Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
めっちゃ説明がわかりやすいです!今、秋起し中ですが、コンバインで手こずったところをトラクターで入るとかなりヤバいことになります。緩いから耕耘除外すると乾かないし無理に入ると深くなってしまうし。請負なので耕盤修繕する費用も出せないし。いつもですが、とても共感が持てます!
秋起こしお疲れ様です、怪しい場所はスルーしたいのですが、中々そうはいかない事が多々ありますね。土地を絶やさないって、色んな意味でかなり大変ですよね、、、
あれだけドロドロでもそこから沈まないのがいいですね。2回走っても深くなっているように見えません。耕盤がしっかりしてるんでしょうね。
ありがとうございます、ここの田は暗渠が無く水こそ湧くものの、下はかなりしっかりしています。岩の間から水が湧いているような感覚です、不思議な田です。
初めまして🙇香川県からユーチューブ見てます。🙇香川県の山間部も同じですね。雨降り後の湿田大変ですね。田植え後の溝切りはしないのですか?稲刈り後のトラクターでのロータリー作業の溝切りしてた方がいいですよ。山間部でも乾田ありますよね。中干しの時に土が地割れするまでしっかり中干ししたほがいいですよ
ありがとうございます、溝切りはまだやった事がありません。この地区は冬場に結構な雪が降るので、秋の田起こしはやらない方が殆どです。春先に残った雪によって土がしばらくは乾かないそうです。秋の田起こしは気になっているので、機会があれば一部でもチャレンジしてみたいと思っています。
稲刈り後ロータリー作業なしで畔回りだけ溝切りしている所もありすよ。稲刈り後のロータリー作業する人しない人 もいます。
土も万年田特有の色ですな(^^;水入れは良く使いますよ今年もやりました(笑)そのくらいの水湧きなら溝切り機入れたら乾いてくれるかもしれませんね~
お疲れ様です、案外湧く田ってやり易い時がありますよね(笑)とは言え稲刈り時に水は無いに越したことはありませんね(^-^)
ここまで湿田だとトラクターで耕す時スタックしそうで怖いなぁ
床はしっかりしているので、意外とトラクターは進みます。深くないから良いんですが、正直あまり入りたくはありませんよね(笑)
めっちゃ説明がわかりやすいです!今、秋起し中ですが、コンバインで手こずったところをトラクターで入るとかなりヤバいことになります。緩いから耕耘除外すると乾かないし無理に入ると深くなってしまうし。請負なので耕盤修繕する費用も出せないし。いつもですが、とても共感が持てます!
秋起こしお疲れ様です、怪しい場所はスルーしたいのですが、中々そうはいかない事が多々ありますね。土地を絶やさないって、色んな意味でかなり大変ですよね、、、
あれだけドロドロでもそこから沈まないのがいいですね。2回走っても深くなっているように見えません。
耕盤がしっかりしてるんでしょうね。
ありがとうございます、ここの田は暗渠が無く水こそ湧くものの、下はかなりしっかりしています。岩の間から水が湧いているような感覚です、不思議な田です。
初めまして🙇香川県からユーチューブ見てます。🙇香川県の山間部も同じですね。雨降り後の湿田大変ですね。田植え後の溝切りはしないのですか?稲刈り後のトラクターでのロータリー作業の溝切りしてた方がいいですよ。山間部でも乾田ありますよね。中干しの時に土が地割れするまでしっかり中干ししたほがいいですよ
ありがとうございます、溝切りはまだやった事がありません。この地区は冬場に結構な雪が降るので、秋の田起こしはやらない方が殆どです。春先に残った雪によって土がしばらくは乾かないそうです。秋の田起こしは気になっているので、機会があれば一部でもチャレンジしてみたいと思っています。
稲刈り後ロータリー作業なしで畔回りだけ溝切りしている所もありすよ。稲刈り後のロータリー作業する人しない人 もいます。
土も万年田特有の色ですな(^^;
水入れは良く使いますよ
今年もやりました(笑)
そのくらいの水湧きなら溝切り機入れたら乾いてくれるかもしれませんね~
お疲れ様です、案外湧く田ってやり易い時がありますよね(笑)
とは言え稲刈り時に水は無いに越したことはありませんね(^-^)
ここまで湿田だとトラクターで耕す時スタックしそうで怖いなぁ
床はしっかりしているので、意外とトラクターは進みます。深くないから良いんですが、正直あまり入りたくはありませんよね(笑)