Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最高に解り易い説明です!此れからも頑張って下さい!以前に野麦峠から其の辺りを散策させて貰いました!お姉さんの案内説明も地元の人からも耳にしましたよ!有難うございます!
学芸員の林さんは蚕糸のことにとてもお詳しいです。とても勉強になりますね。
ためになりますね、話も面白い
本当にお話に引き込まれますよね。それだけ蚕糸について造詣が深いからなんだと思います。
わかりやすい説明の学芸員さんですね。知識だけでなく聴き取りして語り手まで担ってる。貴重な存在ですね。今回も貴重な配信ありがとうございました。
林さんは蚕糸への愛が凄い方で過去に着物イベントなどで何度も上田へお越し頂いてお世話になっています(^^)後編は実際に製糸している工場です。 こちらも見ごたえありますので是非ご覧ください。
貴重な資料や情報を詳しく見せていただき、ありがとうございます!「ああ、野麦峠」の印象がとても強く残っているので、鮭のお土産にはビックリでした。どこの製糸工場も民営化されてから労働時間がどんどん長くなったと聞いてます。それまでは1日7.5時間労働で色んなイベントも行われていたようです。フランス産機械の良いとこどりを日本人に合わせて開発出来た!というのも凄いです‼️日産の技術力が凄いのもよくわかりました!沢山の人が携わり繋いできた製糸工場!決して忘れてはいけませんね。続きも楽しみにしています♪♪
素晴らしいコメントですね❤️
お詳しいですね!僕も当時の製糸工場は何となく過酷な労働条件というイメージがあったんですが、今回林さんのお話を聞いて大変だったかもしれないけどその中で色んな楽しみもあったりしたんだなぁと感じました。本当に今の我々があるのも当時の工女さんや先人達のおかげであることは忘れてはいけないですね。
何度も勉強にいきました。小諸にも講師で来て頂きました林さん、「青天を衝け」でも指導されて名前が出てました日本の製糸発展を見て聞くにはここですね‼️
本当に日本の製糸の歴史は岡谷蚕糸博物館がいいですね。実際に稼働している製糸工場も併設してますし。林さん青天を衝けでも指導されてたんですね! すごいですね~。
凄いねー絹の歴史が 良くわかりました工女さんたちも、多勢いたんですね、野麦峠を思い出しました、大変な時代だったかがわかりますねニッサンとトヨタの関連も、面白く見る事ができて、為になりました林さんの説明もわかりやすくて、後編もぜひ見たいです 楽しみで〜す
本当に林さんはお話がお上手で僕も撮影しながら引き込まれて勉強になりました。後編は宮坂製糸で実際に糸を取っているところです。こちらも見ごたえありますので是非ご覧頂ければと思います。
明治時代後期の製糸工女の優等工女さんの1年の働いた給金はいくら位だったのでしょうか
すいません、そのあたりはよく分からないです。ただ、製糸工場によって給料など労働条件等は違っていたようですね。
立派な所ですね!絹の歴史が見てとれる展示が良くわかりました。途中で出てきたうしくびの機械は牛首紬のうしくびなのでしょうか?子供の頃にお蚕様を飼っていた時期があるのでとても懐かしい気持ちになりました。後編が楽しみです💕💕💕
牛首の機械は牛首紬と同じ字ですね。おそらく当時の日本人にとって牛が身近な存在だったからではないかと思われます。お蚕さんを飼われていたことがあるんですね。 後編は実物が出てきますのでお見逃しなく!(/ω\)
こんなに逆から見る目線だと悲惨さが違うんですね。
製糸場によって労働環境は違っていたようですね。
過酷な労働ばかり今まで報道して居たけど其の反面の報道は全くして居ない事に違和感が?つい先日に自分も行きましての思いで!
岡谷蚕糸博物館に行かれたんですね!?ここは本当に見ごたえがありますよね。
絹の街 八王子 負けたかも…こんな博物館はありませんから…。お蚕さんの形のチョコレートはあるのに。
八王子にお住まいなんですね!八王子と言えば多摩織ですね。 確か甲州街道沿いに多摩織のギャラリーのような施設があったと以前多摩織の方に聞いた事があります。そして荒井呉服店もありますよね!個人的にも大学時代によく八王子で遊んでいたのでまた行きたい場所の1つです(^^)
@@ryoma_tsumugi さま荒井呉服店!ユーミンのご実家として有名ですね。多摩織、恥ずかしながら初めて知りました。調べてみます。是非、八王子へまた戻って来てくださいね♪
林さんのお話、とてもわかりやすくお勉強になりました!!こ〜んなに盛んだったんですね(*゚∀゚*)群馬県に少しだけ住んでいた時に、座繰りでの糸とりと冨岡製糸工場への見学行きました。岡谷と繋がっていたんですね〜(*゚∀゚*)後編も楽しみに待ってます!
長野県は明治以降は日本でもトップクラスの養蚕王国でその中でも諏訪湖周辺の岡谷市近辺は養蚕よりも製糸業で発展した地域なんです。後編もお楽しみにどうぞ!
聖子ちゃんカットってw お姉さん、年ばれるってばw
最高に解り易い説明です!此れからも頑張って下さい!以前に野麦峠から其の辺りを散策させて貰いました!お姉さんの案内説明も地元の人からも耳にしましたよ!有難うございます!
学芸員の林さんは蚕糸のことにとてもお詳しいです。
とても勉強になりますね。
ためになりますね、話も面白い
本当にお話に引き込まれますよね。
それだけ蚕糸について造詣が深いからなんだと思います。
わかりやすい説明の学芸員さんですね。
知識だけでなく聴き取りして語り手まで担ってる。貴重な存在ですね。
今回も貴重な配信ありがとうございました。
林さんは蚕糸への愛が凄い方で過去に着物イベントなどで何度も上田へお越し頂いてお世話になっています(^^)
後編は実際に製糸している工場です。 こちらも見ごたえありますので是非ご覧ください。
貴重な資料や情報を詳しく見せていただき、ありがとうございます!
「ああ、野麦峠」の印象がとても強く残っているので、鮭のお土産にはビックリでした。
どこの製糸工場も民営化されてから労働時間がどんどん長くなったと聞いてます。それまでは1日7.5時間労働で色んなイベントも行われていたようです。フランス産機械の良いとこどりを日本人に合わせて開発出来た!というのも凄いです‼️日産の技術力が凄いのもよくわかりました!
沢山の人が携わり繋いできた製糸工場!決して忘れてはいけませんね。
続きも楽しみにしています♪♪
素晴らしいコメントですね❤️
お詳しいですね!
僕も当時の製糸工場は何となく過酷な労働条件というイメージがあったんですが、今回林さんのお話を聞いて大変だったかもしれないけどその中で色んな楽しみもあったりしたんだなぁと感じました。
本当に今の我々があるのも当時の工女さんや先人達のおかげであることは忘れてはいけないですね。
何度も勉強にいきました。
小諸にも講師で来て頂きました林さん、「青天を衝け」でも指導されて名前が出てました
日本の製糸発展を見て聞くにはここですね‼️
本当に日本の製糸の歴史は岡谷蚕糸博物館がいいですね。
実際に稼働している製糸工場も併設してますし。
林さん青天を衝けでも指導されてたんですね! すごいですね~。
凄いねー絹の歴史が 良くわかりました工女さんたちも、多勢いたんですね、野麦峠を思い出しました、大変な時代だったかがわかりますねニッサンとトヨタの関連も、面白く見る事ができて、為になりました
林さんの説明もわかりやすくて、後編もぜひ見たいです 楽しみで〜す
本当に林さんはお話がお上手で僕も撮影しながら引き込まれて勉強になりました。
後編は宮坂製糸で実際に糸を取っているところです。
こちらも見ごたえありますので是非ご覧頂ければと思います。
明治時代後期の製糸工女の優等工女さんの1年の働いた給金はいくら位だったのでしょうか
すいません、そのあたりはよく分からないです。
ただ、製糸工場によって給料など労働条件等は違っていたようですね。
立派な所ですね!
絹の歴史が見てとれる展示が良くわかりました。
途中で出てきたうしくびの機械は牛首紬のうしくびなのでしょうか?
子供の頃にお蚕様を飼っていた時期があるのでとても懐かしい気持ちに
なりました。
後編が楽しみです💕💕💕
牛首の機械は牛首紬と同じ字ですね。
おそらく当時の日本人にとって牛が身近な存在だったからではないかと思われます。
お蚕さんを飼われていたことがあるんですね。
後編は実物が出てきますのでお見逃しなく!(/ω\)
こんなに逆から見る目線だと悲惨さが違うんですね。
製糸場によって労働環境は違っていたようですね。
過酷な労働ばかり今まで報道して居たけど其の反面の報道は全くして居ない事に違和感が?つい先日に自分も行きましての思いで!
岡谷蚕糸博物館に行かれたんですね!?
ここは本当に見ごたえがありますよね。
絹の街 八王子 負けたかも…
こんな博物館はありませんから…。
お蚕さんの形のチョコレートはあるのに。
八王子にお住まいなんですね!
八王子と言えば多摩織ですね。 確か甲州街道沿いに多摩織のギャラリーのような施設があったと以前多摩織の方に聞いた事があります。
そして荒井呉服店もありますよね!
個人的にも大学時代によく八王子で遊んでいたのでまた行きたい場所の1つです(^^)
@@ryoma_tsumugi さま
荒井呉服店!
ユーミンのご実家として有名ですね。
多摩織、恥ずかしながら初めて知りました。調べてみます。
是非、八王子へまた戻って来てくださいね♪
林さんのお話、とてもわかりやすくお勉強になりました!!
こ〜んなに盛んだったんですね
(*゚∀゚*)
群馬県に少しだけ住んでいた時に、座繰りでの糸とりと冨岡製糸工場への見学行きました。
岡谷と繋がっていたんですね〜
(*゚∀゚*)
後編も楽しみに待ってます!
長野県は明治以降は日本でもトップクラスの養蚕王国でその中でも諏訪湖周辺の岡谷市近辺は養蚕よりも製糸業で発展した地域なんです。
後編もお楽しみにどうぞ!
聖子ちゃんカットってw お姉さん、年ばれるってばw