Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
特急北斗の函館~長万部間の料金は4,780円でした。訂正してお詫びいたします。申し訳ございませんでした。
運賃値上げが運転手の待遇改善になって、運転手の新たな確保に繋がって欲しいですね
願うのは本当にそれです!
もはや、大幅値上げしてでも待遇改善しないと、富田林市の金剛バスの二の舞になりかねない状況に追い込まれてますね。日本の場合、地理的な要因や産業の歴史的経緯から、自動運転は間に合いそうもないですし、詰みに近づいてる感じがします。
自動運転は最近、私も動画にしましたが路線バスの代わりになるのは10年は無理ですね。
時刻表で見てましたが、函館バスの函館〜長万部間の運賃があまりにも安過ぎたのはビックリでした。あれだけの距離でJRより安い方が異常だったと思います。
値上げというよりも異常な安さからの是正と考えたほうがしっくりきます。
バスの方が安いと染みついてしまった利用者にとってはとてつもない値上げと感じるだろうけど、倒産したら元も子もない。
そして運転手がいなくなっても元も子もないです。
函館から長万部が1,900円…異様に安いですね…
何処もですがバス運転手の不足が騒がれてしますが、我が横浜市でも深刻な状態になってなりつつあります。数年前に市営バスの運転手の給料が高いとし下げた所退職者が多数出て本数減、土日の、運行停止等影響が顕著に出て来ました。前市長の愚策を現市長がどれ程ガーバー出来るのかは判りませんが馬鹿な政策をやった物です。
横浜市営バスの件を別動画で拝見しましたけど、運転士さんをぞんざいに扱ってましたよね。バス事業を収支だけで見たらあかんですわ。命預かる仕事にハンドル握っているだけっておかしくないですか?そりゃ運転士さん辞めますわ。そして市民に迷惑かけてどないするねん?
過去の賃金体系は高過ぎたのは間違い無い。累積赤字が拡大してたからな。でも極端に下げすぎなんだよ。
運転手さんを粗末にするとどうなるのか?その結果が日本の様々な場所に表れていますね。
大阪初の値下げなので、全てを大阪のせいにするんでしょうけどね
最初かなりの上げ幅なのでびっくりしましたが、これを見て納得です。今のままでは運転手が誰もいなくなる。だから今のままではいけない。なんか小泉進次郎みたいな言い方になってしまった。
大丈夫ですか?毒されていませんか?(笑)総裁選の討論見過ぎると、こうなってしまいますよね(^-^;
@@butchan45 さん大丈夫。今ならまだ大丈夫。あれ?私もうつりましたね。
バスと鉄道ですが、運賃は同じでもいいと思います。札幌~新千歳間も大して変わらないし。仙台空港から仙台駅までは、電車もバスも運賃は同じ料金です。地方は乗客が少ないので、この位運賃を上げないとやってられないのでしょう。路線の存廃がかかっていますから。
それだけ深刻な状況の裏返しだと思っています。
いいと思う。これで待遇改善して路線維持出来れば、あとは長万部までの特急や普通の合間をぬったダイヤにしてくれると便利になると思う
そういうダイヤになれば乗客にとっても、移動しやすくなりメリットが出ますよね。
函館〜長万部が...🚌バス3500円🚄特急北斗4780円🚃普通列車2420円...北斗には必殺えきねっと割😅がありますので、バス選ぶ人が激減して最悪廃止になるかも。これ函館バスさんによる「JR函館線旅客廃止のバス代行ウチやりませんよ」を暗に示している?穿った見方ですが...🤔※Kazudon様ご指摘ありがとうございます。料金訂正しました😊Thanks‼︎
特急北斗は4780円の間違いっぽいです😅ただ、バス値上げ前の差を考えると値上げ前は恐ろしいですね。
JRの普通電車は2420円。所要時間は、2時間21分~3時間33分。長万部発はおおむね3時間くらいかかる。2時間20分台は、函館発に2便。
まぁ総理が「稀代の鉄ちゃん」でおまけに内閣府主導の「道州制特別区」指定の北海道が産業地域の鉄路を廃止する???風光明媚な内浦湾s遮断???なんて言ったら激怒ものになるでしょ(笑)。
申し訳ございません。訂正させていただきました。
社員(従業員)の待遇面からすれば、函館バスに限らず、バス各社や鉄道各社の運賃が安すぎるところが多いということなのでしょう。ただ、運賃適正化のために値上げを行うということであれば、ニュースや自社HP等での周知だけでなく、TVのCMや新聞紙面への意見広告などを業界全体で大きくやるのも必要でしょうね。鉄道やバスの運賃が大幅値上げとなればますます利用者がマイカーに流れるという危惧もあるでしょうが、クルマやガソリンの価格も大きく値上がりし、若年層や高齢者層の間でクルマ離れや免許返納が広がっている状況では、どれだけ公共交通機関の存在意義を伝えられるかが今後ますます重要になりますね。
@@FLAKPANZER2000そんな事無いよ…確かに一部ですが…
政府としてもそろそろ公共交通を重要施策の一つにしていかないといけない時期に来たとみています。まずは一般の人にこの危機感を知ってもらう事が必要です。
この値上げの大きな部分が運転手の待遇改善につながるとよいのですが😊
それをしなければ会社を厳しく批判するまでですね。
新函館北斗〜札幌間の北海道新幹線開業による並行在来線の協議にも大きな影響を与えるのは間違いないですね。今は東急グループからは外れていますが、間接的なつながり(東急バスからの中古の融通など)があるので、東急グループが支援する選択肢も必要かもしれません。
とはいえ、やはり函館市内を担う重要なバス会社ですからね・・・
@@hokkaido-railway さん都区内の均一運賃が各社局横並びがくずれて、小田急バスが240円、東急バスが230円と、会社によってかなりのばらつきが見られます。それを考えると、均一運賃の見直しも議題に上がるかもしれません。
まだ函館〜長万部を運行する気なのが示された函館バス
@@スカイミュー でも、松前←→函館から松前←→知内出張所・木古内駅前(乗り換え)←→函館みたいに長万部←→森駅前【森出張所復活?】←→函館になる可能性もありかもです
何年も前ですが、函館駅で長万部行きのポンチョを見た時、絶句しました
鉄道で言えば伊豆急行や小湊鐵道みたいなもの。人口が少な過ぎて運賃高い😂
一時期ツアーバスが事故を連続して起こして問題になりましたが、国はバスの規制緩和を進めすぎたんですよ。そして、明らかに適正価格ではない高速バスが乱立し、並行する鉄道路線は廃線の危機となり、一方バス会社も路線バス網を縮小するという気の狂ったことになってます。高速バスの価格はもう国が規制しなきゃ駄目ですし、「高速バスの運賃を適正にして利益率を高め、運転手の待遇を良くして路線バス網を維持する」ことを、バス会社には義務化させなければ駄目です。
ある程度は国が絡んでグランドデザインを描いていかないと、バスの廃止や路線縮小は進んでいきますね。
通院、通学バスは税金で補助もやむなしです、通勤に関しては会社側の負担でよし。インバウンドと一般旅行者からは多少沢山もらっても良いと思います。普段車を使う市民や町民が免許返納等の場合も、市町村内線は何らかの町村市や都道府県、国の割引措置はあるべきと思います、最寄りのスーパーも行けない、診療施設も行けない、そんな土地に誰が住みたい、営農、漁業をしたいと思いますか?
おっしゃる通り、本文でも書きましたが日常利用者には行政がしっかりサポートしなければただ庶民が苦しむ結果となります。インバウンドや旅行者からはしっかり適性価格をいただくべきかと思います。
もしかしたら函館駅前~函館山のシャトルバスも片道1000円、往復1600~1800円ぐらい取ればオーバーツーリズム対策になるかもしれませんねこのシャトルバス、バスガイドさんもいるのに片道500円でも安すぎ
函館バスも潤って乗務員に還元できます。給料が高くなれば自然と入社したい若者も出てきます。好循環になりますね。
函館山線は函館市内線に入るので影響はありません割高なのは「函館帝産バス」と「北海道バス」の路線ではないかと思います函館市内から新函館北斗は影響ありで20%以上の運賃値上げです
@@平井陽介 ガイドさんは今はいませんよ。
やっぱりあの金額でガイドさんがいたのが異常だったということか・・・
高速バス、都市間バスを含む長距離を走るバス路線を維持しようとすると、運転手の確保が絶対必要になる。だが大型2種免許を持ってる方は、現在日本国内で大型免許を持ってる方の中で30%程度しかいなくなってると言うデータもあります。さらにその保有者のほとんどが40代50代、60代の方で締めてるそうな。そもそも大型免許を持ってる方が、普通運転免許を持ってる方の中で5割を切っているそうです。全国的に大型免許を持ってる方が少なくなってきてますから、トラックとバスで運転手の争奪戦が起きてるのは間違いないです。そんな中で、路線バスや物流を担うトラック便を維持しようとすれば、大幅な値上げによる人材確保と、長距離路線を無くして人員を市内の路線バスとかに配置する方が効果的でかつ、市民の足の確保と言うインフラの維持に役立ちます。日本は交通インフラを今のまま維持していくのは不可能です。今あるインフラをうまく使い分け、住み分けていかないと、JRもバスも共倒れ崩壊しますよ。
おっしゃる通りでこの値上げに対して、反対される方も多いかと思います。しかし、反対し続けると自分の路線のバスが消えるだけです。それくらい深刻な事態と考えるべきでしょう。
おはようございます。当たり前の事ですよね。どう考えても値段だとやっていけないもの!。
おそらく世論は否定的な反応を示すでしょうが、交通チャンネルとしてはとてもじゃないがそんな無責任な反対はできません。事情をわかっているだけに。このチャンネルの視聴者の皆さんも同じ気持ちだと思います。
現実に起きそうなバッドケースとしては、ケース1:値上げで客離れ→収益悪化→待遇改善ならず。ケース2:値上げしたが、客減らず→収益改善→会社の赤字穴埋めで終わる→待遇改善ならず。とならない事を願うばかりです…。後、今後起こり得る事としてはバス各社の値上げが起きれば、えきねっとの大幅割引は不要となり、JR北海道の収益改善が成されるかも、ですね。(みんなマイカー、社有車移動になっちゃうかも…。)
極端なマイカー社会も免許返納の制度をしっかりするなどどこかで是正しないと各地で高齢者の事故だらけになりますよ・・・
本州の地方都市路線バス運転手していましたが、基本拘束時間長い、休みが少ない、給料安い、公共交通のバス運転手特有のストレスと責任が重いので身体は楽ですが精神がとても疲れます。本当に待遇悪いから都市・地方関係なしにみんな辞めていってます。給料上げれば人きますが、だいたいの地方バス会社は儲けが減るので基本上げる気がないので運転手を限界まで安く使う勤務給料体系になっています。ななおさら人こない、本数減り利益減り待遇も良くなりようがない負の連鎖に入っています。
それだけしんどい仕事なのに給料が低ければやってられないですよ。。。
京都市バスでもバス運転手としては手取り自体は比較的あるものの、それに対する運転のハードルが高すぎて見合わないんだそうです。何より道路が狭すぎます。
自営の運送業してますが、運送・バス・タクシー類運転職種が大変なのに今までが安すぎなのです。だれが今までの収入でやるものか。大変なのに。自分の予想では値上げした分がすべてドライバーに回るとは考えにくいので更に上げる必要はあるかなと思います。そうなればいかに電車が大事か?見えてきます。自分は奈良の田舎に住んでますが、いくら家から不憫だろうと1時間に1本の無人駅からでも仕事以外は電車に乗っています。日本人はローカルな電車の大切さ知るべきです。失くなったら易々と復活はしないです。電車で行ける所を安いからバスでいいやと言う考えが今日の現状を招いていると思わないと益々生活上あちこちで苦労すると思いますよ。
とても意義のあるコメントありがとうございます。もっと言うのであれば日本人は過酷なサービスを今までは安くて当たり前と考えていたのが異常だったのではないかと思います。トラックドライバーもバス運転手も過酷な仕事なのに、給料に見合っていないのが根本の過ちです。
@@hokkaido-railwayそう言う事です。運送業に至っては相変わらず田舎の宅配がブラックです。色々大変なのに1個150円の配達とかアホみたいな値段ですし。そりゃ客から1000円未満ではそうなりますのね。運転関連仕事は一歩間違えれば加害者にもなり被害者にもなります。常に重い責任と死に向い合わせの仕事なのです。バスもタクシーも運送も全部。大きくなれば当然負担も更に増え、運転時間が長くなればこちらも同じく。更に夜間の運転は視界が悪くなったりと目が昼間のうん10倍つかれるです。世の中全然解ってないと思いますね。遊びで数時間運転するのとは全然違うです。それを日本国民が解って収入増えない限りは人手不足に全国的になりますよ。
正直、そういういきさつは外部(特に観光客)にはわかりにくいから単純に「値上げ?なら使わねーわ」って考えに至りそうなのがなんとも…運転手不足という昨今の情勢を考えず文句をつける輩は絶対出てくるだろうし
そういうクレーマーは切り捨てるべきこういう輩はだいたい無職のゴミかじじいなのでこちらから不要とお断りしましょう
政府なり、行政なりが「重要政策」の一つとして公共交通の危機を伝えないからでしょうね。気づけばどんどんなくなる。これからも続きそうです。
今までの値段がダンピング価格だっただけのこと。他もそう。
バス運賃は僕の中では鉄道との競合区間は乗車券とどう程度のイメージですが、場所に寄ってはかなり高額な区間も有ります。少し高く感じますか、今の流れでは仕方ないのかも知れません。競合区間でもきめ細かいサービスはバス有利ですからね。
鉄道競合区間はかなり値上げになっていますが、よく見ると鉄道がない区間は比較的抑えられていますね。
バスの運賃値上げは仕方がないと思っています。バス会社の経営も厳しい状況です。新幹線が開業してもバスの運行は厳しいと思っています。旅客列車を存続をさせるべきです。もう道庁では役に立たないでしょう。
国レベルで本当は考えなきゃいけない問題だと思っています。
私の地元の 静鉄バスは、1997年以来の値上げ( 消費税値上げを除く)を2024年10月1日から行いました。。今時 初乗り運賃が170円でやっていたことが奇跡で初乗り が200円になりました。静岡市内均一 区間の 190円も今回の値上げで廃止となり対距離制となりました。金塚のエリアに住んでいた人は10円から 最大60円の値上げになっています。東京都内の23区の民営バスが 大人 230円 都営バスが210のことを考える と 元静岡市内均一区間 が最大250円になったのは適正かと思います。
まだ静鉄さんも安い気がしますね。運転手不足はどこも深刻ですから、早めに従業員の待遇改善に取り組んでもらいたいです。
正直北海道の大半が鉄道とバスで争うほどの需要がないから、競合しちゃうと両方厳しい気がする。
だからこそ1本化なんですよ~野党じゃないけど(笑)
バス運転手不足って北海道では騒いでますが、そもそも運転手の給料が以上に低い。就業したとたん独身生活じゃないとやっていけないくらいしか貰えません。最早、バス会社が廃業したくてわざとかな?ってレベルです。
そういう意味ではようやくまともな動きが出ました。
@@hokkaido-railway そうでしょうか。一度上がった運賃で客も地域の人口も減るでしょう。手遅れだと思います。 JR北海道のような動きになって北海道の過疎地域は道北や道東の農村部みたいになっていくのだろうと思いますけどね。
十勝バスの帯広-陸別線で始発の十勝バス本社前から終点の陸別駅前まで距離は117.3kmで運賃は¥2,520で所要時間は3時間37分です。
十勝バスも値上げしていいかもしれませんね。
池北線代替バスですから、地方自治体からの補助金が出ているでしょう。
@@tita6818 正におっしゃる通り地方自治体から補助金が出ています。帯広からの始発は午前5時10分で十勝バスの全路線で一番の早朝発車便です。この便は帯広から池田の間はほぼ空気輸送に近いですが池田から先は本別高校や足寄高校へ通う生徒の足として重要なバスです。但し、十勝バス本社前から帯広駅前の間も市内への早朝出勤者や午前6時45分発のとかち2号や6時30分発のとかちミルキーライナーに乗車する方には必要な便であります。
最後の一言、効きました関西でも他人事では無いのですが、直接関係なければ、関心がないのが実情です…
個人的には国や行政が自分たちの問題としてあまり捉えていないのも原因の一つでしょうね。国民にいまいち危機感が伝わっていませんし・・・
関西人ですが、今月から神姫バスも値上げしました。ちょっと前に山陽バスも値上げしてたそうで。この2社は人手は比較的潤っている方らしいですが…それでも心配な面があります。
失われた30年のツケが今一気にきています。その間給料も上がらず頑張ってきた運転手さんの為に使われるなら賛成です!全ては政府の政策のせい!
もう負の時代はここらでやめたいものですなぁ。
値上げは妥当だとはおもいますが更に運転手不足になり行けなくなるよりはいいかと・・・。これを回避するにはバス会社の得遇を良くしないといけないしかし、家の周りはおおがらすとキツネが沢山現れてます
京都市バスも非常事態宣言掲げてるくらいなんで値上げした方ががよかないかな?0:51 多分、ここ4780円の間違いだと思います(調べて出てきたのがそれだった)
気になって国鉄北海道のHPで調べたら4,780円でした。それでも特急乗った方が快適でいいと思います。
失礼しました。訂正文を出しました。
そもそも過去30年ほとんど値段が上がってないことの方がおかしいですよ。むしろ例えばJRの初乗り運賃が440円くらいでもいいと思いますね。それに伴い所得の上昇があればいいけど。 ワイの親父世代がよく言ってますけど、1960年(昭和35年)ころアンパン一個がだいたい10から20円くらい。1990年(平成2年)ころはだいたい100円。2020年(令和2年)ころは同じくらい。しかも消費税の税率を考えれば本体価格はむしろ下がってると考えてよい。 こんな状況の方がおかしいですよね。過去30年一貫して所得がほぼほぼ下がってることのほうがおかしい。むしろ、バス運賃を値上げして、そこまでやらないとやってけませんよって世にうったえる契機となればいいけど・・・
政治が悪いのはもちろんありますが、国民もなんでも値上げ反対・・・という姿勢は良くなかったかもしれません。いまさらですが。
黒字路線こそ値上げした方が良いのではという気がします(それで赤字路線の補填や社員の待遇改善に)特にJR西の場合は大阪環状線で、ここは競合路線がいる訳ではないので今のままでは流石に安すぎるでしょうし初乗り200円くらいが塩梅なんじゃないかなって思います。
@@Kazudon_8500JR西日本は来年度あたりで大阪環状線内の区分は廃止するけど電車特定区間は広げる運賃改正予定のはず
あんぱん等に関しては値段は据え置きに近くても30年でかなり小さくなってます(今は小さくするのでは耐えられなくなって値上げしてるけど)他のファストフードについても98年ぐらいまでは今と同じぐらいで推移していたはず、その辺でデフレに合わせた値段設定に下がった
@@kmasaki10上がるっちゃ上がるんですけど、あれでもまだ安すぎるぐらいに思えます。JR西も海や東ほど経営的に特別潤ってるという訳ではないので取る所はしっかり取っておかないと。
自分としては、函館市内全てに対キロ運賃適用するべきでした。なぜなら、nimocaの親会社である西鉄バスも福岡市内は対キロ料金で運行しているからです。😡私が住んでいる地域が、対キロ料金が特殊区間の運賃で妥当なのかと言う違和感も覚えます。
そういう意味ではこれから是正が進めばいいと思っています。今までがひどすぎました。
100km超という距離を考えても、おそらく現実の「適正価格」がそうなんだということだと思います。もうバスが安価で客寄せすることは限界に来ていると思いますし、運行人材の確保もできません。路線を新設したければ既存のどこかを無くすしかない。政権は試験を外国語で実施することで二種免許を日本人以外にどんどん与えて埋め合わせしようとしていますが、そんなことで対応できるような甘いものではありません。そもそも日本語が分からない人にバスドライバーは務まりません。公共交通という行政サービスの肩代わり事業を民間に丸投げして規制ばかりやってきたツケが、いま一気に回ってきています。これで鉄道まで安易に廃止してしまったら取り返しがつきません。
今まで値上げ反対、反対と世論は言ってきましたが、その結果、どうなったか?少なくともこのチャンネルの皆さんは「結果」をわかっているはずです。公共交通の崩壊を防ぐためには、運転手の待遇改善しか道はないと私は考えます。鉄道もそうですが。
確か札幌~帯広などの都市間高速バス回数券も9月30日に終了したので、今後も似たような動きがあると思いますが、仮に長万部~小樽をあてはめると2千円は軽く超える案件になりますね。
北海道全体に広がっていかないと、バス路線が消えるだけですね。
こりゃ北海道新幹線の並行在来線問題は開業までもつれそうですね。もちろん並行在来線は地域需要を考えているでしょうから小樽-余市と同等には扱えませんが、人手不足は明らかなので今回の値上げに加えて更なる運賃値上げは避けられないでしょう。貨物維持が見込める以上、鉄道一本化にしてバスは市内、町内輸送に徹するという考えもありえるかと思います
おっしゃる通りで影響が出ると思いますね、、、
今日もじっくりと二度見させて頂きました。あえて「値上げ」ではなく「運賃改定」と受け取ります。私も適切な改定だと思っています。バスドライバーの待遇改善に反映される事を強く望みますよ!客離れが加速しないのか?は心配な点ではありますね!
1:36 この改訂で新函館北斗発と函館発の中歌町行きの運賃が同じだったのが是正されてますね。函館駅・五稜郭〜木古内も同じかな。
大幅に値段を上げているのが特に鉄道と並行する路線です。廃止になっても・・・という覚悟が見えます。やはり鉄道がない地域の交通をしっかりバスには担ってほしいものです。
@@hokkaido-railwayたぬきさんのおっしゃる通りです!上手く棲み分けができる事で「両立」して頂きたいですね!
@@Kazudon_8500そうですね!喜ばしい限りです。
バスがなくなるその話がでてきたのが最近になってから、業界紙や雑誌では以前から言われてた話バス会社もコロナを建前に減便かけてましたが、ようやく人足りないからとはっきり伝えるようになりました時給も上がり、諸経費も上がりバスも値段爆上げされても仕方ないかも
まずはこの公共交通の危機を一般の人にまで知られることが重要だと思います。
バスも常に定員数が乗車してればよいが、時間帯によっては空気を運んでいるので、路線を維持するには地方では値上げが必要です。
特に地方は人手も限られていますから、給料を上げないと余計に集まりません・・・
動画投稿お疲れ様です。値上げが反対、賛成かどうかの簡単な話ではない。バスに限らず、全ての輸送関係、さらには流通関係も大きな影響が出るのは間違いない。(インフラ、ライフラインの味方、考え方が大きく変化する可能性が大いにある。)
本当は国がもっと「重要政策」に位置付けないとダメなんですよね。行政でも。
ぱっと見で「こんなに値上げして大丈夫?」って感じました。しかし、運転手不足の事情を考えると、しょうがないのかな?とも思ったりしました。(-_-;)
もちろん、これで解決するわけではないですが他も追随していけると少しは良い方向に変わると思います。
鉄道並行路線のほとんどが大幅値上げしたっぽいね
企業側と乗務員さんの方々との様々な苦労や努力があって、利用できるということを忘れてはいけないですね。そのような労使問題も含め、山線のバス転換も考えないといけませんね。
本当に安く使ってしわ寄せがきていますからね。いろいろ考えさせられます。
長万部⇔函館の路線バス運賃と比較するならJRは普通列車運賃が相当では?高速バスとの比較であれば特急で良いと思いますが。
バスが値上げできなかったのは、マイカーとの競争力を考えてですが、今やバスに乗るのはマイカーに乗れない、免許を持っていない人や外部からの観光客に限られますから。多少値上げしても客離れは起きない気がします。地元で免許を持っていない人に対しては、なんらかの補助をしつつ適正価格に上げていく必要はあるかもしれません。そもそも、函館ー長万部でバスを使う人はほとんどいないはずで、影響は意外と少ない気もします。
ここまでマイカー社会が広がると、棲み分けができてると思います。日常生活に使われる方には行政の補助が必要ですね。
物価が下がり続けている中(デフレ)での価格の値下げや維持はまだよかったが物価上昇しているのに賃金が上がらないままだと人手不足になるのは当然のこと。ようやく値上げできる土台ができ始めたってことで今後の他社の高速バスも路線維持や運転手確保のためという前提に利益が出る適正な価格になってほしいですね。あとは利用者の中には病院に通うためにバス利用したいが料金の値上がりに収入が追いつかない障がい者等の低所得世帯には税金等でバス会社に負担がかからない割引等の仕組みができたのならいいかなと思っていますね。
やはり日常利用者でいわゆる交通弱者には行政が補助していくべきだと思います。そこはまさに社会保障かなと・・・そうじゃないと、単なる弱者切り捨てになりますから。
超高齢者のマイカーが増えるだけのような気がします。
事故が頻発しますね・・・
@@FLAKPANZER2000 とはいえ最近事故じゃないけど、高速道路の逆走とか多くなってきているかもしれんのがねぇ。(NEXCO中日本によると2日に1回は起きていると聞いた事がある)
@@FLAKPANZER2000 それは「生きるという贅沢をしてはいけません。」と同義なので冗談でも言わないようにしなさい。
値上げ後の利用客動向を観察する必要があるかと。値上げ→客離れ→さらに値上げの悪循環はかつての国鉄がたどった道です。私鉄やマイカーに流れました。業界は違うけど銭湯(公衆浴場)もそうですね。一度自宅に風呂を作ると二度と戻らなかったという。ローカル輸送も銭湯もどんなに客が減っても民間経営の公共用施設は全廃できないのがつらいところですね。
そもそも公共交通とは国が面倒を見て、国民負担を少なく利用できるものなんですけどね。わが国では別のようで・・・
利用者としてはそりゃ1円でも安いほうが良いに決まっているでしょう。しかし、それはそこで働いている人達の給料とそれに見合わない仕事の負担という犠牲の上に成り立っています。値上げ反対派は自分がバスに乗る区間を個人的にドライバーさん雇って一体幾らかかるか試してみて欲しいものですね。
そりゃ私も安いに越したことはないですが、バスがなくなれば困りますから(^_^;)
従業員の待遇が改善されることを祈ります🙏
まさに私も同じ気持ちです。少しでもバス運転手が増えることを願います。
リポートお疲れ様です。バスは汽車より時間が掛かるので、汽車より運賃を下げて客を獲得して来たのだと思います。特に冬は。高速がかなり普及して、運休が少ないこともメリットだったと思います。地方の年金生活者は函館の病院通いなど、影響はあるのが懸念されますが、所得によって自治体が支援するのもありだと思います。値上げ分がストレートに処遇改善に繋げてほしいです。
交通弱者に対しては自治体がしっかりとフォローすべきと考えます。
今回の運賃改定は既に国土交通省に認可されている上限運賃の範囲内なので、もともと函館〜長万部は3500円取っても良いことになっていたのを、今までは低廉な運賃に抑えていたということだと思われます(一気に値上げすると利用者の逸走になるので、値上げ幅を抑えていたともいえますがそれも限界に来たわけですね)本来取れる運賃にしたということは、適正化ともいえるわけです労働争議に関しては株主の函館市も把握しているはずですので改善を求めるしかありません東急グループから離脱したことでバックボーンが失われ経営的にも厳しくなり大変かとは思いますが地域の足を守っていくために運賃改定は受け入れざるを得ないのだと感じます
おっしゃる通り、いかに今まで不当に安く抑えられていたのかが私もよくわかりました。少しでも待遇改善に繋がることを願っています。
全国のすべてのバス路線は今の2倍以上にしないと維持できないのでは。
それは同感です・・・
いまや全国の路線バスの9割程度は赤字らしいですから・・・
函館本線の函館・長万部間が貨物専用線・第三セクター化構想が出ている原因の一つとして見ていた函館バスの運賃にメスが入ることによって職員さんの待遇改善があるとともにこの区間の鉄道に関してもなんだかの動きがありそうなので注視したいですね。函館と長万部間で1800円なら乗客がバスに流れますよね
確実に影響は出てくるでしょうね😅
以前の函館のオーバーツーリズムの動画のコメントに「ロープウェイの運賃、往復1800円を、『当面1年間』3600円にした上で、1年以内にその資金で山頂の展望台を拡大・改修する」というのがあったから今回はそれに近いことが実現したのかと思ったけれども、実際は「観光客過多によるダイナミックプライシング」でなくて「運転手不足への対応」だし「一時的な措置」でもなく「恒久的な値上げ」というもっと深刻な事情の話だったんだな。
それだけ深刻な状況とも言えますね。驚きましたが、まさに危機との裏返しです。
函館山の道路は有料化しましょうよマイカーとの競合もバスの値段を高くできない原因です
渋滞を懸念しているのだと思います😅
そもそもマイカー規制をほぼ全日でかければ良いかと思った
現在の函館バスは、約20年以上前に当時の函館市営バスと経営統合(函館市交通局が市営バスの営業路線を全て函館バスに譲渡)しており、その後路線の統廃合や系統番号のリセット化を行っていますね。30年以上前に当時の市営バスの市内料金が特殊区間制の5区から6区(40年以上前は2区制だった様です)に改悪されてしまったので、現在の初乗り区間1区は非常に距離が短くて料金が割高に感じるので、料金値上げはやむを得ないですが、4~5区制に戻して初乗り区間のお得感を増すか、それとも完全に対キロ区間制にして初乗り料金を大幅に値下げして距離に応じて現在の料金並になるようなシステムの変更も期待したいところですが。難しいでしょうね。因みに函館山バス(登山バス)は元々市営バスの路線でしたね。函館~長万部の値段を大幅に上げるのは少々驚きですが、状況を考えれば仕方が無いのでしょうね。もしかすると、JR線やいさりび線と競合する区間は、函館バスとしてはできるだけ鉄道を利用して貰って、長距離路線からは撤退したいのかなとも思ってしまいますね。函館バスの例が今後ある程度認知されると、他の地域のバス会社も長距離路線などで大幅な値上げもあり得そうですね。
道内のバス会社も追従できれば、運転手の待遇改善へ大きな一歩を踏み出せると思います。
お疲れ様です。確かに昔70円くらいで買えた缶ジュースが今や駅の自販機では150円くらいになってしまったわけですから、当然賃金も上げないと暮らせないですよね。道内も多分外国人向け観光バスはかなり報酬も良いうえにチップ付き(現業におつきの方、違ってたらご指摘頂けたら幸いです)、なのにこちとら低賃金のうえに客から文句言われて満足に休めない……、かくて100人以上の退職もやむを得ないのかもしれません。思えぱ道内は移動が遠距離で雪が降って道が凍って、雪がなければ法定速度をはるかに超えるドライバーばかりで事故のリスクも高い。鉄道の復権はもちろん、いろんな意味でバスの価値も変えないといけませんね。🤔
これ以上、退職者が深刻になれば本当に必要で多くの利用客がいる路線も廃止になりかねません。そうなると混乱は必至です。道路の渋滞もひどくなります。改めて公共交通の原点に立ち返り、重要性を認識する時ですね。
これからバスの値上げラッシュは続きそうですね。お金を取れる層からはきちんと徴収する代わりに、学生や高齢者に対しては行政がフォローして行く必要性が出て来ますね。
そこはまさに社会保障として行政が支えるべきでしょうね。高齢者が増える以上、そこの費用を減らすのは不可能ですから・・・
バスって確かに道路が自社施設ではないですが、輸送できる人員が鉄道に対して少ないので本来はバスのほうが高くてもおかしくないんですよね。例えば、タクシーはかなり高額ですが、それは当たり前で一車両あたりで輸送できる人員が4人までだからです。通常はほとんど1人というケースなのではと思います。そのためタクシー業界はほとんどが専業で黒字になっているところは少なく事業外収入で何とか黒字のはずです。私も元東京のタクシー会社に勤めていたものですが、私がいた時に給与システムの改訂を行って歩合制に移行しています。そうしないと利益が出ないんです。不動産も結構うっぱらったのでは。そこまでやってようやくなんですよ。なのでライドシェアは人を集めるという意味においてはいいとは思いますが、結局は安く人を使うために導入するのでいつまでシステムが持つんだろうと斜に構えて見ています。早晩、函館バスと同じような経緯をたどるのではと思っています。
どうも人をこきつかうのが新自由主義者に多いですな、、、別に共産主義を肯定していませんが😅
これまで2000円弱だったことが凄いですね。パイは決して大きくないなかJRとの激しい競合に曝されていた事情がありましたし。運転士の待遇考えたら、やはり大幅値上げ(今までが安すぎたので大幅というのはアレだが…)は致し方ありませんね。
やはり値上げというよりは適正価格になったという認識でいいと思いますけどね。
輸送コストに見合った運賃という運輸業の大前提に立ち返る事は良い事だと思います。過度な競争によって生じた歪みはそろそろ解消しないといけない時だと思います。
そうしないと担い手がいなくなるだけですからね・・・
運賃が米の価格みたいな値上がり方!結構急に上がりますね。運転手さんへ還元されたら良いですが、今後の中東情勢が心配。旅行控えが起きなければ良いが…
しっかり還元されなければどんどん廃止が進みかねません。
1996年の「ビッグバン」からの自由化の時代が終わりを告げようとしていますね…。これが内部留保、役員報酬に使われるのではなく、きちんと運転手さんや整備士さんのお給料にまわることを望むばかりです…。
それはもうマストですよ。それがなければ怒ります。
片道1900円は距離の割に安すぎましたね。そもそも乗り通す人はほとんどいないと思いますが、運転手不足もあるので、他のバス会社もどんどん値上げしていかないと経営できなくなってしまいそうです。
函館バスは、昨年市街地路線の運賃を大幅値上げしたばかりなので、経営の厳しさが垣間見えますね🤔それと北海道バスの動向も気になります。
経営もそうですが、退職者がかなり出ていますので人員不足も深刻だと思われます。
ありがとうございました。バス会社と従業員の事を考えたら値上げやむ無しです。本来なら首都圏のバス会社が舵を切って全国に波及すれば地方のバス会社も追従して運転手不足解消の足掛かりになった筈なので、函館バスが先陣切ってしまったのが心配です。
それだけやらざるを得ない状況に追い込まれているのでしょう。行政も重く受け止めてほしいものです。
長いデフレ生活の中で料金や価格の高騰が厳しい世の中です。自分が若かった80年代東京へいくにも10万円かかりました。しかしここ10年LCCの就航で片道2000円という航空券で成田までいったこともあります。成田から当時1000円のバスで東京駅に行けたので3000円で東京まで行けました。都内の移動は公共交通機関が安いので動きやすいですよね。それに対して地方で公共交通機関の料金は高いです。新千歳>札幌が1150円ですから家族単位だったらレンタカー借りたほうが安いのではないでしょうか。北海道は移動距離が長いので航空運賃より現地移動費のほうが高くなることもありますよね。JR移動なら期間限定のお得切符とか使うって方法しかないですね。
みんなが値上げを許容する中で、自分の給料も上がればいいなと願っています。
キロあたり運賃で比較すると函館長万部間の新料金や広島浜田間が30円ぐらい、福岡日田間が26円ぐらいですから、鉄道と直接の競合がない区間であれば全国的に見ても少し高めかも知れないけどよくある程度の料金なんですよね。競争で下がっていたとは言えますけど、やっぱり相当に無理をしてたのでは。
もう不当な値下げ競争をやめるべきでしょうね、、、
バスの大幅値上げ、函館だけの問題ではないと思いますが、今までが安すぎて、最近の運転手不足の遠因にもなっていましたので、適正価格での適用に見直してくれたのはある意味評価できますね。後は、小樽市内のバス料金の市内の区間単一料金ならまだしも、札幌の特殊区間料金も見直して下さればとも思っています。私の住む手稲区や南区は距離にしてバスが割高に感じますが、手稲区の大部分の地域や南区の石山地区より遠い地区と、市街地からの距離があまり変わらない厚別区や清田区(滝野に向かう便は除く)、それ以上に遠い北区あいの里地区等のバス料金が割と安く済んでおり、札幌市内でさえも料金格差が生じてしまっている現実、対キロ区間を導入すれば多少変わるのかなとさえ思いますね。市内直行便、中央バスはかなり減らしているにも関わらず、ジェイアール北海道バスはまだまだ市内中心部への便、減便とは言えども健在ですからね。
こうした動きが全道に広がればいいですね。やはりどこも人手不足は深刻ですから、少しでも運転手の待遇改善をはからないと・・・
首都圏では,短い距離では鉄道よりバスの方が高いのが常識です。特急料金を含めると鉄道の方が多少高くなるかも知れませんが,北海道では2倍になるとは思いませんでした。
JR北海道が苦労しているのは、バスの異様な安さでもある訳です。
函館市内でも平成合併前の亀田支所の元農業地帯、銭亀沢支所管内等以外は既に値上げをしておりますのでそれ以外の値上げです。消費税を除けば30年振り値上げにびっくり‼️20%以上の値上げにびっくり‼️函館市内から北斗市が500円越えにびっくり‼️税金以外の値上げを30年我慢していたのには「函館バスはよく頑張りました」です
今までいかに安く抑えられていたかが、鉄道などと比較するとよくわかりますね・・・
北海道は広い、隣の町と言っても距離がある。運賃の高いのは、仕方がない。又、自動車も車体価格が上がって、消費者にとって辛い。鉄道は国民の誰でも利用できるインフラでなければならない。特急とは別に、例えば、函館ー長万部、長万部ー札幌は各駅停車でも、不便く無く、そこそこ使えるダイヤを組んだら、どうだろうか。
公共交通のあり方が根本的に変わってくると思います。マイカー一択の時代からの変化が必要です。
確か、函館から長万部までの距離が約100km位だったと思いますので、その距離のバス料金が1,900円と言うことは、90km離れた根室から中標津までの空港連絡バスがずっと昔に1,800円だったので、割と良心的な値段だったのかもしれませんね。それが3,500円となると、いくら何でも値上げしすぎじゃないか?とも思いますが、それだけの料金にしないと採算が取れないと言うことなんでしょうね。値段を上げるとお客さんも減るでしょうから、それを口実に今度は減便や路線廃止に持って行くのかもしれませんね。
鉄道との並行バスはやめたいのかもしれません。
根室〜中標津でさえも2500〜2800円くらいが妥当じゃないかなと思えるのですがそれは・・・
実際のダイヤで比較してみると、函館(8:18)→長万部(11:09) JR各駅停車、所要時間2h51m、現運賃:¥2,420函館駅前(7:28)→長万部駅前(10:29) バス、所要時間3h01m、新運賃:¥3,500ということになるわけですね。なるほど、これならJRも充分に競争できそうですね。ていうか、バスの方が先に廃止されそうです。しかし、その分をJRが増便で補えば何とかなりそうです。あとは、JR側も持続可能な運賃体系にするために近い将来ある程度の値上げをせざるを得ないのですが、どの程度になるか注目ですね。
JR北海道がいかに不平等な競争を強いられてきたかもわかりますよね。バスが悪いのではなく、料金を押さえつけてきた監督省庁が悪いんですけど。
函館市内のバス初乗り運賃は道内一最も高い250円
「公共交通と真剣に向き合いませんか?」国や自治体に言いたい言葉ですね。そもそも国鉄時代の赤字を民営化してJRに押し付けたと思っています。そういうことを忘れ、赤字路線を何とかしろ!とは、どの口が言う?話し変わって、私の住む街のバス会社ですが、最近若い運転手をよく見ます。バスや電車の運転手って身近な存在だから、憧れなんかもあるんですよ。福祉や待遇を改善すれば、やりたい人はいると思います。マイナンバーカードみたいなものに税金使うなら、公共交通機関に税金使ってもらいたいです。←話し違うけど…
おっしゃる通り、いい加減行政は公共交通の危機から目をそらすのはやめてほしいです。
大幅な値上げで客がほとんどいなくなる→“やむなく廃止”の流れでしょう
バス会社としては鉄道の並行路線からは撤退したいような意思も感じますね。この値上げを見ると。
@@hokkaido-railway 値上げ幅からなんとなくその意図が分かってきました。逆に鉄道と並行しない路線は値上げ幅は抑えているようですね。
@@Kazudon_8500バスと鉄道で人員分散して分けたほうがいいわよね
特に、バスの長距離路線は… 系統分離で短区間運行に変遷するのでは?函館バスは、函館ー長万部の他にも、瀬棚線代替バスとかの長距離路線があるんで。
バスが値上げして客が鉄道に戻ってくるならいいですが、現実にはマイカーやレンタカーに流れる人もいるでしょうね
今までの函館バスの運賃は安過ぎだったのですね。😓適正運賃への値上げをする事業者は今後も増えそうです。
北海道の多くのバス会社が安すぎますね。その結果、バス運転手不足が深刻です、、、
今見ました!確かに値上がりは致し方ないですし運転手確保の為には必須ですねってか長万部から函館1900円は今思えば激安ですよね😳
いかに異常な安さだったことがわかるかと思います。むしろ値上げというより適正価格になったとみていいでしょう。
値上げやむなしとは思いますが、長距離路線は倍額近い値上げとなるわけですから地元利用者には相当な痛手となりますよね。ますます利用者が減りそうな気がします。この流れは道内他のバス会社にも波及しそうだなぁ
函館バスが一石を投じたわけですから、追従してくる会社もあるでしょうね。
その前例のない値上げに末端の運転手・労働者の賃金が本当に上がってるのか現場の声と数字をしっかり提示していただきたい。企業の役員が私腹を肥やし、労働者を踏み躙るという現実を私は知っている
今回の値上げはやはりガソリン代の高騰や新たな運転手の確保が挙げられるでしょう。バスの運転手の方々も待遇が悪い中ようやりましたよ😥
もっと上げなきゃ離職者は増えていくでしょう、、、
昨今の情勢を考えると、バス運転手さんや従業員さんの待遇を改善される為に値上げされるなら、よいかと思います。ただ、会社側がその分の収益を搾取していないか、注視する必要はあるかな。(昔自分が勤めていた会社で経験しました。他にも色々ありましたけど、結局会社自体が潰れましたね)ちなみに地元では都市部に行くのにバスの運賃がJRの運賃より2倍以上しましたけど、路線再編でバスだと途中で一度乗り換えしないと行けなくなりました…。
函館バスの運賃値上げについてはX(旧Twitter)でも出ましたが、函館市内はともかく、郊外路線の上げ幅にびっくりです。函館駅前と函館山、五稜郭、元町、亀田支所、空港ぐらいならわかりますが、木古内‐松城で2千円、函館‐江差町内で2千5百円~2千円、函館‐北桧山で4千3百円、企業の労使事情には同意しても金銭感覚がマヒしそうです。そういうことを考えるともう路線バスの旅が成立できにくくなってくるかも。
まあ、今までが安過ぎたのでかなりの値上げに感じますが運転手の待遇改善、燃料値上げなど仕方ないと思います。当然山線のバス転換にも影響があるでしょうね。ただそれでも運転手不足解消は無理。
もはや、札幌市でも大幅減便が続いている中で山線に回します~とはらないでしょうね(^_^;)
全く、おっしゃる通りです。
新幹線延伸で在来線の旅客列車が無くなることを見据えればバス路線維持は規定でしょうから値上げはやむを得ませんね新幹線は特急北斗より高くなることは間違いないですし値上げしてもまだ安い移動手段としてバスは必要かと
まぁ新幹線よりは安いでしょうけど。そもそも新幹線開業の頃まで都市間バスが持つかどうか。それだけ運転手不足は深刻です。
客離れしないか心配ですね、長崎バスみたく運賃安くて客をいっぱい乗せる戦略のがいいかと思いますけど、、、函館じゃぁ人口もそんなにいないし車社会だし厳しいかなあ、、、もちろん運転手の待遇改善が必要なのは分かります
函館バスの料金改定は、適正だと思います。(かたや丘珠空港-札幌駅を満員で走行し一人当たり700円もするのですから)
これは値上げというよりも、適正価格への修正ですね。
距離が違うのに同じ運賃の区間もあったからね。
エエこと言うてはりますなあ☺北海道民減少真っ只中なのに、その少なくなるお客さんを価格競争で取り合えば、いずれは共倒れです。公共交通機関なのですから、こういう時こそ行政の腕の見せ所だと思うのですがね🤔
ありがとうございます。引き続き当チャンネルをよろしくお願い致します。
函館〜北桧山が2600円→4300円というのも中々キツい。年配の人の通院利用が主だろうが。特に年金生活の方には重い負担になるだろう
そうした地元住民には、行政がしっかりサポートしないといけないと思います。
絶対額だから大きく見えるだけかと思いきや、値上げ率で比べても都市間の方が高率の値上げになっていますね。集客のために安い運賃を提示していたのかなとも思われます。経営戦略は各社の方針によって違うものになります。あとは利用者がこれをどう捉えるか、ということですから、リサーチをどのように行っているのかが結果に出るところでしょう。
俯瞰してみれば適正価格にしたということがわかるかと思います。今までが安すぎました。
今まで安く利用出来た分、従業員が負担していたわけです。他の業界もそうですが、過剰サービスを止めること。サービスに見合う料金は取りましょう。
そうしないと、成り手がどんどんいなくなります。
北海道のバスの運賃は安いと思いますね。本州のバスの運賃は高いと感じてます。時代の転換期に来てますね。
良い機会だと思います。値上げしなきゃ、運転手がいなくなります。
これからは、鉄道よりバスは高いと思わなくてはならない。
そういう意識改革は重要ですね。
国鉄の値上げが再来したかのような値上げ幅ですね利用率にもよりますが客離れは起きるんだろうなと思いますそして「攻めの値上げ」からの「攻めの廃線」に?函館山の観光需要ですが聖地としてずっと続くわけではないでしょう函館市は来年には落ち着くと思いますよ
@@FLAKPANZER2000 車を持ってる運転できる人はマイカーへそしてマイカー移動できない人は利用回数の減少へって感じになるのでしょう
函館山はマイカーが規制されていますから、ある意味でバスの既得権益でもあります。それで値上げもしにくいのかな。
@@hokkaido-railway なるほど長野の上高地と同じですね観光地価格として値上げの余地はあると思いますでも、バス独占の上高地と違って函館山はロープウェイがあるので、やたらと値上げはやりづらいのでしょうね
中央バスや道南バスなんかが追従したら山線の存続問題にも影響するかも。
大きく影響するでしょうね。
特急北斗の函館~長万部間の料金は4,780円でした。
訂正してお詫びいたします。
申し訳ございませんでした。
運賃値上げが運転手の待遇改善になって、運転手の新たな確保に繋がって欲しいですね
願うのは本当にそれです!
もはや、大幅値上げしてでも待遇改善しないと、富田林市の金剛バスの二の舞になりかねない状況に追い込まれてますね。
日本の場合、地理的な要因や産業の歴史的経緯から、自動運転は間に合いそうもないですし、詰みに近づいてる感じがします。
自動運転は最近、私も動画にしましたが
路線バスの代わりになるのは10年は無理ですね。
時刻表で見てましたが、函館バスの函館〜長万部間の運賃があまりにも安過ぎたのはビックリでした。
あれだけの距離でJRより安い方が異常だったと思います。
値上げというよりも異常な安さからの是正と考えたほうがしっくりきます。
バスの方が安いと染みついてしまった利用者にとってはとてつもない値上げと感じるだろうけど、倒産したら元も子もない。
そして運転手がいなくなっても元も子もないです。
函館から長万部が1,900円…異様に安いですね…
何処もですがバス運転手の不足が騒がれてしますが、我が横浜市でも深刻な状態になってなりつつあります。数年前に市営バスの運転手の給料が高いとし下げた所退職者が多数出て本数減、土日の、運行停止等影響が顕著に出て来ました。前市長の愚策を現市長がどれ程ガーバー出来るのかは判りませんが馬鹿な政策をやった物です。
横浜市営バスの件を別動画で拝見しましたけど、運転士さんをぞんざいに扱ってましたよね。バス事業を収支だけで見たらあかんですわ。命預かる仕事にハンドル握っているだけっておかしくないですか?そりゃ運転士さん辞めますわ。そして市民に迷惑かけてどないするねん?
過去の賃金体系は高過ぎたのは間違い無い。累積赤字が拡大してたからな。でも極端に下げすぎなんだよ。
運転手さんを粗末にするとどうなるのか?
その結果が日本の様々な場所に表れていますね。
大阪初の値下げなので、全てを大阪のせいにするんでしょうけどね
最初かなりの上げ幅なのでびっくりしましたが、これを見て納得です。
今のままでは運転手が誰もいなくなる。だから今のままではいけない。
なんか小泉進次郎みたいな言い方になってしまった。
大丈夫ですか?毒されていませんか?(笑)
総裁選の討論見過ぎると、こうなってしまいますよね(^-^;
@@butchan45 さん
大丈夫。今ならまだ大丈夫。
あれ?私もうつりましたね。
バスと鉄道ですが、運賃は同じでもいいと思います。
札幌~新千歳間も大して変わらないし。
仙台空港から仙台駅までは、電車もバスも運賃は同じ料金です。
地方は乗客が少ないので、この位運賃を上げないとやってられないのでしょう。
路線の存廃がかかっていますから。
それだけ深刻な状況の裏返しだと思っています。
いいと思う。これで待遇改善して路線維持出来れば、あとは長万部までの特急や普通の合間をぬったダイヤにしてくれると便利になると思う
そういうダイヤになれば乗客にとっても、
移動しやすくなりメリットが出ますよね。
函館〜長万部が...
🚌バス3500円
🚄特急北斗4780円
🚃普通列車2420円
...北斗には必殺えきねっと割😅がありますので、バス選ぶ人が激減して最悪廃止になるかも。これ函館バスさんによる「JR函館線旅客廃止のバス代行ウチやりませんよ」を暗に示している?穿った見方ですが...🤔
※Kazudon様ご指摘ありがとうございます。料金訂正しました😊Thanks‼︎
特急北斗は4780円の間違いっぽいです😅
ただ、バス値上げ前の差を考えると値上げ前は恐ろしいですね。
JRの普通電車は2420円。所要時間は、2時間21分~3時間33分。
長万部発はおおむね3時間くらいかかる。
2時間20分台は、函館発に2便。
まぁ総理が「稀代の鉄ちゃん」で
おまけに内閣府主導の「道州制特別区」指定の北海道が産業地域の鉄路を廃止する???
風光明媚な内浦湾s遮断???
なんて言ったら激怒ものになるでしょ(笑)。
申し訳ございません。訂正させていただきました。
社員(従業員)の待遇面からすれば、函館バスに限らず、バス各社や鉄道各社の運賃が安すぎるところが多いということなのでしょう。
ただ、運賃適正化のために値上げを行うということであれば、ニュースや自社HP等での周知だけでなく、TVのCMや新聞紙面への意見広告などを業界全体で大きくやるのも必要でしょうね。
鉄道やバスの運賃が大幅値上げとなればますます利用者がマイカーに流れるという危惧もあるでしょうが、クルマやガソリンの価格も大きく値上がりし、若年層や高齢者層の間でクルマ離れや免許返納が広がっている状況では、どれだけ公共交通機関の存在意義を伝えられるかが今後ますます重要になりますね。
@@FLAKPANZER2000そんな事無いよ…確かに一部ですが…
政府としてもそろそろ公共交通を重要施策の一つにしていかないといけない時期に来たとみています。
まずは一般の人にこの危機感を知ってもらう事が必要です。
この値上げの大きな部分が運転手の待遇改善につながるとよいのですが😊
それをしなければ会社を厳しく批判するまでですね。
新函館北斗〜札幌間の北海道新幹線開業による並行在来線の協議にも大きな影響を与えるのは間違いないですね。
今は東急グループからは外れていますが、間接的なつながり(東急バスからの中古の融通など)があるので、東急グループが支援する選択肢も必要かもしれません。
とはいえ、やはり函館市内を担う重要なバス会社ですからね・・・
@@hokkaido-railway さん
都区内の均一運賃が各社局横並びがくずれて、小田急バスが240円、東急バスが230円と、会社によってかなりのばらつきが見られます。
それを考えると、均一運賃の見直しも議題に上がるかもしれません。
まだ函館〜長万部を運行する気なのが示された函館バス
@@スカイミュー でも、松前←→函館から松前←→知内出張所・木古内駅前(乗り換え)←→函館みたいに長万部←→森駅前【森出張所復活?】←→函館になる可能性もありかもです
何年も前ですが、函館駅で長万部行きのポンチョを見た時、絶句しました
鉄道で言えば伊豆急行や小湊鐵道みたいなもの。人口が少な過ぎて運賃高い😂
一時期ツアーバスが事故を連続して起こして問題になりましたが、国はバスの規制緩和を進めすぎたんですよ。そして、明らかに適正価格ではない高速バスが乱立し、並行する鉄道路線は廃線の危機となり、一方バス会社も路線バス網を縮小するという気の狂ったことになってます。高速バスの価格はもう国が規制しなきゃ駄目ですし、「高速バスの運賃を適正にして利益率を高め、運転手の待遇を良くして路線バス網を維持する」ことを、バス会社には義務化させなければ駄目です。
ある程度は国が絡んでグランドデザインを描いていかないと、
バスの廃止や路線縮小は進んでいきますね。
通院、通学バスは税金で補助もやむなしです、通勤に関しては会社側の負担でよし。
インバウンドと一般旅行者からは多少沢山もらっても良いと思います。普段車を使う市民や町民が免許返納等の場合も、市町村内線は何らかの町村市や都道府県、国の割引措置はあるべきと思います、最寄りのスーパーも行けない、診療施設も行けない、そんな土地に誰が住みたい、営農、漁業をしたいと思いますか?
おっしゃる通り、本文でも書きましたが
日常利用者には行政がしっかりサポートしなければ
ただ庶民が苦しむ結果となります。
インバウンドや旅行者からはしっかり適性価格をいただくべきかと思います。
もしかしたら函館駅前~函館山のシャトルバスも片道1000円、
往復1600~1800円ぐらい取ればオーバーツーリズム対策になる
かもしれませんね
このシャトルバス、バスガイドさんもいるのに片道500円でも安すぎ
函館バスも潤って乗務員に還元できます。
給料が高くなれば自然と入社したい若者も出てきます。
好循環になりますね。
函館山線は函館市内線に入るので影響はありません
割高なのは「函館帝産バス」と「北海道バス」の路線ではないかと思います
函館市内から新函館北斗は影響ありで20%以上の運賃値上げです
@@平井陽介 ガイドさんは今はいませんよ。
やっぱりあの金額でガイドさんがいたのが異常だったということか・・・
高速バス、都市間バスを含む長距離を走るバス路線を維持しようとすると、運転手の確保が絶対必要になる。
だが大型2種免許を持ってる方は、現在日本国内で大型免許を持ってる方の中で30%程度しかいなくなってると言うデータもあります。
さらにその保有者のほとんどが40代50代、60代の方で締めてるそうな。
そもそも大型免許を持ってる方が、普通運転免許を持ってる方の中で5割を切っているそうです。
全国的に大型免許を持ってる方が少なくなってきてますから、トラックとバスで運転手の争奪戦が起きてるのは間違いないです。
そんな中で、路線バスや物流を担うトラック便を維持しようとすれば、大幅な値上げによる人材確保と、長距離路線を無くして人員を市内の路線バスとかに配置する方が効果的でかつ、市民の足の確保と言うインフラの維持に役立ちます。
日本は交通インフラを今のまま維持していくのは不可能です。
今あるインフラをうまく使い分け、住み分けていかないと、JRもバスも共倒れ崩壊しますよ。
おっしゃる通りでこの値上げに対して、
反対される方も多いかと思います。
しかし、反対し続けると自分の路線のバスが消えるだけです。
それくらい深刻な事態と考えるべきでしょう。
おはようございます。
当たり前の事ですよね。どう考えても値段だとやっていけないもの!。
おそらく世論は否定的な反応を示すでしょうが、
交通チャンネルとしてはとてもじゃないが
そんな無責任な反対はできません。
事情をわかっているだけに。
このチャンネルの視聴者の皆さんも同じ気持ちだと思います。
現実に起きそうなバッドケースとしては、ケース1:値上げで客離れ→収益悪化→待遇改善ならず。ケース2:値上げしたが、客減らず→収益改善→会社の赤字穴埋めで終わる→待遇改善ならず。とならない事を願うばかりです…。後、今後起こり得る事としてはバス各社の値上げが起きれば、えきねっとの大幅割引は不要となり、JR北海道の収益改善が成されるかも、ですね。(みんなマイカー、社有車移動になっちゃうかも…。)
極端なマイカー社会も免許返納の制度をしっかりするなど
どこかで是正しないと各地で高齢者の事故だらけになりますよ・・・
本州の地方都市路線バス運転手していましたが、基本拘束時間長い、休みが少ない、給料安い、公共交通のバス運転手特有のストレスと責任が重いので身体は楽ですが精神がとても疲れます。本当に待遇悪いから都市・地方関係なしにみんな辞めていってます。給料上げれば人きますが、だいたいの地方バス会社は儲けが減るので基本上げる気がないので運転手を限界まで安く使う勤務給料体系になっています。ななおさら人こない、本数減り利益減り待遇も良くなりようがない負の連鎖に入っています。
それだけしんどい仕事なのに給料が低ければやってられないですよ。。。
京都市バスでもバス運転手としては手取り自体は比較的あるものの、それに対する運転のハードルが高すぎて見合わないんだそうです。何より道路が狭すぎます。
自営の運送業してますが、運送・バス・タクシー類運転職種が大変なのに今までが安すぎなのです。だれが今までの収入でやるものか。大変なのに。自分の予想では値上げした分がすべてドライバーに回るとは考えにくいので更に上げる必要はあるかなと思います。そうなればいかに電車が大事か?見えてきます。自分は奈良の田舎に住んでますが、いくら家から不憫だろうと1時間に1本の無人駅からでも仕事以外は電車に乗っています。日本人はローカルな電車の大切さ知るべきです。失くなったら易々と復活はしないです。電車で行ける所を安いからバスでいいやと言う考えが今日の現状を招いていると思わないと益々生活上あちこちで苦労すると思いますよ。
とても意義のあるコメントありがとうございます。
もっと言うのであれば日本人は過酷なサービスを今までは安くて当たり前と考えていたのが異常だったのではないかと思います。
トラックドライバーもバス運転手も過酷な仕事なのに、
給料に見合っていないのが根本の過ちです。
@@hokkaido-railway
そう言う事です。運送業に至っては相変わらず田舎の宅配がブラックです。色々大変なのに1個150円の配達とかアホみたいな値段ですし。そりゃ客から1000円未満ではそうなりますのね。
運転関連仕事は一歩間違えれば加害者にもなり被害者にもなります。常に重い責任と死に向い合わせの仕事なのです。
バスもタクシーも運送も全部。大きくなれば当然負担も更に増え、運転時間が長くなればこちらも同じく。更に夜間の運転は視界が悪くなったりと目が昼間のうん10倍つかれるです。世の中全然解ってないと思いますね。遊びで数時間運転するのとは全然違うです。
それを日本国民が解って収入増えない限りは人手不足に全国的になりますよ。
正直、そういういきさつは外部(特に観光客)にはわかりにくいから
単純に「値上げ?なら使わねーわ」って考えに至りそうなのがなんとも…
運転手不足という昨今の情勢を考えず文句をつける輩は絶対出てくるだろうし
そういうクレーマーは切り捨てるべき
こういう輩はだいたい無職のゴミかじじい
なのでこちらから不要とお断りしましょう
政府なり、行政なりが「重要政策」の一つとして
公共交通の危機を伝えないからでしょうね。
気づけばどんどんなくなる。これからも続きそうです。
今までの値段がダンピング価格だっただけのこと。他もそう。
バス運賃は僕の中では鉄道との競合区間は乗車券とどう程度のイメージですが、場所に寄ってはかなり高額な区間も有ります。少し高く感じますか、今の流れでは仕方ないのかも知れません。競合区間でもきめ細かいサービスはバス有利ですからね。
鉄道競合区間はかなり値上げになっていますが、
よく見ると鉄道がない区間は比較的抑えられていますね。
バスの運賃値上げは仕方がないと思っています。バス会社の経営も厳しい状況です。新幹線が開業してもバスの運行は厳しいと思っています。旅客列車を存続をさせるべきです。もう道庁では役に立たないでしょう。
国レベルで本当は考えなきゃいけない問題だと思っています。
私の地元の 静鉄バスは、1997年以来の値上げ( 消費税値上げを除く)を2024年10月1日から行いました。。
今時 初乗り運賃が170円でやっていたことが奇跡で初乗り が200円になりました。
静岡市内均一 区間の 190円も今回の値上げで廃止となり対距離制となりました。
金塚のエリアに住んでいた人は10円から 最大60円の値上げになっています。
東京都内の23区の民営バスが 大人 230円 都営バスが210のことを考える と 元静岡市内均一区間 が最大250円になったのは適正かと思います。
まだ静鉄さんも安い気がしますね。
運転手不足はどこも深刻ですから、早めに従業員の待遇改善に取り組んでもらいたいです。
正直北海道の大半が鉄道とバスで争うほどの需要がないから、競合しちゃうと両方厳しい気がする。
だからこそ1本化なんですよ~
野党じゃないけど(笑)
バス運転手不足って北海道では騒いでますが、そもそも運転手の給料が以上に低い。就業したとたん独身生活じゃないとやっていけないくらいしか貰えません。
最早、バス会社が廃業したくてわざとかな?ってレベルです。
そういう意味ではようやくまともな動きが出ました。
@@hokkaido-railway そうでしょうか。一度上がった運賃で客も地域の人口も減るでしょう。手遅れだと思います。
JR北海道のような動きになって北海道の過疎地域は道北や道東の農村部みたいになっていくのだろうと思いますけどね。
十勝バスの帯広-陸別線で始発の十勝バス本社前から終点の陸別駅前まで距離は117.3kmで運賃は¥2,520で所要時間は3時間37分です。
十勝バスも値上げしていいかもしれませんね。
池北線代替バスですから、地方自治体からの補助金が出ているでしょう。
@@tita6818
正におっしゃる通り地方自治体から補助金が出ています。
帯広からの始発は午前5時10分で十勝バスの全路線で一番の早朝発車便です。
この便は帯広から池田の間はほぼ空気輸送に近いですが池田から先は本別高校や足寄高校へ通う生徒の足として重要なバスです。
但し、十勝バス本社前から帯広駅前の間も市内への早朝出勤者や午前6時45分発のとかち2号や6時30分発のとかちミルキーライナーに乗車する方には必要な便であります。
最後の一言、効きました
関西でも他人事では無いのですが、直接関係なければ、関心がないのが実情です…
個人的には国や行政が自分たちの問題としてあまり捉えていないのも原因の一つでしょうね。
国民にいまいち危機感が伝わっていませんし・・・
関西人ですが、今月から神姫バスも値上げしました。ちょっと前に山陽バスも値上げしてたそうで。
この2社は人手は比較的潤っている方らしいですが…それでも心配な面があります。
失われた30年のツケが今一気にきています。その間給料も上がらず頑張ってきた運転手さんの為に使われるなら賛成です!
全ては政府の政策のせい!
もう負の時代はここらでやめたいものですなぁ。
値上げは妥当だとはおもいますが
更に運転手不足になり行けなくなるよりはいいかと・・・。
これを回避するにはバス会社の得遇を良くしないといけない
しかし、家の周りはおおがらすとキツネが沢山現れてます
京都市バスも非常事態宣言掲げてるくらいなんで値上げした方ががよかないかな?
0:51 多分、ここ4780円の間違いだと思います(調べて出てきたのがそれだった)
気になって国鉄北海道のHPで調べたら4,780円でした。それでも特急乗った方が快適でいいと思います。
失礼しました。訂正文を出しました。
そもそも過去30年ほとんど値段が上がってないことの方がおかしいですよ。
むしろ例えばJRの初乗り運賃が440円くらいでもいいと思いますね。
それに伴い所得の上昇があればいいけど。
ワイの親父世代がよく言ってますけど、
1960年(昭和35年)ころアンパン一個がだいたい10から20円くらい。
1990年(平成2年)ころはだいたい100円。
2020年(令和2年)ころは同じくらい。しかも消費税の税率を考えれば本体価格は
むしろ下がってると考えてよい。
こんな状況の方がおかしいですよね。過去30年一貫して所得がほぼほぼ下がってることのほうがおかしい。
むしろ、バス運賃を値上げして、そこまでやらないとやってけませんよって世にうったえる契機となればいいけど・・・
政治が悪いのはもちろんありますが、
国民もなんでも値上げ反対・・・という姿勢は良くなかったかもしれません。いまさらですが。
黒字路線こそ値上げした方が良いのではという気がします(それで赤字路線の補填や社員の待遇改善に)
特にJR西の場合は大阪環状線で、ここは競合路線がいる訳ではないので今のままでは流石に安すぎるでしょうし初乗り200円くらいが塩梅なんじゃないかなって思います。
@@Kazudon_8500JR西日本は来年度あたりで大阪環状線内の区分は廃止するけど電車特定区間は広げる運賃改正予定のはず
あんぱん等に関しては値段は据え置きに近くても30年でかなり小さくなってます
(今は小さくするのでは耐えられなくなって値上げしてるけど)
他のファストフードについても98年ぐらいまでは今と同じぐらいで推移していたはず、その辺でデフレに合わせた値段設定に下がった
@@kmasaki10
上がるっちゃ上がるんですけど、あれでもまだ安すぎるぐらいに思えます。JR西も海や東ほど経営的に特別潤ってるという訳ではないので取る所はしっかり取っておかないと。
自分としては、函館市内全てに対キロ運賃適用するべきでした。
なぜなら、nimocaの親会社である西鉄バスも福岡市内は対キロ料金で運行しているからです。😡
私が住んでいる地域が、対キロ料金が特殊区間の運賃で妥当なのかと言う違和感も覚えます。
そういう意味ではこれから是正が進めばいいと思っています。
今までがひどすぎました。
100km超という距離を考えても、おそらく現実の「適正価格」がそうなんだということだと思います。
もうバスが安価で客寄せすることは限界に来ていると思いますし、運行人材の確保もできません。
路線を新設したければ既存のどこかを無くすしかない。
政権は試験を外国語で実施することで二種免許を日本人以外にどんどん与えて埋め合わせしようとしていますが、
そんなことで対応できるような甘いものではありません。
そもそも日本語が分からない人にバスドライバーは務まりません。
公共交通という行政サービスの肩代わり事業を民間に丸投げして規制ばかりやってきたツケが、
いま一気に回ってきています。
これで鉄道まで安易に廃止してしまったら取り返しがつきません。
今まで値上げ反対、反対と世論は言ってきましたが、
その結果、どうなったか?
少なくともこのチャンネルの皆さんは「結果」をわかっているはずです。
公共交通の崩壊を防ぐためには、
運転手の待遇改善しか道はないと私は考えます。
鉄道もそうですが。
確か札幌~帯広などの都市間高速バス回数券も9月30日に終了したので、今後も似たような動きがあると思いますが、仮に長万部~小樽をあてはめると2千円は軽く超える案件になりますね。
北海道全体に広がっていかないと、
バス路線が消えるだけですね。
こりゃ北海道新幹線の並行在来線問題は開業までもつれそうですね。
もちろん並行在来線は地域需要を考えているでしょうから小樽-余市と同等には扱えませんが、人手不足は明らかなので今回の値上げに加えて更なる運賃値上げは避けられないでしょう。
貨物維持が見込める以上、鉄道一本化にしてバスは市内、町内輸送に徹するという考えもありえるかと思います
おっしゃる通りで影響が出ると思いますね、、、
今日もじっくりと二度見させて頂きました。
あえて「値上げ」ではなく「運賃改定」と受け取ります。
私も適切な改定だと思っています。
バスドライバーの待遇改善に反映される事を強く望みますよ!
客離れが加速しないのか?は心配な点ではありますね!
1:36 この改訂で新函館北斗発と函館発の中歌町行きの運賃が同じだったのが是正されてますね。
函館駅・五稜郭〜木古内も同じかな。
大幅に値段を上げているのが特に鉄道と並行する路線です。
廃止になっても・・・という覚悟が見えます。
やはり鉄道がない地域の交通をしっかりバスには担ってほしいものです。
@@hokkaido-railwayたぬきさんのおっしゃる通りです!上手く棲み分けができる事で「両立」して頂きたいですね!
@@Kazudon_8500そうですね!喜ばしい限りです。
バスがなくなる
その話がでてきたのが最近になってから、業界紙や雑誌では以前から言われてた話
バス会社もコロナを建前に減便かけてましたが、ようやく人足りないからとはっきり伝えるようになりました
時給も上がり、諸経費も上がり
バスも値段爆上げされても仕方ないかも
まずはこの公共交通の危機を一般の人にまで
知られることが重要だと思います。
バスも常に定員数が乗車してればよいが、時間帯によっては空気を運んでいるので、路線を維持するには地方では値上げが必要です。
特に地方は人手も限られていますから、給料を上げないと余計に集まりません・・・
動画投稿お疲れ様です。
値上げが反対、賛成かどうかの簡単な話ではない。
バスに限らず、全ての輸送関係、さらには流通関係も大きな影響が出るのは間違いない。
(インフラ、ライフラインの味方、考え方が大きく変化する可能性が大いにある。)
本当は国がもっと「重要政策」に位置付けないとダメなんですよね。行政でも。
ぱっと見で「こんなに値上げして大丈夫?」って感じました。
しかし、運転手不足の事情を考えると、しょうがないのかな?とも
思ったりしました。(-_-;)
もちろん、これで解決するわけではないですが
他も追随していけると
少しは良い方向に変わると思います。
鉄道並行路線のほとんどが大幅値上げしたっぽいね
企業側と乗務員さんの方々との様々な苦労や努力があって、利用できるということを忘れてはいけないですね。そのような労使問題も含め、山線のバス転換も考えないといけませんね。
本当に安く使ってしわ寄せがきていますからね。
いろいろ考えさせられます。
長万部⇔函館の路線バス運賃と比較するならJRは普通列車運賃が相当では?
高速バスとの比較であれば特急で良いと思いますが。
バスが値上げできなかったのは、マイカーとの競争力を考えてですが、今やバスに乗るのはマイカーに乗れない、免許を持っていない人や外部からの観光客に限られますから。多少値上げしても客離れは起きない気がします。
地元で免許を持っていない人に対しては、なんらかの補助をしつつ適正価格に上げていく必要はあるかもしれません。
そもそも、函館ー長万部でバスを使う人はほとんどいないはずで、影響は意外と少ない気もします。
ここまでマイカー社会が広がると、
棲み分けができてると思います。
日常生活に使われる方には行政の補助が必要ですね。
物価が下がり続けている中(デフレ)での価格の値下げや維持はまだよかったが物価上昇しているのに賃金が上がらないままだと人手不足になるのは当然のこと。
ようやく値上げできる土台ができ始めたってことで今後の他社の高速バスも路線維持や運転手確保のためという前提に利益が出る適正な価格になってほしいですね。
あとは利用者の中には病院に通うためにバス利用したいが料金の値上がりに収入が追いつかない障がい者等の低所得世帯には税金等でバス会社に負担がかからない割引等の仕組みができたのならいいかなと思っていますね。
やはり日常利用者でいわゆる交通弱者には行政が補助していくべきだと思います。
そこはまさに社会保障かなと・・・
そうじゃないと、単なる弱者切り捨てになりますから。
超高齢者のマイカーが増えるだけのような気がします。
事故が頻発しますね・・・
@@FLAKPANZER2000
とはいえ最近事故じゃないけど、高速道路の逆走とか多くなってきているかもしれんのがねぇ。(NEXCO中日本によると2日に1回は起きていると聞いた事がある)
@@FLAKPANZER2000 それは「生きるという贅沢をしてはいけません。」と同義なので冗談でも言わないようにしなさい。
値上げ後の利用客動向を観察する必要があるかと。
値上げ→客離れ→さらに値上げの悪循環はかつての国鉄がたどった道です。私鉄やマイカーに流れました。
業界は違うけど銭湯(公衆浴場)もそうですね。一度自宅に風呂を作ると二度と戻らなかったという。
ローカル輸送も銭湯もどんなに客が減っても民間経営の公共用施設は全廃できないのがつらいところですね。
そもそも公共交通とは国が面倒を見て、
国民負担を少なく利用できるものなんですけどね。
わが国では別のようで・・・
利用者としてはそりゃ1円でも安いほうが良いに決まっているでしょう。
しかし、それはそこで働いている人達の給料とそれに見合わない仕事の負担という犠牲の上に成り立っています。
値上げ反対派は自分がバスに乗る区間を個人的にドライバーさん雇って一体幾らかかるか試してみて欲しいものですね。
そりゃ私も安いに越したことはないですが、
バスがなくなれば困りますから(^_^;)
従業員の待遇が改善されることを祈ります🙏
まさに私も同じ気持ちです。
少しでもバス運転手が増えることを願います。
リポートお疲れ様です。バスは汽車より時間が掛かるので、汽車より運賃を下げて客を獲得して来たのだと思います。特に冬は。高速がかなり普及して、運休が少ないこともメリットだったと思います。地方の年金生活者は函館の病院通いなど、影響はあるのが懸念されますが、所得によって自治体が支援するのもありだと思います。値上げ分がストレートに処遇改善に繋げてほしいです。
交通弱者に対しては自治体がしっかりとフォローすべきと考えます。
今回の運賃改定は既に国土交通省に認可されている上限運賃の範囲内なので、
もともと函館〜長万部は3500円取っても良いことになっていたのを、今までは低廉な運賃に抑えていたということだと思われます
(一気に値上げすると利用者の逸走になるので、値上げ幅を抑えていたともいえますがそれも限界に来たわけですね)
本来取れる運賃にしたということは、適正化ともいえるわけです
労働争議に関しては株主の函館市も把握しているはずですので改善を求めるしかありません
東急グループから離脱したことでバックボーンが失われ経営的にも厳しくなり大変かとは思いますが
地域の足を守っていくために運賃改定は受け入れざるを得ないのだと感じます
おっしゃる通り、いかに今まで不当に安く抑えられていたのかが私もよくわかりました。
少しでも待遇改善に繋がることを願っています。
全国のすべてのバス路線は今の2倍以上にしないと維持できないのでは。
それは同感です・・・
いまや全国の路線バスの9割程度は赤字らしいですから・・・
函館本線の函館・長万部間が貨物専用線・第三セクター化構想が出ている原因の一つとして見ていた函館バスの運賃にメスが入ることによって職員さんの待遇改善があるとともにこの区間の鉄道に関してもなんだかの動きがありそうなので注視したいですね。函館と長万部間で1800円なら乗客がバスに流れますよね
確実に影響は出てくるでしょうね😅
以前の函館のオーバーツーリズムの動画のコメントに「ロープウェイの運賃、往復1800円を、『当面1年間』3600円にした上で、1年以内にその資金で山頂の展望台を拡大・改修する」というのがあったから今回はそれに近いことが実現したのかと思ったけれども、実際は「観光客過多によるダイナミックプライシング」でなくて「運転手不足への対応」だし「一時的な措置」でもなく「恒久的な値上げ」というもっと深刻な事情の話だったんだな。
それだけ深刻な状況とも言えますね。
驚きましたが、まさに危機との裏返しです。
函館山の道路は有料化しましょうよ
マイカーとの競合もバスの値段を高くできない原因です
渋滞を懸念しているのだと思います😅
そもそもマイカー規制をほぼ全日でかければ良いかと思った
現在の函館バスは、約20年以上前に当時の函館市営バスと経営統合(函館市交通局が市営バスの営業路線を全て函館バスに譲渡)しており、その後路線の統廃合や系統番号のリセット化を行っていますね。
30年以上前に当時の市営バスの市内料金が特殊区間制の5区から6区(40年以上前は2区制だった様です)
に改悪されてしまったので、現在の初乗り区間1区は非常に距離が短くて料金が割高に感じるので、
料金値上げはやむを得ないですが、4~5区制に戻して初乗り区間のお得感を増すか、それとも完全に対キロ区間制に
して初乗り料金を大幅に値下げして距離に応じて現在の料金並になるようなシステムの変更も期待したいところですが。
難しいでしょうね。因みに函館山バス(登山バス)は元々市営バスの路線でしたね。
函館~長万部の値段を大幅に上げるのは少々驚きですが、状況を考えれば仕方が無いのでしょうね。
もしかすると、JR線やいさりび線と競合する区間は、函館バスとしては
できるだけ鉄道を利用して貰って、長距離路線からは撤退したいのかなとも思ってしまいますね。
函館バスの例が今後ある程度認知されると、他の地域のバス会社も長距離路線などで大幅な値上げも
あり得そうですね。
道内のバス会社も追従できれば、
運転手の待遇改善へ大きな一歩を踏み出せると思います。
お疲れ様です。
確かに昔70円くらいで買えた缶ジュースが今や駅の自販機では150円くらいになってしまったわけですから、当然賃金も上げないと暮らせないですよね。
道内も多分外国人向け観光バスはかなり報酬も良いうえにチップ付き(現業におつきの方、違ってたらご指摘頂けたら幸いです)、
なのにこちとら低賃金のうえに客から文句言われて満足に休めない……、かくて100人以上の退職もやむを得ないのかもしれません。
思えぱ道内は移動が遠距離で雪が降って道が凍って、雪がなければ法定速度をはるかに超えるドライバーばかりで事故のリスクも高い。
鉄道の復権はもちろん、いろんな意味でバスの価値も変えないといけませんね。🤔
これ以上、退職者が深刻になれば本当に必要で多くの利用客がいる路線も廃止になりかねません。
そうなると混乱は必至です。
道路の渋滞もひどくなります。
改めて公共交通の原点に立ち返り、重要性を認識する時ですね。
これからバスの値上げラッシュは続きそうですね。お金を取れる層からはきちんと徴収する代わりに、学生や高齢者に対しては行政がフォローして行く必要性が出て来ますね。
そこはまさに社会保障として行政が支えるべきでしょうね。
高齢者が増える以上、そこの費用を減らすのは不可能ですから・・・
バスって確かに道路が自社施設ではないですが、輸送できる人員が鉄道に対して少ないので本来はバスのほうが高くてもおかしくないんですよね。例えば、タクシーはかなり高額ですが、それは当たり前で一車両あたりで輸送できる人員が4人までだからです。通常はほとんど1人というケースなのではと思います。そのためタクシー業界はほとんどが専業で黒字になっているところは少なく事業外収入で何とか黒字のはずです。私も元東京のタクシー会社に勤めていたものですが、私がいた時に給与システムの改訂を行って歩合制に移行しています。そうしないと利益が出ないんです。不動産も結構うっぱらったのでは。そこまでやってようやくなんですよ。なのでライドシェアは人を集めるという意味においてはいいとは思いますが、結局は安く人を使うために導入するのでいつまでシステムが持つんだろうと斜に構えて見ています。早晩、函館バスと同じような経緯をたどるのではと思っています。
どうも人をこきつかうのが新自由主義者に多いですな、、、別に共産主義を肯定していませんが😅
これまで2000円弱だったことが凄いですね。パイは決して大きくないなかJRとの激しい競合に曝されていた事情がありましたし。
運転士の待遇考えたら、やはり大幅値上げ(今までが安すぎたので大幅というのはアレだが…)は致し方ありませんね。
やはり値上げというよりは適正価格になったという認識でいいと思いますけどね。
輸送コストに見合った運賃という運輸業の大前提に立ち返る事は良い事だと思います。
過度な競争によって生じた歪みはそろそろ解消しないといけない時だと思います。
そうしないと担い手がいなくなるだけですからね・・・
運賃が米の価格みたいな値上がり方!結構急に上がりますね。
運転手さんへ還元されたら良いですが、今後の中東情勢が心配。旅行控えが起きなければ良いが…
しっかり還元されなければどんどん廃止が進みかねません。
1996年の「ビッグバン」からの自由化の時代が終わりを告げようとしていますね…。
これが内部留保、役員報酬に使われるのではなく、きちんと運転手さんや整備士さんのお給料にまわることを望むばかりです…。
それはもうマストですよ。
それがなければ怒ります。
片道1900円は距離の割に安すぎましたね。そもそも乗り通す人はほとんどいないと思いますが、運転手不足もあるので、他のバス会社もどんどん値上げしていかないと経営できなくなってしまいそうです。
函館バスは、昨年市街地路線の運賃を大幅値上げしたばかりなので、経営の厳しさが垣間見えますね🤔
それと北海道バスの動向も気になります。
経営もそうですが、退職者がかなり出ていますので
人員不足も深刻だと思われます。
ありがとうございました。
バス会社と従業員の事を考えたら値上げやむ無しです。
本来なら首都圏のバス会社が舵を切って全国に波及すれば地方のバス会社も追従して運転手不足解消の足掛かりになった筈なので、函館バスが先陣切ってしまったのが心配です。
それだけやらざるを得ない状況に追い込まれているのでしょう。
行政も重く受け止めてほしいものです。
長いデフレ生活の中で料金や価格の高騰が厳しい世の中です。自分が若かった80年代東京へいくにも10万円かかりました。しかしここ10年LCCの就航で片道2000円という航空券で成田までいったこともあります。成田から当時1000円のバスで東京駅に行けたので3000円で東京まで行けました。都内の移動は公共交通機関が安いので動きやすいですよね。それに対して地方で公共交通機関の料金は高いです。新千歳>札幌が1150円ですから家族単位だったらレンタカー借りたほうが安いのではないでしょうか。北海道は移動距離が長いので航空運賃より現地移動費のほうが高くなることもありますよね。JR移動なら期間限定のお得切符とか使うって方法しかないですね。
みんなが値上げを許容する中で、自分の給料も上がればいいなと願っています。
キロあたり運賃で比較すると函館長万部間の新料金や広島浜田間が30円ぐらい、福岡日田間が26円ぐらいですから、鉄道と直接の競合がない区間であれば全国的に見ても少し高めかも知れないけどよくある程度の料金なんですよね。競争で下がっていたとは言えますけど、やっぱり相当に無理をしてたのでは。
もう不当な値下げ競争をやめるべきでしょうね、、、
バスの大幅値上げ、函館だけの問題ではないと思いますが、今までが安すぎて、最近の運転手不足の遠因にもなっていましたので、適正価格での適用に見直してくれたのはある意味評価できますね。
後は、小樽市内のバス料金の市内の区間単一料金ならまだしも、札幌の特殊区間料金も見直して下さればとも思っています。
私の住む手稲区や南区は距離にしてバスが割高に感じますが、手稲区の大部分の地域や南区の石山地区より遠い地区と、市街地からの距離があまり変わらない厚別区や清田区(滝野に向かう便は除く)、それ以上に遠い北区あいの里地区等のバス料金が割と安く済んでおり、札幌市内でさえも料金格差が生じてしまっている現実、対キロ区間を導入すれば多少変わるのかなとさえ思いますね。市内直行便、中央バスはかなり減らしているにも関わらず、ジェイアール北海道バスはまだまだ市内中心部への便、減便とは言えども健在ですからね。
こうした動きが全道に広がればいいですね。
やはりどこも人手不足は深刻ですから、
少しでも運転手の待遇改善をはからないと・・・
首都圏では,短い距離では鉄道よりバスの方が高いのが常識です。
特急料金を含めると鉄道の方が多少高くなるかも知れませんが,
北海道では2倍になるとは思いませんでした。
JR北海道が苦労しているのは、
バスの異様な安さでもある訳です。
函館市内でも平成合併前の亀田支所の元農業地帯、銭亀沢支所管内等以外は既に値上げをしておりますのでそれ以外の
値上げです。
消費税を除けば30年振り値上げにびっくり‼️
20%以上の値上げにびっくり‼️
函館市内から北斗市が500円越えにびっくり‼️
税金以外の値上げを30年我慢していたのには「函館バスはよく頑張りました」です
今までいかに安く抑えられていたかが、
鉄道などと比較するとよくわかりますね・・・
北海道は広い、隣の町と言っても距離がある。運賃の高いのは、仕方がない。又、自動車も車体価格が上がって、消費者にとって辛い。鉄道は国民の誰でも利用できるインフラでなければならない。特急とは別に、例えば、函館ー長万部、長万部ー札幌は各駅停車でも、不便く無く、そこそこ使えるダイヤを組んだら、どうだろうか。
公共交通のあり方が根本的に変わってくると思います。
マイカー一択の時代からの変化が必要です。
確か、函館から長万部までの距離が約100km位だったと思いますので、その距離のバス料金が1,900円と言うことは、90km離れた根室から中標津までの空港連絡バスがずっと昔に1,800円だったので、割と良心的な値段だったのかもしれませんね。それが3,500円となると、いくら何でも値上げしすぎじゃないか?とも思いますが、それだけの料金にしないと採算が取れないと言うことなんでしょうね。値段を上げるとお客さんも減るでしょうから、それを口実に今度は減便や路線廃止に持って行くのかもしれませんね。
鉄道との並行バスはやめたいのかもしれません。
根室〜中標津でさえも2500〜2800円くらいが妥当じゃないかなと思えるのですがそれは・・・
実際のダイヤで比較してみると、
函館(8:18)→長万部(11:09) JR各駅停車、所要時間2h51m、現運賃:¥2,420
函館駅前(7:28)→長万部駅前(10:29) バス、所要時間3h01m、新運賃:¥3,500
ということになるわけですね。なるほど、これならJRも充分に競争できそうですね。ていうか、バスの方が先に廃止されそうです。しかし、その分をJRが増便で補えば何とかなりそうです。あとは、JR側も持続可能な運賃体系にするために近い将来ある程度の値上げをせざるを得ないのですが、どの程度になるか注目ですね。
JR北海道がいかに不平等な競争を強いられてきたかもわかりますよね。バスが悪いのではなく、料金を押さえつけてきた監督省庁が悪いんですけど。
函館市内のバス初乗り運賃は道内一最も高い250円
「公共交通と真剣に向き合いませんか?」
国や自治体に言いたい言葉ですね。
そもそも国鉄時代の赤字を民営化してJRに押し付けたと思っています。
そういうことを忘れ、赤字路線を何とかしろ!とは、どの口が言う?
話し変わって、私の住む街のバス会社ですが、最近若い運転手をよく見ます。
バスや電車の運転手って身近な存在だから、憧れなんかもあるんですよ。
福祉や待遇を改善すれば、やりたい人はいると思います。
マイナンバーカードみたいなものに税金使うなら、公共交通機関に税金使ってもらいたいです。←話し違うけど…
おっしゃる通り、いい加減行政は公共交通の危機から目をそらすのはやめてほしいです。
大幅な値上げで客がほとんどいなくなる→“やむなく廃止”の流れでしょう
バス会社としては鉄道の並行路線からは撤退したいような意思も感じますね。この値上げを見ると。
@@hokkaido-railway
値上げ幅からなんとなくその意図が分かってきました。
逆に鉄道と並行しない路線は値上げ幅は抑えているようですね。
@@Kazudon_8500バスと鉄道で人員分散して分けたほうがいいわよね
特に、バスの長距離路線は… 系統分離で短区間運行に変遷するのでは?
函館バスは、函館ー長万部の他にも、瀬棚線代替バスとかの長距離路線があるんで。
バスが値上げして客が鉄道に戻ってくるならいいですが、現実にはマイカーやレンタカーに流れる人もいるでしょうね
今までの函館バスの運賃は安過ぎだったのですね。😓
適正運賃への値上げをする事業者は今後も増えそうです。
北海道の多くのバス会社が安すぎますね。
その結果、バス運転手不足が深刻です、、、
今見ました!
確かに値上がりは致し方ないですし運転手確保の為には必須ですね
ってか長万部から函館1900円は今思えば激安ですよね😳
いかに異常な安さだったことがわかるかと思います。
むしろ値上げというより適正価格になったとみていいでしょう。
値上げやむなしとは思いますが、長距離路線は倍額近い値上げとなるわけですから地元利用者には相当な痛手となりますよね。ますます利用者が減りそうな気がします。この流れは道内他のバス会社にも波及しそうだなぁ
函館バスが一石を投じたわけですから、追従してくる会社もあるでしょうね。
その前例のない値上げに末端の運転手・労働者の賃金が本当に上がってるのか現場の声と数字をしっかり提示していただきたい。企業の役員が私腹を肥やし、労働者を踏み躙るという現実を私は知っている
今回の値上げはやはりガソリン代の高騰や新たな運転手の確保が挙げられるでしょう。
バスの運転手の方々も待遇が悪い中ようやりましたよ😥
もっと上げなきゃ離職者は増えていくでしょう、、、
昨今の情勢を考えると、バス運転手さんや従業員さんの待遇を改善される為に値上げされるなら、よいかと思います。
ただ、会社側がその分の収益を搾取していないか、注視する必要はあるかな。
(昔自分が勤めていた会社で経験しました。他にも色々ありましたけど、結局会社自体が潰れましたね)
ちなみに地元では都市部に行くのにバスの運賃がJRの運賃より2倍以上しましたけど、路線再編でバスだと途中で一度乗り換えしないと行けなくなりました…。
函館バスの運賃値上げについてはX(旧Twitter)でも出ましたが、函館市内はともかく、郊外路線の上げ幅にびっくりです。
函館駅前と函館山、五稜郭、元町、亀田支所、空港ぐらいならわかりますが、木古内‐松城で2千円、函館‐江差町内で2千5百円~2千円、函館‐北桧山で4千3百円、企業の労使事情には同意しても金銭感覚がマヒしそうです。そういうことを考えるともう路線バスの旅が成立できにくくなってくるかも。
まあ、今までが安過ぎたのでかなりの値上げに感じますが運転手の待遇改善、燃料値上げなど仕方ないと思います。当然山線のバス転換にも影響があるでしょうね。ただそれでも運転手不足解消は無理。
もはや、札幌市でも大幅減便が続いている中で
山線に回します~とはらないでしょうね(^_^;)
全く、おっしゃる通りです。
新幹線延伸で在来線の旅客列車が無くなることを見据えれば
バス路線維持は規定でしょうから値上げはやむを得ませんね
新幹線は特急北斗より高くなることは間違いないですし
値上げしてもまだ安い移動手段としてバスは必要かと
まぁ新幹線よりは安いでしょうけど。
そもそも新幹線開業の頃まで都市間バスが持つかどうか。
それだけ運転手不足は深刻です。
客離れしないか心配ですね、長崎バスみたく運賃安くて客をいっぱい乗せる戦略のがいいかと思いますけど、、、函館じゃぁ人口もそんなにいないし車社会だし厳しいかなあ、、、もちろん運転手の待遇改善が必要なのは分かります
函館バスの料金改定は、適正だと思います。(かたや丘珠空港-札幌駅を満員で走行し一人当たり700円もするのですから)
これは値上げというよりも、適正価格への修正ですね。
距離が違うのに同じ運賃の区間もあったからね。
エエこと言うてはりますなあ☺
北海道民減少真っ只中なのに、その少なくなるお客さんを価格競争で取り合えば、
いずれは共倒れです。
公共交通機関なのですから、こういう時こそ行政の腕の見せ所だと思うのですがね🤔
ありがとうございます。
引き続き当チャンネルをよろしくお願い致します。
函館〜北桧山が2600円→4300円というのも中々キツい。年配の人の通院利用が主だろうが。特に年金生活の方には重い負担になるだろう
そうした地元住民には、行政がしっかりサポートしないといけないと思います。
絶対額だから大きく見えるだけかと思いきや、値上げ率で比べても都市間の方が高率の値上げになっていますね。集客のために安い運賃を提示していたのかなとも思われます。
経営戦略は各社の方針によって違うものになります。あとは利用者がこれをどう捉えるか、ということですから、リサーチをどのように行っているのかが結果に出るところでしょう。
俯瞰してみれば適正価格にしたということがわかるかと思います。今までが安すぎました。
今まで安く利用出来た分、従業員が負担していたわけです。
他の業界もそうですが、過剰サービスを止めること。
サービスに見合う料金は取りましょう。
そうしないと、成り手がどんどんいなくなります。
北海道のバスの運賃は安いと思いますね。本州のバスの運賃は高いと感じてます。時代の転換期に来てますね。
良い機会だと思います。
値上げしなきゃ、運転手がいなくなります。
これからは、鉄道よりバスは高いと思わなくてはならない。
そういう意識改革は重要ですね。
国鉄の値上げが再来したかのような値上げ幅ですね
利用率にもよりますが客離れは起きるんだろうなと思います
そして「攻めの値上げ」からの「攻めの廃線」に?
函館山の観光需要ですが聖地としてずっと続くわけではないでしょう
函館市は来年には落ち着くと思いますよ
@@FLAKPANZER2000
車を持ってる運転できる人はマイカーへ
そしてマイカー移動できない人は利用回数の減少へって感じになるのでしょう
函館山はマイカーが規制されていますから、
ある意味でバスの既得権益でもあります。
それで値上げもしにくいのかな。
@@hokkaido-railway
なるほど
長野の上高地と同じですね
観光地価格として値上げの余地はあると思います
でも、バス独占の上高地と違って函館山はロープウェイがあるので、やたらと値上げはやりづらいのでしょうね
中央バスや道南バスなんかが追従したら山線の存続問題にも影響するかも。
大きく影響するでしょうね。