コンプレッサーの水分を99.99%カットしてくれるエアードライヤーGET!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- ↓SPエアー↓
www.spair.co.jp...
SP-1460FC フラックスチッパー
www.spair.co.jp...
毎週金曜日19時動画配信☆
レッドメモリー
↓☆チャンネル登録してね☆↓
/ reds15v
インスタグラム
/ ryoutasiotuki
Twitter
/ red__memory
BGM提供
BlueSugars STUDIO
www.youtube.co....
許可なしに無断編集・無断投稿禁止
Please DO NOT reproduction or redistribute without my permission.
#SPエアー #エアードライヤー #コンプレッサー
いつも、飽きさせない登場画面といい、エアードライヤーを銃にみたててコミカルにしたり、スゴい能力ですね☺️
REDさん、新山下で会いましょう✨
あと、タオルくだちい‼️
おめでとうございます!当選です☆当選1週間以内にTwitterでダイレクトメッセージを送ってくださいm(_ _)mいつも動画を見てくれてありがとうございます☆
動画の中で私は余裕がある人は防炎装備がお勧めって言ってるだけで、誤字はしましたが
【絶対コレだけは守って下さい】の説明を動画の項目から外してます、綿100%の生地は燃えにくいだけであって絶対燃えないわけではないので、安全に作業するなら防炎装備がお勧めですって言ってるだけで、今回の溶接対象が小物だから大丈夫!溶接時間短いから大丈夫!って考えで燃えた人、火花で火傷した人、日焼けで火傷した人、何人も知ってます。
TIG溶接は半自動より火花は少ないけど、あえて今回の動画で半自動を使ったのはそういった危険性を認識して欲しいからこの動画を作りました。
バカにするのは勝手ですが火傷するのは自分ですからね?
ちなみに今後オーバーの溶接をする予定があるので、今回の装備が必要になりました。
溶接の防護がどのcar tuberより1番しっかりしてるw
どこかのK○ガレージとは違いますねw
完全防備www
溶接シーンを画面越しだからと高を括りフィルター無しで放送しているRUclipsrに疑問を抱いてきましたが、流石はredさんカメラにまでも面フィルターをかけてくださっていて本当に感激しました。
無知で面倒臭がり屋な方々が小言を言っているようですがお気になさらずredさんのやり方を貫いてください。
応援してます。
こんな素敵な商品が廃盤だなんて…。
コンプレッサーが安価になった今再販していただきたいですね。
溶接フル装備w
小物相手でも油断しないとこイケメンやわw
群馬17の溶接はすごいぞ…なんならゴーグルとか溶接面つけないからなw
しかも半袖w
共感できる人がいたとは
REDはやりすぎ、群馬はやらなさすぎwwww
あの人ヒュームとか全く気にしてないもんなwww
グンマーが病気にならないか心配になってきた。。。
逆にこれが普通にならんとおかしいよね。
溶接の講習とかでも習うことです。
RUclipsrさん達はもっと自分に拡散能力があるんだって言うのを自覚して、こういった装備は間違った知識を与えない為にもきっちりしてもらいたい。
溶接のとこで某ガレージを思い出してしまったw
あの最強グンマー帝国の方か…
○Pやなくて?www
某ガレージは超ラフな格好で溶接してますよね…
Kpさんは...
44D…?半袖短パン、クロックスで溶接してたけど
この商品は新製品が出ていますか?
現在の購入はどこでできますか?
最近見たんですが
「サン・ドレン プラス オイルフランツで」というのが有りました
これは使えるでしょうか?
道具も作業のやり方もプロですね。出来上がった物の完成度も高いですし。
今更ですが…
自分は3連エアフィルター(フィルターフィルターレギューフィルタ)を仕事で使ってるのですが、しっかり水分除去されますよ。オイル式コンプレッサーで全塗装もしましたが、油分も水分もちゃんと除去されます。
数万円しますが、5年以上もってますので耐久性もバッチリです。
60Lコンプ→サブ10L→F→F→R→F→手元F 全塗装時で長時間使用していても、水分ギリギリ2個目のフィルター迄でした。
フィルターはどんな原理で取れるのある程度貯まるとそれ以上は無理ではないの?
@@nekomuraねこ丸 さん
原理はこちらの動画と似てると思います。そこまで分からないのですみません(>_
@@makotosx
お返事ありがとう
工業用製品として使うならと聞いていましたので、
CKDなどにも似たのが有るのですが、基本原理が違って性能に差があるらしいです。
(訳合ってハッキリ書けません)
ということで、フィルターとは別物のようですよ。
@@nekomuraねこ丸 さん
そうでしたか。
動画内の物は私の使う大型版みたいな感じなのかなと思ってましたが別物なのですね…素人意見を書いてしまい失礼しました(^^;)ゞ
溶接用の服入念ですね!!
某グンマー帝国の人と違ってww
鯉恋 俺もそれ思った
どぅーもこんっちゃの人ですか?www
きくりん そうですww
GUNMA-17さん...ほぼ守ってないw
あれが、わりと普通でしょ!笑
流石に長袖は着ろよと思うけど笑!
REDさんいつも見てますよー!REDさんいつもしっかり注意換気してくれるので助かります!グッズ欲しいです!!お願いします!!!
安物の場合はコンプレッサー出口からなるべく遠くに設置すると良いらしいですね。だから手元のところに水分来てるんだと思います。と言ってもマシというだけで安物は何しようがたかがしれてるけど。
REDさん、完全防護さすがです。カメラもちゃんとカバーしていますし。
ただやってみたではなく、ちゃんと注意点、おすすめ点をコメントしているので、
とても参考になります。
これからも楽しみにしています。
twitterフォローしています。キャップとタオルが特にほしいです!
他チャンネルと溶接装備の比較する人が多いけど、装備の説明をするならこれくらいした方がいいと思う
仕事でも趣味でも、人の安全装備を笑うのはダメだぜ
つーかなんでこんなに水が出るんだろう
エアタンクの水抜きを知らない人ならあり得るけどREDさんが知らん訳無いだろうし
REDさんのコンプレッサーの特徴なのかな
雨が降ってて湿度MAXの中での撮影なので当然水は溜まりますよぉ
@@REDS15V
全塗装とかでコンプレッサ回しっぱなしとかでもないと水溜まんないよって噂を聞いた事あったんですけど、湿度が高けりゃそりゃ溜まるか
勉強になります!
溶接する際の注意点もしっかりしててわかりやすいしこう言った商品を紹介してくれると今後の自分がコンプレッサーを使いたい時に参考になるからものすごくいい動画だと思います!
仕事で溶接やってますが、マジで舐めてると火傷します。
少なくとも、綿100%の服装(できれば、焦げたり穴空いても良いものを準備すべし)、革靴(メッシュタイプの靴だと、メッシュに絡まって溶けたことが…)革手袋、防塵マスク、保護メガネ、溶接面はあった方がいいです。(火傷したい方は不要かとは思います)
なんか今回のプレゼント豪華すぎません?
欲しいです!
補足
メッシュタイプの靴は安全靴です。
REDは超めんどくさがり屋
って信じられないぞ…??
コンプレッサーからエアーフィルターまでのホースを長くした方がより水分とれるよ
圧縮空気をホースで温度を下げることで水分出てきます
OK そのとおりですねー
5年間使っていてまだ使用できていますか?
デメリットありましたか?
不具合なくずっと使ってますよ(=゚ω゚)ノ
溶接する際の防護衣、すごい😆⤴️
完全装備、バッチリ😃✌️
今日も安全作業で頑張ろう👍
よし🙆
この商品めっちゃ⤴️⤴️いい🙋
最近レッドさんほぼ毎日投稿ですね
エアドライヤーの動画を見に来たのに溶接のお勉強ができました。
いつもわかりやすい!
しっかりした装備で偉いと思う。
暑い中お疲れ様です!
年々、字と絵が上手くなってるのほんと草
保護具を軽視してると若いうちは病気の症状が出にくいけど、歳とったら出るから気をつけて。
プロ溶接工で溶接歴60年96歳まで健康で生きた人いるけど笑!
でもまあ、装備をもっと厳重にしていればもっと長生き出来たかもだけれども...
正直このエアードライヤー廃盤って聞いて買いそびれてたけどまだあるなら買いたい!
これはめちゃくちゃいい商品だと思います!
あ、ステッカーも欲しい。。。
10年間刑務所に入ってた人
さんとこ返信
装備スゴすぎですねwww
そして、エアドライヤスゴすぎ
10年間刑務所に入ってた人
さんとこ返信
車まだ乗れないけどいつも楽しくみてむす欲しい
参考になりました。
これは良いですね
カスを取るのはニードルスケーラーの方が良いのでは?
自分はチッパー派なので(^o^;)
RED Memory ニードルスケーラーはそれ用の道具なのになぜ?
チッパーもそれ用の道具なのになぜ?
RED Memory 仕事でどっちも使ってたけどチッパーはスパッタを取る用だよ。
チッパーはスラグもスパッタもとれますし、スパッタを取る為だけの専用商品じゃないですよ
コンプレッサー式のエアドライヤーのレビューやって欲しいです。高価だから提供無いかなぁ
コンプレッサー式とは冷凍機式かいな?
TIGはハンダ付けの要領で始めてでも出来た。
ガスが安けりゃいいんだけどね。
しかし、トリューム入ってるから被爆が心配。
正しい作業動画はレットさんが超一流です 後コンプレッサーからエアードライヤーのつなぐエアホースが細いのではないかと思います せっかくの圧力がかからないのではないでしょうか?
無ければ作る 素晴らしい👏
さすがSPエアーさんですね!
REDさんはとても分かりやすいので参考にさせて頂きてます!
とくにラップ塗装のやつを参考にさせて頂きました!
これからも頑張ってください!
タオルかステッカーかUSB( ゚д゚)ホスィ…
SPさん消えたけど
10年間刑務所に入ってた人
さんとこ返信
タイヤのエアーもこれでばっちりですね、水分がこれだけ無ければ窒素充填不要ですね。
めっちゃくちゃ重装備で溶接しますね
普段溶接する時面しか付けない自分は一体w
コンプレッサーあるあるですね!あれでタイヤにエア入れるんだから、当然タイヤにも水入っちゃうんですよねー
某国の溶接がどうのこうのって多いけど、
REDさんが模範でしっかりと対策した姿を動画にするべきなんだよ。(マジレス)
廃盤、しかも在庫があまりないのを紹介されても…、使いたいのに使えない。。泣
10年間刑務所に入ってた人
さんとこ返信
関係ないけど、Twitterで公開してたダッシュボードのエアバック出る所になんか加工してたけどそれはどうしたの?
提供だけではなく、プレゼントも用意されてるとは!SPエアーさん側の宣伝アピールも熱が入ってますね(笑)
どうしても面が使えない時に溶接するけど、後は本当に悲惨なことになります。目が特に悲惨になります。後、カプラーのシールですが先端の2〜3山はシールを巻いてはいけません。ねじ込んだ後にはみ出て千切れたシールがアクチュエーターまで行って故障の原因になります。
ありがとうございます、次回から先端の事を頭に入れてやってみたいと思いますm(_ _)m
溶接する前に絶対にこれだ「け」は守って
人気が出たら再販あるかもですね!
10年間刑務所に入ってた人
さんとこの返信
テロップがこれだけはじゃなくて、これだはになってる!
教えて貰うまで気付かなかったです、ありがとうございます(^ー^)
@@REDS15V いいえ!いつも楽しく拝見させて頂いてるのでこれからも頑張ってください!
溶接工とかしてる人ってこういうので体壊してくんだろうなあ
親が溶接工をやっていて、俺も前は手伝ったりしてたけれど
こんな装備するのは、大企業の工場の溶接工や現場による。
こんな小さい仕事で、街工場でこまでやる会社なら凄く真面目で良い会社笑!
廃盤良く手に入れたなぁ
溶接やり過ぎなくらい重装備だわ笑笑
某ガレージの人やグンマーの人超適当
提供って基本商品の広告してもらうためにやる印象だったけど、廃盤品(広告したとこで売れない)の提供ってあるんだ。
10年間刑務所に入ってた人
さんとこ返信
REDさん、絶対これだけは守って が、絶対これだは守って になってますよ?
すいません、何度もチェックしてたんですが見落としてました( ;∀;)
レイブリックNSXにSPAIRってステッカーあったけどこういう物作ってたのか
なぜ皆しっかりやっている人を批判するのか…
ツイッターフォローしてます。
動画も高評価しました!
REDさんの動画はいつも参考にさせてもらってます(^^)
ステッカーとタオル欲しいです!
今回の動画は将来したいと思っていた全塗装の参考になりました!商品ほしいです!ちらっとレイブリックのNSXが写っていたと思うのですが僕はレイブリックをめちゃくちゃ応援しているので関連する品物が欲しいです!お願いします
いつも動画を見ています
溶接の装備がガチ・・・
(溶接の時ツナギと革手袋と面と安靴)
慣れると大体そうなるもんです。特に小物相手だと。
普段仕事で溶接してると「この程度で大袈裟な」って思っちゃいますよね
人によっては面なしでやってるからな・・・
TIG持っているなら、半自動でやる必要ないと思う。
TIGの方が仕上が良いと思う。スラグ処理しなくて良いので、
注意として説明したかったので今回はTIGをあえて使わなかったです
TIGガス高い、トリューム被爆怖い。
某ガレージの人は半袖でやっとるww
DIYの人の方が重装備説はある
半袖、短パン、クロックス、サングラスで溶接してる⚫Pガレージさんとは大違いの装備ですね笑
いやーUSBめっちゃかっけー。
ほしいです。
Twitterフォローしてるのでお願いします!
溶接REDさんみたいに上手くなりたいよー。
チッパー使えば石をも砕いてしまう性能ありそう
REDさん装備かしっかりしてますね!
動画高評価しました!Twitterフォローしてます!
扇子欲しいです
GUNMAさんの事コメントしようと思ったらすでに結構な人がコメントしてたw
溶接は上から下にすると弱いですよ😅
チッパーとロータリーバーがあればもっと外観綺麗に出来ますよ😊
今は無き44Dのジョージ…
あ、あの○○garageさん
めちゃ露出してんじゃん
ほとんど水が取れていて凄かったです
そしてめちゃめちゃ欲しいです「中二」
3:17当たり誤文字ってますよ
溶接する前に
絶対これだは守って
↑の部分よく見てみると分かります
暑い中溶接フル装備でご苦労様です!
熱中症とか気を付けね。
弾でんのかぁー自宅警備のために買おwww
2:56 これだはになってる
この商品廃盤ってのが、、、
もうじき、アップグレードリニューアルして、出るらしいですよ。
オートドレン付いてるかも・
春まではあまり要らないから、その頃とか?
いゃーKPさん危ないことしてんだな
KPさんは見本にしちゃいけないからw
フード付きタオルが欲しいです
スターウォーズにこんな装備のキャラクター居たような。気がする
半袖とかまじありえない....
某garage((殴
俺もヒーター無いせいでスナップオン(アサヒ)のエアゲージ壊れました、、これはありがたい商品ですね!
本来あるべき溶接の姿。もっと簡易的なエプロン状の装備もあるけど、ここまでプロ仕様のを使えば安全でしょ。
KPは本職だとか言ってたから危険性は解っててやってるだろうけど、GUNMAはどうみても自己流。
ちなみに綿ツナギでも穴あく。ふとももとかに飛んでくるとめちゃくちゃ痛い。セーフティシューズなんかはナイロンが多いから溶けて貫通してくる。
動画に全く関係ないグンマー民が貶されてて草
@@j.b3965 いや、別に貶してる訳ではなく、溶接に対して理解があるかと言う事。
KPもGUNMAも、あっちはあっちでやる事面白いから見てるわけだし。
コンプレッサーのフレームに溶接すればよかったんじゃね?
帽子が欲しいです!
帽子が好きなのでお願いします。
ベルトサンダーもあるのか!なんでもあるなー!
kpさんとの準備の差が、
溶接を舐めてる奴多いよね❗
溶接は感電にもきいつけてなぁ
服の下は、いいけど上とかは、そこまでしなくてもええで
仕事で使ってるけど
コレは今後オーバーをやる予定があるので、ついでに紹介って感じです
RED Memory ありがとうございます
2:09の所面白すぎるww
レディ セット
ダダダダダダダダダダダダダダダダ
残りの0.01%はなんで除去出来ないの?
完全な100%ってのは表記しちゃダメなんじゃ無かったと思う。洗剤とかの場合だと法律で決まってるけどこの場合はどうなんだろう。でも似たような事情で表記しちゃだめな事は確か。詳しくはこれね↓
news.mynavi.jp/article/20190621-846796/
逆転裁判のBGM…?
GUNMA17溶接する時半袖だとかゴーグル付けてないってコメ多いけど、逆になんちゃって溶接でこんなガチで装備するのREDくらい(笑)
本職でも造船所とガチで厚物扱ってる所くらいじゃない?
RUclipsrとして影響を与えやすい人だからここまでしないと真似した人が「怪我した責任取れ」とか言いかねないしな
安全厨対策すげーな
たけぇ機械持った素人すぎだろ
厳重装備過ぎ!!笑!!
まーた へたれ 安全第一
@@Aあ太郎 装備自体は悪い事ではないけれど
こんな作業にここまでやってたら会社なら仕事にならない
まあ、大企業の溶接工ならばレッドさんの様に装備はきちんとするけれども
街工場の溶接工ならしない
これは着込みすぎでしょ