボディ乗り

    お疲れ様です!こんばんは!
    前、ラヂオ放送で、4tオバケで悩んで解決してもらった者です!
    ここで、質問です。
    前会社で免許取ったのですが、違法な運行をさせられ続けていたので辞めまして、前会社が定めていた勤続年数以下で辞めたので、免許代金を支払うことになりました(それは最初に誓約書にハンコつきましたのでそこは納得しています。)
    しかし、生活も月々の支払いもあるので分割で確実に支払っていきたいこと、飛ぶ気はサラサラないので、払えなかった時点で乗り込んできてもらっても構わないと言ったのですが、そこから何の話し合いもなく、給料差し押さえ(振り込まれてない)られていることが分かりました。(今働いてる人に確認取ったらその人達は振り込まれていました)
    更には、指定額を毎月振込みすること、と書かれた紙にサインと印鑑ついてくれと言われてますが、言いなりの金額を払ってしまうと食べることはおろか通勤に使う車のガソリン代に回して月々の支払いもどれがひとつ遅れさせないと、やっていけない額だからです…。
    せめて指定額を減らすか、この度の給料だけは堪えてもらって指定額を支払うことにするか、という交渉をしたかったのですが、受け付けない、 とのこと…。
    正直このやり方は違法なのではないかと思うのですが言っていく先は、労基なのか、弁護士なのか…
    それともこの業界では、至極当然なんでしょうか…??
    良ければ教えていただきたいです。

    • @k.momojiro
      @k.momojiro 2 года назад +4

      労基は労働基準に伴う違反や是正などの注意喚起や指導だと思うので返済交渉は弁護士の方が正しいと思います。また、地元のトラック協会の組合に相談するのも一つの手かと思います。
      個人で組合に加入してなくても運送会社に関わる相談なら無料ないしは月の組合費程度の額で相談にのって貰えると思います。

    • @hikari5400
      @hikari5400 2 года назад

      弁護士目線で話すと…弁護士に相談しても意味ありません。弁護士はある程度のお金が取れそうな案件を喜びますが、この場合だといくらにもなりそうにないので、弁護士から断られるパターンもあります。着手金を払って弁護士をつけるなら、そのお金で免許代を払って早く終わらせた方が良いです。
      一定期間仕事する約束が果たせなかったのだから、残金払って辞めるのが常識です。私なら一括で払いますけどね…
      社長が経営が苦しいのなら、あなたは今すぐ免許代を全額払うよ!と言えますか?
      それと同様、あなたが生活困ってようが、辞める社員のことは社長に関係ありません。
      分割払いの交渉するしかないけど…
      会社に貸しがあるのはあなたですから、偉そうに言う立場ではないのでは…
      自分の免許としてこれから先ずっと残るのだから、そもそも自分で払って当たり前!て気持ちで居た方が良いです。
      世の中そんな甘くないです。

    • @めぐりん大型増トン平ボディ乗り
      @めぐりん大型増トン平ボディ乗り 2 года назад +2

      @@hikari5400 ちょっと論点が違っているように思います。給料としては払えてもらえてないので、おさえる、ということはおかしいと言っているんですよね。
      それは、誓約書の内容にも、おさえてまで支払ってもらう、とか一括で払ってもらうと書いてあるなら納得しますが、そうではなく、ただ、全額を支払うことということ、また、誓約書に記載のないことは会社側も誠意を持って本人と相談の上決定する、とされているのですが、相談もなにもないというもあるので、納得いかないだけです。
      普通にどんな事があっても給料が振り込まれないという時点で違法ではないですか?それがこの業界に限ってはまかり通ってる話なんですか?ということです。

    • @めぐりん大型増トン平ボディ乗り
      @めぐりん大型増トン平ボディ乗り 2 года назад +2

      @@k.momojiro なるほど…!とてもためになるお話ありがとうございました!
      とりあえず、労務士というのに当たってみようと思います。会社の全ての手続き云々を労務士に任せてるようなので、その労務士に、給料が支払われていないけど、これは通るのか?と聞いてみます。

    • @hikari5400
      @hikari5400 2 года назад +2

      @@めぐりん大型増トン平ボディ乗り
      私の友人は、退職時に残金全額天引きされました。
      周りの話からすると、あなたの会社の方針は一般的のように思います。
      試しに弁護士無料相談してみては?

  • @MAX-yi4po
    @MAX-yi4po 2 года назад +9

    アホか 59歳で経験無しでできると思うか?

  • @たけしたけし-l2o
    @たけしたけし-l2o 2 года назад +1

    見てて腹立って来る程ナメ切った質問者ですね