HC85系_高山線10連試運転!!~山間部を走る長編成の迫力をどうぞ~
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 2022.11.7・22撮影
大分時間が空いてしまいましたが…
8両編成までしか運転されないとされていたHC85系ですが、試運転ではあるもののついに10両編成が実現しました。
どうやら高山で分割された編成は富山まで行ったようです。
営業列車でも8両編成が普通に見られるようになって来ましたが、今後10両での営業運転はあるのでしょうか。
実現のために我々ができるのは、みんなで乗ってひだのお客さんを増やし、活性化することでしょうか。
HCはグリーン車も普通車も快適な車両でした。
まだ乗っていない方も、もう乗ったことのある方も、友達等を誘い列車の旅を楽しみましょう!!
◆チャプターは後日追加予定◆
●撮影区間
JR東海 高山本線
長森駅構内/飛騨一ノ宮駅構内/
飛騨一ノ宮~久々野/
渚~飛騨小坂/
飛騨宮田~上呂
●登場車両・列車
JR東海 名古屋車両区 HC85系
●撮影機材 SONY(ソニー)HDR-PJ790V
SAMSUNG(サムスン)Galaxy Note10+
●動画編集ソフト PowerDirector19
#HC85
#JR東海
#高山線
待ってました❗
ありがとうございます!
遅くなりましたが、10両の迫力をともに楽しんで頂ければ幸いです😁
新型、飛騨号10両編成すごいですね
10両の気動車特急はなかなかないですよね!また実現することを願ってます😊
10連も変態連結じゃなくなるのは寂しいけど、そもそも10両編成でうち6両が運転台付きだから十分変態じみてるってことで納得しておこう…
東海って三編成の連結が多いなぁ…
なんだか寂しく思ってましたが、確かにHC85も十分先頭車だらけですね(笑)
個人的には313系6両の代走に2両×3本が入ったときの8両運用が好みです😁なかなか出くわせませんが😅
同じ10連でも4+2+4と4+4+2があるのですね。高山で6連を切り落とすのか8連を切り落とすかの2パターンを試したのでしょうか。営業運転ではどっちになるのかな。
良く見つけてくれました!そうなんです。2パターンあったんです!
稼働率を考えると、高山で8両を切り落とす方が多くなる予感がします。でもおわらの時期は、4+2+4が見れるかもしれませんね!
もしも営業運転で実現するならば3号あたりですかね?
確かに1日で名古屋に帰ってこれる3,14号は可能性高いかもしれませんね😊
@@KU7771 HC85系の初乗り行ってきました。名古屋発のHC85系6両編成のうち,富山行きは9号車と10号車。高山止まりの4両は1〜4号車で,5〜8号車は欠番になってました。JR東海的には多客期に10両編成出す気満々のようです。期待して待ちましょう。
乗車されたんですね!
新しいギミックで、なかなかわくわくする車両ですよね!
その号車設定からすると、確かにやる気に見えますね!!本番期待して待ちましょう😁
10連は迫力があっていいですね! キハ85:80両→HC85:68両なので営業運転では望み薄いですかね。 あ、でも南紀が2両に減車されているから、もしかしたら?!
8両と10両はわずか40mの差ですが、やはり長い方が迫力ありました!
10両運転は今より貴重な存在になるかもしれませんね。皆で乗って、こつこつ活性化すれば…いつか…期待したいですね!
試運転として10両編成?迫力もあって長いですね
試運転で10両??って思いますよね(笑)
迫力は8両と段違いでした。営業運転での実現を願いたいですね!