Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
神奈川新町事故の時、JRが復帰作業手伝ったり、臨時電車を運転した時は感動しました。
横品間のバチバチの対抗意識と振り替えと振り替え返しからの仲間意識が不思議なパランスを産んでる京急とJR東互いに手が届かないところに手が届く関係だから上手くいってる感有るでも横須賀線が年々先細ってる印象はある
JRとの協力、初めて知りましたちょっと胸アツ😊
@@カズ-b8m 東日本大震災の際、東北新幹線復旧のために標準軌用の軌道検測車を京急がJR東日本へ貸し出したことがあります。
E電がこけた時はどうやったらこんなに乗れるんだろうってくらいJRの客を振り替え輸送してますからお互い様。
逆もしかりで、JR東日本線がすべて麻痺すると東京日本橋・品川~横浜区間の神奈川都民の沿線住民が京急に殺到するからな😭
可能な限り電車は止めない京浜急行、大好きです😊
昔、小料理屋をやっていた頃良く京急の方達が飲みに来てくれていましたが色々なエピソードを聞いていますがここでは書けないようなことも聞いた事ありますww兎に角地元民として浜の赤い彗星京急に対する愛は大きいです♪
京急の懸念点、確かに以前から言われてますよね。RUclipsの動画でも実際にも、キレてるのをあからさまにする乗務員の方、いらっしゃいますし…仕事が大変なのは本当に頭が下がります。逝っとけも鉄オタは大喜びでも、現場は相当キツイんだと思いますね。
まさに鉄道職人集団、だからこそのドラマティック京急!大好きです!
ドレミファインバータ-が好きだったなぁ〜
普段から相鉄、京急と乗り継いでいるが京急のシートは比較すること自体失礼に思えるほどロング、クロスの区別なく座面に厚みがあって座り心地がとても良く癒され感が半端ない。特に疲れているときww
短い駅間距離,曲線が続く路線を高速走行,品川⇔横浜の工業地帯,標準軌…上京して阪神電鉄と共通点を多数感じました
僕は在米34年ですが、鎌倉生まれの葉山育ち。小さい頃、親と出かける時は決まって国鉄でしたが、今考えると乗り換え無しで東京迄行かれたからなのでは無いかと思います。一人で電車で出かける様になった小学校高学年からは、運賃が国鉄より安かった京急を使う事が断然多くなりました。逗子海岸駅ではこんなのどかな思い出が有ります。葉山から京急バスに乗ると逗子海岸駅前から電車に乗れたのですが、発車ベルが鳴って居ると改札の駅員のおじさんが、"切符は車内で車掌さんから買えば良いから早く乗っちゃいなさい!"と改札を走り抜けさせて貰った事が何度も有りました。
昔は国鉄でも良くありました。車掌さんがすぐ回ってきて切符を売ってくれました、間に合わない時には線路沿いに走ってホームの一番かどからホームに入りそのまま列車に乗ったこともありました。ホームにいた駅員さんがこっちこっちと手招きして切符は車内で買って、と言って乗せてくれました。ゆったりとした懐かしい時代のお話です。
9:30 能見台駅は谷津坂駅でしたが、京成との直通にあたって京成の谷津遊園と混同される懸念から改称された経緯があります
「谷津」というのは行き止まりの谷状の地形を指す言葉で、やつ(谷津)、やと(谷戸)、やち(谷内、谷地)という地名は関東各地にありますね。
官鉄創業路線の東京〜横浜間に真っ向勝負している京急の姿勢は関東私鉄でも異質な存在で関西私鉄っぽいといつも思います。そんなところからも新しい発想が生まれてくるのかな。動画最後の方で触れられている点は、鉄道会社のみならすいろんな会社でも当てはまります。ヒューマンエラーはあるものなのでAIとかDXなどテクノロジーは有効に活用するものですよね。共感します。
懐かしい話題が盛りだくさんで嬉しい限りですミュージックトレイン号を見て〇〇ちゃんが乗っているんだと、羨ましく思っていました北品川ー新馬場ダッシュの話しを当社の社長にしたら、「その車掌さんに懲罰を与えないで欲しいな」と、言っていたのを思い出しました旧平沼駅の行く末も気になります
駅名変更では、横浜高校最寄駅の「能見台」はかつては「谷津坂」でした。「逗子・葉山」は駅名は「新逗子」のままで路線を葉山まで延長を考えてもらいたかったです。あとかなりズレますが、本人はそのつもりはないかもしれませんが山口百恵さんは期間限定でも復帰はあっても良い気がします(実際そうなったらマスコミがとりあげるかどうかは不明ですが)。
葉山方面延伸は計画してたけど地質的に難工事が予測され採算が合わなくて廃止されたから逗子・葉山駅からの延伸はほぼ無いですね
あっても旦那が必死に止めます。
04:58 学校裏 !!とっても久しぶりに聞きました。そうでしたそうでした。「青物横丁」「鶴見市場」とか庶民的な駅名が多くてすきです。京浜急行。ちなみに、いつごろだったか、「京浜」川崎から「京急」川崎にバッサリ駅名変えたのではなかったかな?
昭和63年だったと思います当時、京浜川崎駅に勤務しており改称前日に沢山のヲタさんの対応をさせて頂きました
20:34 これは本当にギリギリなタイミングで駆け込み乗車した乗客が居た場合は実際に行われます。見た感じ、ドアが閉まり始める約2秒前までに乗車完了した人は大抵何も言われませんがそれ以降に車内に飛び込んできた人がいると発車後まもなく車内放送が入ります早朝や夜遅くの時間帯を除いて、約10分待てば同じ種別の次列車が来るので大多数の人は大人しく次を待つんですけどね
リクエストです。つくばエクスプレスや山陽電車や京阪の七不思議もやって欲しいです。
①ミュージックトレイン号の話が出てましたが、かつてラジオ関東(現アールエフラジオ日本)で京急単独提供の「京急ミュージックトレイン」と言う番組が放送されていました。番組とのタイアップ企画ですね。②延伸計画の頓挫終点の三崎口から油壺までの延伸計画はとうとう実現しないまま頓挫してしまいましたが、逗子線を鎌倉まで延伸計画もあったようです。ルートは分からないのですが、トンネルで山をぶち抜くか、海沿いをはしらすが、どちらも難工事であったかと。③先頭電動車の件、神奈川新町の踏切事故以前にも、追浜~京急安浦間で起きた、台風による土砂崩れでも、乗り上げはしたものの、脱線転覆は免れ、軽傷者が出ただけですみ、安全性を証明する形になりましたね。④逗子線からJRへの渡り線は、短い区間ですが、米軍基地の土地を通過するそうで、毎回申請が必要と聞いたことがあります。⑤京急の車両は、半分は兵庫県の川崎重工業で作られるそうで、仮台車を履いて甲種輸送でJR→逗子線→総合車両製作所へ入線→別便できた正規の台車に履き替えるそうです。
京浜急行提供の番組で、記憶に残るコマーシャルの曲がありました。前武が出てた番組だったかな😹
前武さんが出てたのは、「昨日のつづき」ではないかと。大橋巨泉さんも出ていた。京急が提供の番組は、この動画に出てくる「ミュージックトレイン」ですね。いずれもラジオ関東(現アールエフラジオ日本)の番組です。
ライバルではあるけと敵ではない! 素晴らしい関係だと思います。
12:27 生麦駅のノーズ可動クロッシング分岐器は既に撤去され、ノーズ固定の分岐器に交換されています。
ようやく「逝っとけダイヤ」の意味がわかりました!(ド素人)
観光特急といえば、昔は駅近い高架橋に速い、品川、三浦半島、房総の広告が描いてありましたね。車輌も有料化想定で、車内の禁煙表示。よく見るとサボ受けになってて、号車札などを差し込めるようになってました。
先に仕上げていただき恐縮です🙇💦 ありがとうございます。すみません。 11:24の700形とは 初代のクロスシート車(後の快特用の600形で 正面が湘南顔の電車)の方で 写真の4ドア通勤形(1967年登場の2代目)の方ではありません。2000形の座席も『集団見合い形クロスシート』と入れて欲しかった。『ツイングルシート』の600形は2100形よりも先に登場しています。逆にその初代700形を改めた600形は初代ではなく2代目600形の誤りでした。またドアのステッカーには『包帯』は巻いてませんでしたね。失礼致しました🙇💦当時はまさにあの絵と共に『ゆびづめちゅうい』の文字が入っていました。あと 『かもめが翔んだ日』はかつて『堀ノ内』駅のすぐそばに渡辺真知子さんのご実家があった為でしょう。人に対してもブラックというのはなんとかして欲しいところですね。今の京急の大きな問題点だと思います。社歌『人間が好きだから』のYou Tubeのコメントに「人間が好きなら社員も大事にしろよ。」と言うのがありましたが 本当にごもっともな意見だと思います。
ツイングルシート京急では珍しい独創的な発想でしたが結果は残念でした。京急で一貫してクロスシートを装備していたのは旧600系だけですね、2100系もそうなると思いますが。
いえ、こちらこそ、企画ありがとうございました。長かったので土日こもってやりました。700系は最初,湘南型のものを張り付けていたのですが、確認したら貫通式のものが出てきました。失礼いたしました。今後の企画としてはとりり様の得意分野の鉄道技術の深い知識を生かしてそれを皆様に分かりやすいような動画を作りたいと思いますがいかがでしょうか。(極論をいうとTみっくさんのような小学生にもわかる風なもの) 例えば、(あくまでも思いつきですが)1.簡単解説 カルダン駆動あれこれ、①なぜ釣りかけ式がだめなのか ②カルダンがどう進化したか(直角カルダン、垂直カルダン、TD方式など)③誰が発明したのか(カルダンさん)2.VVVFインバータはなぜすぐれている? VVVFインバータの黎明期の車両か。現在からいままで GTOとIGPTとはいったい何が違うかなど 新京成がどう生かしたか、割り当て車両から進化した相鉄3000系はなぜVVVFがうまくいったか(1999年に事故で廃車となりましたが、ある意味ここまで生きながらえたのは奇跡です)。あくまでも私の思いつきです。すくなくとも私の理解も必要ですが(笑)。また今回からとりりさんの持ち込み企画の「再生リスト」を作成しましたのでよろしければ一度ご覧ください。以上よろしくお願いいたします。
初代600系は、最初床下冷房装置が搭載されていましたよね。クロスシートの間、窓の下に冷房の吹き出し口があったのを覚えています。ただ、バカタレがガムの食べかす(包んではあったけど)とか、ゴミを投入されていましたね。あまり効かなかった様な。
@@heitetsu4649 さんいえいえそんな『得意分野』『深い知識』なんてそこまで得意でもなければ詳しくもないですよ💦ただ たまたま知っている事が上手く嵌まっただけです。『再生リスト』までお作りいただき重ね重ね恐縮です🙇💦ネタとしては面白いと思いますが お役に立てるかどうか 不安でもあります。とりあえず 時間のある時にTみっくさんの動画を観てみます。今まで一度も観た事がなく またモノマネになってもいけませんので。次は『西武所沢車両工場の仕事を振り返る』を考えていましたが また閃いたネタがありますので近日中にお知らせします。
ありがとうございます。あくまでも思いつきですのでTみっくさんの中にヒントがあればなんでも結構です。また西武所沢工場の仕事ぶりでも構いません。101,451、西武は63系の割り当てを受けていないのですが運輸省規格の車両は作ったとか、三鷹事件の台車の流用などおもしろい話題盛りだくさんです。よろしくお願い致します。
京急のこだわり「先頭電動車主義」「ボルスタレス台車NG」と並んで”先頭車へのパンタグラフNG”もあります。
先頭車パンタNGはいつからでしょうか、昔は230系、400系、500系、旧600系が730系だった頃、旧800系など結構あったのですが確か無線のアンテナを付けるために後ろ側にパンタを移設したのが始まりなんですかね。ボルスタレス台車は安定性の点で最初から採用しませんでした、先頭電動車主義は事故が起きた際の被害軽減のためと聞きました新町の事故で証明されてしまいましたが、あと2000系デビュー以前には保守性の点で片開きドアを採用すると言うのがありました。最近少し崩れてますが配色が1種類と言うのもありました。
@@N--jv3go 先頭が動力台車だと衝突時に脱線しにくいメリットはあるものの、衝突により致命的な損傷を負いやすいというリスクもあります。京急へ乗り入れるために動力台車を先頭に振り替えていた京成3300形は踏切事故であっさり廃車になりました(新型車に置き換える時期が近かったとはいえ)。あと、空転しやすいという短所もあるためJR東日本などでは先頭動力台車を逆に避ける傾向があります。
北馬場駅を最寄り駅として育ちました。駅のホームの端からは南馬場駅が見えていました。近すぎたので、高架化に際して統合されたのは、理にかなっていますが、最寄駅が消えてしまうのは、子供心にも寂しかったです。
4:43 新馬場駅は既存の地上線の真上に高架化工事を施工した珍しいケース違っているのかもしれませんが、JR阪和線の羽衣支線(東羽衣駅近辺)もやはりおなじ手法が使われて近年でも元の地上線が僅かながら残っていた、と伺いました。ごく短い区間ではありますが。高架化は50年くらい前ですね、泉北地区なので既に現在の京急や西鉄と同じような状況だったのでしょうか。
>南+北→新馬場駅名鉄本線の茶所と加納駅が高架化で統合駅になるケースはこの踏襲なんですね。
京急は、その後の青物横丁や鮫洲、立会川でも真上に高架を作っているようですね。
京急の駅の時刻表の表示に、通過電車が『ー』と表記されていることに気付きました。待っている利用者に「次に乗れる電車は」と、心の準備が出来ていいなと思いました。(追浜(おっぱま)駅にて)☆☆☆ドレミファインバータも久しぶりに聴けました。最後に、パワハラは今すぐやめましょう!なくなれば、ファンもさらに増えますよ🙏。
京急って、落ち着きないですね。体育会系です。過去沿線住民民だった経験から。ただ、三崎半島開発は数年前失敗し、仕掛不動産の減損で赤字になったことあります。イケイケドンドンでは経営ダメになると思いました。懐かしい歌謡曲ですね。
最近京急をよく利用して思ったのが、京急の運転手さんて結構身長低い人が多いなーと思った。どうでもいいんですが…。JRに比べると社員さん的に体育会系な気質なのかなー?とも。JRってなんかさらっとしてるというか、でも京急だと女性の車掌さんもどことなく男性ホルモン出てるなーていう雰囲気でてるし…。やはり、男社会なのかなー。
東急の職員も体育会系です、新人の見習い期間の大声歓呼は凄いです、池上線などでは一番後ろにいても聞こえます。
0:01 神奈川駅を横浜駅へ向かって通過ですね。ホームがこんなに狭いのに、時速100km以上で通過するのは、尋常ではありません。すごいぞ、京急。
京成の青砥駅の高架化工事でも一部ですが「直上高架工法」が採用されています。
私は、追浜に61年沿線に住んでます。横浜・川崎・品川に向かう時、追浜駅で普通4両に乗り金沢文庫で後発の快特と連結して、品川迄座って行けました。逆は、快特三崎口で金沢文庫で4両普通浦賀や新逗子が交互に引っ付いて走ります。便利でした。京急しか使わない私には、『変態❔』の意味が分かりませんでした。夜中❔1時過ぎ(毎日ではないですが)踏切付近が明るくなり、2トン トラックが線路を走ります。4時頃に作業が終了して撤収されます。何処でも走っていると思ってたら、タモリ電車倶楽部で紹介してました。❔線路脇に停まってるトラックなのが珍しいんだ。京急がスタンダードな私なので、逆に面白かったです。
神奈川新町の事故、、「あれは相当ひどかった」と聞きました。まさか車両が燃えるとは思いませんでした。※今も当該の編成は新町検車区にいるとか
横須賀に居た時、山口百恵の出身校見に行ったなぁ。
この方が有名になっていなければ、不入斗、と言う地名を読めなかったと思う。
京急川崎で快特を待ってたら 運行支障で普段止まらないウィング号が快特扱いに変身しましたね
今から40年程前は停車位置オーバーなんて日常茶飯事だったなぁ・・・後退してくれれば有り難いがホームから先頭が出てなきゃ普通にドアが開いてたもんな。新町管区の駅に勤務している時に客層は悪いとつくづく実感した。競艇、競馬、競輪開催日は最寄り駅から最低料金の切符で改札に切符投げ捨て逃走!今は自動改札だからマシにはなったかな?女性運転士の120Km走行は憧れるなぁ
初めで最後に乗ったのが2100のシーメンスインバータだった。音にビックリした。
東京メトロ、JRでも駆け込み乗車客がいるとアナウンスされるらしいので余裕をもって乗車してほしい。
先日、メトロの副都心線(ホームドア設置ワンマン運転)で、無理な乗車で再開扉が続いたのに業を煮やし、運転手さんがワンマン運転にも関わらず発車してから「〜両目〜番目のドアから無理に乗車したお客様、大変危険ですので絶対にやめて下さい!列車にも遅れが生じ、他の乗客の皆様にも迷惑となります、絶対にやめて下さい!」とマイクでガチ切れしてました(発車してからは自動運転に切り替わるので出来ます)。ワンマン・ホームドア式の場合、駆け込み乗車からドアが閉まらないと発車サイン音からやり直しで遅れが簡単に拡大しますから怒りも当然です。しかし、ほぼ名指しで注意したのはビックリしました。
17:44 当時は2000形は集団見合いのクロスシートだったので、今の2100形みたく座席の方向転換の手間なくすぐに折り返しができたのでしょうね。
今も人身事故等が発生してダイヤ乱れると渡り線通って1番線に入線して降ろされる事が希にあります、その際はアナウンスで「座席の向きを変えるために一旦ドアを閉めさせていただきますのでご乗車になれません、ご乗車はドアが再度開きましたらご乗車下さい」と放送してドアを閉めるとジリジリと非常ベルの音が鳴ると一斉に座席の背もたれがだけ反転します。見てると遅れて動くのがあって面白いですよ。過去に2度程ありましたが品川駅のJR連絡改札は1番線ホーム側なのでラッキーと思いますw
2100系でも自動転換機器が付いてますね、手動転換にすると片側だけ転換する際に背もたれ同士が干渉するのではないかと思います。
5:57 三越前「連合軍も元はただの呉服屋と知ってるから名前そのままでも無問題だったよ」
こんばんは。地元京急を取り上げてくださりありがとうございます。高校生の頃、品川から京急の普通列車で帰宅していたところ他校の生徒が青物横丁駅に列車が停車中にふざけて車内とホームの間で押し合いへし合いしていたら次の鮫洲駅で通過待避中に車掌さんが怒鳴り込んできました。夏の時期だったので彼らと私の着ている制服が似ていたので私は同類扱いされないよう素早くその場を離れました。あと、逝っとけダイヤにはよく助けられております。神奈川新町駅脱線事故の影響で神奈川新町~上大岡間が不通だった時は根岸線の新杉田からの乗換えを想定して特急が杉田に臨時停車したり、横須賀方面でダイヤ乱れが発生した場合は金沢文庫始発列車を特発したり柔軟な対応が嬉しいです。
京急、ラブですねぇ😊
34:50 1890がブルーリボン賞ってマジですか?関東で初めてL/C切替座席を導入した、東武50090ですら、ブルーリボン賞はもらったとは聞きません。
地味に大手紙鉄の中でJR東海並みに車両の共通化、標準化の最先端の会社でもある
新1000形は何次車まで続くんでしょうか。旧国鉄103系や東武8000系もビックリ!
車両の標準化については直通先の京成の方がグループ会社も含めて徹底していると思います。一部の旧型車を除くと3700形、3000形、3100形の3系統しかありませんし京急1000形や東京メトロ05系のように「同形式でどれだけ差異があるの?」ということもありません。
三崎口で前面の窓ガラスの清掃が有る品川でも品川始発の快特は入線から発車まで時間が有ると前面の窓ガラス清掃が有る品川の8連停止位置にはその為のバケツとハケが有って使用後は次に利用する人の為にバケツに水を入れて有る京急川崎駅上りホームにも有るけどまれに退避する普通車の運転士が特急や快特の窓ガラスを清掃する普通車の運転士が清掃するのは京急川崎駅の停車時間が短いから特急や快特の運転士が清掃すると停車→ホームに出る→窓ガラス清掃→バケツに水を入れる→運転席に戻る→発車と停車時間にすべてをするには短い為
今は違うけど、昔の現場の人は地元の工業高校のヤンキーの兄ちゃんが入るみたいな会社だったイメージ。
かつて京急蒲田駅が地上駅時代、『日本一忙しいポイント』が「横浜方面」「羽田空港方面」「品川方面」とせわしげにコキ使われる様子をしばらくホームから眺めていました。現在の高々架駅は、利用する際お客さんがホームを確認する必要がありますね😅。
現在の京急蒲田駅4番線は同じ乗り場から羽田空港行と成田空港行(経由地2種類)が発着するので要注意です。
電車に対する思い入れの強い私鉄各社に振り回される乗り入れ先の都営交通は大変そう。
その京急に譲歩して(?)都営浅草線を介した長距離相互直通運転の為に改軌した京成。それも区間ごとにじわじわと、かつ短期間で完了させたのが凄い。両社の力関係か、京成がしなやかかは解らないですが。
京急は思い入れじゃなく安全性の担保と速達性の両立目指した規格だから
@@たかなみ-c2b 直通運転に際して京急がウェスチングハウス式密着連結器を放棄し列車番号の奇数偶数を逆転させた経緯があります。京成は軌間を合わせた他、編成の前後の基準が通常とは逆に8号車側となっています。
京急600形は京成線にも乗り入れてくるけど、京成線内だとボックスシート裏の跳ね上げ座席はいつも使えないな。他路線では使えないルールなのかね。
京急線内では混雑状況を京急の社員の車掌さんが見て判断して解禁してますが、京成線内では京成の社員の車掌さんなので自社に無い装備は弄らないのでしょう。
最初の頃は都営線内ではツイングルを作動させる予定だったそうですがあまり混雑具合に差が無いので作動させない事になったそうです、ツイングルがセットされたところも見たかった。
600形のボックスシートは京急自身が持て余してラッシュ時には北総線乗り入れ運用に就いていることが多かったという黒歴史。
京急は昔の遺構を数多く見ることが出来る、面白い路線です。京急川崎~港町、六郷橋駅跡横浜~戸部、平沼駅跡金沢八景駅、旧変電所建屋など多く残っています。京急の歴史は大師電気鉄道から始まったこともあり、駅・車両・本社など各現業事務所・社用車には川崎大師のお札が飾られています。沿線にお寺が多いことも、特徴の1つだと思います。
東武東上線沿線(埼玉県ふじみ野市の上福岡駅近くのアパート)から、城南地区(ヤマト運輸の羽田クロノゲートなど)に行くときはお世話になります😅
事故災害の復旧は日本一早く、それは世界一止まらない遅れない京急電車だと思います。三浦半島の誇り。横須賀市民は毎朝8時、横須賀中央駅の方向に直立一礼しています。といったら嘘ですが、それほどの存在です。
補足しますと 当時 品川行きの上り2000形快特の運転台には「こちら品川指令です。あなたの車は〜 品川到着後 すぐに折り返し〇〇SH特急三崎口行きにしてください。よろしく〜。」と無線で指令が入ったと思います。本来なら2番線に入って引き上げ線(新品川)へ後退し 来るはずだった特急三崎口行きのあと折り返し『快特 久里浜』行きとして1番線に入って来るダイヤだったのですが その快特はどうやら運休になったようでした。あと 京急の電車の運転台には『川崎大師』のお守りが祀ってあります。京急沿線には 何故か『OKストア』が多いような気がします。
長らく本社が雑色駅横にあったため、現在はみなとみらいに移転。
@@N--jv3go さん今でもその値段かわかりませんが 惣菜売り場の¥299の『かつ重』は 値段の割にはカツも玉子もご飯もたっぷりで コスパ最高でした。
@@toriri-service 現在でも¥299弁当は扱っております、最安値は¥291からあります値上げはしない様です。
20:35 お・や・め・く・だ・さ・いまで区切りまではしませんが、明らかに危険と判断されれば、注意喚起のアナウンスは今でもやっていますね。(車掌によっては、アナウンスをサボりたいからタブレット端末に任せています。)
12:44 YGじゃなくYGFかと
赤い彗星京急
他路線の対応が遅いのか京急が忙しないのか💦
朝、横浜の京浜東北ホームから京急見てると、駅に停車してる電車のすぐ後ろに次の電車が待ってたりするもんな、まるでバス停w
30:43 京急川崎駅本線下り線ホーム南端より横浜方面を望む
三浦半島を走る快特はジェットコースターみたいで心踊ります。
YRP野比駅。YRPもインパクトはありますが、「Yアールフィのび~駅(期間限定、主人公ルフィは手足が伸びるから)」って。これが「名探偵コナン駅(江南駅)」の元ネタかぁ。
>渡辺真知子さんは横須賀市出身曲が「かもめが翔んだ日」なので千葉ロッテの応援歌になっていますね。もしも、リーグ戦で千葉ロッテ×横浜(練習場が横須賀)戦が存在していたらファン同士でそれなりに揉めそうな。この2チームは二軍か交流戦のみです。千葉の野球場で外野にかなり大きな「アピタ(ユニー)の看板」を見たのでギョッとしたのを覚えています。ユニーはドラゴンズの大口スポンサーなので横浜球場では入れていませんので。
33:36 元アナウンサーの吉村光夫さん通称:ロングおじさんのあだ名で平日夕方の生番組司会(関東ローカル)をされていたかたですね。鉄チャンだったのは知らなかったです。
山万の来なかった女子大・・・
こんばんは。京急は大手私鉄で唯一NHK(NHKBSP及びNHK総合)で放送されている鉄オタ選手権で取り上げられていないね。東武鉄道、近鉄、南海電鉄は2回取り上げられていますよ。
タモリ倶楽部ではチョイチョイ出てましたけどねw
@@wgnc25det さんおはようございます。そうなんですか。わかりましたありがとうございます。
仮に京急鉄オタ選手権をやるなら2時間やって欲しい
@@淳一小車 さんこんばんは京急鉄オタ選手権やるのなら2時間やってほしいと書いてありましたがそれだったはNHKにリクエストしたら
防諜上の理由はともかくとして「企業名が不謹慎なので改名」って言うのは・・・・・?銀座線の「三越前駅」を昔から知っているだけに(1932年からこの名前を名乗っていました)腑に落ちませんね。
戦争中は、京成が経営していた谷津遊園が谷津園に、谷津遊園駅が谷津海岸駅に改名させられています。最終的には閉園に伴い谷津駅になりました。
京浜間では、東急と友好関係を結んでいる。
仲良くしてないと蒲蒲線が京急の協力無くしては成功しませんから。既に武蔵小杉から羽田空港までガラガラの直行バスを運行しています。
車掌さんでもあの列車はブレーキが甘いとか恐ろしいこと言ってました。
スピードを上げるのは利用者は嬉しいけど、沿線住民は?
京急の懸念点は、営業一直線に突っ走ったこと。それまでの地域住民の足であった運行を羽田空港への便利さをアピールし、青物横丁、立会川、平和島、京急鶴見などの利用客の利便性を無視し各停以外全て快特運行行うなど、その所業は酷い以外の言葉は見つかりませn。私鉄の本来の目的は街乗り列車であるべき!
大田区の税金のたんまり使ってエアポート快特が出来た時は松原区長が激怒したそうです、その失敗があるのに蒲蒲線に投資してるのだから呆れたものです、多分蒲蒲線も同じになると思います。
駅名を頻繁に変える京急、実情に合わなくても変えない東急。事故があると全線運転見合わせのJR、事故区間以外は運転される京急、京浜間で踏切の無理な横断が多い東海道線、無理な横断が少ない京急線。
京急は 駅至近の施設がなくなったり 逆に新たに出来た時は 割と柔軟に駅名を変える印象がありますね。東急は『学芸大学』『都立大学』が 学校が移転しても長らく放ったらかしで ようやく駅名を変えようと動いた頃には「もう 生活に根付いちゃったからそのままで良い。」と地元から言われたのは有名な話ですね。
@@toriri-service さん 東急が駅名を変更しないのは、地元の反対があるためだそうです。都立大学なんか、毎年数名受験生がやって来て、人生変わってたらしい。
個人的意見ですが、JRで踏切の無理な横断が多いのは、国鉄時代の内規を踏破して、踏切の位置に関係なく○○m手前から鳴動させなければならないというのがあるようです。当然、待ち時間は長くなりますし、駅の横にある踏切なんか、人や車が列車の乗降を意味も無く待つ結果になっています。その昔、金沢文庫駅近くの大踏切(現在は立体交差)も、朝なんか「開かずの踏切」でしたが、踏切警手が少しでも列車の走らない時間があると、手動で遮断機を開けて通してましたね。東武鉄道で踏切事故がありましたので、必ず良い方法とは言えませんが。
軌道発祥の私鉄は駅名がバス停に近い感覚なのかもしれません。直通先の京成も割と節操なく改名している印象があります。学校関連ですと浜海岸→帝大工学部前→工学部前→黒砂→みどり台という例があります。国鉄民営化と同時に国鉄千葉駅前→京成千葉、京成千葉→千葉中央という改名もあり「駅名が隣に引っ越した」という新聞記事になりました。
@@4126org 高架化前の京成船橋もプロ通勤者と踏切警手の阿吽の呼吸でラッシュアワーを乗り切っていました。竹ノ塚事故と同時期に高架化されたので大事に至りませんでしたが。
乗務員次第ですね?お客様を優先的で、事故起こさない方向性なら良い方向かな?揉めた事や時に、ケガやケガ人を出すなら悪いかな?御互い様精神を持つ鉄道会社ならJRとの関係が、いまだ在る会社組織を社員性へ活かせる考え方から人に被害をおよぼしそうな事に話出てた女性駅員さんみたいな感じも悪く無いのかも?自らが変な因縁着ける者に自らが害無く相手に柔道技で対処が、駅員の乗務にも活きる可能性大?!
ちなみに、関西人にとって、花月=㈱吉本興業が経営する劇場が、常識と成っています。
ただし、現在では、ルミネtheよしもとの様に、コレに該当しない例が増えました。
600形の目玉であるツイングルシートは都営にNGを喰らい封印された装備だったので稼働してるのを見た人は少ないと思います。ドア付近の2人掛シートが実にメカメカしい動きで1人掛になります。京急の運行を影で支えてる運転主任さんも辞めてしまう人が多くて人手不足の様ですね。特に指令する側のA主任さんより現場で働くB主任さんがパワハラで退職したり自殺者まで出たりと待遇や職場環境は悪いと聞きます。会社として人財確保と待遇改善に努めて下さい。いくら品川駅再開発されて羽田までのアクセス強化しても影で支えてくれてる主任さんや運転士さんが居なくなっては崩壊しかねませんからね。特に京急は"人"による運行なので。人が第一ですよ!13 連勤手取り 14 万円電鉄なんて言われてるブラック体質変えないと士気の低下によるミスや事故、他社への人財放出になりますよ!!
大鳥居駅東口は改札の中も外もブラック企業
こんちゅわ
面白すぎ京急最高鉄道ビジネスカジュアル最高
高輪の再開発でトヨタと共同でビルを建設しそこにトヨタが入居とか決まってるな。品川の再開発なんてJR東、東海、京急、西武、東急の鉄道系から不動産各社が絡むとこで京急とトヨタってなかなかな選択かと
神奈川新町事故の時、JRが復帰作業手伝ったり、臨時電車を運転した時は感動しました。
横品間のバチバチの対抗意識と振り替えと振り替え返しからの仲間意識が不思議なパランスを産んでる京急とJR東互いに手が届かないところに手が届く関係だから上手くいってる感有る
でも横須賀線が年々先細ってる印象はある
JRとの協力、初めて知りました
ちょっと胸アツ😊
@@カズ-b8m
東日本大震災の際、東北新幹線復旧のために標準軌用の軌道検測車を京急がJR東日本へ貸し出したことがあります。
E電がこけた時はどうやったらこんなに乗れるんだろうってくらいJRの客を振り替え輸送してますからお互い様。
逆もしかりで、JR東日本線がすべて麻痺すると東京日本橋・品川~横浜区間の神奈川都民の沿線住民が京急に殺到するからな😭
可能な限り電車は止めない京浜急行、大好きです😊
昔、小料理屋をやっていた頃良く京急の方達が飲みに来てくれていましたが
色々なエピソードを聞いていますがここでは書けないようなことも聞いた事ありますww
兎に角地元民として浜の赤い彗星京急に対する愛は大きいです♪
京急の懸念点、確かに以前から言われてますよね。
RUclipsの動画でも実際にも、キレてるのをあからさまにする乗務員の方、いらっしゃいますし…仕事が大変なのは本当に頭が下がります。逝っとけも鉄オタは大喜びでも、現場は相当キツイんだと思いますね。
まさに鉄道職人集団、だからこそのドラマティック京急!大好きです!
ドレミファインバータ-が好きだったなぁ〜
普段から相鉄、京急と乗り継いでいるが京急のシートは比較すること自体失礼に思えるほどロング、クロスの区別なく座面に厚みがあって座り心地がとても良く癒され感が半端ない。特に疲れているときww
短い駅間距離,曲線が続く路線を高速走行,品川⇔横浜の工業地帯,標準軌…上京して阪神電鉄と共通点を多数感じました
僕は在米34年ですが、鎌倉生まれの葉山育ち。小さい頃、親と出かける時は決まって国鉄でしたが、今考えると乗り換え無しで東京迄行かれたからなのでは無いかと思います。
一人で電車で出かける様になった小学校高学年からは、運賃が国鉄より安かった京急を使う事が断然多くなりました。逗子海岸駅ではこんなのどかな思い出が有ります。葉山から京急バスに乗ると逗子海岸駅前から電車に乗れたのですが、発車ベルが鳴って居ると改札の駅員のおじさんが、"切符は車内で車掌さんから買えば良いから早く乗っちゃいなさい!"と改札を走り抜けさせて貰った事が何度も有りました。
昔は国鉄でも良くありました。車掌さんがすぐ回ってきて切符を売ってくれました、間に合わない時には線路沿いに走ってホームの一番かどからホームに入りそのまま列車に乗ったこともありました。ホームにいた駅員さんがこっちこっちと手招きして切符は車内で買って、と言って乗せてくれました。ゆったりとした懐かしい時代のお話です。
9:30 能見台駅は谷津坂駅でしたが、京成との直通にあたって京成の谷津遊園と混同される懸念から改称された経緯があります
「谷津」というのは行き止まりの谷状の地形を指す言葉で、やつ(谷津)、やと(谷戸)、やち(谷内、谷地)という地名は関東各地にありますね。
官鉄創業路線の東京〜横浜間に真っ向勝負している京急の姿勢は関東私鉄でも異質な存在で関西私鉄っぽいといつも思います。そんなところからも新しい発想が生まれてくるのかな。動画最後の方で触れられている点は、鉄道会社のみならすいろんな会社でも当てはまります。ヒューマンエラーはあるものなのでAIとかDXなどテクノロジーは有効に活用するものですよね。共感します。
懐かしい話題が盛りだくさんで嬉しい限りです
ミュージックトレイン号を見て〇〇ちゃんが乗っているんだと、羨ましく思っていました
北品川ー新馬場ダッシュの話しを当社の社長にしたら、
「その車掌さんに懲罰を与えないで欲しいな」と、言っていたのを思い出しました
旧平沼駅の行く末も気になります
駅名変更では、横浜高校最寄駅の「能見台」はかつては「谷津坂」でした。
「逗子・葉山」は駅名は「新逗子」のままで路線を葉山まで延長を考えてもらいたかったです。
あとかなりズレますが、本人はそのつもりはないかもしれませんが山口百恵さんは期間限定でも復帰はあっても良い気がします(実際そうなったらマスコミがとりあげるかどうかは不明ですが)。
葉山方面延伸は計画してたけど地質的に難工事が予測され採算が合わなくて廃止されたから逗子・葉山駅からの延伸はほぼ無いですね
あっても旦那が必死に止めます。
04:58 学校裏 !!
とっても久しぶりに聞きました。そうでしたそうでした。
「青物横丁」「鶴見市場」とか庶民的な駅名が多くてすきです。京浜急行。
ちなみに、いつごろだったか、「京浜」川崎から「京急」川崎にバッサリ駅名変えたのではなかったかな?
昭和63年だったと思います
当時、京浜川崎駅に勤務しており改称前日に沢山のヲタさんの対応をさせて頂きました
20:34 これは本当にギリギリなタイミングで駆け込み乗車した乗客が居た場合は実際に行われます。見た感じ、ドアが閉まり始める約2秒前までに乗車完了した人は大抵何も言われませんがそれ以降に車内に飛び込んできた人がいると発車後まもなく車内放送が入ります
早朝や夜遅くの時間帯を除いて、約10分待てば同じ種別の次列車が来るので大多数の人は大人しく次を待つんですけどね
リクエストです。つくばエクスプレスや山陽電車や京阪の七不思議もやって欲しいです。
①ミュージックトレイン号の話が出てましたが、かつてラジオ関東(現アールエフラジオ日本)で京急単独提供の「京急ミュージックトレイン」と言う番組が放送されていました。番組とのタイアップ企画ですね。
②延伸計画の頓挫
終点の三崎口から油壺までの延伸計画はとうとう実現しないまま頓挫してしまいましたが、逗子線を鎌倉まで延伸計画もあったようです。ルートは分からないのですが、トンネルで山をぶち抜くか、海沿いをはしらすが、どちらも難工事であったかと。
③先頭電動車の件、神奈川新町の踏切事故以前にも、追浜~京急安浦間で起きた、台風による土砂崩れでも、乗り上げはしたものの、脱線転覆は免れ、軽傷者が出ただけですみ、安全性を証明する形になりましたね。
④逗子線からJRへの渡り線は、短い区間ですが、米軍基地の土地を通過するそうで、毎回申請が必要と聞いたことがあります。
⑤京急の車両は、半分は兵庫県の川崎重工業で作られるそうで、仮台車を履いて甲種輸送でJR→逗子線→総合車両製作所へ入線→別便できた正規の台車に履き替えるそうです。
京浜急行提供の番組で、記憶に残るコマーシャルの曲がありました。
前武が出てた番組だったかな😹
前武さんが出てたのは、「昨日のつづき」ではないかと。大橋巨泉さんも出ていた。
京急が提供の番組は、この動画に出てくる「ミュージックトレイン」ですね。いずれもラジオ関東(現アールエフラジオ日本)の番組です。
ライバルではあるけと敵ではない! 素晴らしい関係だと思います。
12:27 生麦駅のノーズ可動クロッシング分岐器は既に撤去され、ノーズ固定の分岐器に交換されています。
ようやく「逝っとけダイヤ」の意味がわかりました!(ド素人)
観光特急といえば、
昔は駅近い高架橋に速い、品川、三浦半島、房総
の広告が描いてありましたね。
車輌も有料化想定で、
車内の禁煙表示。
よく見るとサボ受けになってて、
号車札などを差し込めるようになってました。
先に仕上げていただき恐縮です🙇💦
ありがとうございます。
すみません。
11:24の700形とは 初代のクロスシート車(後の快特用の600形で 正面が湘南顔の電車)の方で 写真の4ドア通勤形(1967年登場の2代目)の方ではありません。
2000形の座席も『集団見合い形クロスシート』と入れて欲しかった。
『ツイングルシート』の600形は2100形よりも先に登場しています。
逆にその初代700形を改めた600形は初代ではなく2代目600形の誤りでした。またドアのステッカーには『包帯』は巻いてませんでしたね。失礼致しました🙇💦
当時はまさにあの絵と共に『ゆびづめちゅうい』の文字が入っていました。
あと 『かもめが翔んだ日』はかつて『堀ノ内』駅のすぐそばに渡辺真知子さんのご実家があった為でしょう。
人に対してもブラックというのはなんとかして欲しいところですね。
今の京急の大きな問題点だと思います。
社歌『人間が好きだから』のYou Tubeのコメントに「人間が好きなら社員も大事にしろよ。」と言うのがありましたが 本当にごもっともな意見だと思います。
ツイングルシート京急では珍しい独創的な発想でしたが結果は残念でした。京急で一貫してクロスシートを装備していたのは旧600系だけですね、2100系もそうなると思いますが。
いえ、こちらこそ、企画ありがとうございました。長かったので土日こもってやりました。700系は最初,湘南型のものを張り付けていたのですが、確認したら貫通式のものが出てきました。失礼いたしました。今後の企画としてはとりり様の得意分野の鉄道技術の深い知識を生かしてそれを皆様に分かりやすいような動画を作りたいと思いますがいかがでしょうか。(極論をいうとTみっくさんのような小学生にもわかる風なもの) 例えば、(あくまでも思いつきですが)
1.簡単解説 カルダン駆動あれこれ、①なぜ釣りかけ式がだめなのか ②カルダンがどう進化したか(直角カルダン、垂直カルダン、TD方式など)③誰が発明したのか(カルダンさん)
2.VVVFインバータはなぜすぐれている? VVVFインバータの黎明期の車両か。現在からいままで
GTOとIGPTとはいったい何が違うかなど
新京成がどう生かしたか、割り当て車両から進化した相鉄3000系はなぜVVVFがうまくいったか
(1999年に事故で廃車となりましたが、ある意味ここまで生きながらえたのは奇跡です)。あくまでも私の思いつきです。すくなくとも私の理解も必要ですが(笑)。また今回からとりりさんの持ち込み企画の「再生リスト」を作成しましたのでよろしければ一度ご覧ください。以上よろしくお願いいたします。
初代600系は、最初床下冷房装置が搭載されていましたよね。
クロスシートの間、窓の下に冷房の吹き出し口があったのを覚えています。ただ、バカタレがガムの食べかす(包んではあったけど)とか、ゴミを投入されていましたね。あまり効かなかった様な。
@@heitetsu4649 さん
いえいえそんな『得意分野』『深い知識』なんてそこまで得意でもなければ詳しくもないですよ💦
ただ たまたま知っている事が上手く嵌まっただけです。
『再生リスト』までお作りいただき重ね重ね恐縮です🙇💦
ネタとしては面白いと思いますが お役に立てるかどうか 不安でもあります。
とりあえず 時間のある時にTみっくさんの動画を観てみます。
今まで一度も観た事がなく またモノマネになってもいけませんので。
次は『西武所沢車両工場の仕事を振り返る』を考えていましたが また閃いたネタがありますので近日中にお知らせします。
ありがとうございます。あくまでも思いつきですのでTみっくさんの中にヒントがあればなんでも結構です。また西武所沢工場の仕事ぶりでも構いません。101,451、西武は63系の割り当てを受けていないのですが運輸省規格の車両は作ったとか、三鷹事件の台車の流用などおもしろい話題盛りだくさんです。よろしくお願い致します。
京急のこだわり「先頭電動車主義」「ボルスタレス台車NG」と並んで”先頭車へのパンタグラフNG”も
あります。
先頭車パンタNGはいつからでしょうか、昔は230系、400系、500系、旧600系が730系だった頃、旧800系など結構あったのですが確か無線のアンテナを付けるために後ろ側にパンタを移設したのが始まりなんですかね。ボルスタレス台車は安定性の点で最初から採用しませんでした、先頭電動車主義は事故が起きた際の被害軽減のためと聞きました新町の事故で証明されてしまいましたが、あと2000系デビュー以前には保守性の点で片開きドアを採用すると言うのがありました。最近少し崩れてますが配色が1種類と言うのもありました。
@@N--jv3go
先頭が動力台車だと衝突時に脱線しにくいメリットはあるものの、衝突により致命的な損傷を負いやすいというリスクもあります。京急へ乗り入れるために動力台車を先頭に振り替えていた京成3300形は踏切事故であっさり廃車になりました(新型車に置き換える時期が近かったとはいえ)。あと、空転しやすいという短所もあるためJR東日本などでは先頭動力台車を逆に避ける傾向があります。
北馬場駅を最寄り駅として育ちました。駅のホームの端からは南馬場駅が見えていました。近すぎたので、高架化に際して統合されたのは、理にかなっていますが、最寄駅が消えてしまうのは、子供心にも寂しかったです。
4:43 新馬場駅は既存の地上線の真上に高架化工事を施工した珍しいケース
違っているのかもしれませんが、JR阪和線の羽衣支線(東羽衣駅近辺)もやはりおなじ手法が使われて近年でも元の地上線が僅かながら残っていた、と伺いました。ごく短い区間ではありますが。
高架化は50年くらい前ですね、泉北地区なので既に現在の京急や西鉄と同じような状況だったのでしょうか。
>南+北→新馬場駅
名鉄本線の茶所と加納駅が高架化で統合駅になるケースはこの踏襲なんですね。
京急は、その後の青物横丁や鮫洲、立会川でも真上に高架を作っているようですね。
京急の駅の時刻表の表示に、通過電車が『ー』と表記されていることに気付きました。待っている利用者に「次に乗れる電車は」と、心の準備が出来ていいなと思いました。(追浜(おっぱま)駅にて)☆☆☆ドレミファインバータも久しぶりに聴けました。最後に、パワハラは今すぐやめましょう!なくなれば、ファンもさらに増えますよ🙏。
京急って、落ち着きないですね。
体育会系です。過去沿線住民民だった経験から。
ただ、三崎半島開発は数年前失敗し、仕掛不動産の減損で赤字になったことあります。
イケイケドンドンでは経営ダメになると思いました。
懐かしい歌謡曲ですね。
最近京急をよく利用して思ったのが、京急の運転手さんて結構身長低い人が多いなーと思った。どうでもいいんですが…。JRに比べると社員さん的に体育会系な気質なのかなー?とも。JRってなんかさらっとしてるというか、でも京急だと女性の車掌さんもどことなく男性ホルモン出てるなーていう雰囲気でてるし…。やはり、男社会なのかなー。
東急の職員も体育会系です、新人の見習い期間の大声歓呼は凄いです、池上線などでは一番後ろにいても聞こえます。
0:01 神奈川駅を横浜駅へ向かって通過ですね。ホームがこんなに狭いのに、時速100km以上で通過するのは、尋常ではありません。
すごいぞ、京急。
京成の青砥駅の高架化工事でも一部ですが「直上高架工法」が採用されています。
私は、追浜に61年沿線に住んでます。横浜・川崎・品川に向かう時、追浜駅で普通4両に乗り金沢文庫で後発の快特と連結して、品川迄座って行けました。逆は、快特三崎口で金沢文庫で4両普通浦賀や新逗子が交互に引っ付いて走ります。便利でした。京急しか使わない私には、『変態❔』の意味が分かりませんでした。夜中❔1時過ぎ(毎日ではないですが)踏切付近が明るくなり、2トン トラックが線路を走ります。4時頃に作業が終了して撤収されます。何処でも走っていると思ってたら、タモリ電車倶楽部で紹介してました。❔線路脇に停まってるトラックなのが珍しいんだ。京急がスタンダードな私なので、逆に面白かったです。
神奈川新町の事故、、
「あれは相当ひどかった」と聞きました。
まさか車両が燃えるとは思いませんでした。
※今も当該の編成は新町検車区にいるとか
横須賀に居た時、山口百恵の出身校見に行ったなぁ。
この方が有名になっていなければ、不入斗、と言う地名を読めなかったと思う。
京急川崎で快特を待ってたら 運行支障で普段止まらないウィング号が快特扱いに変身しましたね
今から40年程前は停車位置オーバーなんて日常茶飯事だったなぁ・・・
後退してくれれば有り難いがホームから先頭が出てなきゃ普通にドアが開いてたもんな。
新町管区の駅に勤務している時に客層は悪いとつくづく実感した。
競艇、競馬、競輪開催日は最寄り駅から最低料金の切符で改札に切符投げ捨て逃走!
今は自動改札だからマシにはなったかな?
女性運転士の120Km走行は憧れるなぁ
初めで最後に乗ったのが2100のシーメンスインバータだった。
音にビックリした。
東京メトロ、JRでも駆け込み乗車客がいるとアナウンスされるらしいので余裕をもって乗車してほしい。
先日、メトロの副都心線(ホームドア設置ワンマン運転)で、無理な乗車で再開扉が続いたのに業を煮やし、運転手さんがワンマン運転にも関わらず発車してから「〜両目〜番目のドアから無理に乗車したお客様、大変危険ですので絶対にやめて下さい!列車にも遅れが生じ、他の乗客の皆様にも迷惑となります、絶対にやめて下さい!」とマイクでガチ切れしてました(発車してからは自動運転に切り替わるので出来ます)。ワンマン・ホームドア式の場合、駆け込み乗車からドアが閉まらないと発車サイン音からやり直しで遅れが簡単に拡大しますから怒りも当然です。しかし、ほぼ名指しで注意したのはビックリしました。
17:44
当時は2000形は集団見合いのクロスシートだったので、今の2100形みたく座席の方向転換の手間なくすぐに折り返しができたのでしょうね。
今も人身事故等が発生してダイヤ乱れると渡り線通って1番線に入線して降ろされる事が希にあります、その際はアナウンスで
「座席の向きを変えるために一旦ドアを閉めさせていただきますのでご乗車になれません、ご乗車はドアが再度開きましたらご乗車下さい」と放送してドアを閉めるとジリジリと非常ベルの音が鳴ると一斉に座席の背もたれがだけ反転します。見てると遅れて動くのがあって面白いですよ。過去に2度程ありましたが品川駅のJR連絡改札は1番線ホーム側なのでラッキーと思いますw
2100系でも自動転換機器が付いてますね、手動転換にすると片側だけ転換する際に背もたれ同士が干渉するのではないかと思います。
5:57 三越前「連合軍も元はただの呉服屋と知ってるから名前そのままでも無問題だったよ」
こんばんは。地元京急を取り上げてくださりありがとうございます。高校生の頃、品川から京急の普通列車で帰宅していたところ他校の生徒が青物横丁駅に列車が停車中にふざけて車内とホームの間で押し合いへし合いしていたら次の鮫洲駅で通過待避中に車掌さんが怒鳴り込んできました。夏の時期だったので彼らと私の着ている制服が似ていたので私は同類扱いされないよう素早くその場を離れました。あと、逝っとけダイヤにはよく助けられております。神奈川新町駅脱線事故の影響で神奈川新町~上大岡間が不通だった時は根岸線の新杉田からの乗換えを想定して特急が杉田に臨時停車したり、横須賀方面でダイヤ乱れが発生した場合は金沢文庫始発列車を特発したり柔軟な対応が嬉しいです。
京急、ラブですねぇ😊
34:50 1890がブルーリボン賞ってマジですか?
関東で初めてL/C切替座席を導入した、東武50090ですら、ブルーリボン賞はもらったとは聞きません。
地味に大手紙鉄の中でJR東海並みに車両の共通化、標準化の最先端の会社でもある
新1000形は何次車まで続くんでしょうか。旧国鉄103系や東武8000系もビックリ!
車両の標準化については直通先の京成の方がグループ会社も含めて徹底していると思います。一部の旧型車を除くと3700形、3000形、3100形の3系統しかありませんし京急1000形や東京メトロ05系のように「同形式でどれだけ差異があるの?」ということもありません。
三崎口で前面の窓ガラスの清掃が有る
品川でも品川始発の快特は入線から発車まで時間が有ると前面の窓ガラス清掃が有る
品川の8連停止位置にはその為のバケツとハケが有って
使用後は次に利用する人の為にバケツに水を入れて有る
京急川崎駅上りホームにも有るけど
まれに退避する普通車の運転士が特急や快特の窓ガラスを清掃する
普通車の運転士が清掃するのは京急川崎駅の停車時間が短いから
特急や快特の運転士が清掃すると停車→ホームに出る→窓ガラス清掃→バケツに水を入れる→運転席に戻る→発車と停車時間にすべてをするには短い為
今は違うけど、昔の現場の人は地元の工業高校のヤンキーの兄ちゃんが入るみたいな会社だったイメージ。
かつて京急蒲田駅が地上駅時代、『日本一忙しいポイント』が「横浜方面」「羽田空港方面」「品川方面」とせわしげにコキ使われる様子をしばらくホームから眺めていました。現在の高々架駅は、利用する際お客さんがホームを確認する必要がありますね😅。
現在の京急蒲田駅4番線は同じ乗り場から羽田空港行と成田空港行(経由地2種類)が発着するので要注意です。
電車に対する思い入れの強い私鉄各社に振り回される乗り入れ先の都営交通は大変そう。
その京急に譲歩して(?)都営浅草線を介した長距離相互直通運転の為に改軌した京成。それも区間ごとにじわじわと、かつ短期間で完了させたのが凄い。両社の力関係か、京成がしなやかかは解らないですが。
京急は思い入れじゃなく安全性の担保と速達性の両立目指した規格だから
@@たかなみ-c2b
直通運転に際して京急がウェスチングハウス式密着連結器を放棄し列車番号の奇数偶数を逆転させた経緯があります。京成は軌間を合わせた他、編成の前後の基準が通常とは逆に8号車側となっています。
京急600形は京成線にも乗り入れてくるけど、京成線内だとボックスシート裏の跳ね上げ座席はいつも使えないな。他路線では使えないルールなのかね。
京急線内では混雑状況を京急の社員の車掌さんが見て判断して解禁してますが、京成線内では京成の社員の車掌さんなので自社に無い装備は弄らないのでしょう。
最初の頃は都営線内ではツイングルを作動させる予定だったそうですがあまり混雑具合に差が無いので作動させない事になったそうです、ツイングルがセットされたところも見たかった。
600形のボックスシートは京急自身が持て余してラッシュ時には北総線乗り入れ運用に就いていることが多かったという黒歴史。
京急は昔の遺構を数多く見ることが出来る、面白い路線です。
京急川崎~港町、六郷橋駅跡
横浜~戸部、平沼駅跡
金沢八景駅、旧変電所建屋
など多く残っています。
京急の歴史は大師電気鉄道から始まったこともあり、駅・車両・本社など各現業事務所・社用車には川崎大師のお札が飾られています。沿線にお寺が多いことも、特徴の1つだと思います。
東武東上線沿線(埼玉県ふじみ野市の上福岡駅近くのアパート)から、城南地区(ヤマト運輸の羽田クロノゲートなど)に行くときはお世話になります😅
事故災害の復旧は日本一早く、それは世界一止まらない遅れない京急電車だと思います。三浦半島の誇り。
横須賀市民は毎朝8時、横須賀中央駅の方向に直立一礼しています。
といったら嘘ですが、それほどの存在です。
補足しますと 当時 品川行きの上り2000形快特の運転台には
「こちら品川指令です。あなたの車は〜 品川到着後 すぐに折り返し〇〇SH特急三崎口行きにしてください。よろしく〜。」と無線で指令が入ったと思います。
本来なら2番線に入って引き上げ線(新品川)へ後退し 来るはずだった特急三崎口行きのあと折り返し『快特 久里浜』行きとして1番線に入って来るダイヤだったのですが その快特はどうやら運休になったようでした。
あと 京急の電車の運転台には『川崎大師』のお守りが祀ってあります。
京急沿線には 何故か『OKストア』が多いような気がします。
長らく本社が雑色駅横にあったため、現在はみなとみらいに移転。
@@N--jv3go さん
今でもその値段かわかりませんが
惣菜売り場の¥299の『かつ重』は 値段の割にはカツも玉子もご飯もたっぷりで コスパ最高でした。
@@toriri-service 現在でも¥299弁当は扱っております、最安値は¥291からあります値上げはしない様です。
20:35
お・や・め・く・だ・さ・いまで区切りまではしませんが、明らかに危険と判断されれば、注意喚起のアナウンスは今でもやっていますね。(車掌によっては、アナウンスをサボりたいからタブレット端末に任せています。)
12:44 YGじゃなくYGFかと
赤い彗星京急
他路線の対応が遅いのか京急が忙しないのか💦
朝、横浜の京浜東北ホームから京急見てると、駅に停車してる電車のすぐ後ろに次の電車が待ってたりするもんな、まるでバス停w
30:43 京急川崎駅本線下り線ホーム南端より横浜方面を望む
三浦半島を走る快特はジェットコースターみたいで心踊ります。
YRP野比駅。
YRPもインパクトはありますが、「Yアールフィのび~駅(期間限定、主人公ルフィは手足が伸びるから)」って。
これが「名探偵コナン駅(江南駅)」の元ネタかぁ。
>渡辺真知子さんは横須賀市出身
曲が「かもめが翔んだ日」なので千葉ロッテの応援歌になっていますね。
もしも、リーグ戦で千葉ロッテ×横浜(練習場が横須賀)戦が存在していたらファン同士でそれなりに揉めそうな。この2チームは二軍か交流戦のみです。
千葉の野球場で外野にかなり大きな「アピタ(ユニー)の看板」を見たのでギョッとしたのを覚えています。ユニーはドラゴンズの大口スポンサーなので横浜球場では入れていませんので。
33:36 元アナウンサーの吉村光夫さん
通称:ロングおじさんのあだ名で平日夕方の生番組司会(関東ローカル)をされていたかたですね。
鉄チャンだったのは知らなかったです。
山万の来なかった女子大・・・
こんばんは。京急は大手私鉄で唯一NHK(NHKBSP及びNHK総合)で放送されている鉄オタ選手権で取り上げられていないね。東武鉄道、近鉄、南海電鉄は2回取り上げられていますよ。
タモリ倶楽部ではチョイチョイ出てましたけどねw
@@wgnc25det さんおはようございます。そうなんですか。わかりましたありがとうございます。
仮に京急鉄オタ選手権をやるなら
2時間やって欲しい
@@淳一小車 さんこんばんは京急鉄オタ選手権やるのなら2時間やってほしいと書いてありましたがそれだったはNHKにリクエストしたら
防諜上の理由はともかくとして「企業名が不謹慎なので改名」って言うのは・・・・・?
銀座線の「三越前駅」を昔から知っているだけに(1932年からこの名前を名乗っていました)腑に落ちませんね。
戦争中は、京成が経営していた谷津遊園が谷津園に、谷津遊園駅が谷津海岸駅に改名させられています。最終的には閉園に伴い谷津駅になりました。
京浜間では、東急と友好関係を結んでいる。
仲良くしてないと蒲蒲線が京急の協力無くしては成功しませんから。既に武蔵小杉から羽田空港までガラガラの直行バスを運行しています。
車掌さんでもあの列車はブレーキが甘いとか恐ろしいこと言ってました。
スピードを上げるのは利用者は嬉しいけど、沿線住民は?
京急の懸念点は、営業一直線に突っ走ったこと。それまでの地域住民の足であった運行を羽田空港への便利さをアピールし、青物横丁、立会川、平和島、京急鶴見などの利用客の利便性を無視し各停以外全て快特運行行うなど、その所業は酷い以外の言葉は見つかりませn。私鉄の本来の目的は街乗り列車であるべき!
大田区の税金のたんまり使ってエアポート快特が出来た時は松原区長が激怒したそうです、その失敗があるのに蒲蒲線に投資してるのだから呆れたものです、多分蒲蒲線も同じになると思います。
駅名を頻繁に変える京急、実情に合わなくても変えない東急。事故があると全線運転見合わせのJR、事故区間以外は運転される京急、京浜間で踏切の無理な横断が多い東海道線、無理な横断が少ない京急線。
京急は 駅至近の施設がなくなったり 逆に新たに出来た時は 割と柔軟に駅名を変える印象がありますね。
東急は『学芸大学』『都立大学』が 学校が移転しても長らく放ったらかしで ようやく駅名を変えようと動いた頃には「もう 生活に根付いちゃったからそのままで良い。」と地元から言われたのは有名な話ですね。
@@toriri-service さん 東急が駅名を変更しないのは、地元の反対があるためだそうです。都立大学なんか、毎年数名受験生がやって来て、人生変わってたらしい。
個人的意見ですが、JRで踏切の無理な横断が多いのは、国鉄時代の内規を踏破して、踏切の位置に関係なく○○m手前から鳴動させなければならないというのがあるようです。
当然、待ち時間は長くなりますし、駅の横にある踏切なんか、人や車が列車の乗降を意味も無く待つ結果になっています。
その昔、金沢文庫駅近くの大踏切(現在は立体交差)も、朝なんか「開かずの踏切」でしたが、踏切警手が少しでも列車の走らない時間があると、手動で遮断機を開けて通してましたね。
東武鉄道で踏切事故がありましたので、必ず良い方法とは言えませんが。
軌道発祥の私鉄は駅名がバス停に近い感覚なのかもしれません。直通先の京成も割と節操なく改名している印象があります。学校関連ですと浜海岸→帝大工学部前→工学部前→黒砂→みどり台という例があります。国鉄民営化と同時に国鉄千葉駅前→京成千葉、京成千葉→千葉中央という改名もあり「駅名が隣に引っ越した」という新聞記事になりました。
@@4126org
高架化前の京成船橋もプロ通勤者と踏切警手の阿吽の呼吸でラッシュアワーを乗り切っていました。竹ノ塚事故と同時期に高架化されたので大事に至りませんでしたが。
乗務員次第ですね?お客様を優先的で、事故起こさない方向性なら良い方向かな?揉めた事や時に、ケガやケガ人を出すなら悪いかな?御互い様精神を持つ鉄道会社ならJRとの関係が、いまだ在る会社組織を社員性へ活かせる考え方から人に被害をおよぼしそうな事に話出てた女性駅員さんみたいな感じも悪く無いのかも?自らが変な因縁着ける者に自らが害無く相手に柔道技で対処が、駅員の乗務にも活きる可能性大?!
ちなみに、関西人にとって、
花月=㈱吉本興業が経営する劇場
が、常識と成っています。
ただし、現在では、
ルミネtheよしもと
の様に、コレに該当しない例が増えました。
600形の目玉であるツイングルシートは都営にNGを喰らい封印された装備だったので稼働してるのを見た人は少ないと思います。ドア付近の2人掛シートが実にメカメカしい動きで1人掛になります。
京急の運行を影で支えてる運転主任さんも辞めてしまう人が多くて人手不足の様ですね。特に指令する側のA主任さんより現場で働くB主任さんがパワハラで退職したり自殺者まで出たりと待遇や職場環境は悪いと聞きます。会社として人財確保と待遇改善に努めて下さい。いくら品川駅再開発されて羽田までのアクセス強化しても影で支えてくれてる主任さんや運転士さんが居なくなっては崩壊しかねませんからね。特に京急は"人"による運行なので。人が第一ですよ!
13 連勤手取り 14 万円電鉄なんて言われてるブラック体質変えないと士気の低下によるミスや事故、他社への人財放出になりますよ!!
大鳥居駅東口は改札の中も外もブラック企業
こんちゅわ
面白すぎ
京急最高
鉄道ビジネスカジュアル最高
高輪の再開発でトヨタと共同でビルを建設しそこにトヨタが入居とか決まってるな。品川の再開発なんてJR東、東海、京急、西武、東急の鉄道系から不動産各社が絡むとこで京急とトヨタってなかなかな選択かと