Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
よくあるような動画かと思ったら、めっちゃ深くて泣けた自分の得意を伸ばす教育と、それを理解してる大人が増えていってくれるとありがたいな
アフリカの子どもたちが可哀想
自分も完全にこういうタイプで、先生とか色んな人から直すように言われてるけど本当に直せないんよな。こういうタイプの人にとっていちばん辛いのは自分でも分かってるのに直せないこと。
ほんまこれ
それな
現状の環境に満足しちゃってるから直せない。自分もそう、無能だと分かってるけど今の環境が特に不便無いから直せない。
直さなくていい。そのまま、しっかりじっくりガンガン行け‼️疲れたら、めっちゃリラックスして休んだら、またちょっと工夫してガンガン行け‼️いつか拓ける諦めなければ😃ホントだよ。❤
@@西山ノリヒロそうじゃないだよ
いつも自分を言われてるようで毎回凄く心に響く。
めっちゃわかる
今日、やるべき事サボっちゃってなんて自分はダメなんだと思って落ち込んでたけど、ウーバーさんの動画観て元気出ました。ありがとうございます。
そして明日も明後日もサボります
アルコール依存の文脈とかでもそうだけど「甘え」「気持ちの問題が・・・」みたいなアドバイスって何の役にも立たないよね・・・
そういう人は自分が辛い時同じ言葉をかけられるだけだからね
中学生になった頃から、“食べること”大好きに。それからずっと『ポッチャリ』と『太めちゃん』が自分の立ち位置に。いつの間にか、40㎏台の体重も、90㎏目前に。笑運動は『大嫌い』だったのですが、かかりつけの病院の先生に、『少しでいいから、歩いてみてよ。』とウォーキングを勧められました。毎日少しずつ歩き、少しずつ距離も長くして、毎日9㎞を歩けるようになりました。体重も50㎏に。6年かかりましたけど、『自分にも出来た』“自信”に嬉しく毎日楽しく過ごせています。
今留年ギリッギリの努力できないタイプだと自分でも思ってるけど、1番あるのが「無理な目標を計画的に立てて満足しちゃう」って所がある
超同感です!
ざまぁwwww
@@fightxm3157 ファッ!?
@@fightxm3157 粛清!!
3日坊主でもいいから続けろ、やらない自分を責めるのがいちばん効率悪い
俺なんて努力嫌いだから、大学にさえ行けなかったけど、根性もないからグレなかったし、好きな事に没頭してたら、気がつけば役者として、来月デビューする事になりました。10年後を見据えて頑張るのも凄いけど、今この一瞬を全力で生きれれば、人間良いんじゃないのかな!
今はどうしていますか?
副業して、本業もあって体壊したり鬱になって休職したりしたけど、今では自分のやりたいことも見つけて安定しました。この動画を見て、改めて励みになりました。ありがとう
努力嫌いなので1番参考になりました。今の仕事や趣味など、入社したて、または子どもの頃等などの初心の時のワクワク感を思い返す大切さが伝わった動画でした。ありがとうございます
実現可能かとか、仕事に繋がるかとか、社会的に価値があるかとか抜きに、やりたかったことから初めてみるのは本当にありだと思う。自分の人生を自分で生きてる感じがしてくると思う。
毎回いいところを見つけてるのすごいと思う
努力を努力と思わないことを仕事にできたら最高だよな
これが中途半端に頭が良い奴だと努力しなくてもたまに得られてしまう成功体験でよりややこしいことになってくんだよな
初めて見たけど努力できない=ダメ ではないと言ってくれるところでジーンとした好きなことになら努力できるのも素晴らしい能力
@@user-nomylifenolife 偽善のコメントはやめろ。
@@オソロイド 真剣にコメントしているのに茶化されるのは心外だね。
@@user-nomylifenolife 主コメに対して的外れな返信をしているからです。
@@オソロイド アフリカの子どもたちへの配慮ができていない動画と指摘したかったのですが。
泣きそうになりました。今の自分に一番必要だった動画です。
毎回見てて思うけど、ほんと良く特徴を掴んでる
真に努力が出来ない人間は、好きなことを探して色んな事に挑戦する事すらも努力と思えてしまって何も出来ないので人生無理ゲーなんですよね、ありがとうございました()
あきらめんなよ!!!!
@@しょこ-i5s こんなクソみたいなコメントにそんなお言葉をかけて下さり本当にありがとうございます😭良い方なんだなというのがその一言だけで伝わってきます、あなたのようなお方は僕なんかに時間を使わずどうか幸せになられてください...!!
悩んでそうだな。聞くぞ
色んな事に挑戦するには金が必要 金得るためには努力が必要 あっ…
努力ができるか出来ないかと勝手に結果を決めてるのが良くないです。3日坊主でもやる事が大事です。結果はあとから着いてきます。
高校の時、授業中は寝るかスマホかでテスト期間中も前日でもどうしても頑張れず、ほんまこの動画みたいにオール徹夜でゲームか映画見て終わってまじで留年一歩手前まで落ちたときあったけど、どうにか努力して国家公務員の資格取るまで持ち直したから今、将来悩んでる人は今から頑張れば必ず持ち直せる!!
すごいねじゃあこの動画の人も工夫ややり方次第で努力できる人に生まれ変われるってこと?
@@ハルオ-h3e 全然巻き返せるよやり通す根気さえあればなんだって成し遂げられるよ
小学校から言われ続けてきた「好きな事を仕事にしましょう。」の本当の意味が分かった気がする。
生まれた時から基本的に何に対してもやる気が出ないタイプで、自分でも不思議だったのですが、そういう人間なのかもしれませんね。好きなことを探すのも良いかもしれません。
「努力する者が楽しむ者に勝てるはずがない」ってどこかの漫画のセリフであったな
論語の孔子?
刃牙だな
努力を努力と思ってないってことかな?
めちゃくちゃええセリフやな
元ネタは孔子の格言やけどね
大学まで俺全くこの通りなんだけど
@@Suzu_bomkun802 この人怖い
@@Suzu_bomkun802 怖わいよぉ、wwww
@@Suzu_bomkun802 なんだコイツ!?(驚愕)
@@Suzu_bomkun802 ど、どうした
@@Suzu_bomkun802 奇行種の方ですか?
天職が見つけられたら他の悩みなんか無いに等しいと思います。お悩み中の方々が全員見るべき、素晴らしい動画。
@@user-nomylifenolife アフリカよりも日本を救ってくれ
@@スコッティハンバーグ 日本はやがて侵攻され、極東アフリカになるため無価値です。
@ラージャン 日本の子どもたちは自業自得で生きていますから。一方、アフリカの子どもたちは不可抗力で生きていますので、配慮が必要なのですよ。
人並み以上の努力が出来るって才能だよね
気合と根性
@@あああ-g2g その根性のキャパは人によって違うと思う
それ中学生がよく言ってるけど、努力に才能もクソもないよ環境と考え方だよ全てスマホを壊すこともせずに「努力する才能がないんだ😢」とか言ってる奴見ると笑っちゃうね
@@きょうめん封 いや、スマホ壊しても努力しない人はしないでしょ
才能って、単に適性を示す差指標でしかないんだよ。ほとんどの能力は後天的に伸ばし続けられるし、才能なんかなくてもスポーツとかじゃない限りほとんどがどうにでもできる。そもそも才能が全てなら、東大に行くような天才が社会に出てそこらの人と一見変わらないなんてことにはならないんだよ。何故そうなるのか。それは才能が全てでは無いから。遺伝より才能より積み上げが最も重要。
好きこそ者の上手になれと言うが学校の勉強が好きな人は本当に羨ましい
大学行かなかった自分としては(一応学力は足りてました)大学は試験あるから元から努力出来ない訳では無いよなって感じましたが、努力を努力と思わない位好きな仕事を見付ければいい!思えたって深い話でなんだか二倍得して素敵な動画でした!自分も頑張ろう!ってなりますね
努力を努力と思わない仕事を見つけるの本当に難しいよね。大体はお金にならないことが好きなことだから
そりゃそうだよ。嫌なことするから金もらえるんだよ。
ただ努力するんじゃなくて努力した場合と努力しなかった場合を天秤にかけることが大切なんですね〜
最高です!こんないい動画見たことない
まさに自分のことで、そんな自分が本当に大嫌いだから少し救われた気がしましたありがとうございますまずは考え方を変えてみて少しでも今より努力できるよう頑張りたいです
大学生ワイ「やべ明日試験やw」現在ワイ「余裕でストレート卒業w」
短所だって違う見方をすれば長所になることも多いこういう考え方出来ること自体が立派な才能だよね
このチャンネル見てると元気と勇気を貰えます。あれこれ考えて疲れてしまって、人生諦めた方がマシかなとか考えてしまうこともありますが、ゆっくりとでもいいので行動していこうと思うことができました。ありがとう😭
ゆっくり行動じゃダメだよ、先のこと考えると絶望するんだったら今すぐ死ぬ気で頑張らないと
このたつみは凄いね。最後まで諦めず、天職を見つける事が出来たんだからさ
転職して天職を見つけたってかwww
もうすぐ受験で、確率ギリギリで諦めそうになっていたけれどこの動画を見て頑張ろうと思いました。本当にありがとうございます!
いい報酬があったとしても嫌いな事に耐え続けなきゃ行けないって無理だよ嫌いな分野の資格取っても嫌いな事にしかいかせないし
取り組むべき課題のストレス量が多いとやりたくなくなってしまう.で,ギリギリまで放置して追い込まれないとできない人生になってしまった...辛い...
プリキュアの名前全員覚えられるのに徳川家の全員名前を覚えられない遊戯王のカードの名前数千枚と入っているパックを覚えられるのに100種類ちょっとの元素記号の名前が覚えられない人間の脳って努力じゃないんだとヒシヒシと感じる
まじそれ。俺もポケモンの名前はいくらでも覚えられるのに元素記号いつまで経っても覚えられない。なんなんだろうなこれ
ぴよぴーよ速報って人のデューイの何故勉強は面白くないのかって動画を見たら納得できると思うよ
めっちゃ共感できる
好きなものとか興味を持ったものは無意識レベルで脳が記憶してるんだろうね、逆に興味ないものは今後必要な知識と脳が認識しなくて身にならない的な
@@human3911 その通りっすよ
大学以降燃え尽きて一気に努力できなくなった時期あるな。
やっぱり末路系の動画はこの人達だよな
昔から自分に甘々で意志が弱いって周りから言われ続けて習い事大学仕事も上手くいかなくて金銭的にも余裕が無くて親からもずっとダメ人間って言われ続けて本当自分クズだなって自己肯定感マックスで下がってたけどこの動画見たら元気出て来ました。親元離れて自立した人間になれる様に毎日働きまくってサボらず頑張る。
大人になると好きなことじゃないと成長速度が著しく低下する。今の仕事で頑張れないなら、この動画みたいに好きな事を仕事にしたほうがいい。
今までで1番心に響いた...
高校までは勉強頑張って良い大学にと思って必死に努力したと胸を張って言えるけど、志望大学入れなくてそこで自信を失って、はや3年、資格試験の申し込みしてそのための勉強…何もできない。どんどん自分が嫌いになるこんな時間までぐーたらして就活か…
めっちゃわかるなあ…この特性をちゃんと理解できないとダメ確かに努力できてたときって、成績が出るとか、相手から報酬が出るとか、頑張った結果が見えやすいときなんだよね、だから結果をイメージして行動しないと
そしてこれって別に勉強だけじゃないんだよね本当に、何かの結果を見据えた上でどうするかって考えないと、サボる快楽しか取らないようになる
冗談めいた動画を出してるけど、誰よりも彼は努力と苦労を重ねてるから立派な社会人になると思う。
いつの間にか泣いていた、、
ウーバーさんの動画に毎度元気をもらっています🥲明日も頑張ります🥺いつもありがとうございます!!!🙇♀️ずっと応援しています!!😊
うれしい、ありがとう!😊これからも頑張ります💪
努力できない自分が嫌いとか動画の人物像が自分そのままで、新卒でほんとに自分が無能だって分かって辛かったけどこの動画見て少し楽になりました。ほんとうにありがとうございます。
これを見て安心するのも違うよな、明日からじゃなく、今日から頑張ろう!
努力できない人は最初から一気にやろうとするから大変なんだよ。今日全部やる。ではなくできる範囲から少しずつ増やしていく事が大事だと思う。
ほんまこれ初日から10時間やるんじゃなくて1時間→3時間→5時間→・・・みたいな感じで一日一日段階的に増やしていくのが吉
@@焼きそばパン-i1lそもそも1時間も続かないのが現実
なるほどじゃあその方法使えばこの動画の人も努力できるようになるってこと?じゃあ工夫が足りなかったんだね
僕もまんまこう言うタイプ最近までプログラミング好きだったけど、大学で課題としてばんばん出されるとつまんなくなって、最近興味があるものなくて困ってます…
大変、素晴らしい動画の数々ですね。初めは何気なく観ていましたが、すっかり引き込まれていました。これからもご活躍されるよう期待しています。
最近いつもこの人たちの動画に勇気もらってる気がする。おかげで頑張ろうと思えてます。ありがとうございます。
頑張れない自分に鞭打とうと好奇心で再生しただけなのに感動的なストーリーだった。好きなこと探そ。
今回、めちゃくちゃ感動しました!
30間近になったタイミングで、好きな事も苦手な事も、抽象的なデカい目標立てるより、日々具体的で短期間で達成出来るか出来ないかぐらいの目標を設定することが大事だと気付かされた。おかげで毎日まぁまぁ充実してる素人DTになった
まさに自分のことのような動画だった自己責任論で突き放す奴らが多い中で、好きな事でしか頑張れないのも将来の羅針盤になるという話は救われる
教養として強い意義を持つ動画ためになりました。自分ももう少し頑張ってみます
努力できない自覚のある人は、努力しないことに努力すればいい。実は、人生それが一番難しい。
ずっとこの状態で中学3年間過ごして来ました。なんの為に生きてるのか分からなくて泣いたりしたこともあったけど。なんだかんだいって高校に最近合格することもできた。生きてて良かったと思ってる
その経験は糧になる!
高校合格できたってことは努力の才能がなくても努力できるようになったってこと?
そうなんだよなー。こういった人って今やってる事が好きになったら、界王拳10倍並みのブーストがかかる。完全に後咲きタイプ。好きな事を探すか?今やってる事を好きになるか?が分岐点。
これは俺の個人的な経験を話すんだが、以前ここで障害のことを話したが、その障害を上手く利用してずっと努力してきた。そしてその努力の一環として謙虚になると言うこともやってきたが、結局謙虚どころか人をたてるだけたてて、自分に対して真っ向から否定しにかかると言う本末転倒なことをした。そして俺が何が言いたいのかと言うと、努力している人ほど自分のことを否定しやすいから、少し立ち止まって今日は何ができたかを振り返って、自分を褒めることも大事だと言うことを言いたい。そして最後に言いたいことがあるとすれば、努力は人に認められて初めて成り立つとよく聞くが、人に認められないのなら、自分をまず認めて、明日も頑張ろう!って思えれば、努力と言うものは一生続くと信じたいと言うことを言いたい
自分はこんなに凄いモノを持っている。 自分はこんなに優れている。 自分はこんなに幸せだ 。そう叫びながら他人に干渉する人は、ただひたすら無心に、社会的価値の高そうなモノを集める人生だったのだと思います。だからいつまで経っても満たされない。だからいつまで経っても他人を追いかけている。あなたはずっと他人から価値付けられて生きてきた。親と社会から価値付けられてきた。そして疲れ果てた。「そのままで良いんだよ」と言われても「そのまま」でいられないように育てられた子供がほとんどである。「そのまま」でいることを親と学校が許さなかったのだ。
生き甲斐ややりたい事がある人は、目標やゴールもはっきりしてる分、そこまでの努力ならできる。だけど生き甲斐もやりたいこともなくちゃ目標なんてできるわけないし、理由も目標もゴールも何もなくて、永遠に努力という苦行なんてできるわけがない。ジョブズの言う通り、何もないならまず生き甲斐から探さないとね。それにしてもこの動画の物語は良い話ばかりだなあ。
好きなことを見つけられるのも才能…(T_T)
才能って都合のいい言葉だよね
同級生みんなGMARCH以上に行き、日東駒専も行けなかった自分に響きます。
マジで共感。同じ悩みを抱えててるからこの動画めっちゃ響きました
わたしも勉強本当に頑張れませんでした。今は頑張り続けられることを見つけてスキルを磨いています。勉強が大きな指標になる学生時代は辛いこともありますよね。
仕事は好きなことやった方が絶対いい動画の通り、好きだから突き詰めることにあまり負担を感じない成果を上げることじゃなくて、自分の人生を楽しくする事が大事
分野にもよると思うけど、それができるのってその道で突出した才能を持つごく一部の人だけでは?そして、大半はそれが無理だから月曜日を憂鬱にする人生しか送れない。
お二人はYou Tubeが好きなことだったのかな。毎回毎回良い話をありがとうございます。
すきなことしか頑張れないか、、素敵な言葉すぎる
一つ言えるのは周りから見た努力できる人は自分が努力しているという自覚がない。努力が苦痛だと思うフェーズを既に超えていて、むしろ楽しいとまで思っている。動画内で脳の働きの違いとかあったが、最初の一歩は誰でも失敗が怖いし、そもそも何すればいいかわからないし、いくら好きなことでも何かしら大なり小なり苦痛を味わうことになるのは変わりない。
そうそう。好きなことだったら朝から晩までできるでも、好きなことって長くは続かないんよね、、、頑張らずに努力できる人ってすごいよね!
自分も努力が全然続かなくて明日小テストあるのに全然勉強してなくてめっちゃ自分が嫌いになっててむしゃくしゃして結局RUclips見てたらこの動画にまた出会いました、また自分のことを考え直そうと思いました、頑張ります
勉強出来る人ってなんだかんだ勉強が好きなんだよな。そういう好循環の中を生きてる。得意じゃない自分と同じ気持ちでやってると思っちゃいけない。学校の勉強って他人から強要されるから「嫌嫌辛いことをすること」を努力と捉えてしまいがちになるし、そのまま大人になってしまうと不幸になる。そんな感じで社会人になって毎日奇声と唸り声を上げながら限界を迎えているので、好きなことをお金に出来るまで頑張ろうと思った。
学生時代テスト期間にも関わらず全くテスト勉強もせず部活動なんかはほとんど行かず就活も企業探したり面接受けるのすら面倒だと思い就職した会社もこの前辞めた、昔から努力出来ないのは知ってたけど自分のことちょっと知れた気がする。頑張りたくないけど明日も生きよう
両親が医者。偏差値50程度の高校に進学。この時点でもう医学部のコースから外れているがハンガリーのお金だけ出せば医学部に入れるところをみつけハンガリーへ留学。当然、入れるだけだから続かない。3年後 日本へ帰国。日本へ帰国し、医者になれなくても医療従事者になりたいとの想いからとある私立大学へ進学。3年後 やっぱり勉強についていけないから退学。でも、やっぱり医療従事者になる夢は捨てきれない。専門学校へ進学なんとか4年生まで来たけれど国家試験に受かる自信がない。落ちるのが怖い。退学しよう。って退学した同級生がいる。10年間 棒に振って得るものなし。努力出来ない人間ってやっぱ好きになれないわ。
日頃思ってる自分のことそのまんまだったから最後の話で少し救われた
こういう動画まじで心に響く
めっちゃ共感して感動した...死ぬ程頑張れるくらい好きなこと見つけたいな
本当にいい名言だとおもうし、生きてればなんとかなるなる!
好きなことを仕事にしたいと思いました!これからも大学卒業後を考えて学んでいきたいと思います。
少し心が楽になりました。ありがとうございます
幼少期の人格形成段階で、勉強と説教とか遊ぶ時間無くなるとかで嫌な感情と結びついてしまった人と、褒められたりご褒美貰えたりと良い感情と結びついた人の差親や教師の教育で当たりを引いて勉強とプラスな感情が結びつけられた性格になれたかどうか、子供がどっちの教育環境にいるかはマシュマロ実験で分かる
10代でこのチャンネルに会えたことに感謝
なるほど!この動画みて気づけた。今までなんでも努力できる人間だったけど、急に努力出来なくなった理由。今回のには報酬がない!!!!!
自論だけど努力出来ない人はなまじセンスのある失敗した事が無い人もしくは失敗したとしてもなんとかなってきた人だと思う。自分も大学受験まで別に頑張らなくてもなんとかなってきたから努力を無しでもなんとかなると思い続けてて結果的に失敗した。小さいうちから挫折とそこからの成功体験が必要なんだと思った。天才が脆いって言うのもこの理論だと思ってる。
俺今60のオッサン、いやじいさんだが、子供の頃から釣りばかりして勉強はダメだった。ルアーの名前は完璧に覚えるのに勉強はからっきしダメ。高校受験の勉強をしようとしてもすぐ眠くなるし、眠くなると睡魔に負け寝てしまう。だから高校は勉強しなくても入れた商業高校で、就職は親のコネで入れた会社。仕事もつまらないから適当にこなす毎日。とにかく努力ができない。好きな釣りなら朝4時に起きて日が暮れるまで休まずできるのにだ。結局27歳で仕事を辞めて面白そうな仕事探し。3年ほど職を転々としてると、30歳の時工芸品作りの工房に出会い天職を得る。仕事が面白いから努力も苦ならないし技術も向上。その後独立して今は稼ぎも満足で充実の人生です。
素晴らしい人生ですね…凄いです
俺もこれなんだけど、こんな感じでハッピーエンドで終われると思えない。未来が怖い
私にも当てはまりました。これを見て先々の人生も頑張ります!
参考になりました。ありがとうございます😊
ありがとうございます。マジで刺さった…。
僕も好きなことしか出来ないので、この動画に救われましたありがとうございます!
俺もこんな感じでたまたま働いた場所が自分の興味あることやらせてもらえて〜って感じで色々経験できて成長できました
努力も才能。もし根性で限界突破できても、その次には努力した物事の「才能の壁」が待っている。つまり世の中は才能と運が全て。全く残酷な世の中だよな。
努力を40年も続けるのは無理だと自覚してるから、熱中することを仕事にできるように頑張ることにした。新卒就活はそのいいきっかけになるのかもしれない。熱中することを自己分析で見つければいいから。
今やらなければいけないことを後回しにしてyoutubeを開いていたらこの動画に巡り合えた。まさに今の自分で深く刺さった。次はどの動画を観ようかな。
努力ができないより行動力が無い方が致命的
努力が出来ないのと行動力が無いってなんか違うんか?結局目標に必要な努力をしようと思えばそれに伴う行動は必須な訳やし。努力ができない=それに伴う行動も出来ないって事では無いのかな?
@@ユウサマン 行動力がなくても周囲の影響でなにかをすることはあるし、そこで努力もする。けれど結局、自分からなにかをすることはないし、行動力がないのを変える行動もできないため詰みの状態である。努力と行動力の違いは、努力は1歩を10歩にする力、行動力は0歩を1歩にする力の違いではないかと私は考える。
@@Tairiku_Mu_0125 自分で目標持って努力する気が起こらない人のことか
努力できる人はそれでいいと思うし、凄いと思う。好きこそ物の上手なれ。毎日好きでもない仕事をやり続けて辛いかもしれないけど、いずれどんな仕事でも慣れて、ある程度仕事のできる人になれる。大きな成功をおさめるのは発展に重要だけど、ある程度仕事のできる人間の方が多くの機会に求められる。どんなに努力しても発達障害の特性でケアレスミスが減らない残念な人間もここにいます。バスの時刻表ってなんであんなに分かりづらいんだろう……。
よくあるような動画かと思ったら、めっちゃ深くて泣けた
自分の得意を伸ばす教育と、それを理解してる大人が増えていってくれるとありがたいな
アフリカの子どもたちが可哀想
自分も完全にこういうタイプで、
先生とか色んな人から直すように言われてるけど本当に直せないんよな。
こういうタイプの人にとっていちばん辛いのは自分でも分かってるのに直せないこと。
ほんまこれ
それな
現状の環境に満足しちゃってるから直せない。自分もそう、無能だと分かってるけど今の環境が特に不便無いから直せない。
直さなくていい。
そのまま、しっかりじっくり
ガンガン行け‼️
疲れたら、
めっちゃリラックスして
休んだら、
またちょっと工夫して
ガンガン行け‼️
いつか拓ける諦めなければ😃
ホントだよ。❤
@@西山ノリヒロそうじゃないだよ
いつも自分を言われてるようで毎回凄く心に響く。
めっちゃわかる
今日、やるべき事サボっちゃってなんて自分はダメなんだと思って落ち込んでたけど、ウーバーさんの動画観て元気出ました。ありがとうございます。
アフリカの子どもたちが可哀想
そして明日も明後日もサボります
アルコール依存の文脈とかでもそうだけど
「甘え」「気持ちの問題が・・・」みたいなアドバイスって何の役にも立たないよね・・・
そういう人は自分が辛い時同じ言葉をかけられるだけだからね
中学生になった頃から、“食べること”大好きに。それからずっと『ポッチャリ』と『太めちゃん』が自分の立ち位置に。
いつの間にか、40㎏台の体重も、90㎏目前に。笑
運動は『大嫌い』だったのですが、かかりつけの病院の先生に、『少しでいいから、歩いてみてよ。』とウォーキングを勧められました。毎日少しずつ歩き、少しずつ距離も長くして、毎日9㎞を歩けるようになりました。体重も50㎏に。6年かかりましたけど、『自分にも出来た』“自信”に嬉しく毎日楽しく過ごせています。
今留年ギリッギリの努力できないタイプだと自分でも思ってるけど、1番あるのが「無理な目標を計画的に立てて満足しちゃう」って所がある
超同感です!
ざまぁwwww
@@fightxm3157 ファッ!?
@@fightxm3157 粛清!!
3日坊主でもいいから続けろ、
やらない自分を責めるのがいちばん効率悪い
俺なんて努力嫌いだから、大学にさえ行けなかったけど、根性もないからグレなかったし、好きな事に没頭してたら、気がつけば役者として、来月デビューする事になりました。
10年後を見据えて頑張るのも凄いけど、今この一瞬を全力で生きれれば、人間良いんじゃないのかな!
今はどうしていますか?
副業して、本業もあって体壊したり鬱になって休職したりしたけど、今では自分のやりたいことも見つけて安定しました。この動画を見て、改めて励みになりました。ありがとう
アフリカの子どもたちが可哀想
努力嫌いなので1番参考になりました。今の仕事や趣味など、入社したて、または子どもの頃等などの初心の時のワクワク感を思い返す大切さが伝わった動画でした。ありがとうございます
実現可能かとか、仕事に繋がるかとか、社会的に価値があるかとか抜きに、やりたかったことから初めてみるのは本当にありだと思う。自分の人生を自分で生きてる感じがしてくると思う。
毎回いいところを見つけてるのすごいと思う
努力を努力と思わないことを仕事にできたら最高だよな
これが中途半端に頭が良い奴だと努力しなくてもたまに得られてしまう成功体験でよりややこしいことになってくんだよな
初めて見たけど
努力できない=ダメ ではないと言ってくれるところでジーンとした
好きなことになら努力できるのも素晴らしい能力
アフリカの子どもたちが可哀想
@@user-nomylifenolife 偽善のコメントはやめろ。
@@オソロイド
真剣にコメントしているのに茶化されるのは心外だね。
@@user-nomylifenolife 主コメに対して的外れな返信をしているからです。
@@オソロイド
アフリカの子どもたちへの配慮ができていない動画と指摘したかったのですが。
泣きそうになりました。今の自分に一番必要だった動画です。
毎回見てて思うけど、ほんと良く特徴を掴んでる
真に努力が出来ない人間は、好きなことを探して色んな事に挑戦する事すらも努力と思えてしまって何も出来ないので人生無理ゲーなんですよね、ありがとうございました()
あきらめんなよ!!!!
@@しょこ-i5s こんなクソみたいなコメントにそんなお言葉をかけて下さり本当にありがとうございます😭良い方なんだなというのがその一言だけで伝わってきます、あなたのようなお方は僕なんかに時間を使わずどうか幸せになられてください...!!
悩んでそうだな。聞くぞ
色んな事に挑戦するには金が必要 金得るためには努力が必要 あっ…
努力ができるか出来ないかと勝手に結果を
決めてるのが良くないです。3日坊主でもやる事が大事です。結果はあとから着いてきます。
高校の時、授業中は寝るかスマホかでテスト期間中も前日でもどうしても頑張れず、ほんまこの動画みたいにオール徹夜でゲームか映画見て終わってまじで留年一歩手前まで落ちたときあったけど、どうにか努力して国家公務員の資格取るまで持ち直したから今、将来悩んでる人は今から頑張れば必ず持ち直せる!!
すごいね
じゃあこの動画の人も工夫ややり方次第で努力できる人に生まれ変われるってこと?
@@ハルオ-h3e 全然巻き返せるよ
やり通す根気さえあればなんだって成し遂げられるよ
小学校から言われ続けてきた
「好きな事を仕事にしましょう。」
の本当の意味が分かった気がする。
生まれた時から基本的に何に対してもやる気が出ないタイプで、自分でも不思議だったのですが、そういう人間なのかもしれませんね。好きなことを探すのも良いかもしれません。
「努力する者が楽しむ者に勝てるはずがない」ってどこかの漫画のセリフであったな
論語の孔子?
刃牙だな
努力を努力と思ってないってことかな?
めちゃくちゃええセリフやな
元ネタは孔子の格言やけどね
大学まで俺全くこの通りなんだけど
@@Suzu_bomkun802 この人怖い
@@Suzu_bomkun802 怖わいよぉ、wwww
@@Suzu_bomkun802 なんだコイツ!?(驚愕)
@@Suzu_bomkun802 ど、どうした
@@Suzu_bomkun802 奇行種の方ですか?
天職が見つけられたら他の悩みなんか無いに等しいと思います。
お悩み中の方々が全員見るべき、素晴らしい動画。
アフリカの子どもたちが可哀想
@@user-nomylifenolife アフリカよりも日本を救ってくれ
@@スコッティハンバーグ
日本はやがて侵攻され、極東アフリカになるため無価値です。
@ラージャン
日本の子どもたちは自業自得で生きていますから。
一方、アフリカの子どもたちは不可抗力で生きていますので、配慮が必要なのですよ。
人並み以上の努力が出来るって才能だよね
気合と根性
@@あああ-g2g その根性のキャパは人によって違うと思う
それ中学生がよく言ってるけど、努力に才能もクソもないよ
環境と考え方だよ全て
スマホを壊すこともせずに「努力する才能がないんだ😢」とか言ってる奴見ると笑っちゃうね
@@きょうめん封 いや、スマホ壊しても努力しない人はしないでしょ
才能って、単に適性を示す差指標でしかないんだよ。ほとんどの能力は後天的に伸ばし続けられるし、才能なんかなくてもスポーツとかじゃない限りほとんどがどうにでもできる。そもそも才能が全てなら、東大に行くような天才が社会に出てそこらの人と一見変わらないなんてことにはならないんだよ。何故そうなるのか。それは才能が全てでは無いから。遺伝より才能より積み上げが最も重要。
好きこそ者の上手になれと言うが学校の勉強が好きな人は本当に羨ましい
大学行かなかった自分としては(一応学力は足りてました)大学は試験あるから元から努力出来ない訳では無いよなって感じましたが、努力を努力と思わない位好きな仕事を見付ければいい!思えたって深い話でなんだか二倍得して素敵な動画でした!自分も頑張ろう!ってなりますね
努力を努力と思わない仕事を見つけるの本当に難しいよね。大体はお金にならないことが好きなことだから
そりゃそうだよ。
嫌なことするから金もらえるんだよ。
ただ努力するんじゃなくて努力した場合と努力しなかった場合を天秤にかけることが大切なんですね〜
最高です!こんないい動画見たことない
まさに自分のことで、そんな自分が本当に大嫌いだから少し救われた気がしました
ありがとうございます
まずは考え方を変えてみて少しでも今より努力できるよう頑張りたいです
大学生ワイ「やべ明日試験やw」
現在ワイ「余裕でストレート卒業w」
短所だって違う見方をすれば長所になることも多い
こういう考え方出来ること自体が立派な才能だよね
このチャンネル見てると元気と勇気を貰えます。あれこれ考えて疲れてしまって、人生諦めた方がマシかなとか考えてしまうこともありますが、ゆっくりとでもいいので行動していこうと思うことができました。ありがとう😭
アフリカの子どもたちが可哀想
ゆっくり行動じゃダメだよ、先のこと考えると絶望するんだったら今すぐ死ぬ気で頑張らないと
このたつみは凄いね。最後まで諦めず、天職を見つける事が出来たんだからさ
アフリカの子どもたちが可哀想
転職して天職を見つけたってかwww
もうすぐ受験で、確率ギリギリで諦めそうになっていたけれどこの動画を見て頑張ろうと思いました。本当にありがとうございます!
いい報酬があったとしても嫌いな事に耐え続けなきゃ行けないって無理だよ
嫌いな分野の資格取っても
嫌いな事にしかいかせないし
取り組むべき課題のストレス量が多いとやりたくなくなってしまう.で,ギリギリまで放置して追い込まれないとできない人生になってしまった...
辛い...
プリキュアの名前全員覚えられるのに
徳川家の全員名前を覚えられない
遊戯王のカードの名前数千枚と入っているパックを覚えられるのに
100種類ちょっとの元素記号の名前が覚えられない
人間の脳って努力じゃないんだとヒシヒシと感じる
まじそれ。俺もポケモンの名前はいくらでも覚えられるのに元素記号いつまで経っても覚えられない。なんなんだろうなこれ
ぴよぴーよ速報って人のデューイの何故勉強は面白くないのかって動画を見たら納得できると思うよ
めっちゃ共感できる
好きなものとか興味を持ったものは無意識レベルで脳が記憶してるんだろうね、逆に興味ないものは今後必要な知識と脳が認識しなくて身にならない的な
@@human3911 その通りっすよ
大学以降燃え尽きて一気に努力できなくなった時期あるな。
やっぱり末路系の動画はこの人達だよな
昔から自分に甘々で意志が弱いって周りから言われ続けて習い事大学仕事も上手くいかなくて金銭的にも余裕が無くて親からもずっとダメ人間って言われ続けて本当自分クズだなって自己肯定感マックスで下がってたけどこの動画見たら元気出て来ました。親元離れて自立した人間になれる様に毎日働きまくってサボらず頑張る。
大人になると好きなことじゃないと成長速度が著しく低下する。今の仕事で頑張れないなら、この動画みたいに好きな事を仕事にしたほうがいい。
今までで1番心に響いた...
高校までは勉強頑張って良い大学にと思って必死に努力したと胸を張って言えるけど、志望大学入れなくてそこで自信を失って、はや3年、資格試験の申し込みしてそのための勉強…何もできない。
どんどん自分が嫌いになる
こんな時間までぐーたらして
就活か…
めっちゃわかるなあ…この特性をちゃんと理解できないとダメ
確かに努力できてたときって、成績が出るとか、相手から報酬が出るとか、頑張った結果が見えやすいときなんだよね、
だから結果をイメージして行動しないと
そしてこれって別に勉強だけじゃないんだよね本当に、何かの結果を見据えた上でどうするかって考えないと、サボる快楽しか取らないようになる
冗談めいた動画を出してるけど、誰よりも彼は努力と苦労を重ねてるから立派な社会人になると思う。
いつの間にか泣いていた、、
ウーバーさんの動画に毎度元気をもらっています🥲明日も頑張ります🥺いつもありがとうございます!!!🙇♀️ずっと応援しています!!😊
うれしい、ありがとう!😊
これからも頑張ります💪
努力できない自分が嫌いとか動画の人物像が自分そのままで、
新卒でほんとに自分が無能だって分かって辛かったけどこの動画見て少し楽になりました。
ほんとうにありがとうございます。
これを見て安心するのも違うよな、明日からじゃなく、今日から頑張ろう!
努力できない人は最初から一気にやろうとするから大変なんだよ。
今日全部やる。ではなくできる範囲から少しずつ増やしていく事が大事だと思う。
ほんまこれ
初日から10時間やるんじゃなくて1時間→3時間→5時間→・・・みたいな感じで一日一日段階的に増やしていくのが吉
@@焼きそばパン-i1lそもそも1時間も続かないのが現実
なるほど
じゃあその方法使えばこの動画の人も努力できるようになるってこと?じゃあ工夫が足りなかったんだね
僕もまんまこう言うタイプ
最近までプログラミング好きだったけど、大学で課題としてばんばん出されるとつまんなくなって、最近興味があるものなくて困ってます…
大変、素晴らしい動画の数々ですね。初めは何気なく観ていましたが、すっかり引き込まれていました。これからもご活躍されるよう期待しています。
最近いつもこの人たちの動画に勇気もらってる気がする。おかげで頑張ろうと思えてます。ありがとうございます。
頑張れない自分に鞭打とうと好奇心で再生しただけなのに感動的なストーリーだった。好きなこと探そ。
今回、めちゃくちゃ感動しました!
30間近になったタイミングで、好きな事も苦手な事も、抽象的なデカい目標立てるより、日々具体的で短期間で達成出来るか出来ないかぐらいの目標を設定することが大事だと気付かされた。
おかげで毎日まぁまぁ充実してる素人DTになった
まさに自分のことのような動画だった
自己責任論で突き放す奴らが多い中で、好きな事でしか頑張れないのも将来の羅針盤になるという話は救われる
教養として強い意義を持つ動画
ためになりました。自分ももう少し頑張ってみます
努力できない自覚のある人は、努力しないことに努力すればいい。
実は、人生それが一番難しい。
ずっとこの状態で中学3年間過ごして来ました。なんの為に生きてるのか分からなくて泣いたりしたこともあったけど。なんだかんだいって高校に最近合格することもできた。生きてて良かったと思ってる
その経験は糧になる!
高校合格できたってことは努力の才能がなくても努力できるようになったってこと?
そうなんだよなー。
こういった人って今やってる事が好きになったら、界王拳10倍並みのブーストがかかる。完全に後咲きタイプ。
好きな事を探すか?今やってる事を好きになるか?が分岐点。
これは俺の個人的な経験を話すんだが、以前ここで障害のことを話したが、その障害を上手く利用してずっと努力してきた。そしてその努力の一環として謙虚になると言うこともやってきたが、結局謙虚どころか人をたてるだけたてて、自分に対して真っ向から否定しにかかると言う本末転倒なことをした。そして俺が何が言いたいのかと言うと、努力している人ほど自分のことを否定しやすいから、少し立ち止まって今日は何ができたかを振り返って、自分を褒めることも大事だと言うことを言いたい。そして最後に言いたいことがあるとすれば、努力は人に認められて初めて成り立つとよく聞くが、人に認められないのなら、自分をまず認めて、明日も頑張ろう!って思えれば、努力と言うものは一生続くと信じたいと言うことを言いたい
自分はこんなに凄いモノを持っている。
自分はこんなに優れている。
自分はこんなに幸せだ 。
そう叫びながら他人に干渉する人は、ただひたすら無心に、社会的価値の高そうなモノを集める人生だったのだと思います。だからいつまで経っても満たされない。だからいつまで経っても他人を追いかけている。
あなたはずっと他人から価値付けられて生きてきた。親と社会から価値付けられてきた。そして疲れ果てた。
「そのままで良いんだよ」と言われても「そのまま」でいられないように育てられた子供がほとんどである。「そのまま」でいることを親と学校が許さなかったのだ。
生き甲斐ややりたい事がある人は、目標やゴールもはっきりしてる分、そこまでの努力ならできる。だけど生き甲斐もやりたいこともなくちゃ目標なんてできるわけないし、理由も目標もゴールも何もなくて、永遠に努力という苦行なんてできるわけがない。ジョブズの言う通り、何もないならまず生き甲斐から探さないとね。それにしてもこの動画の物語は良い話ばかりだなあ。
好きなことを見つけられるのも才能…(T_T)
才能って都合のいい言葉だよね
同級生みんなGMARCH以上に行き、日東駒専も行けなかった自分に響きます。
マジで共感。同じ悩みを抱えててるからこの動画めっちゃ響きました
わたしも勉強本当に頑張れませんでした。今は頑張り続けられることを見つけてスキルを磨いています。勉強が大きな指標になる学生時代は辛いこともありますよね。
仕事は好きなことやった方が絶対いい
動画の通り、好きだから突き詰めることにあまり負担を感じない
成果を上げることじゃなくて、自分の人生を楽しくする事が大事
分野にもよると思うけど、それができるのってその道で突出した才能を持つごく一部の人だけでは?
そして、大半はそれが無理だから月曜日を憂鬱にする人生しか送れない。
お二人はYou Tubeが好きなことだったのかな。
毎回毎回良い話をありがとうございます。
すきなことしか頑張れないか、、素敵な言葉すぎる
一つ言えるのは周りから見た努力できる人は自分が努力しているという自覚がない。努力が苦痛だと思うフェーズを既に超えていて、むしろ楽しいとまで思っている。動画内で脳の働きの違いとかあったが、最初の一歩は誰でも失敗が怖いし、そもそも何すればいいかわからないし、いくら好きなことでも何かしら大なり小なり苦痛を味わうことになるのは変わりない。
そうそう。好きなことだったら朝から晩までできる
でも、好きなことって長くは続かないんよね、、、
頑張らずに努力できる人ってすごいよね!
自分も努力が全然続かなくて明日小テストあるのに全然勉強してなくてめっちゃ自分が嫌いになっててむしゃくしゃして結局RUclips見てたらこの動画にまた出会いました、また自分のことを考え直そうと思いました、頑張ります
勉強出来る人ってなんだかんだ勉強が好きなんだよな。そういう好循環の中を生きてる。得意じゃない自分と同じ気持ちでやってると思っちゃいけない。
学校の勉強って他人から強要されるから「嫌嫌辛いことをすること」を努力と捉えてしまいがちになるし、そのまま大人になってしまうと不幸になる。
そんな感じで社会人になって毎日奇声と唸り声を上げながら限界を迎えているので、好きなことをお金に出来るまで頑張ろうと思った。
学生時代テスト期間にも関わらず全くテスト勉強もせず部活動なんかはほとんど行かず就活も企業探したり面接受けるのすら面倒だと思い就職した会社もこの前辞めた、昔から努力出来ないのは知ってたけど自分のことちょっと知れた気がする。頑張りたくないけど明日も生きよう
両親が医者。
偏差値50程度の高校に進学。
この時点でもう医学部のコースから外れているが
ハンガリーのお金だけ出せば医学部に入れるところをみつけハンガリーへ留学。
当然、入れるだけだから続かない。
3年後 日本へ帰国。
日本へ帰国し、医者になれなくても
医療従事者になりたいとの想いから
とある私立大学へ進学。
3年後 やっぱり勉強についていけないから退学。
でも、やっぱり医療従事者になる夢は捨てきれない。
専門学校へ進学
なんとか4年生まで来たけれど
国家試験に受かる自信がない。
落ちるのが怖い。
退学しよう。って退学した同級生がいる。
10年間 棒に振って得るものなし。
努力出来ない人間ってやっぱ好きになれないわ。
日頃思ってる自分のことそのまんまだったから最後の話で少し救われた
こういう動画まじで心に響く
めっちゃ共感して感動した...
死ぬ程頑張れるくらい好きなこと見つけたいな
本当にいい名言だとおもうし、生きてればなんとかなるなる!
好きなことを仕事にしたいと思いました!
これからも大学卒業後を考えて学んでいきたいと思います。
少し心が楽になりました。ありがとうございます
幼少期の人格形成段階で、勉強と説教とか遊ぶ時間無くなるとかで嫌な感情と結びついてしまった人と、褒められたりご褒美貰えたりと良い感情と結びついた人の差
親や教師の教育で当たりを引いて勉強とプラスな感情が結びつけられた性格になれたかどうか、子供がどっちの教育環境にいるかはマシュマロ実験で分かる
10代でこのチャンネルに会えたことに感謝
なるほど!この動画みて気づけた。
今までなんでも努力できる人間だったけど、急に努力出来なくなった理由。
今回のには報酬がない!!!!!
自論だけど努力出来ない人はなまじセンスのある失敗した事が無い人もしくは失敗したとしてもなんとかなってきた人だと思う。自分も大学受験まで別に頑張らなくてもなんとかなってきたから努力を無しでもなんとかなると思い続けてて結果的に失敗した。小さいうちから挫折とそこからの成功体験が必要なんだと思った。天才が脆いって言うのもこの理論だと思ってる。
俺今60のオッサン、いやじいさんだが、子供の頃から釣りばかりして勉強はダメだった。
ルアーの名前は完璧に覚えるのに勉強はからっきしダメ。
高校受験の勉強をしようとしてもすぐ眠くなるし、眠くなると睡魔に負け寝てしまう。
だから高校は勉強しなくても入れた商業高校で、就職は親のコネで入れた会社。
仕事もつまらないから適当にこなす毎日。
とにかく努力ができない。
好きな釣りなら朝4時に起きて日が暮れるまで休まずできるのにだ。
結局27歳で仕事を辞めて面白そうな仕事探し。
3年ほど職を転々としてると、30歳の時工芸品作りの工房に出会い天職を得る。
仕事が面白いから努力も苦ならないし技術も向上。
その後独立して今は稼ぎも満足で充実の人生です。
素晴らしい人生ですね…凄いです
俺もこれなんだけど、こんな感じでハッピーエンドで終われると思えない。未来が怖い
私にも当てはまりました。
これを見て先々の人生も頑張ります!
参考になりました。
ありがとうございます😊
ありがとうございます。マジで刺さった…。
僕も好きなことしか出来ないので、この動画に救われました
ありがとうございます!
俺もこんな感じでたまたま働いた場所が自分の興味あることやらせてもらえて〜って感じで色々経験できて成長できました
努力も才能。もし根性で限界突破できても、その次には努力した物事の「才能の壁」が待っている。
つまり世の中は才能と運が全て。全く残酷な世の中だよな。
努力を40年も続けるのは無理だと自覚してるから、熱中することを仕事にできるように頑張ることにした。
新卒就活はそのいいきっかけになるのかもしれない。熱中することを自己分析で見つければいいから。
今やらなければいけないことを後回しにしてyoutubeを開いていたらこの動画に巡り合えた。まさに今の自分で深く刺さった。
次はどの動画を観ようかな。
努力ができないより行動力が無い方が致命的
努力が出来ないのと行動力が無いってなんか違うんか?結局目標に必要な努力をしようと思えばそれに伴う行動は必須な訳やし。努力ができない=それに伴う行動も出来ないって事では無いのかな?
@@ユウサマン 行動力がなくても周囲の影響でなにかをすることはあるし、そこで努力もする。けれど結局、自分からなにかをすることはないし、行動力がないのを変える行動もできないため詰みの状態である。
努力と行動力の違いは、努力は1歩を10歩にする力、行動力は0歩を1歩にする力の違いではないかと私は考える。
@@Tairiku_Mu_0125 自分で目標持って努力する気が起こらない人のことか
努力できる人はそれでいいと思うし、凄いと思う。
好きこそ物の上手なれ。毎日好きでもない仕事をやり続けて辛いかもしれないけど、いずれどんな仕事でも慣れて、ある程度仕事のできる人になれる。
大きな成功をおさめるのは発展に重要だけど、ある程度仕事のできる人間の方が多くの機会に求められる。
どんなに努力しても発達障害の特性でケアレスミスが減らない残念な人間もここにいます。
バスの時刻表ってなんであんなに分かりづらいんだろう……。