Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
62歳です。プライドとかないので再就職先で楽しくやってます。考えちゃ駄目だ!自分は単なる社会の歯車で、擦り減ったら交換される消耗品程度に思わなきゃ。だからどうなんだとか思うだけ無駄。還暦過ぎたら人生の要点は職場には無いよ。終わった人間が働かせてもらえてるだけラッキー!と思わなきゃ。
そういや僕も正社員で本部事務やってたことを思い出しました。会社が潰れて10年コンビニオーナーやって失敗し、甘い気持ちで警備員やって2年しかもたなくて結局2017年からコンビニのバイトやってます。変な客に悩んだりしましたが、深刻な人手不足をいいことに開き直ってやってます。コンビニオーナー経験してるので、コンビニバイトがどんだけラクかかみしめてます。給料は地域の最低自給ですが、ちゃんともらえてます。オーナーのときは年に365日労働・無収入、本部への借金が増える一方で精神をきたえられましたよ。
コメントありがとうございます。
流石それそれその感性無かったら。バイトだろうが、パートだろうが、しんどいですよね〜⭕️ですよ、
世間は人手不足だと言います。アルバイトは歯車のように、部品の1部のように働かなくてはなりません。アルバイトに権限を求めてはなりません。残念ですが。
とても考えさせられました。アルバイトは「与えられた環境で与えられたように努力する」よう意識化したいと思います。やはり、自分にとっての未知な世界を楽しむくらいが丁度いいのだろうと感じました。
兼業農家で、地域の農業はファーム形式でやっています。働いた分だけ時給もらえる仕組なので、定年後は農業バイトで最低限の身銭を稼ごうと思います。農業に関して言えば、50代、60代はもともと若造扱いなので時に気になりません。逆に60過ぎて会社に残って、低いモチベーションで仕事をする方が無理だと思います。(周りにそういう人が沢山いるので)
定年後にアルバイトをはじめて5年になります。一日3時間、週5日のアルバイトは老化防止に、ちょうど良いので75歳くらいまで続けるつもりです。
60才からの再就職かつ非正規は社会の底辺と割り切る事が必須ですね。給料も待遇(扱い)も、言われた仕事をきちんと黙ってこなしてくれる人手を求めているだけかと。年を取ったら必要とされているだけで、大変な事で恵まれていると自分の経験から思います。コメント主は、現役時代仕事ができた優秀な人だと感じますし、上司が物足りないのでしょう実際。ただ、若い上司や同僚社員からみたらただのアルバイトです、正論でもアルバイトから指摘されたら煙たいです。割り切って上手く知らないふりで流しておくぐらいで長く続くのでと思います。
社員へ出す日報に気づいた点を書いても何のレスも無く、口で言っても「わかった」の返事だけの理由がわかりました。
動画を見て正に今の自分と同じだと思いました。 自分は定年退職後に嘱 託として同業他社に雇って頂いています。仰る通り、どうしても前職と比較してしまいストレスが溜まります。定年後も上手に働いている方はその辺りを心得て働いていらっしゃる。私には真似出来ないです。
最低賃金でフルタイムでアルバイトしてます。ストレスたくさんありますね。やはり人間関係が一番ですね。たまに笑いがあるから、やっていけるなかな。最底辺だから意外と気楽な面もありますよ。
今アルバイトされているですね。コメントありがとうございます。
確かに笑いって意外に大事ですよね。閉塞を破るというか。
大変参考になりました。全くの異業種で右も左も分からない職場だったらまた少し違った結果だったのでしょうか。難しいトコロですね。
動画拝見致しました。コロナ退職した還暦過ぎのオッチャンです。幹部社員でしたが会社の先行きが見込めないので見切りつけて職業訓練校でwebを学んで就職活動に期待が持てずに自営業をやってます。なんとか軌道にのり生活は出来てますが、仕事ヒマならアルバイトもしないとダメかな?そんなことも考えてながら日々過ごしてます。気楽なお金儲けはないですね。参考になります。ありがとうございます。結局 一生仕事がんはるしかない。仕事嫌いじゃないから大丈夫ですが😊
貴殿は仕事に忠実、勤勉家の典型のように感じます。深刻にならず、今の自分を(バイトも含め)楽しみましょう、一度しかない人生。生活も借金なければなんとかなります、無理しないで。
65歳で転職した現67歳契約社員です。週5勤務の週一リアル出勤ですが週末は体力回復のため寝て過ごします。先月支店まで監査に行ったら、翌日は疲労発熱してしまいました。70歳まで社保加入のため働きたいところですが、カラダがもつかどうか・・・・・
プライドの高い人なんですね。そういう人はどこへ行っても通用しませんよ。
これまでの仕事の延長線上で仕事を選ぶからそうなるのでは?定年退職して、プライド捨てて、別の仕事をしないと、当然こうなると思うけどな。まだ59歳の若造やけど。
動画を見ましたが、よくわからない、というか疑問点だらけなんですけど。65歳のバイトになにを求めているのでしょう?それと、メンタル弱すぎじゃないですかね??もっと割り切ってドライに考えればいいのでは?現在60歳過ぎて再雇用中の身です給料は7割程度に落ち込み、基本同じ業務ですが、社員と同じ仕事なぞやるもんか!と適当に力を抜いてやってますよ。
私は継続雇用中にコロナ禍になり、Wワークでアルバイトを始めていたので、65歳の退職後、そのまま継続してアルバイトを週2日、9時間で働けています。継続雇用中にアルバイト面接行きましたが、ことごとくダメでした。もちろん、高齢者雇用OKなところばかりです。私は経験を敢えて活かさない仕事でアルバイトが継続できているので、同じ仕事なら私も仕事が私が出来ると勘違いしていたと思います。世の中そんな甘くはないし、高齢者が対応できる楽な仕事なんかありませんよ。
肩書なくなれば只の人ですから。
健太郎さん、ドンマイとしか言いよう何無いですが、そんな大層なぁ➖と言う言葉をあなたに伝授してあげましょう➖笑立場を考えて、ひたすら平身低頭で望む事ですそして自分のスキルにしがみつく事の無い様に、実はスキルなんて物は存在しないと言う事を60年生きて、悟っていなかったのが致命所になった見たいですね、上見ても切り無いですが。下見ても切り無いですよ、空き缶集まる勇気、ダンボール拾う勇気&根性があれば、そして、日航ジャンボ機墜落、JR西の列車脱線転覆事故、この世にあってはならないなんて言葉でしか無いのです、そんな大層なぁ➖コレ基本系です、一大事なんて有りません、ボケた国で若者が沢山死んだ船の沈没にしても、船長だった奴は、のうのうと生きて居ますよ、まぁ未来の半日が減って良かったですが、
62歳です。プライドとかないので再就職先で楽しくやってます。考えちゃ駄目だ!自分は単なる社会の歯車で、擦り減ったら交換される消耗品程度に思わなきゃ。だからどうなんだとか思うだけ無駄。還暦過ぎたら人生の要点は職場には無いよ。終わった人間が働かせてもらえてるだけラッキー!と思わなきゃ。
そういや僕も正社員で本部事務やってたことを思い出しました。会社が潰れて10年コンビニオーナーやって失敗し、甘い気持ちで警備員やって2年しかもたなくて結局2017年からコンビニのバイトやってます。変な客に悩んだりしましたが、深刻な人手不足をいいことに開き直ってやってます。
コンビニオーナー経験してるので、コンビニバイトがどんだけラクかかみしめてます。給料は地域の最低自給ですが、ちゃんともらえてます。オーナーのときは年に365日労働・無収入、本部への借金が増える一方で精神をきたえられましたよ。
コメントありがとうございます。
流石それそれその感性無かったら。バイトだろうが、パートだろうが、しんどいですよね〜⭕️ですよ、
世間は人手不足だと言います。アルバイトは歯車のように、部品の1部のように働かなくてはなりません。アルバイトに権限を求めてはなりません。残念ですが。
コメントありがとうございます。
とても考えさせられました。アルバイトは「与えられた環境で与えられたように努力する」よう意識化したいと思います。やはり、自分にとっての未知な世界を楽しむくらいが丁度いいのだろうと感じました。
コメントありがとうございます。
兼業農家で、地域の農業はファーム形式でやっています。働いた分だけ時給もらえる仕組なので、定年後は農業バイトで最低限の身銭を稼ごうと思います。農業に関して言えば、50代、60代はもともと若造扱いなので時に気になりません。逆に60過ぎて会社に残って、低いモチベーションで仕事をする方が無理だと思います。(周りにそういう人が沢山いるので)
定年後にアルバイトをはじめて5年になります。一日3時間、週5日のアルバイトは老化防止に、ちょうど良いので75歳くらいまで続けるつもりです。
60才からの再就職かつ非正規は社会の底辺と割り切る事が必須ですね。
給料も待遇(扱い)も、言われた仕事をきちんと黙ってこなしてくれる人手を求めているだけかと。
年を取ったら必要とされているだけで、大変な事で恵まれていると自分の経験から思います。コメント主は、現役時代仕事ができた優秀な人だと感じますし、上司が物足りないのでしょう実際。
ただ、若い上司や同僚社員からみたらただのアルバイトです、正論でもアルバイトから指摘されたら煙たいです。割り切って上手く知らないふりで流しておくぐらいで長く続くのでと思います。
社員へ出す日報に気づいた点を書いても何のレスも無く、口で言っても「わかった」の返事だけの理由がわかりました。
動画を見て正に今の自分と同じだと思いました。
自分は定年退職後に嘱 託として同業他社に雇って頂いています。
仰る通り、どうしても前職と比較してしまいストレスが溜まります。
定年後も上手に働いている方はその辺りを心得て働いていらっしゃる。私には真似出来ないです。
最低賃金でフルタイムでアルバイトしてます。ストレスたくさんありますね。やはり人間関係が一番ですね。たまに笑いがあるから、やっていけるなかな。最底辺だから意外と気楽な面もありますよ。
今アルバイトされているですね。コメントありがとうございます。
確かに笑いって意外に大事ですよね。閉塞を破るというか。
大変参考になりました。
全くの異業種で右も左も分からない職場だったらまた少し違った結果だったのでしょうか。難しいトコロですね。
コメントありがとうございます。
動画拝見致しました。コロナ退職した還暦過ぎのオッチャンです。
幹部社員でしたが会社の先行きが見込めないので見切りつけて職業訓練校でwebを学んで就職活動に期待が持てずに自営業をやってます。
なんとか軌道にのり生活は出来てますが、仕事ヒマならアルバイトもしないとダメかな?
そんなことも考えてながら日々過ごしてます。
気楽なお金儲けはないですね。参考になります。ありがとうございます。
結局 一生仕事がんはるしかない。仕事嫌いじゃないから大丈夫ですが😊
コメントありがとうございます。
貴殿は仕事に忠実、勤勉家の典型のように感じます。
深刻にならず、今の自分を(バイトも含め)楽しみましょう、一度しかない人生。
生活も借金なければなんとかなります、無理しないで。
コメントありがとうございます。
65歳で転職した現67歳契約社員です。週5勤務の週一リアル出勤ですが週末は体力回復のため寝て過ごします。先月支店まで監査に行ったら、翌日は疲労発熱してしまいました。70歳まで社保加入のため働きたいところですが、カラダがもつかどうか・・・・・
コメントありがとうございます。
プライドの高い人なんですね。
そういう人はどこへ行っても通用しませんよ。
これまでの仕事の延長線上で仕事を選ぶからそうなるのでは?
定年退職して、プライド捨てて、別の仕事をしないと、当然こうなると思うけどな。
まだ59歳の若造やけど。
動画を見ましたが、よくわからない、というか疑問点だらけなんですけど。65歳のバイトになにを求めているのでしょう?それと、メンタル弱すぎじゃないですかね??もっと割り切ってドライに考えればいいのでは?現在60歳過ぎて再雇用中の身です給料は7割程度に落ち込み、基本同じ業務ですが、社員と同じ仕事なぞやるもんか!と適当に力を抜いてやってますよ。
私は継続雇用中にコロナ禍になり、Wワークでアルバイトを始めていたので、65歳の退職後、そのまま継続してアルバイトを
週2日、9時間で働けています。
継続雇用中にアルバイト面接行きましたが、ことごとくダメでした。もちろん、高齢者雇用OKなところばかりです。
私は経験を敢えて活かさない仕事でアルバイトが継続できているので、同じ仕事なら私も仕事が私が出来ると勘違いして
いたと思います。世の中そんな甘くはないし、高齢者が対応できる楽な仕事なんかありませんよ。
肩書なくなれば只の人ですから。
健太郎さん、ドンマイとしか言いよう何無いですが、そんな大層なぁ➖と言う言葉をあなたに伝授してあげましょう➖笑立場を考えて、ひたすら平身低頭で望む事ですそして自分のスキルにしがみつく事の無い様に、実はスキルなんて物は存在しないと言う事を60年生きて、悟っていなかったのが致命所になった見たいですね、上見ても切り無いですが。下見ても切り無いですよ、空き缶集まる勇気、ダンボール拾う勇気&根性があれば、そして、日航ジャンボ機墜落、JR西の列車脱線転覆事故、この世にあってはならないなんて言葉でしか無いのです、そんな大層なぁ➖コレ基本系です、一大事なんて有りません、ボケた国で若者が沢山死んだ船の沈没にしても、船長だった奴は、のうのうと生きて居ますよ、まぁ未来の半日が減って良かったですが、