見るだけでも危険。絶対に開いてはいけないメール7選【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • #ゆっくり解説
    今回は絶対に開いてはいけない危険なメールについてゆっくり解説していくぜ。
    ▼関連動画
    【ゆっくり解説】絶対にかけるな!かけてはいけない電話番号10選
    • 【ゆっくり解説】絶対にかけるな!かけてはいけ...
    【ゆっくり解説】面白半分でやったら終わり。取り返しのつかないヤバい行為7選
    • 【ゆっくり解説】面白半分でやったら終わり。取...
    オリジナル立ち絵:バニえもん様(オリジナル)
    ---------------
    ※本チャンネルは個人で運営しており、全ての動画をオリジナルで制作しています。
    「知的好奇心」をテーマに独自の視点で解説や考察を付け加えたコンテンツを発信しています。

Комментарии • 141

  • @kohji502
    @kohji502 Год назад +11

    Amazon偽メールが何度か届いたけど「Amazonなんか1度も使ってねーよ」と笑いながら偽メール削除してる。

  • @LOVE-nb8qf
    @LOVE-nb8qf 6 месяцев назад

    ダイアルアップの時Q2やKDDIに繋がるのあったんだよね。

  • @dkgoriapi
    @dkgoriapi 3 месяца назад

    最近届いたものだと、サザエさんの猫のタマが出てきたり、イクラちゃんが喋りを超えてメールを打つという異次元の進化した爆笑系もあるwww
    サザエさんは愉快だなぁ〜♪www
    …まあ、マジレスするとクレカ会社を装った迷惑メールの他、悪質な迷惑電話などもある…
    電気料金の見直しを謳い、自動音声対応みたいに押させて、少しでも迷うと一方的に切ってくる失礼なやつもいる…
    マジでそっちからかけといて切るとか失礼な野郎だなって思ったw

  • @shougetsutey1823
    @shougetsutey1823 Год назад +13

    「おめでとうございます!新型iPhoneが当選しました!」…いや、そもそも応募してねえっつーの

  • @GiNoah7570
    @GiNoah7570 8 дней назад

    応募したことないということで無視ってたな〜

  • @ぴーちく-m9n
    @ぴーちく-m9n Год назад +1

    なんか、この前も家にいたのに宅配のメール来たけど、ずっと家にいたのに、今持ってきて留守でしたみたいな『アホか』と思って即削除、他のも開けたことない、開けたところでちんぷんかんぷんだから、中には本物もあるかもだけど😅

  • @user-_-orz
    @user-_-orz 3 месяца назад

    最近は
    ”ヤマト運輸”が”ヤマト運輸株式会社”になっていたり”東京電力エナジーパートナー”が多い
    それに送り先の90%以上は中国

  • @lockout5749
    @lockout5749 Год назад

    フィルターを通り抜けるためか、
    「不"在"の"た"め"荷"物"を"」みたいなメッセージが来た事があったな。
    更に怪しくして何がしたいんだ()

  • @LLR-AquastyleLOVE
    @LLR-AquastyleLOVE 3 месяца назад

    つまり田代砲を撃てと…(違う)

  • @はやたん-y1q
    @はやたん-y1q Год назад +18

    芸能人を騙るメールで 嵐コンプリートした事がある。

  • @にゃんねこ-f2f
    @にゃんねこ-f2f Год назад +1

    住んだことも行ったことも無い地方銀行から通帳残高の確認メールが来るようになったのはたぶんあのアプリを入れてから……
    許さん

  • @uguisunoach
    @uguisunoach Год назад +21

    三大キャリア会社からのメールがGmailのアドレスから届いたときはちょっと笑ってしまいました

  • @紀子堀井-y5n
    @紀子堀井-y5n Год назад +1

    とても、役にたちました。😊
    ありがとうございます。
    無視する事が一番なんですね。😄

  • @tomatomato196
    @tomatomato196 Год назад

    チェーンメールは小学校の時に好きな子から飛んできた思い出。ある意味ドキッとした。

  • @chanhama2004
    @chanhama2004 Год назад +57

    ちょっと前の詐欺メールは「こんにちは!貴様のアカウントが~」みたいな明らかに嘘とわかる笑えるものが多かったですが、最近のやつは本物と忠実に似せた巧妙なものが多くなりました。騙される人が増えるのもわかりますね。気を付けよう・・・

    • @MiT-i9p
      @MiT-i9p Год назад +13

      きさま?!

    • @takeshin89
      @takeshin89 Год назад +16

      こんにちは!からの貴様は笑う

    • @アル-b1i
      @アル-b1i Год назад +12

      まぁ元々貴様はめっちゃ敬意表してる二人称だったから多少はね?

  • @matblack2740
    @matblack2740 Год назад +19

    橋本環奈からメールが来た時は笑った

  • @藁猫
    @藁猫 Год назад

    引っ越し等で何やかや手続き、情報変更してる時とかに引っかかりかけた😅
    誘導しようとしてくるのには気をつけて!
    ちょい前までは文章がおかしいとか変な記号が入ってたりと、笑えるスグ分かる詐欺メールだったけど、最近のは本当上手くそれ風に作ってる💢

  • @mugimeshitaitarou
    @mugimeshitaitarou Год назад +19

    ヤマト運輸を騙ったメール
    「郵便物」の文言が入っていますが
    ヤマト運輸は郵便物は取り扱いません🤣

  • @sato2sato11
    @sato2sato11 Год назад +1

    先日ETCが‥のメールきていて、本物みたいな形でしたが
    カード情報入れさせようとしていて、怪しすぎて閉じました。

  • @snack-gon
    @snack-gon Год назад +15

    この動画見てたら「副業で稼げる!そんじょそこらの副業とはちがう!」って感じの広告動画が流れたんだけど、月夜、俺のことを試しているのかい?

    • @dkgoriapi
      @dkgoriapi 3 месяца назад +1

      Google「…ッチ、騙されなかったか…(舌打ち)」

  • @kkbig8768
    @kkbig8768 Год назад +13

    Twitterでネタになってたな。
    「東京電力を名乗るSMSが届いたけど、おれ広島住みなんだけどなw」的な感じで

    • @雷神-v4f
      @雷神-v4f Год назад

      電力は自由化してるから東電が広島で営業活動しない事も無いよ。
      東京電力と言えば東京電カ(末尾はカタカナのカ)というインチキサイトがニュースになってたな。

  • @てつ-w4s
    @てつ-w4s Год назад

    気になる店とか知り合いの店とか開口一番言われたらそれはまたこの次に...で、ごねだしたら確定ちゃうん?
    向こうが指定した店なんて絶対行かない...かもね
    さてなんだか50なん億振り込んでくれるらしいから連絡してくるわ

  • @centaurea2023
    @centaurea2023 Год назад +3

    「主人がオオアリクイに〇されて1年が過ぎました」という、インパクトありすぎて話題になったスパムメールもありましたね。

  • @ちゃちゃこ-y2y
    @ちゃちゃこ-y2y Год назад +6

    以前 郵便局から「荷物再配達のお知らせ」というのはメールが来ました。そんなサービス始めたのか?と思いましたが なんとも怪しいので最寄りの郵便局に電話で問い合わせたら「郵便局ではそのようなメールは送りません。開けずに即、削除することをお勧めします」と言われました。

  • @絵盤下痢音
    @絵盤下痢音 Год назад +7

    この動画の手口は、全部来てます。
    中でも多く来るのが、アマゾン。
    「現在、あなたのアドレスは、凍結されています。復旧するには、下記アドレスより入り、指示に従って、
    入力して下さい。その後、復旧の手続きに入ります」
    凍結されているのに、何で注文できんねん? アホか?

    • @Remtaro95
      @Remtaro95 Год назад +3

      私のところに来たアマゾンだと、
      「お客様のお支払い方法に問題があります」
      という内容で謎のURLのみが書かれたものがSMSに3回ほど届きましたね。(笑)
      ちゃんと決済出来てるし、商品も無事に届いてます。🤣

  • @amanojack8954
    @amanojack8954 Год назад

    間違い電話を装った「所在確認」も警察が頻繁に使ってる手口なんですよねw
    丁寧な口調で「◯◯さんですか?」と、違うと答えると「済みませんでした今後はこの様な事が無い様に気を付けます」と。
    そして数日後の早朝に「おはようガサ」が入るwww あるスジの方々にはお馴染みの手口だが既に見張られた状態なので逃亡は不可w

  • @もっちの
    @もっちの Год назад +1

    SMSは全破棄で良いし、気になったら自分でAmazonに入って確認すればいい
    東京電力が支払いの選択をSMSで投げてくるので、正直あれが一番怖いな
    メールは発信元IPが中国だったり、香港だったり、台湾だったり、国内のレンタルサーバーだった時は、踏み台に使われてるんかよと思ったが

  • @kaze20121
    @kaze20121 Год назад +3

    auの料金関係メールは経験があります。
    なんか不審に思い念のためショップで確認したら、店員さんが一言「サギです。」で終了w
    危なかったwww

  • @Mami-nm2yw
    @Mami-nm2yw Год назад +22

    RUclipsは何故詐欺広告出しているんだろうか?

  • @yf9770
    @yf9770 Год назад

    俺はPontaポイント全部抜かれた事あるわ~😢

  • @ノコギリチェーンソー
    @ノコギリチェーンソー Год назад +4

    未払い系は、基本書面で証明付き郵送して法に則ったやり方できっちりやります。そうでなければ、最終の差し押さえとかできないですから。メールとかで送るとかあり得ないです

  • @伊藤友裕-g5s
    @伊藤友裕-g5s Год назад

    宅配業者の場合は、本社に連絡し確認します。佐川急便の時に、メールで不在でしたから。という内容できたが、一度もそういう事は無かったので、念のため本社に連絡すると、一切その様な事はしてないという回答でした。宅配、支払い未納等はすべて会社に連絡して確認しています。

  • @ぽくぽくちーん
    @ぽくぽくちーん Год назад

    都合が全てを左右する世の中

  • @森田雄一-e6s
    @森田雄一-e6s Год назад +36

    身に覚えの無いメールは即削除します。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Год назад +8

      身に覚えのある人からしか受信できない様にする方法があれば良いのにね

  • @通りすがりの視聴者-nt
    @通りすがりの視聴者-nt Год назад +9

    ときどきメールの「不明な差出人フォルダ」を開くと目障りな程、詐欺メールが何通も来てるから困ってる😓

  • @酒麦-v4w
    @酒麦-v4w Год назад +9

    クレカの不正取引のお知らせメールがよく来るな
    そのクレカ持ってないから詐欺ってすぐわかるんだけどさ

  • @kazukemorin5630
    @kazukemorin5630 Год назад +1

    ほとんどの人は詐欺の迷惑メールと気づいて削除するか迷惑メール報告をするのだが、下手な鉄砲数打ちゃ当たるで、年寄りの方が多いと思いますがひっかかってしまう方がいますね。

  • @みんミント2
    @みんミント2 Год назад +1

    3億3000万って書いてあって詐欺だな?と思いながら振り込んでみたらやっぱり詐欺でいつまでも振り込まれないどころか金額が大きくなるだけだった

  • @リアリス-c9u
    @リアリス-c9u Месяц назад

    私女なのに迷惑メールで女のエチいメールめっちゃ来る

  • @マグナム-o7i
    @マグナム-o7i Год назад +7

    じじいの時代は、不幸の手紙だったな。

    • @浮畑さあや
      @浮畑さあや Год назад +1

      この場を借りてすみません。昨日、これを転送しないとあなたは死にます😢っていうのがきた😭

  • @ララさん
    @ララさん Год назад +3

    アカウントが変なのは見ないようにしてる。やばいから。

  • @yuoya2693
    @yuoya2693 Год назад +1

    ググったらすぐにわかるしウザいだけでこんなん引っかからんやろ~
    と思うけど実際騙される人がいるから無くならんのよね
    世の中って意外と純粋な人が多いんかな・・・・

  • @ぁ三ぃ
    @ぁ三ぃ Год назад +2

    昔、山Pのマネージャーからメールが来たことがあります。

  • @ganban_master
    @ganban_master Год назад +88

    今の世の中、詐欺罪は殺人と同等に扱うべきなんだよ・・・

    • @dante88075
      @dante88075 Год назад +36

      マジレスしますと、殺人と同等に扱った場合『タヒ刑』か『無期または5年以上の懲役』となってしまいます……。
      妥当ですね👍👍👍

    • @yucanet
      @yucanet Год назад +13

      極刑一択に法改正希望(笑)

    • @さいたま-p9q
      @さいたま-p9q Год назад +5

      まぁやっても大して減らない

    • @浮畑さあや
      @浮畑さあや Год назад

      騙される側が悪いからと言ってなにやってもいいと思ってんじゃねぇよ。ゴミ
      と言いたくなったからな

  • @fbywj730
    @fbywj730 Год назад +14

    4件目、お金「儲け」メールですね

  • @9R59TX88A
    @9R59TX88A Год назад

    拙者のカミサンがある日、自宅パソコンで検索中、いきなり画面に警告の表示が出て、Microsoftと出て、「あなたのパソコンはウィルスに感染して・・・・」と表示された。
    「下記まで連絡」と電話番号が表示された。 
    拙者が留守中だったので、表示された電話番号に不安になって電話したところ、「あなたのパソコンは・・・・」とオペレーターが対応し、
    「ウィルスを除去するには5万円を・・・」とお決まりの回答。 
    ここで怪しいと思って拙者に連絡し止めさせたが、後でパソコンを調べると、こういったやりとりの最中に25回も侵入しようとした形跡があった。

  • @ブローディア製作所
    @ブローディア製作所 Год назад +1

    手の込んだ詐欺メールだと、本文のアドレスは正規のページのアドレスが書いてあるのに、そのアドレスをクリックして飛ぶサイトのURLを調べると全く違う詐欺サイトがリンクされている場合も多いので、見た目だけで判断するのは危険かと思います。

  • @nulla96
    @nulla96 Год назад +12

    最近だと国税庁や日本年金機構を名乗るメールが来たことあったわ。
    2つともURL似てたから丸わかりだったけどな。

    • @uv5865
      @uv5865 Год назад

      ありましたね。裁判所関係のニセメール、初期は封書やらハガキも送り付けて来た。バカすぎ😂😂😂

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Год назад

      最近は偽NHKもある

  • @kenjinemoto4911
    @kenjinemoto4911 Год назад

    海外通販だと、DHLは、ガチ本物で配達予定をショートメールで送って来ます。

  • @kenichitatewaki2485
    @kenichitatewaki2485 Год назад +3

    私にもたくさん、きています。他。国税庁からも来ました。大体。10件以上来ています。最近は来ていません。大体。10件以上来ると呆れます。

  • @乖離-p8y
    @乖離-p8y Год назад +11

    知らない男性から女性ですかって聞かれて嘘ついて「はい」って言ってらクッソ面白いことになりました。あとメール詐欺の場合は他の詐欺のメールのコピペを送るのもいいと思います。さぎを倒すのはストレス発散になるのでいなくなって欲しくない気持ちがありますw

  • @もっさりメインクーン
    @もっさりメインクーン Год назад +1

    お遊戯会の予算を使いこんで極刑になる子供の母親が面白すぎる
    主人がオオアリクイに〇されて1年が過ぎましたを思い出した

  • @プロジェクトT
    @プロジェクトT Год назад

    今しがた、ハッカーからメールが来て
    1人でハッスルしてる映像を公開されたくなかったら振り込めと指示された。
    冷静に考えたら誰得?、ハッカーなら直接金融機関をハッキングしろよと何か頭が可哀想な奴だなと思ったのでそっと消してあげた

    • @さいたま-p9q
      @さいたま-p9q Год назад +1

      そもそも俺のPC、カメラねーぞ!?

  • @及川良-c3o
    @及川良-c3o Год назад +5

    たまに来ますね。Amazonはそもそも使って無いし、佐川やヤマトは何時ものドライバーさんが不在時の対応をしてくれるのでメールでのお知らせは有り得ない。したがって即削除です。

  • @kaznesq
    @kaznesq Год назад +5

    昔、チェーンメールがはがきだった頃「棒の手紙」と言うのが来た。棒ってなによ?と思ったが、どうも「不幸」が「木幸」になり「棒」になったらしい。悪筆の連鎖w

    • @Remtaro95
      @Remtaro95 Год назад +1

      棒の手紙という爆笑ネタを思い出させていただき、ありがとうございます。

  • @どり-i2f
    @どり-i2f Год назад

    最初に来た迷惑メールが出会い系でした。「素敵な男性探してます❤」みたいな文面だったけど残念私は女性です

  • @knoxology
    @knoxology Год назад +10

    メールヘッダのReturn-Pathで振り分け出来るメーラー使うと、より良いですよ

    • @あぴよん-i5h
      @あぴよん-i5h Год назад +3

      もうブラックリストじゃなくいいかげんホワイトリスト方式にしないと。

  • @escuriver3503
    @escuriver3503 Год назад +2

    見たことあるものばかりでびくりしたのと同時に、一時期魔がさして登録してた出会い系サイトで受け取ったメールで全員判で押したように「まずは保険で2万5千円」って言ってたのはこのテンプレを利用してたからだったのか・・・悪質な場合その気があるように延々メッセージを続けて最後にテンプレを貼り付けてくるような合わせ技を使ってくる奴もいますし・・・

  • @Key-kb5fe
    @Key-kb5fe Год назад +1

    こういった類のメールは毎日届いて大迷惑しています。勝手に迷惑メールに分類されてくれたらいいのに受信箱に分類されてくるのでいちいち迷惑メールで報告するのがめんどい😕

  • @川村真衣-k7j
    @川村真衣-k7j Год назад +1

    何故か人妻から出会い系メッセージが😅

  • @user-KINaBa
    @user-KINaBa Год назад

    今月初めて?だと思うんだけど、5件ぐらい、いろんなのがきた!店舗てたのんだのがあったから、ひらきせうになった!やばかったな😂

  • @ほんだあかし
    @ほんだあかし Год назад +23

    福山雅「台」からスパムメール来たときは家族に笑いを提供してくれました😅
    TV番組を騙ったチェーンメールは鉄腕!DASHもありましたね

  • @mieharu5219
    @mieharu5219 Год назад +5

    数日前に「住友信託銀行」から、いつもご利用ありがとうございます。みたいなメールが来ました。😮
    URLも本物によく似た感じ。でも、住友信託銀行なんて利用したことないから偽メールと分かりましたけど。😅

  • @苺野
    @苺野 Год назад

    ある芸能人のマネージャーと名乗るメールが送られて来たけど、本物のマネージャーは忙しいのでメール何か送りません(笑)馬鹿じゃねと思って爆笑しました。

  • @sleepbear2938
    @sleepbear2938 Год назад +5

    チェンメの前は不幸の手紙ですね。脈々と続いてますね😅

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 Год назад +6

    送る前から不幸だから、送らなければ振り切れて、幸福になる説

  • @yt_0208_nanamiyase
    @yt_0208_nanamiyase Год назад +2

    どれも身に覚えのあるやつで自分のスマホが大丈夫なのか心配。
    メールボックスの整理してきますw

  • @user-iq8mr1qc9k
    @user-iq8mr1qc9k Год назад +28

    偽あまぞんメール確かによく来るわ、、、いいかげん学習してほしいわ😅

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Год назад +5

      アドレスの末尾がCNって中国から送られてくるのが特徴ですね

  • @mikisayaka42
    @mikisayaka42 Год назад +24

    詐欺メールは送り主が必ず携帯電話になってるのも特徴。企業名を名乗るなら携帯からの送信はまず有り得ないし

  • @unazuki05
    @unazuki05 Год назад +1

    荷物系のは友達がガッツリ引っかかって結局スマホ変えたりメアド変えたりして大変そうだったわ

  • @user-df3kb2rg2d
    @user-df3kb2rg2d Год назад +1

    形態料金は払わないほうがよい

  • @小鉄-k9b
    @小鉄-k9b Год назад +3

    何通も来てた~、後は、福山くん、木村関係からも今だに来てるな?

  • @hdt3g990
    @hdt3g990 Год назад +5

    そもそも認証コード送信以外でSMSを使う業者なんて無いと思うんだが・・・
    業者を名乗ったSMSは見分けるまでもなく詐欺確定でしょ

  • @mossdonn
    @mossdonn Год назад

    重要な動画❗️

  • @博麗霊夢-k9l
    @博麗霊夢-k9l Год назад +7

    同じ詐欺メールが何件か来てたけどマジでウザい

  • @秋月瑞穂
    @秋月瑞穂 Год назад

    昔某海外で買い物するときに使ったアドレスを久しぶりに開いたら毎日のように届いてた。
    フリーメール取って返信してやるとか5chに晒すとかかな。暇なときは。

  • @金子徹-e9c
    @金子徹-e9c Год назад

    正にこの怪しいメール来ましたわ
    しかも今日来ました
    アドレスのフォントが違うのですぐ見破りまして、削除し且つブロック通報しました😊

  • @jumbo1214
    @jumbo1214 Год назад

    とても参考になりました。ホント、最近は糞メールが多過ぎ!誰が、送信してるのだろうか?

  • @tkskwsm
    @tkskwsm Год назад +1

    22:00頃(だったような?)に、PCでネットを見ていると・・・「おめでとうございます! ○○が当選しました。」なんて書かれたポップアップウィンドウが突然開くことがありました。
    しかもそのとき、ブラウザーによっては「ピ~~~ッ」なんでブザー音が鳴り響くこともあったりして、ウザかったですね~ヽ(`Д´)ノ

  • @ホイミコ
    @ホイミコ Год назад

    最近の流行はショートメールで間違えて送った風を装って無視してても届いてますかーってしつこくて返すと普通なんだけど最後にTVの役者目指してていついつから出演するからその時に連絡だけさせてくれませんか?ってのが流行ってるけど迷惑だから送ってくんなっていって断ってるからその後どんなメールが送られてくるかは知らない。

  • @bba7508
    @bba7508 Год назад +14

    ★うん🎵いつも見ないで消去してるで~😃⤴️⤴️👍👍💝

  • @akibanokitune
    @akibanokitune Год назад +1

    こういうメールを受信しない設定ないの?
    受信拒否せってしても微妙に変えて同類のメールが送られてくる。
    ドメイン名で一括拒否するとかできれば良いのに

    • @雷神-v4f
      @雷神-v4f Год назад

      連中はドメインなんて使い捨てするし、そもそも送信者なんて偽装出来る。本当に受信したいメールだけにするならホワイトリストしか無い。

  • @Y_Y_UNSOU
    @Y_Y_UNSOU Год назад +4

    まあ紹介されたものはだいたいきてましたね。
    無視して削除してますが。
    さすがにauでもないのにauの料金が未払いって何?って思いましたね。
    1番ひどいのは、Amazonの詐欺メールで、どんなアドレスか見たら自分のアドレスが表示されたときは、いい加減にしろとか思わず声にだしてしまいました。
    自分のアドレスに文句のメールも送信できないから、無視はしてるけど、気持ちいいもんじゃないですけどね。

  • @あぴよん-i5h
    @あぴよん-i5h Год назад

    webビーコン仕込まれて誰がアクセスしてきたかなんかも判ってしまうしな。

  • @meke3325
    @meke3325 Год назад +4

    『登録した個人名以外の宛名のもの』は全部削除しときゃ間違いねえっすよ。
    企業側も「リアクションを求める案内は必ず"自分たちが登録を受けた本物である証明"をしつつ送信する」ということは徹底してるっす。

  • @あずにゃん-l8j
    @あずにゃん-l8j Год назад +12

    見た目が饅頭みたいな頭だけの月夜ちゃん&葵依ちゃんのWコンビ❤。

  • @松ちゃん工房
    @松ちゃん工房 Год назад +2

    新手の詐欺ですよあれは。

  • @齋藤益男
    @齋藤益男 Год назад +1

    自分のところには、「日本郵政」から郵便物があります。
    といったメールが来た。
    12桁の追跡番号と意味不明のURLアドレス。
    これが1通目。
    しばらくするとまたも「日本郵政」からメール。
    郵便物は現金書留が届いているとの事。
    んで、追跡番号が同じ…あれ?10桁? ww
    下に意味不明のURLアドレス
    思い当たる節は無いが、とりあえず郵便局で調べてもらった。
    結果は扱い物は無いとの事。
    まぁ公的機関からメールで通知が来るのがおかしいとは思ったけどね。
    いい教訓になった。
    しかし 日本郵政って何?。ww

  • @小塚徹-o2j
    @小塚徹-o2j 8 месяцев назад

    You Tubeの広告は全部詐欺ですよね?😅

  • @Tempfur
    @Tempfur Год назад +3

    高額所得者でもないのにGMO証券から来たときには苦笑したなぁ

  • @榊健司-u9p
    @榊健司-u9p Год назад

    まさしく、本日不在通知がありました
    また、ドコモからメールが来たが、当方はえーゆーだ

  • @エクスプローラーカミカゼ

    タイムリーな事に、仕事の休憩時にこんな感じの不在メール来てたわ(;´∀`)。
    現時点で、数か月くらい〇マゾンから届いてない購入品が2件あるので、それの事かと
    ぬか喜びしてしまった。たしかに文章(記号系の使い方)が何かおかしかった。その時、
    スマホ落としそうになって、うっかりアドレスに触れてしまったら、アプリ(?)がブロ
    ック(?)したっぽい(;・∀・)。帰宅してアイホン確認したけど、やっぱり訪問した形跡
    はなかった。
    ついでに思い出したけど、昔アダルト系動画請求なんたらってメール来た事あった。で
    も、当時はプリペイドのガラケー使ってたから、どう頑張っても動画観れないんだけど(笑)。

  • @はじめあきら
    @はじめあきら Год назад +1

    ドシカト一択

  • @水無月冬也
    @水無月冬也 Год назад

    送信先のアドレス確認するとすぐバレるのになー

  • @OO-Tana-Kabuto
    @OO-Tana-Kabuto Год назад

    親愛なる〇〇(初手王手)

  • @rosan617
    @rosan617 Год назад +3

    宅配業者や携帯会社がSMSで通知してくることは絶対にないので、無視して削除するのが一番です。

  • @ユーザー-l3r
    @ユーザー-l3r Год назад +1

    URLを見たら、即、解るから、開く必要は無い。!スクショで、証拠保存したら良いダケ。

  • @蒲生果草斎
    @蒲生果草斎 Год назад +5

    こういうのは詐欺側が登録名を知らないから大体メルアド、もしくは○○お客様になってるからバレバレなんだよな

  • @nekoneko0824
    @nekoneko0824 Год назад

    この前きたよ
    K※DIよりお知らせ
    お話したい事が御座います
    本日中に
    (電話番号)までご連絡ください。
    ってwww

  • @hiroro-gunsou
    @hiroro-gunsou Год назад +23

    昔、まだ出会い系って言葉も無かった頃
    公式サイトでメル友募集ができる所があって、その頃はマジで入れ食い状態でしたね、良い時代でした、懐かしい