Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
このところ寒いのでデイサービスにも行けず引きこもりがちです。その中週1回病院で先生が待っててくれるので外出出来て助かってます。訪問看護士が話し相手になってくれるのもありがたいです。引きこもっているとマイナスな事ばかり考えてしまいます。1日1回はお散歩出来るようになりたいです。
なりたいですねー。
高校時代までは鎖につながれたような気持ちで過ごし登校拒否してました。卒業後家族から離れ遠くで暮らし、変かもしれませんが、社会の皆さんに助けてもらい、優しさというのも教えてもらいました。精神疾患を抱えていますが、両親や姉妹には打ち明けていません。でも助けてくれる人はいっぱいいるような気がしてます。先生の動画もそうです😊
ありがとうございます。ちょっとでもお役に立てるとうれしいです。
旦那さんが出張のとき、1人で過ごす時間の寂しさを改めて感じました。仕事から帰ったときに誰かがいてくれること、話しができること、一緒にご飯を食べられることは、決して当たり前ではないのだと気づきました。私は精神疾患はありませんが、1人でテレビを見ても楽しくなく、1人で食事をしても美味しく感じません。お腹は満たされても、心はどこか沈んでしまいます。孤食の寂しさを実感し、人とのつながりの大切さを改めて考えさせられました。何気ない日常に感謝しながら、生きていきたいと思います。芳賀先生、ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
私も仕事で休職していた時に「あの仕事の人達に復讐してやろうか。告発してやろうか」という考えが頭に浮かびました寛解した今は「復讐しても仕方ないし、そもそも自分の勝手な"べき思考"のせいも大きい」ということを理解したのですが、休職していたあの日の私は「10割、仕事の人達が悪い」という思いに支配されていました。ですから、今回の無差別殺人を起こしたことに「仕方ない」とは言いませんが、「その人が何もかも悪い」とも胸張っては言えない自分がいます
そうですね。
報道によると、今回の容疑者も昨年の北九州の事件の容疑者も事件の前に奇行があり警察を呼ばれた事があるらしいのですが、その時に上手く支援につながらなかったのだろうかと残念でなりません。無差別殺人事件があると、悲しく不安な気持ちになります。
そうですよね。
医療に繋がってるけど確かに全然人と関わらなくても良い部屋に1人でいることが多かった頃の最初おかしくなるかと思ったことありました。もう慣れた感じですけど適度に人と関わるのは大事ですね
大事ですね。
引きこもりという訳ではないですが、負のエネルギーが基本自分に向いてるのに、たまに外に向きそうになった時が本当に怖いです。
わかります。怖いですよね。
ひとくくりに何が悪かを考えるのではなく、個々のパーソナリティや置かれている環境が重要で適切な支援が必要ということですね🙃精神疾患と無差別殺人が直結するものではないと専門家の立場から発信があると、誤解や偏見が少しでも軽減されそうな気がします🙃駅を歩いていて突然命を奪われてしまった被害者の方たちのご冥福をお祈りします。
本当です。お祈りします。
精神疾患のあるなしに関わらず、引きこもっている状況というのは健康的とはいえず、孤独で社会から取り残されており、極端な思考に走ったりする場合もあるので、支援の手が必要なんですね。ともあれ、事件の被害に遭われた方々のご冥福をお祈りします。
お祈りします。
引きこもりの人の事件が起こる度に、精神疾患のせいにして無罪にするな極刑にしろと騒ぐ人がいますが、精神疾患は健康な人がなる可能性はあって、引きこもりも犯罪もそこに地続きであるのに、同情はしなくてもそんなふうに自分と全く関係ない恐ろしい化け物みたいに扱うのは昔引きこもりだった過去があるので余計つらいなと思います。
おっしゃる通りですね。
一つ一つ良い方へ変えていかないと行けないですよね。それが難しいのは分かります。
そうですよね。でも難しいです。
無差別殺人事件があると、とても悲しい気持ちになります。犯人はどんな環境で生活していたのか?と思いますし、亡くなられた方にはきっと愛する家族もいたのに。と考えます。精神疾患への誤解や偏見が無いように願っています。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
引き籠り支援は道徳や正義の問題ではなくてリスクマネジメントとして捉えた方がよさそうですね
そうなんですよ。
無意識の偏見って根強いと思うことが多いです。私は数少ない友達に自分のこと話してません。悪気はなくても、無意識のフィルターがかかってしまうのが怖いんですよね。自分も病気になる前はそうだったと思う…ちゃんと知ろうとしてなかったと思う…だから、支援してくれる人たちに本当に感謝してます。
感謝大事ですね。
統合失調症の家族がいるので、「統合失調症の人は怖い」と言われると傷付きます😢本人だって、統合失調症は怖いって思ってます
傷つきますね。
おつかれさまです😊おっしゃる通りですね亡くなられた方はお気の毒でなりません スポーツマンの方でしたね
ご冥福をお祈りします。
世の中が危険で不安で非常に疲れるけど、毎日あがる先生の動画が私の安心材料になってます。当事者的には自分が正常じゃない時があることは分かってるので、偏見もたれてもしょうがないよな。と思ったりしますけどね。
ありがとうございます。
希死配慮、しにたい気持ちが消えない時でも、衝動性が出てしまうかどうかなんですよね。その違いがあるっていう事がわかっただけでも、学びになってるし、自分を理解、受け入れられてるように思います!
こういう報道をみると辛くなりますね怖いし嫌です。でも他の報道でも人が人を責めるようなニュースばかりでSNSもそういうのばかりで苦しいです😭なんだかなあ…とため息が出てしまいますね~。芳賀先生の動画が救いです。ありがとう。表に出て空気を吸ってご近所の方と挨拶をしたり世間話をしたりするのは大切ですね🙂↕️
すっごく大切ですね。
そっか、必ずしも精神疾患があるってわけではないのか。誰かと会って話すって大事なんだなほんと。
すっごく大事です!
そんな事件があったのですね。1月はあまり体調が良い日をが少なくあまりテレビを見なかったのとワイドショーはコロナ禍以降全く見なくラジオで情報を入れたり、音楽を聞いている事が多いです。コロナ禍完全な引きこもりではなかった物のホームスティーは大変でした。やっぱりその経験からしても引きこもりの環境はあまりよいとは思えません。引きこもり支援が広がって行くといいですね
本当です。
人とのつながりは大切ですね。私も兄が独身なので、気にかけて頻繁に訪問したり、メールをしようと思いました。動画ありがとうございます😊
ありがとうございます。よろしくお願いします。
芳賀先生へ、犯罪心理学の専門家、関西国際大学の中山誠教授が、犯罪心理学の観点から無差別大量殺人の7つの特徴という心理学科コラムからの参照から6番目の犯人自身が生活困窮していた報道からも芳賀先生にはぜひ確かめていただきたい資料になります
芳賀先生、わかりにくい事件を解説していただきありがとうございます。私の勤務していた事務所の忘年会の余興で「もし明日命が終わるとしたら何をしますか」というアンケートをとったことがありました。最も多かったのが「食べまくる」、次が「身辺整理」だったのですが、3番目が何と「数人道連れにする」でした。潜在的にそういう気持ちがあるのかもしれません。ちなみに私は「他殺に見せかけるよう細工をしておく」でした(笑)
面白い回答です♪
論旨明快!ここは精神疾患のチャンネルですが、広く一般に広まって欲しい回ですね。
本当です。広まってほしいです。
なんか引きこもりはやっぱり駄目なんですね色々難しいですね私もひとりが好きな方ですけど引きこもりはしないですよ
支援が大事だと思います。
レールから外れた後にセルフネグレクトに陥ったようなので他人事と思えない
他人事とは思えないですね。
あくまで私の体感ですが、先生のおっしゃる通り、話題にあげられる無差別殺人者の少なくとも約半分程度は彼らの生い立ちに問題があり、誰にも相談できなかったか、話しても支援につながらなかったからではないかと…。相談できること大事ですね。🙏💞
すっごく大事ですね。
皆気力があるから生きてるわけじゃないのはわかってるのですが、今日も気力なく引きこもり寝たきりでした。来週は作業所しっかり行こうと思います。
若い頃は明るい人だったという事は何か引きこもりになるようなきっかけがあったんでしょうね。そこに衝動性が加わると他害に走ったりしちゃうんだと思います。私の場合は自害に走りますが…
多分そうなんだと思います。
熊谷先生が仰るように依存先を増やしていこうと思います。アウトリーチされてる芳賀先生尊敬です。
状況が作り出す、その通りだと思います。ぐるぐる思考に悩んでいる方が多く、心が痛みます。いい医療、コミュニティ、理解者に出会ていたら違ったかもしれない、そう思えるほど、孤立しやすい社会だと感じます。
捕まりたいのかと思いました
そういう要素もあるかもしれないですね。
そういう生活状態ならと、私もそう思いましたが、それなら犯行後、その場に立っていれば警察が捕まえに来るはずなのに、わざわざ自宅とは反対方向に逃げて捜査をかくらましたり、へんに逃げようとしたのか、と思いました。そのまま逃げきれたとしても、電気も水道も止められた惨めな生活が待っているだけなのに。それなら事件とか起こさずにそのまま家にいればまだ良かったのに。意味がわかりません。
無差別殺人をする方の半分くらい病名がつかないというのがなかなか飲み込みずらかったです。しかし、普通にいろんな犯罪も思考が煮詰まってやってしまい、司法に裁かれて、責任が取れる精神状態だったから罪を償わさせられる、という延長上に無差別殺人の犯人も居るのかな、と1日経って思いました。
誹謗中傷も攻撃の質は違っていても凶器を振るっている事と同じで、言っている方は実害が伴わないのを「法で守られた行為」と正当化する。凶器を振るっている人に対象からの反撃を喰らうのは、実際に攻撃を受けた事がある側にとっては分かり切った感覚であって、一部の「健常者」の思慮の浅さ、鈍感さにこそ再教育が必要だと思います。この文章で加害者を指している人物何だっけとか分からなくなっていたら、その人は自分のお気持ちを吐き捨てる行為を他者に向ける事に何の疑問も抱いていない「健常者」です。
おはようございます。一度起きたけど、やっぱりしんどくなって薬飲んでまた横になりました。毎日なんとか生きてようとするけど、やはりなかなか希死念慮は消えないですね。(T_T)
つらいですよね。
引きこもりです。でも、苦しくてこのままでいいと思ってないから、色んな機関に電話したり、頑張って受診もしています。でも、誰も、今の私の悩みの本質を分かってくれないんです。抜け出したいけど、一人じゃ無理なんです。ちょっとでいいから、サポートが必要なんです。でも、医療・行政・福祉のどこも、この気持ちを分かってくれないんです。もう、絶賛事故物件制作中です。
自分が悪いなんて思った事ほぼないですね。他人が悪いとも思いません。自分が好きです。
それはすごいですね。
確かに,8050問題とか支援は必要です!すぐに結果が出るわけでないから、大変だと思うけど本当に必要な事です!この方達が,未来を信じて歩めるようになれば凄い力になると確信します❗️
私もです!
心の中は何を思っているかってわからないですよねだから人間は怖いけど 弱さゆえなのか 他人が幸せそうにみえるからなのか
わからないですよねー。
一回引きこもると社会に出るのは大変そう。なんとなく引きこもりの人は怖いイメージをもってしまう。だから余計に社会復帰ってハードルが高いのかなぁ。手を差し伸べてくれる人がいたら結果は変わってたのかもしれませんね😢社会復帰したい人、私のチームにwelcome✨️
ウェルカムさいこう!
19時になったーー!こんばんはーー!確かにヘビーな話だったかもしれないけどそんなに気持ちは重くならなかったよ〜やっぱり繋がり大事だね それじゃまたねーー\(˃ᴗ˂๑)
ではまたー。
あーわかる私も自分はなんとかなるけどパートナーとか家族は心配だ
心配ですよね。
私は自閉症ありますが人と接するのも嫌いではないですか1人でなにかするのが1番楽しいです。人と会話は1年に2回ほどあればいいタイプです。絵を描いたりユーチューブなどみるのが楽しすぎ😊夜は間接照明が心落ち着きます。
そうなんですね。
このところ寒いのでデイサービスにも行けず引きこもりがちです。その中週1回病院で先生が待っててくれるので外出出来て助かってます。
訪問看護士が話し相手になってくれるのもありがたいです。
引きこもっているとマイナスな事ばかり考えてしまいます。1日1回はお散歩出来るようになりたいです。
なりたいですねー。
高校時代までは鎖につながれたような気持ちで過ごし登校拒否してました。卒業後家族から離れ遠くで暮らし、変かもしれませんが、社会の皆さんに助けてもらい、優しさというのも教えてもらいました。精神疾患を抱えていますが、両親や姉妹には打ち明けていません。でも助けてくれる人はいっぱいいるような気がしてます。先生の動画もそうです😊
ありがとうございます。ちょっとでもお役に立てるとうれしいです。
旦那さんが出張のとき、1人で過ごす時間の寂しさを改めて感じました。仕事から帰ったときに誰かがいてくれること、話しができること、一緒にご飯を食べられることは、決して当たり前ではないのだと気づきました。
私は精神疾患はありませんが、1人でテレビを見ても楽しくなく、1人で食事をしても美味しく感じません。お腹は満たされても、心はどこか沈んでしまいます。
孤食の寂しさを実感し、人とのつながりの大切さを改めて考えさせられました。何気ない日常に感謝しながら、生きていきたいと思います。芳賀先生、ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
私も仕事で休職していた時に「あの仕事の人達に復讐してやろうか。告発してやろうか」という考えが頭に浮かびました
寛解した今は「復讐しても仕方ないし、そもそも自分の勝手な"べき思考"のせいも大きい」ということを理解したのですが、休職していたあの日の私は「10割、仕事の人達が悪い」という思いに支配されていました。
ですから、今回の無差別殺人を起こしたことに「仕方ない」とは言いませんが、「その人が何もかも悪い」とも胸張っては言えない自分がいます
そうですね。
報道によると、今回の容疑者も昨年の北九州の事件の容疑者も事件の前に奇行があり警察を呼ばれた事があるらしいのですが、その時に上手く支援につながらなかったのだろうかと残念でなりません。無差別殺人事件があると、悲しく不安な気持ちになります。
そうですよね。
医療に繋がってるけど確かに全然人と関わらなくても良い部屋に1人でいることが多かった頃の最初おかしくなるかと思ったことありました。もう慣れた感じですけど適度に人と関わるのは大事ですね
大事ですね。
引きこもりという訳ではないですが、負のエネルギーが基本自分に向いてるのに、たまに外に向きそうになった時が本当に怖いです。
わかります。怖いですよね。
ひとくくりに何が悪かを考えるのではなく、個々のパーソナリティや置かれている環境が重要で適切な支援が必要ということですね🙃
精神疾患と無差別殺人が直結するものではないと専門家の立場から発信があると、誤解や偏見が少しでも軽減されそうな気がします🙃
駅を歩いていて突然命を奪われてしまった被害者の方たちのご冥福をお祈りします。
本当です。お祈りします。
精神疾患のあるなしに関わらず、引きこもっている状況というのは健康的とはいえず、孤独で社会から取り残されており、極端な思考に走ったりする場合もあるので、支援の手が必要なんですね。
ともあれ、事件の被害に遭われた方々のご冥福をお祈りします。
お祈りします。
引きこもりの人の事件が起こる度に、精神疾患のせいにして無罪にするな極刑にしろと騒ぐ人がいますが、精神疾患は健康な人がなる可能性はあって、引きこもりも犯罪もそこに地続きであるのに、同情はしなくてもそんなふうに自分と全く関係ない恐ろしい化け物みたいに扱うのは
昔引きこもりだった過去があるので余計つらいなと思います。
おっしゃる通りですね。
一つ一つ良い方へ変えていかないと行けないですよね。それが難しいのは分かります。
そうですよね。でも難しいです。
無差別殺人事件があると、とても悲しい気持ちになります。犯人はどんな環境で生活していたのか?と思いますし、亡くなられた方にはきっと愛する家族もいたのに。と考えます。
精神疾患への誤解や偏見が無いように願っています。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
お祈りします。
引き籠り支援は道徳や正義の問題ではなくてリスクマネジメントとして捉えた方がよさそうですね
そうなんですよ。
無意識の偏見って根強いと思うことが多いです。
私は数少ない友達に自分のこと話してません。悪気はなくても、無意識のフィルターがかかってしまうのが怖いんですよね。
自分も病気になる前はそうだったと思う…ちゃんと知ろうとしてなかったと思う…
だから、支援してくれる人たちに本当に感謝してます。
感謝大事ですね。
統合失調症の家族がいるので、「統合失調症の人は怖い」と言われると傷付きます😢本人だって、統合失調症は怖いって思ってます
傷つきますね。
おつかれさまです😊
おっしゃる通りですね
亡くなられた方はお気の毒でなりません スポーツマンの方でしたね
ご冥福をお祈りします。
世の中が危険で不安で非常に疲れるけど、毎日あがる先生の動画が私の安心材料になってます。
当事者的には自分が正常じゃない時があることは分かってるので、偏見もたれてもしょうがないよな。と思ったりしますけどね。
ありがとうございます。
希死配慮、しにたい気持ちが消えない時でも、衝動性が出てしまうかどうかなんですよね。その違いがあるっていう事がわかっただけでも、学びになってるし、自分を理解、受け入れられてるように思います!
そうですよね。
こういう報道をみると辛くなりますね怖いし嫌です。でも他の報道でも人が人を責めるようなニュースばかりでSNSもそういうのばかりで苦しいです😭なんだかなあ…とため息が出てしまいますね~。芳賀先生の動画が救いです。ありがとう。表に出て空気を吸ってご近所の方と挨拶をしたり世間話をしたりするのは大切ですね🙂↕️
すっごく大切ですね。
そっか、必ずしも精神疾患があるってわけではないのか。誰かと会って話すって大事なんだなほんと。
すっごく大事です!
そんな事件があったのですね。1月はあまり体調が良い日をが少なくあまりテレビを見なかったのとワイドショーはコロナ禍以降全く見なくラジオで情報を入れたり、音楽を聞いている事が多いです。コロナ禍完全な引きこもりではなかった物のホームスティーは大変でした。やっぱりその経験からしても引きこもりの環境はあまりよいとは思えません。引きこもり支援が広がって行くといいですね
本当です。
人とのつながりは大切ですね。私も兄が独身なので、気にかけて頻繁に訪問したり、メールをしようと思いました。
動画ありがとうございます😊
ありがとうございます。よろしくお願いします。
芳賀先生へ、犯罪心理学の専門家、関西国際大学の中山誠教授が、犯罪心理学の観点から
無差別大量殺人の7つの特徴という心理学科コラムからの参照から
6番目の犯人自身が生活困窮していた報道からも芳賀先生にはぜひ確かめていただきたい資料になります
ありがとうございます。
芳賀先生、わかりにくい事件を解説していただきありがとうございます。
私の勤務していた事務所の忘年会の余興で「もし明日命が終わるとしたら何をしますか」というアンケートをとったことがありました。
最も多かったのが「食べまくる」、次が「身辺整理」だったのですが、3番目が何と「数人道連れにする」でした。潜在的にそういう気持ちがあるのかもしれません。
ちなみに私は「他殺に見せかけるよう細工をしておく」でした(笑)
面白い回答です♪
論旨明快!ここは精神疾患のチャンネルですが、広く一般に広まって欲しい回ですね。
本当です。広まってほしいです。
なんか引きこもりはやっぱり駄目なんですね色々難しいですね私もひとりが好きな方ですけど引きこもりはしないですよ
支援が大事だと思います。
レールから外れた後にセルフネグレクトに陥ったようなので他人事と思えない
他人事とは思えないですね。
あくまで私の体感ですが、先生のおっしゃる通り、話題にあげられる無差別殺人者の少なくとも約半分程度は彼らの生い立ちに問題があり、誰にも相談できなかったか、話しても支援につながらなかったからではないかと…。
相談できること大事ですね。🙏💞
すっごく大事ですね。
皆気力があるから生きてるわけじゃないのはわかってるのですが、今日も気力なく引きこもり寝たきりでした。
来週は作業所しっかり行こうと思います。
ありがとうございます。
若い頃は明るい人だったという事は何か引きこもりになるようなきっかけがあったんでしょうね。そこに衝動性が加わると他害に走ったりしちゃうんだと思います。私の場合は自害に走りますが…
多分そうなんだと思います。
熊谷先生が仰るように依存先を増やしていこうと思います。アウトリーチされてる芳賀先生尊敬です。
ありがとうございます。
状況が作り出す、その通りだと思います。
ぐるぐる思考に悩んでいる方が多く、心が痛みます。
いい医療、コミュニティ、理解者に出会ていたら違ったかもしれない、そう思えるほど、孤立しやすい社会だと感じます。
そうですよね。
捕まりたいのかと思いました
そういう要素もあるかもしれないですね。
そういう生活状態ならと、私もそう思いましたが、それなら犯行後、その場に立っていれば警察が捕まえに来るはずなのに、わざわざ自宅とは反対方向に逃げて捜査をかくらましたり、へんに逃げようとしたのか、と思いました。そのまま逃げきれたとしても、電気も水道も止められた惨めな生活が待っているだけなのに。それなら事件とか起こさずにそのまま家にいればまだ良かったのに。
意味がわかりません。
無差別殺人をする方の半分くらい病名がつかないというのがなかなか飲み込みずらかったです。しかし、普通にいろんな犯罪も思考が煮詰まってやってしまい、司法に裁かれて、責任が取れる精神状態だったから罪を償わさせられる、という延長上に無差別殺人の犯人も居るのかな、と1日経って思いました。
そうですね。
誹謗中傷も攻撃の質は違っていても凶器を振るっている事と同じで、言っている方は実害が伴わないのを「法で守られた行為」と正当化する。凶器を振るっている人に対象からの反撃を喰らうのは、実際に攻撃を受けた事がある側にとっては分かり切った感覚であって、一部の「健常者」の思慮の浅さ、鈍感さにこそ再教育が必要だと思います。
この文章で加害者を指している人物何だっけとか分からなくなっていたら、その人は自分のお気持ちを吐き捨てる行為を他者に向ける事に何の疑問も抱いていない「健常者」です。
そうですね。
おはようございます。一度起きたけど、やっぱりしんどくなって薬飲んでまた横になりました。毎日なんとか生きてようとするけど、やはりなかなか希死念慮は消えないですね。(T_T)
つらいですよね。
引きこもりです。でも、苦しくてこのままでいいと思ってないから、色んな機関に電話したり、頑張って受診もしています。でも、誰も、今の私の悩みの本質を分かってくれないんです。抜け出したいけど、一人じゃ無理なんです。ちょっとでいいから、サポートが必要なんです。でも、医療・行政・福祉のどこも、この気持ちを分かってくれないんです。もう、絶賛事故物件制作中です。
つらいですよね。
自分が悪いなんて思った事ほぼないですね。他人が悪いとも思いません。自分が好きです。
それはすごいですね。
確かに,8050問題とか
支援は必要です!
すぐに結果が出るわけでないから、大変だと思うけど
本当に必要な事です!
この方達が,未来を信じて
歩めるようになれば
凄い力になると確信します❗️
私もです!
心の中は何を思っているかってわからないですよね
だから人間は怖いけど 弱さゆえなのか 他人が幸せそうにみえるからなのか
わからないですよねー。
一回引きこもると社会に出るのは大変そう。なんとなく引きこもりの人は怖いイメージをもってしまう。だから余計に社会復帰ってハードルが高いのかなぁ。手を差し伸べてくれる人がいたら結果は変わってたのかもしれませんね😢社会復帰したい人、私のチームにwelcome✨️
ウェルカムさいこう!
19時になったーー!こんばんはーー!
確かにヘビーな話だったかもしれないけどそんなに気持ちは重くならなかったよ〜やっぱり繋がり大事だね それじゃまたねーー\(˃ᴗ˂๑)
ではまたー。
あーわかる私も自分はなんとかなるけどパートナーとか家族は心配だ
心配ですよね。
私は自閉症ありますが人と接するのも嫌いではないですか1人でなにかするのが1番楽しいです。人と会話は1年に2回ほどあればいいタイプです。絵を描いたりユーチューブなどみるのが楽しすぎ😊夜は間接照明が心落ち着きます。
そうなんですね。