A wasp nest without a queen

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • In late June, the queen of a nest of the dark-waist paper wasps (Polistes jokahamae) suddenly stopped returning to the nest. Either she reached the end of her life span, or she was attacked by a predator.
    The first worker emerged from the empty nest in early July, and the number of workers increased to 4 in the middle of the month. However, parasites came to infest the nest once again.

Комментарии • 133

  • @黒とんぼ-k4e
    @黒とんぼ-k4e 9 лет назад +374

    働き蜂が産まれた時「おぉー!」となり、
    寄生虫が出たら怒り、しかし蛾の事を考えると複雑な気持ちになり、最後の言葉に勇気をもらい。こんな短時間で人の心を変える動画はこれくらいしか無いと思います!
    こんなに素晴らしい動画を作ってくださり誠にありがとうございます。この動画がこれからも評価され続ける事を願います。

    • @黒とんぼ-k4e
      @黒とんぼ-k4e 9 лет назад +6

      あと、チャンネル登録をさせていただきました。

    • @196710noby
      @196710noby  9 лет назад +7

      黒とんぼ コメント有難うございます。頑張って下さい。

  • @みすず-b1h
    @みすず-b1h 8 лет назад +103

    なんか、蜂は見てると怖いけど、こうして見てると起こる出来事に喜び怒り悲しみ感動しました……最後の主さんの言葉も胸に響きました。素敵な動画ありがとうございます。

    • @196710noby
      @196710noby  8 лет назад +10

      動画の趣旨を分かって頂いて嬉しいです。御視聴ありがとうございました。

  • @gojou3106
    @gojou3106 8 лет назад +162

    主さんの心の優しさがやばすぎるw

  • @narumiso3650
    @narumiso3650 5 лет назад +8

    女王蜂が会いたかった働き蜂です、で泣いてしまった 本当にいい動画をありがとうございます ゆっくりですが全て見たいと思います

  • @やんばるギーニさん
    @やんばるギーニさん 8 лет назад +36

    最後の締めくくりには哲学的なものを感じた。共感できるな。

  • @ちまみどぅり
    @ちまみどぅり 4 года назад +6

    生まれた時からどんな状況であっても本能でどうすればいいか分かっているってところが、素晴らしすぎる、、感動

  • @佐藤-j4q
    @佐藤-j4q 4 года назад +5

    昆虫の一生から人の生を考察する
    教材として優秀すぎる

  • @猫子-l6f
    @猫子-l6f 6 лет назад +3

    本当に見せてくれてありがとうございます。
    生きる事 命の重さ 本当に考えさせられます

    • @196710noby
      @196710noby  6 лет назад +1

      熱心に御視聴頂きありがとうございました。

  • @東西南男
    @東西南男 9 лет назад +45

    テレビも実にくだらんバラエティー番組などが多い昨今、こんな素晴らしい昆虫や動物の奥の深い番組を企画し放映して欲しいものだ。このUp主さんの動画はいつも素晴らしい。各民放会社もUp主さんの爪のアカを煎じて飲んで欲しいものだ。Up主さん、いつも素晴らしい動画を本当にありがとう。

    • @196710noby
      @196710noby  9 лет назад +1

      +ラーメンに飢えた糞ジジィ ありがとうございます。

    • @dainihon
      @dainihon 4 года назад +1

      テレビでは芸人が飯食って騒いでるだけだもんね。

  • @tikezz8624
    @tikezz8624 4 года назад +2

    おすすめに出てきたので拝見しました。投稿された方の人柄が言葉の節々に表れてますね。含蓄のある説明は生物の生き様を物語っていてとても面白かったです。

  • @yukipodo2381
    @yukipodo2381 8 лет назад +46

    この蛾にも天敵がいるのかなあ。
    私は虫が怖いけど好きなのでとても面白いです。

  • @AnneUsami
    @AnneUsami 6 лет назад +17

    なんか泣ける
    主の編集もすごくドラマチックにしてるんだと思うけど
    どうやって撮ってるのか不思議

  • @ミーンミン-e4d
    @ミーンミン-e4d 6 лет назад

    主さまの、蜂、そして全ての生き物に対する優しさに、深い感動を覚えます。
    素晴らしい作品です。今後も頑張ってUPし続けてください。ありがとうございます。

    • @196710noby
      @196710noby  6 лет назад

      こちらこそ御視聴ありがとうございました。

  • @takt7417
    @takt7417 9 лет назад +4

    動画が更新される度に好奇心がわく。
    素晴らしいチャンネルです

    • @196710noby
      @196710noby  9 лет назад

      TAKT裏切り 関心をもってもらって嬉しいです。

  • @GIGA0806
    @GIGA0806 5 лет назад

    かつてこんなにも昆虫に心を動かされた4分間があっただろうか

  • @おがけん-l7t
    @おがけん-l7t 5 лет назад +6

    蜂の動画見てるけど、おーちゃんとはまた違った趣があるね
    どちらも好きです。

  • @悠出雲
    @悠出雲 9 лет назад +42

    楽しみと言ったらいけないかもしれないけど…あなたの動画好きです。これからも頑張ってください

    • @196710noby
      @196710noby  9 лет назад

      +東桜帝都 有難うございます。励みになります。

  • @にこ-c7j
    @にこ-c7j 3 года назад +2

    本能ってすごいな

  • @フォーメント
    @フォーメント 5 лет назад +5

    ここ動画みて分かった
    主さん絶対いい人やん

  • @moyashicheap
    @moyashicheap 7 лет назад +17

    昆虫には何かを成し遂げる、というよりは子孫繁栄の目的のみで活動していて
    他の生き物のように「死」を恐れるという感情が無いと云います。
    嫌われ者の昆虫として忌み嫌われている蜂を助けてあげたいと思うその優しさ…感服です

    • @芸者大好き
      @芸者大好き 6 лет назад +1

      Tk Kz (ぜんぜんアイコンとコメントの差があるあ、やべ聞こえちまう)
      それな

  • @おーさむ-i9n
    @おーさむ-i9n 6 лет назад +44

    すごいなー、主さんは何者なんだ

  • @sengoku_0000
    @sengoku_0000 6 лет назад +20

    色々考えさせられますね。

  • @しん-u2c
    @しん-u2c 7 лет назад +14

    何というか・・・
    蜂も頑張ってるんだな~

  • @34s87
    @34s87 7 лет назад +68

    女王蜂が居なくても立派に生きていくんですね(๑❛ᴗ❛๑)‼︎ 寄生蛾は見てて腹立ちますがこの蛾が居なければ蜂が増殖しちゃうし…自然って凄いなってこの動画を見るとつくづく思います。

    • @196710noby
      @196710noby  7 лет назад

      ご視聴ありがとうございました。

  • @マキシマサクヤ
    @マキシマサクヤ 5 лет назад +4

    素晴らしいなこれは。てか、主さん蜂の扱い手慣れすぎw だいたいの人は蜂見たら避難だけど主さんは蜂の巣の為に寄生蛾の幼虫を除去してちゃんと戻すのが素晴らしいです(⌒‐⌒)

  • @ゴリラのちんこ
    @ゴリラのちんこ 7 лет назад +3

    主さん優しいでしゅねー!

  • @pblue6116
    @pblue6116 6 лет назад +2

    ほんとに教材として使ってほしい

  • @kutsumi
    @kutsumi 5 лет назад +9

    全てに英語のタグと英語の字幕で世界中の人に見てもらいたいと思うのは私だけではないはず。
    とりあえずここでupされてる動画を見れば蜂が「ただただ嫌いな害虫」では無くなりますよね…。

  • @bandou5693
    @bandou5693 5 лет назад +7

    過酷な環境下で生きている生物たちのことを思えば人間てのは非常に甘ったれた生き物なんだなとつくづく思わされました。

  • @小川邦子-q6u
    @小川邦子-q6u 6 лет назад

    素晴らしいですね!
    本能とは言え、一片の雑念も無く信念を貫き全うする姿。
    感服します!
    動画の作成、ありがとうございました。

  • @ねこのめ-x8k
    @ねこのめ-x8k 4 года назад +1

    お母ちゃんが居なくなった後に一匹で巣を守り続けた後、次に誕生する妹達に託して居なくなったお姉ちゃんに泣ける

  • @yu-ko8939
    @yu-ko8939 2 года назад +1

    サナギになっている所は、全部開けて、取り除いたのでしょうか?蓋が、完璧に寄生されていると分かるなら開けることもためらいませんが、上の蓋も綺麗で、中の動きもあると、もしかして働き蜂として羽化出来る、寄生してないサナギなのかもしれないと思い、処置出来ず、このまま置いておく(置いておきたい)ことになるのですが、どうでしょうか?

    • @196710noby
      @196710noby  2 года назад +1

      糸の張った育房の壁に穴が空いて、綺麗な繭に通じていたら、その蛹は寄生されている可能性が高い。

    • @yu-ko8939
      @yu-ko8939 2 года назад +1

      @@196710noby ありがとうございます。育房の壁とは、上の蓋のことでしょうか?そこは小さな穴が開いていますが、それは、中のサナギが動いたことで、開くものではないのですか?
      綺麗な繭に通じてるのか、中身がみえないので、なんとも言えません。サナギは全部で8ヶあり、7ヶは寄生されていました。
      昨日動きが有りました。。どうしたらいいのか、解りません。
      noby さんなら、開けて取り出しますか?

    • @196710noby
      @196710noby  2 года назад +1

      寄生虫の糸の張った育房をピンセットで取り出して、ハニカムの壁の穴の事。この時期の寄生はまず全滅するでしょう。

    • @yu-ko8939
      @yu-ko8939 2 года назад +1

      2日間、寄生虫を取り出しましたが、先ほど、また見つけたのに、取り逃がしてしまいました。
      この育房は、穴が開いていない気がするのですが、寄生も時間の問題なのでしょうか。今いる幼虫も、サナギになると、侵食されて行ってしまうのでしょうか。
      寄生虫、心底厄介だなと思います。

    • @yu-ko8939
      @yu-ko8939 2 года назад +1

      この時期の寄生は、人間が介在しても、完璧に取り除けない限り、いたちごっこのような形になるだけで、やはり全滅の可能性は高いのでしょうか?この時期の寄生された巣に、人間が介在することは、下手に女王蜂の、子孫を残す先の選択肢や可能性を狭めていることになるのでしょうか?せめて、この働き蜂が羽化するまで飼育を、と考えていたのですが、反って、中途半端に女王蜂の足を引っ張っているだけに過ぎないのでしょうか。。?

  • @horihoridon
    @horihoridon 5 лет назад +1

    DVD化して全国の教育機関に売るべき素晴らしい動画。涙が止まりません。

  • @tis-tes1330
    @tis-tes1330 4 года назад

    何か1時間のドキュメンタリー番組見た気分

  • @pinkopinko2559
    @pinkopinko2559 9 лет назад +2

    蜂さんすごいなあ、、

  • @harunaakamatsu9320
    @harunaakamatsu9320 9 лет назад +12

    頑張ってはちさんお母さんの分まで生きてお母さんが多分望んでいるであろう子孫残してね。頑張って

    • @196710noby
      @196710noby  9 лет назад +1

      Haruna Akamatsu コメントありがとうございます。

  • @vuvuvuvuv5613
    @vuvuvuvuv5613 6 лет назад +11

    この寄生蛾バイト中に商品棚に止まってた笑
    外に逃がしたけどよくあんな寒いところにいて生きてたよな
    他の虫は結構死骸で見つかるのに

  • @鈴森さん
    @鈴森さん 7 лет назад +2

    なんやねんこの複雑な気持ちにさせる動画は・・・(泣

  • @JossWest1990
    @JossWest1990 4 года назад

    蜂の一時保護のノウハウも含めて貴重な映像コンテンツですね。

  • @snakeasmr7506
    @snakeasmr7506 9 лет назад +1

    いつも素晴らしい動画をありがとうございます

    • @196710noby
      @196710noby  9 лет назад +1

      snake asmr こちらこそ御視聴ありがとうございます。

  • @mimichatnoir1
    @mimichatnoir1 5 лет назад

    蜂も、蛾も、子孫を残すために、一生懸命生きている。感動した。

  • @supermouse1234
    @supermouse1234 6 лет назад +1

    本能のままに生きる、生き物として立派だ。

  • @bikkurinaruhodo120
    @bikkurinaruhodo120 6 лет назад +1

    泣いた。
    そして、目標を達成するためには途中で意味を考えてはいけないということもよくわかった。まさにその通り。小利口に理屈をこねる人間が目標を達成できない理由だ。
    私も頑張らないと。今はまだ、ハチにすら負けるわけだ…。

    • @196710noby
      @196710noby  6 лет назад

      コメント有難うございます。 
      がんばってくださいね。

  • @たかだまいめろ
    @たかだまいめろ 4 года назад

    主様は蜂にとって手助けしてくれる神様みたいな存在ですね🙂

  • @すのう-o6q
    @すのう-o6q 7 лет назад +17

    嬢王蜂は「おーちゃん」に捕らわれてしまいました。。

  • @鳥サラダ
    @鳥サラダ 4 года назад +1

    観点の違いで人にとってハチも蛾も虫で中には全て駆除しようとする人もいる。ハチからすれば人なんて自分たちより巨大な外的であるし、寄生蛾なんて天敵になる。蛾からしても寄生しないと自分たちが滅びるからそうしてるんであってハチを滅ぼそうとしてやってる訳でもない。かなり考えさせられるいい『自然』の例だと思いました

  • @alminlkangaelunogaco
    @alminlkangaelunogaco 6 лет назад +1

    感動しました

  • @嘘は事実に勝てない
    @嘘は事実に勝てない 5 лет назад

    アシナガバチにふくらはぎを3発連続して刺された経験のあるものです
    蚊の1000倍くらい腫れて痛みは説明出来ないほどでした
    巣を生かしてくれてありがとう
    新たな女王さえ生まれれは ばワンチャンありますね

  • @VictorFursov
    @VictorFursov 5 лет назад

    Nice story and good macro video! Good luck!

    • @196710noby
      @196710noby  4 года назад +1

      I searched for a video of this parasitic bee in Ukraine but could not find it.

    • @VictorFursov
      @VictorFursov 4 года назад

      @@196710noby Wasps Polistes are common in rural areas, but not so common everywhere in a city. I have only dry nests in my collection. Hope to record some new video in this season. You made a very good observations for wasps and Lepidoptera caterpillars feeding in the nest. Best wishes!

  • @mameshiba888
    @mameshiba888 6 лет назад

    なんかわかんないけどこの動画涙が止まらない

  • @武士道アッキー
    @武士道アッキー 3 года назад

    全力で成し遂げよう‼️

  • @焼-y6n
    @焼-y6n 5 лет назад

    この人の動画タイトルがオモイ

  • @だいきち-e2i
    @だいきち-e2i 7 лет назад

    感動したのでチャンネル登録します

  • @VictorFursov
    @VictorFursov 6 лет назад +2

    Very interesting video! Good luck!

  • @dainihon
    @dainihon 4 года назад

    所詮大きくは人も蜂も変わらないなあと思いました

  • @electricalmachine6660
    @electricalmachine6660 4 года назад

    自然にウソは無い。皆んな生きる為の動き。寄生って意外と多いから勉強になる。

  • @ちまみどぅり
    @ちまみどぅり 4 года назад

    なんで繭になったばかりの育房を開けてしまったんですか?
    あと、育房をあけてしまったから寄生蛾が卵を産みつけたんですか?

    • @會澤翼
      @會澤翼 4 года назад

      生みつけられたから、開けたんですよ

  • @クマのプー太郎-y9p
    @クマのプー太郎-y9p 7 лет назад +8

    寂しくなる動画だけど見ちゃうんだよね、田舎だったから子供の頃はよくアシナガ蜂の巣を壊して遊んで、イッパイ刺されて泣いたけど、無敵だと思ってたアシナガ蜂にもこんな恐ろしい敵が居るとは思いもしなかったよ。大きな巣で幼虫を引っ張り出している光景を見た時は面倒見切れなくて間引いて居るのかな?って思ってたけれど、黄色スズメバチに襲われてたんだと後で知ったよ、そして黄色スズメバチは大スズメバチに襲われるんだよね、其のオオスズメバチの巣を襲って食べちゃうのが人なんだよね普通は地蜂を食べるらしいけれど九州の方では大スズメバチの幼虫を生きたまま刺身で食べちゃって採り尽して他の県にまで取りに行ってるって凄いよね。今後はアシナガ蜂はそっと見守るよ。

    • @小川邦子-q6u
      @小川邦子-q6u 6 лет назад +1

      大笑い海水浴場 さん
      人間は地球の天敵だと思います。

  • @ハンタースズメバチ
    @ハンタースズメバチ 8 лет назад

    そうなんですか!
    オオクマですか?それともタカブですか?
    貴方の動画を見たら感動しました
    ハンターとしてあまり分かっていないんですけど…
    聞きたい事が1つあります
    働き蜂は親女王はつくれるんですか?
    働き蜂は雄だけですか?
    女王蜂が新女王蜂を作るんですか?

    • @196710noby
      @196710noby  8 лет назад +6

      確かな事は分かりません。 
      ご自分で調べる事をお勧めします。

  • @cosmo1893
    @cosmo1893 8 лет назад

    三重の変態、松浦誠さんが大好きで、スズメバチが大好きになりました。
    アシナガバチは、攻撃性が割と強い方ですよね?
    働きバチがいる巣に、そんなに近づいて刺されないんですね。
    何か工夫とかされているんでしょうか?

    • @196710noby
      @196710noby  8 лет назад +1

      +Kosumo Abo 巣や蜂を、直接刺激しなければまず攻撃してきません。

  • @killer_queen109
    @killer_queen109 5 лет назад +1

    確かに虫はウザイけど
    みんな必死なんやな
    でもすまんが蚊はほんまに腹立つ

  • @鈴木せーや-z6n
    @鈴木せーや-z6n 6 лет назад +3

    道徳だ

  • @やすふくと
    @やすふくと 5 лет назад

    素晴らしいです

  • @hima-jin8143
    @hima-jin8143 5 лет назад

    チャンネル登録してしまった・・・。

  • @悦免
    @悦免 5 лет назад

    善悪がないから考えさせられるんだろうなぁ

  • @ハンタースズメバチ
    @ハンタースズメバチ 8 лет назад +1

    中1から蜂追いをしてます
    蜂追いはしてるんですか?

  • @ハンタースズメバチ
    @ハンタースズメバチ 8 лет назад +2

    そうなんですか!
    足長蜂でも蜂追い出来ますよ
    私はいろいろ蜂追いの仕方とか小中学生たちに教えています
    蜂追いも教えています(動画です)
    貴方は足長とか大好きなんですか?

    • @196710noby
      @196710noby  8 лет назад +2

      岐阜の串原で蜂追いを撮影した事があります。 
      蜂は好きですよ。

  • @yteru6024
    @yteru6024 5 лет назад +1

    昆虫から学ぶべき事もあり、偉大だなぁと感じます。

  • @パルメザン-m8x
    @パルメザン-m8x 4 года назад +2

    この女王バチ取ったのおー〇ゃん説

  • @mitsuo9436
    @mitsuo9436 5 лет назад

    これを見ると人間の目的ってなんだろうな?
    深く考えちゃうよ。

  • @muri-muri
    @muri-muri 5 лет назад

    ちょっとだけ感動した(T^T)

  • @user-bj7ry8gz3x
    @user-bj7ry8gz3x 6 лет назад

    いつか、蜂からの恩恵がありますよ

  • @佐々木明-q3e
    @佐々木明-q3e 7 лет назад +5

    蜂社会も山あり谷あり、人間社会と同じ。

  • @猫モミジ
    @猫モミジ 9 лет назад +1

    この動画を見ていたら丁度、この動画と同じ蜂が巣を作っていました。
    アパートなのですが、下が見える鉄の階段に作っていて、私を含め昇り降りするので危険性がない限り、この動画で愛着が湧いてしまい、そのままにしてあげたいのですが。。悩んでいます

    • @196710noby
      @196710noby  9 лет назад +1

      猫モミジ コメント有難うございます。この蜂はおとなしい蜂で、直接蜂や巣を触ったりしない限りまず刺すことは有りません。ただ昇り降りの振動で興奮しているようなら、専門の業者に頼んで駆除して下さい。

    • @猫モミジ
      @猫モミジ 9 лет назад +1

      196710noby
      凄い参考になりました!有難うございます゚(゚´Д`゚)゚。
      蜂って怖い生き物だと思っていたのですが、この動画を見て彼女らも必死に生きているんだなと感動しました!
      動画更新楽しみにしてます!

  • @minmin0810
    @minmin0810 9 лет назад +1

    はぇ〜すっごい

  • @monasans8514
    @monasans8514 6 лет назад

    この巣は女王がいないのでワーカーがオスを生むんですね・・・
    期間が悪ければこの巣のオスは交尾できないまま終わるんですね・・・
    ウッ・・・

  • @TR-H-
    @TR-H- 7 лет назад +2

    ハチを助けたらガが子孫を残せなくなるんですね…
    人の作った街で、人間社会で暮らしていると子孫を残せるのが当たり前に思えてきますよね…

  • @black-pd9hb
    @black-pd9hb 4 года назад

    これが神の手

  • @あか-z3k
    @あか-z3k 5 лет назад

    深い。

  • @majuzabi
    @majuzabi 9 лет назад +1

    アシナガバチの巣ってこんなに頻繁に寄生虫にやられるんですね…
    それとも寄生した例ばっかりうpしてるだけ?
    実際どれくらいの頻度で寄生されるんだろう?

    • @196710noby
      @196710noby  9 лет назад

      majuzabi コメント有難うございます。蜂の種類によって、いろんな寄生虫が頻繁にいるみたいですよ。

  • @ぽんでりんぐりん
    @ぽんでりんぐりん 6 лет назад

    深い

  • @saki1218
    @saki1218 4 года назад

    日本人とあの国の人達みたいな

  • @characharajyunjyun
    @characharajyunjyun 5 лет назад

    はちきらいですが見いっちゃいます

  • @はげ-e7g
    @はげ-e7g 5 лет назад

    ジーンときた

  • @いいいあああ-b6u
    @いいいあああ-b6u 6 лет назад

    蛾さんかわいそう!

    • @Nyw-v4h
      @Nyw-v4h 6 лет назад +1

      産卵した後で寿命を迎えるらしいですよ。

  • @弱酸性ジャックさん
    @弱酸性ジャックさん 6 лет назад

    深イィ

  • @ernestonishida3500
    @ernestonishida3500 5 лет назад

    深い。

  • @user-ys7kp7iv9r
    @user-ys7kp7iv9r 6 лет назад

    深い