ビンテージ!ポンコツ?コンプレッサー修理

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 мар 2023
  • 今日は古いコンプレッサーを手入れしました。物を修理して使うのは社会悪なのでは?と思う今日この頃です。消費をしないと世の中は潤わない、でも使える物をゴミにしてしまうのは、勿体無い。世の中、矛盾だらけですね
    今回利用したドレンプラグ
    amzn.to/3ZrqjRx
    TRUSCO(トラスコ) 管用タップ SKS・PT1/4
    amzn.to/40LvNHY
    AmazonリンクはAmazonアソシエイトを使用しております
    おじさんの休日テーマソング YOU TUBEオーディオライブラリー
    アーティスト The Green Orbs
    曲名 Itsy Bitsy sPIDER
    連絡用アドレス
    gunmaoj3@gmail.com

Комментарии • 215

  • @densokogei
    @densokogei Год назад +23

    「ネジが安く買えるって幸せっすね」・・・全身全霊で同感です!
    職人さんたちに感謝したいっす!!

  • @kenkami929
    @kenkami929 Год назад +92

    配管継手の1/4インチなどは接続される配管の直径を意味していますよ。
    配管直径=1/4インチ=6.35mmですね。

  • @user-ws6ue5hx8h
    @user-ws6ue5hx8h Год назад +38

    ドレンボルトが折れたとして逆ねじタップ切るまでもなく溶接に走る・・大オジ様は熱い方ですね

  • @baby1937w
    @baby1937w Год назад +15

    逆さまであの綺麗な溶接!流石に素晴らしいです。見入ってしまいました

  • @rosebeer8506
    @rosebeer8506 Год назад +4

    おはようございます🤗✨
    オジサンが学校の先生だったら、
    生徒達は学校に行くのが楽しくなるだろうなぁ🎵と思いながら、
    毎回 楽しく観ています😊
    MERCURYの 水色ブリキバケツが、
    偶然にも私が持ってる物と同じで
    笑ってしまいました!
    「 ポンコツでポンコツを直す 」
    の 名言が好きです。笑
    胸に響く~!😂
    明後日、
    群馬県→北海道へ引っ越すのですが、
    デッカイドウから応援しています💐
    ケガなく、無理なく、
    楽しく頑張ってほしいです!
    いつも 楽しい動画を
    ありがとうございます🎵✨
    お疲れさまです🍺✨

  • @fortune_Star
    @fortune_Star Год назад +7

    配管のサイズは内径です。
    水道、ガス用の管材のネジはテーパーネジです。
    今回選ばれたドレンプラグがテーパーネジか平行ネジかどうかですね。
    平行ネジとテーパーネジを組み合わせると、漏れる原因になります。

  • @ryukoba9180
    @ryukoba9180 Год назад +4

    友人の30Lコンプレッサー、水抜きしていなかったせいで、圧を掛けたらプシューと音がしてご臨終でした。
    水分で内部から錆びて圧に耐えられなかったみたいです。安物のコンプレッサーは肉厚が薄い様です。
    あれだけの水を溜め込んでよく現役で使えてたのに感心です。
    旋盤楽しそうですね!

  • @user-sq5cy4uf6o
    @user-sq5cy4uf6o Год назад +5

    洗車機のARMY感がたまらないですね😊

  • @silky681012
    @silky681012 Год назад +9

    水道などの配管の場合呼び径と言われることが多く呼び径13がほぼ多いですが、まれに昔の配管などでは呼び径20という物も存在します
    管用ねじの規格は配管の太さを基準としてISO規格で決まっているので1/4の配管の雄ねじ13.15で雌ねじ11.445となっているようです
    水抜きは面倒なので、フクハラのオートドレーンを付けている方が多いですね

  • @hornet-117
    @hornet-117 Год назад +29

    おはようございます
    難しいと言いながらなかなかのクオリティでTIGできるおじさんさすがすぎる...

  • @user-rl2mc2zc7j
    @user-rl2mc2zc7j Год назад +11

    溶接は天井溶接と同じになるから難しいですよね!
    只、コンプレッサーを立ててやれば、水も出て来ないし楽に溶接出来たと思いますよ!
    後、コンプレッサーの圧力が高いのは危険なので、持ち主に言って下げさせた方が安心ですよ!
    因みに、趣味でスチームまで持ってるのがメッチャ羨ましい。

    • @user-qs4qx5hz3u
      @user-qs4qx5hz3u Год назад +2

      解放バルブ付近に調節ネジがあります。常時高圧だと負担と事故が起きた時の被害が半端なくなりますね。

  • @user-wc3gg8ej2r
    @user-wc3gg8ej2r Год назад +1

    同じタンク/コンプレッサー持ってます。
    解体屋に埋もれてたのを3000円で買いました。
    動力が汎用エンジンだったから圧力スイッチも付いてませんでしたが、2.2kwモーターに載せ替えて使ってます。
    タンクのドレンが緩むまで地道に締め緩めを繰り返し、穴つついたら動画と同じくらい水が出てきました。
    コンプレッサーオイル交換しようと、ドレン緩めたら・・・水と乳化したアレがドロドロドロドロ・・・・
    並列2気筒コンプレッサーってエアー貯まるの遅いけど、うちのも12キロまで上がります。
    圧力スイッチ付けてたけど、パンクしたんで現在は11キロ手動OFF
    エアーインパクト使いながらコンプレッサー回しっぱで9キロ~10キロでちょうどいい具合。

  • @user-pm7nl5th6m
    @user-pm7nl5th6m Год назад +2

    タンクシルバーだと思ったらぢ汚いだけなのね!、上手でした!!綺麗に出来ました!😊

  • @user-hc5yz5ef8v
    @user-hc5yz5ef8v Год назад +1

    配管部品は流体部(内径)の表記です
    1/4㌅のドレンコックで間違いないですが
    取付用外ネジは1/2ptになっていますね
    したがって内径1/4×外径1/2ptと表記して欲しいです
    不親切な商品ですね!
    壊れたら買い替える時代に
    古くても直して生き返らせる
    オジサンの思考が大好きです❤
    修理方法も溶接、旋盤加工も
    完璧だと思います
    もはやプロ並みの修理結果😅
    メーカーさん泣きます😂

  • @mhatori6932
    @mhatori6932 Год назад +1

    本日、私も同じようなことしました。
    数日前、3馬力40年前のコンプレッサーのエアー漏れ発見おじさんのコンプレッサー修理見てたので挑戦しました。
    ただし、溶接器具が100V半自動溶接機なのできれいにはできませんが漏れは止まりました。
    今度、エアー漏れ発生したら修理依頼したいです。

  • @user-hs9vw5nu4m
    @user-hs9vw5nu4m Год назад +4

    黄色のタンクはカッコ良いですね👍

  • @bobafett712
    @bobafett712 Год назад +2

    ガレージハウスっていいっすよね、
    アメリカならみんな家にはあるものなんだけど
    日本だと金持ちか田舎でないとなかなかスペースがね。
    ソファーとビンテージのBMX飾って、音楽聞きながら作業したいっすね。

  • @KUMA56DIY
    @KUMA56DIY Год назад +51

    溶接めっちゃキレイですね

    • @OJ3
      @OJ3  Год назад +10

      まだまだ上には上が居ますよ、まずはお兄さんに追いつく所を目指します♪

  • @kyf9132
    @kyf9132 Год назад +1

    いつも動画楽しみにしております。
    還暦過ぎてからRUclipsにハマり少しずつ動画上げてるジジィです😊
    オジサンのガレージ(作業場)憧れるわ〜☺️

  • @user-zz1cz5ho6r
    @user-zz1cz5ho6r Год назад +1

    オジサンは素晴らしい。難しいと言いながら素晴らしい溶接技術。プロ中のプロ。プロフェッショナルですね。
    ドレンが付きました。
    私も溶接をやりたい。でも、技術が無いし、知識もない。
    むかし覚えたのは旋盤だけです。旋盤は国家検定資格を持っています。
    でも、現在旋盤は使いません。残念です。

  • @user-cj6hb1hv7b
    @user-cj6hb1hv7b Год назад +14

    TIGは意外といけてましたよ。
    熱もかかって溶け込みも問題無さそうでしたし。
    溶接は対象の厚みに対して電気の合わせ方もかなり重要です。

  • @user-hk8kr8kx7i
    @user-hk8kr8kx7i Год назад +3

    ptの配管の中でも水道のような低圧と高圧がかかる様な物でネジ部がストレートかテーパーか違いがあったはずです(たしか)
    買いに行く時はサイズいつもミスるので現品をホームセンターに持ってって合わせてみて買ってきてます🤦‍♀️

  • @shooooog06
    @shooooog06 Год назад +7

    テーパーネジは6山残しくらいがいいと教えられました。
    あとはオスを入れてみて様子見る感じです!

  • @OH-KEN
    @OH-KEN Год назад +19

    半日かかってるのに10分で見せてもらえて、視聴者側からもありがとうございます!

  • @FZXNOB
    @FZXNOB Год назад +3

    溶接めっちゃキレイですね!さすがです。PT1/4は、古い呼び方で20年ほど前に” Rc1/4 ”という言い方に
    なってます。・・・今でもPTが主流ですけど。
    それより、” 2分 ”(にぶ)という呼び方が一般的です。
    1/4なのに2分なのは、1/8が1分(いちぶ)なので、2/8 で2分です。
    ややこしいですね。
    ちなみに海外は別規格で、ユニファイとかNPTとか、そっくりなのに互換性なくて大変です。

  • @78salute55
    @78salute55 Год назад +1

    ところどころで、おっかない作業やってますね。ご安全に。

  • @rugeji618
    @rugeji618 Год назад +2

    管用のテーパータップはネジを切るときに先端から何ミリまで入れるか適正値がありますよ!
    それはタップのメーカーやショート、ロングの種類によって違うのでメーカーのサイトで確認して使用します。
    いつも楽しく動画見させてもらってます、元気で続けてくださいまし!

  • @lunatictanuki
    @lunatictanuki Год назад +15

    そうそう管用テーパねじR1/4(旧JISではPT1/4)てインチ表記なんですけど、管内径なんですよね(穴で正解)…管用ねじはミリでもインチでも内径準拠みたい。

  • @user-te2te7zo5r
    @user-te2te7zo5r Год назад +4

    物を直し使うのは中々良いですよね。

  • @user-eh2sq6fz1m
    @user-eh2sq6fz1m Год назад +1

    自分のコンプも 水抜きします メンテは 大事ですねホームセンターで1.5馬力を買い20年以上 使いますが
    今田に 問題なく活躍中です、いつもおじさんの動画で 点検の勉強しています 。

  • @user-pg3bs7ld6d
    @user-pg3bs7ld6d Год назад +6

    MS-06FでなくF2なの良き😂

  • @nmnm8163
    @nmnm8163 Год назад +1

    細かいことですがシールテープ巻くとき先端からはみ出るまで巻かないほうがいいですよ。山一つ分は空けて巻いたほうがいいです。場合によってはその余分が中に落ちて詰まりの元になったりするので。

  • @user-mq8xy5hx1q
    @user-mq8xy5hx1q Год назад +5

    相変わらずオジサンすげー😮♡

  • @kanon00008
    @kanon00008 Год назад +34

    ドレンを溶接するとは考えられん。。。大事な機能なのになー。
    でも見事な復活でした。さすがの技術です!

    • @user-qs4qx5hz3u
      @user-qs4qx5hz3u Год назад +4

      ここれは綺麗な方ですよ。うちの会社のはフィルター入れ替えてないから黄土色のヘドロ水が出ます。五分の1ぐらいヘドロが溜まってるんじゃ?愚かな管理者だとどうしようもない。

  • @2mZ2m
    @2mZ2m Год назад +3

    うちもさいきん昔の3相200vの東芝コンプレッサーを100v仕様にモーター交換しました
    汚れををとして銘板を見たら1973製…自分より年上でした

  • @GL-xg1tt
    @GL-xg1tt Год назад +14

    おはようございます。
    古い機械が現役で仕事してくれる様子は、正に職人が働いている様で、ほんとに凄くて頭が下がる思いですよね。
    考えた末に逆にテープを巻いてしまう……スゲー良く分かるwww

  • @user-fs5cn5tf3j
    @user-fs5cn5tf3j Год назад +4

    いえいえ、完璧ですよ~
    さすがです

  • @hirotobimaru3000
    @hirotobimaru3000 Год назад +5

    溶接めっちゃ上手い!

  • @GOGO-dc5mv
    @GOGO-dc5mv Год назад +29

    溶接のビード綺麗ですよ!
    自分だったらコンプレッサーを立てた状態で吊って着地させて作業しますね

    • @msjle2595
      @msjle2595 Год назад +4

      たぶんコンプレッサーのシリンダーが横倒しになるとオイルが漏れてしまうのでしょう

    • @user-qs4qx5hz3u
      @user-qs4qx5hz3u Год назад +2

      @@msjle2595 オイルはエンジンオイルでいけるので抜いて手が入るぐらいの大穴開けて内部の空気中から吸い込んだ泥を掻き出します。大事すぎるかな。

    • @shogofujiwara4510
      @shogofujiwara4510 Год назад +1

      ​@@user-qs4qx5hz3uまさに先月会社のコンプレッサーに大穴開けて泥掻き出しました!そのあと鉄板溶接して蓋しました笑

  • @acky7728
    @acky7728 Год назад +3

    チャンと動けばポンコツじゃないですよ🎵
    ヴィンテージです❤
    それにしても自信ないみたいな事言ったけど、溶接キレイだなぁ😮

  • @mitchychannel9771
    @mitchychannel9771 Год назад +1

    11:51
    テーパーのガスネジを切る時はタップの5山残しで止めるといいですよ✋
    そんなに根本まで入れたら締めしろ無くなってしまいます💦

  • @user-tq1kr2ey6k
    @user-tq1kr2ey6k Год назад +6

    お早う御座います。オンライン バーチャルDIY 堪能出来ました。動画だと面白く感じるけど、実際に作業する方は色々大変そうですね。( 作業風景をライブ配信というわけにはいかないでしょうが )その、時間の掛かる大変そうな部分を楽しめる所がDIYの醍醐味なのでしょうね。

  • @MsKero1234
    @MsKero1234 Год назад +5

    楽しく見てます
    ネジテーパーになってるので
    奥まで切ると切りすぎですねw

  • @user-dm9db6qc1x
    @user-dm9db6qc1x Год назад +3

    おはようございます😀コンプレッサーは汚くても‼️おじさんの❤心は綺麗そうですね‼️‼️‼️

  • @user-is7or1bq2i
    @user-is7or1bq2i Год назад +5

    黒い塗装かと思ってたけど汚れなのかよ・・・・・・

  • @hunter6996
    @hunter6996 5 месяцев назад +1

    大凡このチャンネル登録者はきっと、オジサンが隣に引っ越してくれれば良いと思ってるハズ❤
    新しい動画も楽しみですが過去動画もタノスィ😍

  • @hit_ok
    @hit_ok Год назад +5

    旋盤の型式がザクで最高。ザクザク削って量産!

  • @user-em8gj7uv8g
    @user-em8gj7uv8g Год назад

    先日はどうも。私も配管ネジサイズには昔から困惑してます。
    そうですよね、意味分からないですよね。理屈では無くただ感覚で覚えてる常態ですね。

  • @user-dz4mz7kh6k
    @user-dz4mz7kh6k Год назад +1

    門柱の下に鍾乳石が出来てきたので穴開けたら、水がジャージャー出てきたのを思い出しました。
    逆さのtig溶接を自分もしたことありますが、溶け落ちる鉄が恐ろしかったです。

  • @netranger5467
    @netranger5467 Год назад +2

    そのドレン私も付けましたけど結構きつく締めないとエア漏れするんですよね。
    そしてきつく締めようとするとコックの突き出しが短いので指が痛い。
    2個買って2個ともそうだったので製品の仕様なんでしょう。
    ステンレスの突合せなので素材が固い分密閉性に弱いのかも。
    毎回使用後のエア抜きが憂鬱なので現在はちょっと高いレバー式に変えました。

  • @user-vi1zb4jw8q
    @user-vi1zb4jw8q Год назад +2

    こんにちは😄朝から3月21日にオープンした道の駅まえばし赤城へ行ってきました。ここでイベントする時は、必ずオジサンに会いに行きます♪今日も素敵な1日になりますように。

  • @VLOG-mb8cg
    @VLOG-mb8cg Год назад +2

    ウルトラハードいいですよね

  • @user-xr4uz1np2u
    @user-xr4uz1np2u Год назад +2

    コンプレッサー圧力 9.8㌔仕様と14㌔仕様がありタイヤ業界では今の大きさのコンプレッサーでも14㌔仕様がありました。逆に圧を下げた可能性もあります

  • @sangorouhorise2530
    @sangorouhorise2530 Год назад +3

    PTネジは浅く切って溶接してから仕上げた方が良かったですね、材質もネジでなくSS材の方がいいですね

  • @outatime8420
    @outatime8420 Год назад +4

    16:40
    おそらく改造したであろう通常より高い圧のかかった年代物のタンクが顔の真ん前にある絵面普通に怖いなw

  • @user-ln9xg2iv4i
    @user-ln9xg2iv4i Год назад +9

    PTのタップは根本まで切らない方がいいですよ!テーパーネジなんで…

  • @luckyuto621
    @luckyuto621 Год назад +3

    ドレン抜きにボールバルブをつけるとドレン抜き簡単でいいですよ

  • @wolfdog5804
    @wolfdog5804 Год назад +5

    おはようございます
    ウインチ大活躍ッスね〜😊

  • @user-oe9iq3yk3b
    @user-oe9iq3yk3b Год назад +5

    すでに何人かの方が書いていますが。
    エアー関係のネジでテーパーになっている場合は、PTタップ(テーパータップ)を使うで、ネジを切る時はタップのネジ山が5~6山残るぐらいにして下さい。
    相手のドレンコックを締めた時に2~3山残るようになります、全部入ってしまうとテーパーの意味が無くなってしまいます。
    テーパーネジ山同士がぶつかってそれ以上入らない事で密閉されますので。
    ですからタップの切る方向も逆側からでしたね。

  • @user-vi7vy2hc6s
    @user-vi7vy2hc6s Год назад +3

    旋盤もプロ級ですよ!
    教えて頂きたいです♪
    次回も楽しみにしております。

  • @user-gh7ku9bj5w
    @user-gh7ku9bj5w Год назад +3

    脚立使うってアイディアですね!
    真似しよ!

  • @user-so7iw4ib2m
    @user-so7iw4ib2m Год назад +1

    スチーム灯油なんですね。
    旋盤、タップ切削油沢山つかいましょう

  • @user-xc9cs6mf4w
    @user-xc9cs6mf4w Год назад +2

    オジサン、本業を修理屋さんにしたほうがいいかも🤣 今回もおもろかったで~

  • @esthra7035
    @esthra7035 Год назад +1

    申し訳ないがやっぱりおじさん一人のほうが楽しく見ることができる。

  • @shuujisenoo5323
    @shuujisenoo5323 Год назад +1

    配管(はいかん)は内径を示します。蛇足ですが管一文字では「かん」とは言わず「くだ」と言うそうです。私も間違っていました。

  • @user-lw3ze9lf7e
    @user-lw3ze9lf7e Год назад +4

    面白かった👍️

  • @TN-zg3le
    @TN-zg3le Год назад

    これエルボにして配管横に出しとくと水抜やりやすい(昔のベビコンがそうでした)

  • @user-uc2ny6cf3p
    @user-uc2ny6cf3p Год назад +2

    またまた、古い物を手を加えて、活躍延命処置完了おめでとう!
    古くても物は良いので、愛着出てきますよね
    おじさんの事だから、バラバラにバラして、熊五郎お兄さん見たく
    フルレストアするかと思ったらまさかの腰を痛めそうな
    体勢レストアでしたね🤣🤣🤣🤣🤣🤣

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r Год назад

    上手い😊

  • @asou1965
    @asou1965 Год назад +2

    TOSCONのビンテージかと思ったけど違うみたいね。うちにもコンプレッサーあるけど まっ茶色の水が出てくる…突然破裂なんて。。。無いよねって⛑😅
    思う時があります。

  • @om19542002
    @om19542002 Год назад +1

    ポンコツでポンコツを直す!サイコーですw

  • @sambar_gamer815
    @sambar_gamer815 9 месяцев назад

    横の検査穴っぽいプラグをブッシュ(メネジ側が平行で全部ネジになってるやつを自作)に交換して、そこから水抜きホース通す方が楽だったかも。少なくとも圧掛かる部分の溶接修理はやりたくないw
    ホース-タケノコ-ブッシュ-コック-ホース って繋いでやって、「圧を掛けた状態でコック開で水抜き」な感じの方が安全かも。

  • @user-re7gm7fg3t
    @user-re7gm7fg3t Год назад +1

    シールテープは巻き方悩みますよね。巻いてからあれってなります。

  • @user-nl3of4ed2r
    @user-nl3of4ed2r Год назад +4

    コンプレッサーのタンク溶接お疲れ様でした!
    溶接プロですね!
    でも、圧力高すぎですね!
    大型トラックのタイヤエアーとかで使ってるかな?と思いました!

  • @user-uz3ey8zg5m
    @user-uz3ey8zg5m Год назад +2

    おはよう!
    やるなぁ〜 高力ボルトらしき残材料からボス作り、溶接できてるからS25Cだろうな✌️
    シールテープは、巻いてる状態で巾方向を半分にカッターナイフで二分割し、片側から使うと、巾狭ネジが巻きやすいし良く締まります🍀

  • @user-tm7xj5ep5d
    @user-tm7xj5ep5d Год назад +3

    おはようございます。本当にここ近年は電動ばかりでエアツールを見なくなりましたね。昔は空研のインパクトレンチに憧れて購入したものです

  • @inamurajane2857
    @inamurajane2857 Год назад +2

    そもそも、なんでドレン溶接して埋めちゃったんでしょ?しっかり溶接復活流石です。(^^♪

  • @takashinemoto1501
    @takashinemoto1501 Год назад

    鋼管のソケット買ってきて、亜鉛落として溶接する。わけじゃない。さすがです。でも溶接するのは、作業台の上で横に倒して溶接してはどうでしょうか?水を抜いた後に、左右に倒して溶接すれば、中の残り水やコンプレッサーオイルに邪魔されないと思います。

  • @user-ht6xg1zg8v
    @user-ht6xg1zg8v Год назад

    通常のシールテープは時計回りだったと思います。
    ガスとかの特殊なやつは逆の反時計回り。

  • @user-br7pb6gf6i
    @user-br7pb6gf6i Год назад +6

    旋盤がMS-06F2って、ザクだよね?

  • @user-bn9px8dm9h
    @user-bn9px8dm9h Год назад +5

    コレだと手とか床が汚れるから、レバー式のドレンにエアホース繋げてポリタンクとかに排水してる。

  • @tact1215
    @tact1215 Год назад

    水道関連は呼び径(丸めてる)なので厳密な数値ではないですが、基本、オジサンもおっしゃってるよううに内径です。

  • @user-gb2vh1sb6s
    @user-gb2vh1sb6s Год назад +2

    春ですよー

  • @user-ku2qh8hj9z
    @user-ku2qh8hj9z Год назад

    8/8が24.5でだったような8を分母で計算すると近い数字が出たような気がします。

  • @moong2395
    @moong2395 Год назад +9

    シールテープはネジを自分側に向けて時計回りで覚えるといいっすね

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 Год назад +1

      そういう覚え方があるんですね。ちなみに自分が昔のバイト先では塗るタイプのシール剤使ってました

  • @ti6079
    @ti6079 Год назад

    このサイズのタップはキツイですね。インバータ付きなら心押台にタップ着けてフリーにすれば微速正逆繰り返してねじ切れるんですけどね(ビビリなんで正逆レバーは怖くてできん)。
    (自信ないと言う割に逆さ溶接も旋盤も全然イケてると思います)

  • @nakanom.9590
    @nakanom.9590 Год назад +3

    コンプレッサを長手を上下に立てて作業すればと思ってしまいました。
    タンクの水抜きをしたかったのでしょうが。
    後、コンプレッサの自動水抜き機があります。ドレンにつなげて加圧時に
    作動する仕様のものを使っています。水抜きの作業が無いので楽ですよ。

    • @user-st6ki7kr7z
      @user-st6ki7kr7z Год назад

      オートドレーンですね❗
      ( =^ω^)👍️

  • @0909fluorite
    @0909fluorite Год назад +5

    昔の物は作りがしっかりしているのでオイルの管理をきちんとやっていれば長持ちしますよねー、
    今のオイルレスって多分テフロン系のピストンパッキンが擦り切れると、シリンダーを齧ってしまうんじゃ
    無かったですか。

  • @user-pe6vk4fd2o
    @user-pe6vk4fd2o 4 месяца назад

    TIG溶接ベリーグッドですね。

  • @user-hu9hm7ff6r
    @user-hu9hm7ff6r Год назад +1

    ガスタップは5〜6山残してたててます

  • @user-ob5cz1sm3o
    @user-ob5cz1sm3o Год назад +4

    タップの向き逆じゃ無いですか?
    そのタップPT(菅用テーパネジ)のタップでしょう
    ドレンコックもPT1/4では無かったですか。

  • @user-tn9xt2sw1h
    @user-tn9xt2sw1h Год назад +1

    溶接🐴スギちゃん😮

  • @zaku3939zaku
    @zaku3939zaku Год назад +2

    タンクドレンはレバー式だよね
    エア12kgセンチ立法だと大型重機整備かな
    プラスのタンク160L増設がオヌヌメ

  • @user-hy6ch7tg2k
    @user-hy6ch7tg2k Год назад

    私は面倒くさいので、上から穴開けて、銅管を底まで刺して、コックつけました(笑)

  • @DrugstoreCowboy1989
    @DrugstoreCowboy1989 Год назад +2

    エアコンプレッサーにドレインが無かった時点で思わず爆笑してもうたwww

  • @FastechSazanami
    @FastechSazanami Год назад +1

    おはようございます。
    こんなコンプレッサー見たのは初めてですね

  • @nakaari9835
    @nakaari9835 Год назад +10

    14:45: おはようございます。 おじさんは謙遜してるけど頭上のTigであのビードは
    お上手だとおもいます。頭より上に手を上げての作業はしんどいですねw

  • @oyakatamasuda
    @oyakatamasuda Год назад +6

    シールテープを「こっちに回るからこうだろ?」クリクリ「いや、逆じゃねーか」はもはや伝統芸や憲法に表記されているのではないのかと思うほどですね。
    TIGは十分問題無くついてるのではないでしょうかね。
    母材側が少しアンダーカットが出ているので、オジサンの環境ではアンペアの読み値でもう少し下げた方がよいのかもしれませんね。
    個人的に一番難しいと考えるのはローリングでもなく、覗けない所に手鏡を置いて鏡に映った小さな映像を見ながら棒を挿して仕上げ溶接しないと駄目な時ですね。
    手の動きが見た目と逆に動くので脳の中が「ピキピキ」と変な音がしてきますが、脳と神経が新しく繋がっていく様な感覚がして、一週間くらいで普通に出来る様になるのが面白いですよ。
    配管ネジの問題はコンプレッサーの接続の時に私も感じて設備屋さんに聞きましたら「内径の話なんだけど、もう古い規格が名前だけ生きてる様なもんだから気にするな」と言う「気にするな宣言」でした。

    • @OJ3
      @OJ3  Год назад +4

      たまに現場で配管工の溶接見ますがもはや芸術品ですよね!あのビード見てるだけでワクワクします。

    • @oyakatamasuda
      @oyakatamasuda Год назад +2

      @@OJ3 日曜等に一日の講習で、配管用ではなく建設金物や仕上げ物用の溶接で良ければ無料でお教えしに行きますよ。
      皆様揃う日でも有ればご相談下さい。
      ダースさんこそTIG溶接覚えた方が良いと思うのですけどね。

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba Год назад

    「1/4」はあるあるですねw。呼び方が「二分(にぶ)」とか。

  • @user-pw5xp5wr1k
    @user-pw5xp5wr1k Год назад +3

    テーパーネジだからタップ反対っすね!