【プロが教える】新築住宅基礎工事チェックポイント!現役現場監督がどこよりもわかりやすく解説!新築一戸建てマイホーム

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 74

  • @トントロ-n9c
    @トントロ-n9c 28 дней назад

    ぎゃなさんの動画が一番わかりやすく、見やすいです。
    実際に監督さんされてますので、嘘や偽りがないのが良いですね。
    良いお年をお迎えください。

  • @金部恵子
    @金部恵子 Год назад +1

    有り難ぅございました❤

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  Год назад

      こちらこそありがとうございます

  • @pandasakuranbo
    @pandasakuranbo 3 месяца назад

    ちょっとこちらを知るのが遅かったけどめちゃくちゃ勉強なりました✨
    型枠外したところなのでまた勉強させていただきます。

  • @みんみ-z1r
    @みんみ-z1r Год назад +1

    基礎屋に教えてもらいながら、自分の家を基礎工事してるので勉強になりました
    作業を伝えられるだけなので、聞かないと何でこの作業をやるのかわからないのでわかりやすかったです❤

  • @rii_sa6477
    @rii_sa6477 2 года назад +1

    ハンチ補強は必要だと思われますか?

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  2 года назад

      個人的には正直あればいいとは思いますが無くてもいいかなと思ってます。ハンチ補強をしていない住宅会社の方が多いですし。

  • @boldaling0722
    @boldaling0722 2 года назад +2

    土間コンクリートから立ち上がり型枠。組むまでは、冬だと三日ぐらいで行いますか?

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  2 года назад +1

      冬場でも最低1日は間をあけます。1日上に乗らなければ表面上は固まっています。3日養生期間を取っているのなら何の問題もないですよ。

    • @boldaling0722
      @boldaling0722 2 года назад +1

      @@Gyanahouse
      ありがとございます。立ち上がりコンクリートの流し込みが3日〜5日ですかね?

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  2 года назад +1

      違います。
      土間コンクリート打設後
      1日目 養生
      2日目 立ち上がり型枠
      この立ち上がり型枠を組むのに2-3日かかる場合もありますし週末や連休がかぶってくると1週間以上立ち上がりのコンクリート打設がズレることもあります。

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  2 года назад +1

      あと天候の都合もあります。
      担当の現場監督の段取り次第という感じです。
      3日くらいで打たなくてはならないというのはありません。

    • @boldaling0722
      @boldaling0722 2 года назад

      的確なお答えありがとございます。
      今後の動画も参考に、楽しみにしています。
      またお聞きする事があると思いますが
      よろしくお願いします。

  • @西澤一輝-b9t
    @西澤一輝-b9t 4 месяца назад +1

    現在基礎工事中なのですが、1.2cmから3.4cmほどの防湿シート破れが20箇所ほどあったのですが、その程度は許容範囲なのでしょうか?
    現場監督にはそんなにシビアにならなくても大丈夫だと言われたのですが心配で…
    もう一点、コンクリートを流す際に、雨が降っていると良くないというのは聞いたことがあるのですが、コンクリートを流す前に雨水等が溜まっている場合は何か処理をしてから作業に進むのでしょうか?
    そのままコンクリートを流して問題ないのでしょうか?
    ご教授いただければ幸いです。

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  4 месяца назад

      返信遅くなってすみません。
      どうしても石の上にシートを敷いてますしシートの上を歩いて鉄筋や型枠を組むので穴があくことは仕方ないことだと思います。私的には基準を決めてるわけではないですが明らかに破れてるなと思う穴は塞ぐようにしています。
      コンクリートを流す前の水はそのままでも大丈夫です。むしろコンクリートを流す前に意図的に型枠に水をかけたりすることもよくあります。

    • @西澤一輝-b9t
      @西澤一輝-b9t 4 месяца назад

      @@Gyanahouse
      お陰様で、無事に穴が空いた部分は補修をしていただき、打設の工事を終えることができました。
      ご返信ありがとうございました。

  • @牧野匡晃
    @牧野匡晃 10 месяцев назад +1

    基礎工事を25年やっています。
    ユニット筋なら1人で1日で組み上がるんですか?
    やってみて下さい!

  • @岩渕翔太-q2e
    @岩渕翔太-q2e 2 года назад +1

    基礎工事の鉄筋工事中で震度5の地震になりました、強度に影響はありますか?

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  2 года назад +1

      たぶん鉄筋本体に損傷とかは特に無いと思いますが、鉄筋と鉄筋の結束が外れていたり鉄筋自体がズレてかぶり厚さが確保できていない可能性が想像できます。

  • @田中金次-k6n
    @田中金次-k6n 3 года назад +3

    新築の基礎工事中です
    床の生コン打設の仕上げを見に行ったら一番端が生コンが打設されていませんでした。
    そなことはあるのでしょうか??
    立ち上がりのときに一緒に打つつもりなのでしょうか?

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад +1

      普通に考えるとありえないことです。
      べた基礎で2回コンクリートを打つ場合は床部分の土間、そして立上りの2回に分けます。
      コンクリートが少し足りないからそこまでにしたんだと思うんですが、その場合は追加で0.5㎥でも生コンを注文して土間部分だけは打ち切るのが基本です。
      そうしないと土間部分にコンクリートの打ち継ぎができてしまい強度や白蟻などの影響が出てくる可能性があります。

    • @田中金次-k6n
      @田中金次-k6n 3 года назад

      ありがとうございました。
      やはりおかしいですよね。
      写真を貼付して見ていただきたいくらいです。大変参考になりました。

  • @サトシ中本
    @サトシ中本 3 года назад

    室内の立ち上がりは壁の出来る下に必要なんですか?

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад +1

      そうです。
      特別な理由が無い限りは1階室内の壁がある真下には基礎の立ち上がりが必要になります。

    • @サトシ中本
      @サトシ中本 3 года назад

      @@Gyanahouse 古民家の基礎をやり直す時は壁の下に立ち上がりは付けた方が良いのでしょうか?

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад

      あった方がいいと思いますね。
      何もない床と比べて壁の方が荷重がかかります。
      すごく極端に言えば壁が下がる感じになる場合もあるので壁の下には立ち上がりが欲しいです。

    • @サトシ中本
      @サトシ中本 3 года назад

      @@Gyanahouse そうなのですね、教えていただきありがとうございます。😃

  • @boldaling0722
    @boldaling0722 3 года назад +2

    ありがてー。コンクリ流される前に確認しないと行けませんね。根切りから立ち上がりコンクリまでは一日ですよね?

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад

      べた基礎でも布基礎でも1日は早すぎです。
      根切り→砕石敷き→防湿シート→捨てコン
      ここまでを1日で工事する場合が多いです。

  • @まっぷん-n9j
    @まっぷん-n9j 3 года назад +3

    技術者です。なぜ住宅業界では打コン後の散水養生をやらないのが普通なのでしょうか?JASS5にも書いてあるのに。

  • @koreakimchi9597
    @koreakimchi9597 2 года назад +1

    いつも勉強させていただいています。耐圧コンクリート打設翌日に型枠組み立て作業してガシガシ歩いているのですが大丈夫でしょうか。職人さんに聞いたら大丈夫ですと言われました。監督とはまだ繋がらず話せていません…

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  2 года назад

      大丈夫ではあるんですけど良くはないです。まだコンクリート自体が表面しか固まっていない状態で上を歩いたり型枠を置いたりするとキズが入ったり足跡がつく可能性もあります。特に今は冬場なのでコンクリート表面の硬化も遅いです。それが強度として問題があるかと言うと難しい話になるんですが品質としては良くないです。

    • @koreakimchi9597
      @koreakimchi9597 2 года назад

      そうですよね、今は冬だし。コンクリート表面は波うちみたいになっているのですが(凹凸はない)また型枠conから枠外しまで3日になっています。今の季節だと短いですよね?とりあえず監督に連絡します。

  • @よこやまのやかた
    @よこやまのやかた 3 года назад

    質問です。基礎工事が終わり、基礎の立ち上がった上部分に木が設置されていきました。すると、アンカーボルトが邪魔だったのか北側1本、東側1本、南側1本合計3本が切断されていました。おそらくサンダーで切断されていると思います。これを担当営業に尋ねたところ、柱が立つところだったので大工が切断したとの回答でした。
    質問1:
    これはよくあることでしょうか?
    質問2:
    切断しても大丈夫なのでしょうか?
    質問3:
    厳密にいえば、確認申請と違う構造の建物になってしまっていないでしょうか?
    担当営業は、『すみません、補強しますので』と言ってましたが大丈夫なんでしょうか?
    その後、何の説明もなく棟上げだったのですが…。
    よろしくお願いします。

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад

      土台敷きという工事ですね。
      質問に回答していきます。
      回答1:よくあることではありません。よくあってはいけないことです。
      回答2:たぶん柱とかが干渉してくるので切断したのではないかと思います。切断して大丈夫なものではありません。ただ代わりにケミカルアンカーを取付しているかもしれません。
      回答3:アンカーを切ってそのままならおっしゃる通りまったく別の建物ということになりますね。ケミカルアンカーを施工していたとしても正直欠陥工事と言えると思います。
      営業もそうですけど現場監督も管理が不十分だと思います。
      アンカーボルトは基礎工事の時にしっかり位置を確認していないから切らないといけなくなるんです。
      さらに説明も不十分ということで施主側としてはたまったもんじゃないですね。
      本当にアンカーボルトが入っていなかったら完全な欠陥住宅です。
      このあと工事が進んでいく前に工事を止めてもらってでもしっかりと話をした方がいいかと思います。

    • @よこやまのやかた
      @よこやまのやかた 3 года назад

      @@Gyanahouse
      返信ありがとうございます。会社と話し合います。ケミカルアンカーはしていないと思うんですが…聞いてみます。
      ありがとうございました。

  • @kKJ12345
    @kKJ12345 2 года назад +1

    全体的に見てきちんと説明してますが、鉄筋の構造自体が規定外な配筋。
    全体を写したものがないので分かりませんが、耐圧盤の継ぎ手ジョイントは中央であり同じな事。これはでたらめです。
    鉄筋標準仕様書によれば、耐圧盤の場合は端部ジョイントかつ隣り合わせの鉄筋をL2以上離さなければならない。
    ほかの動画で使わないユニット工法。これは炎天下での作業を避けるために工場で組み立てただけであり、全く耐震とは無関係。更に、全ての立ち上がりは、切れているため、引っ張り濃縮強度が無いため、建物の歪みが生じてしまうダメ施行方法です。

  • @shusan1394
    @shusan1394 3 года назад

    土間コン流す時は屋根をつけると言われました、雨でも屋根があれば大丈夫なのでしょうか??

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад

      屋根をしてくれるのであれば雨の日でもコンクリートを打設しても大丈夫だと思います。
      ただしっかり濡れないようにしてもらってください。

    • @shusan1394
      @shusan1394 3 года назад

      @@Gyanahouse ありがとうございます。打設でコンクリート流してしばらくおいておくと思うのですが、基礎の断熱材、木材が届いてしまった場合レジャーシートで包んで外に置いておくそうなのですが大丈夫なのでしょうか??早めに届いた感じです、、

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад

      それは早く来すぎですね(笑)
      とりあえずブルーシートをかけて濡れないようにしとかないといけないです。
      それも薄いブルーシートは使わずになるべく分厚いブルーシートを使った方がいいかと思います。

    • @shusan1394
      @shusan1394 3 года назад

      @@Gyanahouse 立ち上げの打設もこれからなので1週間くらい断熱材をこのまま置いておく感じになりますがこういうことってあるんですかね💦濡れたらやっぱりマズイですよね??😥また、基礎断熱で土台敷をした後床合板を貼るみたいなのですが、普通雨で濡れないように立てておく屋根はない状態ですか??濡れても大丈夫なのでしょうか??
      質問多くてすみません🙏基礎についてこういう動画を出している方あまりいなかったのですごく助かります!

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад +2

      少し段取りが早すぎるかもしれないですね。
      最近の住宅では床の構造用合板まで貼ってから建物を建てる工事が一般的になっています。
      施工性と安全性からそうなっていったのだと思います。
      基礎断熱などでよく使用されるスタイロと呼ばれる断熱材は雨に対しては非常に強いです。むしろ直射日光などにはあまり強くありません。
      なので雨よりも太陽の光をなるべく当てないようにしっかりとシートを被せるようにしておいてください。

  • @クロロルシルフル-p8n
    @クロロルシルフル-p8n 3 года назад +1

    参考になります!
    新築で建設中なのですが、深基礎で1段目と2段目の境目のところでズレがあって少し出っぱりがあるような感じになってるんですが問題はないですか?

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад +2

      ありがとうございます。
      あまりイメージがきれいにできていないんですけど、境目部分ということで段違いになっていて非常に型枠工事がやりにくいところなのかなと思っています。工事の都合上できた出っぱりだと思うんですけど強度には全然影響ないと思いますので安心して頂いて大丈夫です。

    • @クロロルシルフル-p8n
      @クロロルシルフル-p8n 3 года назад

      @@Gyanahouse
      返信ありがとうございます!
      写真とか取ってなくて説明が難しいのですが1段目と2段目があって、╬←こういう感じになってるところの2段目が出っぱっている感じでした。
      強度的には問題ないとの事なので安心しました!

  • @user-1091jaken
    @user-1091jaken 3 года назад

    すみません。分かる範囲で結構なので良ければ教えて下さい。
    私は今、新築中で外壁まで終わり現在内装工事中の状態なんですが、予定と違う箇所からキッチンの排水管が出てる事に今日気が付き、ショックを受けてます。
    今、排水管が出てる箇所だと外構の関係でマスを付けられないので、予定だった所の基礎に新たに穴を空けないとどうにもならない状態です。
    後から基礎に15〜20cmもの大穴を空けても強度的に問題はないんでしょうか?また、現在空いてる穴を塞ぐにしても鉄筋が繋がる訳ではないので素人目線でもこの2箇所の強度が落ちるのは明らかですけど、それがどの程度なのかが知りたいです。
    完全にハウスメーカー側の落ち度なので修正費用については心配してませんが、強度的に不安がありますし、ベストな修正方法などありましたら教えていただきたいです。本当は一から建て直してもらいたいくらいですけどね。
    また、この様な事例はたまにあったりするものなんでしょうか?
    ハウスメーカーへは問い合わせ中で返答待ちの状態です。

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад +1

      ちょっと厳しい回答になるかもしれませんが...
      15〜20cmの穴を開けるということはどれだけ位置を計算したとしても鉄筋を切断するようになると思います。強度としては通常通りの強度とはいかないと思います。
      穴を塞ぐ分に関しても同等の強度とまではいかないと思いますがせめて差筋アンカーの13mmでも断面に打って補強できればと思います。ただ工事する側で考えると穴が小さいので差筋アンカーを打ちにくいとは思います。
      こんなことがあってはいけないですね。排水計画を事前にしっかりしていないのが問題かと思います。

    • @user-1091jaken
      @user-1091jaken 3 года назад

      お忙しい中返信ありがとうございます❗️
      今、ハウスメーカーと相談中なので確定ではありませんけど、穴は空けない方法もある様なので、その方向で検討する事になりそうです。
      キッチンからの排水管を床下で洗面の排水管と合流させてから洗面用の基礎穴から外のマスに出す感じです。マスに出す前に合流するのは問題ないんでしょうか?
      あと、ハウスメーカーが言うにはキッチンから洗面までが6mくらいあるので若干勾配は緩やかにはなりますが、基準よりは充分勾配は取れるそうです。
      外構で家の周りにスロープを造るので配管ルートが外構工事に支障がないか気になって、家の設計と同時に外構も考えて、家の打ち合わせでも外構図面やパースを渡して何度も何度も排水ルートやマスの位置を尋ねたりしてたのに、残念でなりません。

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад

      返信遅くなり申し訳ないです。
      基礎の立上りに新たに穴を開けるよりは絶対にいいと思います。
      ただ床下で配管をジョイントすることで多少なりとも水漏れのリスクは上がります。でもしっかり工事していれば簡単に漏れるものでもないので大丈夫かなと思います。
      今あいている穴もしっかり埋めてもらってください。
      それだけ検討していてなぜこうなってしまったんでしょうか。

  • @よし兄-d1s
    @よし兄-d1s 3 года назад +1

    ぎゃなさん大至急みてもらいたい画像があるのですが、見ていただけませんか?
    もし、あれでしたら動画で画像を使ってもらっても大丈夫です!
    今注文住宅を建てているのですが、防湿シートをして、ステコンが終わったところです!
    その際に一部防湿シートが破れてました!
    次の日鉄筋を組んでいたのですが、その際に見ると防湿シートが穴だらけです!
    これはまともなんでしょうか?

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад +1

      画像はどうやって確認させていただいたらよろしいでしょうか?
      穴の大きさにもよりますがそんなに穴だらけなんですか?
      基本的には穴があったらテープを貼るか上から防湿シートを増し貼りしてもらうのがいいと思います。

    • @よし兄-d1s
      @よし兄-d1s 3 года назад

      @@Gyanahouse 返信ありがとうございます!
      写真はコメントにはれませんでした😭
      テーピをきっちりしてもらいましたが、防湿シートが一部基礎より内側にあります!
      現場監督は大丈夫だと思いますと
      先ほど連絡がきましたが、不安になってしまいます!

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад

      基礎より内側というのは基礎の下の砕石がみえている状態ということですか?
      なんとなく想像しにくいんですけど、もしそうなら大丈夫じゃないかもしれないですよ。
      そこから湿気が上がってくれば床下に湿気が溜まって土台を腐らせてしまう可能性があります。
      コンクリートを打つ前にしか直せないので今のうちに対応してもらってください。

  • @なみひで
    @なみひで 4 года назад +1

    チャンネル登録させていただきました。
    基礎についての知識、非常にためになります!
    現在布基礎打設しているところです。
    冬なので養生が必要かと思いますが、現場を見に行ったらボロボロの穴の空いたブルーシート且つ、家の角の部分はブルーシートがめくれ上がって剥き出しの状態でした。
    22日に打設したところでした。
    朝の気温はマイナス3度です。
    今日の日中はずっと雨で基礎の上部は水浸しでした。
    大丈夫かとても心配ですので、知識をお借りしたいです。
    よろしくお願いいたします。

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  4 года назад +1

      チャンネル登録ありがとうございます。
      そのブルーシートは雨よけのためにしているのではなく、コンクリートの急な乾燥や凍結などを避けるために使用しているものと思います。
      もちろん穴の開いていないブルーシートをちゃんと被せた方が効果はあります。
      ただ正直にいうとブルーシートを被せないところもたくさんあるのでまだしっかりしている方かなと思いました。
      雨に関しては打設後2日も経過しているので問題ないと思います。
      気温が低いのが気になりますが、コンクリート打設時の強度を高くしていれば大丈夫だと思います。

    • @なみひで
      @なみひで 4 года назад

      そうなのですね。
      ちなみに、コンクリートは普通ポルトランドセメントではなく、早強タイプではありませんでした。
      普通セメント21Nに6Nの冬季補正をかけています。
      外気温が常に低い状態なので、寒中コンクリートを使用するのかと思っていたらそうではありませんでした。
      ちなみに、先のお話は立ち上がり部分で、ベースの部分は最高気温-0.1度、最低気温-8度。且つ降雪地吹雪ありで、結構穴の空いたブルーシートで練炭で養生しての施工でした。
      ベース部分も大丈夫なのでしょうか。

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  4 года назад

      寒中コンクリートは外気温が-4℃以下の場合に使用します。
      ブルーシートをかけてその中を練炭で暖めていたのなら例え穴の開いてるブルーシートでも-4℃以上を保つことができていると思いますので工事自体には問題ないかと思います。

    • @なみひで
      @なみひで 4 года назад

      そうなのですね!
      安心しました。
      ありがとうございます。

  • @サメちゃん-i4s
    @サメちゃん-i4s 3 года назад +1

    あー2ヵ月前に見たかった😭
    うち大丈夫かなぁ…

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  3 года назад

      2ヶ月前ということはそろそろ大工工事終盤かクロス工事中くらいですか?
      基礎に関しては後からだと仕上がった状態しか見えないので…施工会社を信用しましょう。

  • @うえひらゆうと
    @うえひらゆうと 4 года назад +1

    初めまして、動画見させていただきました。
    今、建築会社で注文住宅の現場監督、品質管理の仕事をしています。未経験でまだ半年です。
    まだまだわからない事ばかりで勉強しながら仕事をしています。できれば、初心者現場監督に向けての動画などを作っていただきたいです。
    注意する検査、確認項目やお施主様との話し方、道具、なぜ現場監督になったのか、将来性、他のハウスメーカーの現場監督の管理の仕方など知りたい事が沢山あります。
    よろしくお願いします。
    これからも勉強しながらみさせていただきます。
    応援しています。
    頑張ってください。

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  4 года назад +1

      初めまして。
      コメント及び応援ありがとうございます。すごく嬉しいです。
      今回いただいたリクエスト内容の動画もなるべく早く撮影編集してアップさせていただきます。
      また他にもこんなこと知りたいなどありましたらいつでもコメントお願いします。
      現場監督は覚えることも多いですし、責任ある仕事ですが、だからこそやりがいもある仕事だと思います。
      お互いに頑張っていきましょう。

    • @うえひらゆうと
      @うえひらゆうと 4 года назад +1

      @@Gyanahouse
      返信ありがとうございます。
      楽しみに待っております。
      まだ私自身、年齢が21歳なのですが、
      若い現場監督の大切にしておくといいポイント点や職人さんとの接し方、なにかアドバイスがあれば沢山聞かせてください。
      よろしくお願いします。

  • @sasurainobuun
    @sasurainobuun 4 года назад +1

    建築中はちょくちょく現場見に行けるように現場近くにアパート借りようかな。引っ越し費用はかかるが後々のこと考えたらしかたない。
    まぁ現場管理費で大金払ってるから現場監督もしっかり見てくれるとは思うが

  • @haruatg9659
    @haruatg9659 2 года назад

    スゴく参考になる動画をありがとうございます。
    土間コンクリートは雨の日は避けた方が良いとのことですが、コンクリートを流し込んだ後およそ何日目以降なら雨が降っても問題ないのでしょうか?
    一般論で結構なので、教えて頂きたいです。宜しくお願いしますm( _ _ )m

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  2 года назад

      ありがとうございます。
      コンクリートの件ですが、単純に何日目というのは正直難しいんです。外気温によってコンクリートの硬化にも違いがあります。
      例えば夏場なら朝一からコンクリートを打設して午前中にはコンクリート打設が完了します。夏はコンクリートの表面はすぐ乾くので夕方には雨に打たれても問題ないくらい固まっている時もあります。
      逆に冬場なら翌日でもまだ表面が柔らかい状態の時もあります。

  • @ちゃこのぶ-o7q
    @ちゃこのぶ-o7q Год назад

    ←↑早く学べ。なぬ?次は何を教えてくれる?うむ、必殺の蛇拳じゃ。

  • @おっちょ-t9k
    @おっちょ-t9k 4 года назад +2

    工務店さんハウスメーカーは数え切れないほどあります。判断基準が違うこともしっかり説明したほうが、良いと思います。

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      ご意見今後の動画作りの参考にさせていただきます。

  • @良い家建てたい
    @良い家建てたい 4 года назад

    チャンネル登録しました!
    もっと早くに、このチャンネルに気づきたかった…
    現在、基礎工事が終わり、ツーバイフォーの建て方が終わったところです。
    この先施主がチェックすべきポイント等あれば教えて頂きたいです。
    宜しくお願い致します。

    • @Gyanahouse
      @Gyanahouse  4 года назад

      コメント及びチャンネル登録ありがとうございます。
      なるほど、緊急事態ですね!
      私の動画投稿が良い家建てたいさんの新築工事に間に合うかわかりませんが、リクエスト対応させていただきます。
      なるべく急ぎますのでしばらくお待ちください。
      よろしくお願いします。