世界的規模の自動力を備えた伊豆能売 -世界救世教編- partⅢ
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 神道つれづれ
PartⅢ『世界的規模の自働力を備えた 伊豆能売』
PartⅢは世界救世教編です。
大本の出口王仁三郎によって近代に甦った伊都能売神は、世界救世教創始者 岡田茂吉により「伊都能売神の思想」へと進化します。
PartⅠ≪古典編≫ • ミステリアスな神・伊豆能売 Part1
PartⅡ≪大本編≫ • 近代に蘇った埋没神 伊豆能売 -大本編- P...
PartⅢ≪世界救世教編≫ • 世界的規模の自動力を備えた伊豆能売 -世界救...
講話 奈良泰秀 【 プロフィール 】
東京都出身。國學院大學卒。神職。
磐境奉斎・廣島大土山本宮(宗)天ノ岩座神宮永代宮司。
NPO法人「にっぽん文明研究所」代表。
神道神祇本廰 代表理事
前衛演劇に関与しマグレブを放浪後、神職資格取得。
神道学研鑽に母校で6年半修学。十数年間母校空手道部OB会事務局長。
少人数制の神職養成講座開講。
日刊紙コラム『日本文化の歳時記』.『陽(ひ)の国の神道』(三五館)ほか著書多数。
NPO法人「にっぽん文明研究所」 www.nippon-bun...
神道神祇本廰 jinngihonnchou...
天ノ岩座神宮 www.nippon-bunm...
#伊豆能売#大本#神道#神職#神社#古神道#奈良泰秀#岩笛#神話#新宗教#岡田茂吉#手かざし#浄霊
--------------------------------------------------------
BGM:甘茶の音楽工房
手かざしは確か白川神道の奥伝かと思います。となると大本の出口師(おしゃもじのお伝え)が元に戻されたもので、教派系教団を除いて今この御法を伝えているのは西宮に一人、京都に一人
東京に一人です。この三名の神職は常に連絡をとりながら伝書の編纂されてるとのことで一度しらべてみてください。
私は真光系宗教団体の信者なのですが、真光には、二つの御神体があり、一つが、「御親元主真光大御神・ミオヤモトスマヒカリオオミカミ」で、もう一つが、「伊都能売大国魂大国主之大神・イズノメオオクニタマオオクニヌシノオオカミ」と呼ばれています。「真光大御神」の方は何となく分かるのですが、「伊都能売神」の方が何の神なのか、よく分からないで来ました。一応、教団では、真光大御神には、霊的な事や精神的な事を祈るように~、伊都能売神には、物質界の事を祈るように~と言われています。また、祀られている、伊都能売神の御神体の形は90%大黒様の様な感じです。私も、伊都能売神について、詳しく知りたっかたので、この様な動画をまとめて頂いて、とても有難いです。