Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お~ 記録更新! おめでとうございます~!!!!!!途中木に引っかかるんじゃないかとハラハラ。 真似して作りたい・・・・・です。
有難うございます。本当は時々、木に掛って釣り竿で取ったり、よその家に入ってピンポン鳴らして謝ったりしています。広い場所がイイですね。
この飛行機を浮力を高める設計にしたらどうなりますか?
@@charmingjapan295 「揚力」が高い設計と、より高く投げ上げれる設計と、もっとゆっくり降りてくる設計は、なかなか一致しないのですよ。そのバランスをダマシダマシ取って、少しずつ飛ばしてみて「羽をこう捻った方がいいかな?錘を少し足した方がいいかな?もっと上?右?に傾けて投げた方がいいかな?と色々やってみるしかないのです。設計について詳しくは、二宮康明先生の『日本で生まれ育った高性能紙飛行機 その設計・制作・飛行技術のすべて』という本に載っていますが、かなり難解です(公共図書館で借りれるかも)。この本にチャレンジするのも一つの方法、何十機も作って自分で探求する私のような方法もあります。もっと手軽な方法は、二宮先生が設計したホワイトウィングスの紙飛行機を買って作って飛ばすことです。型紙をケント紙にコピーしておけば何機でも作れます。コピーした紙をすこしづつ形を変えればオリジナルの機体も可能ですね。
誠にありがとうございます
飛行機についての本買いました
どうしたら上昇するのですか?いまだに飛行機を作ってるんですけど(切リ紙飛行機)投げても上に上がりません。返答お願いします。
どのような飛行機(ゴム発進or手投げ、サイズ、全体のバランス)をどのように飛ばしておられるのか分からないので、動画に撮ってRUclipsに上げて頂ければ初心者の私なりにお答えできるかもですが、それがムリなら以前紹介した二宮先生の本や、小林昭夫氏の『飛行機はなぜ飛ぶか?』という本のどこかに「どうしたら上昇?」の答えがあるでしょう。もっと簡単に、頂いた質問を勝手に「定常滑空はできるが上昇だけできない場合の解決策は?」と解釈するならば、手投げなら「錘を足して重心を翼弦の前から40%位の所へ持ってくる」、ゴムなら「機体の傾け方、上へ向ける角度を色々変えてみる」と無責任に答えておきましょう。
いつかご連絡します。(RUclipsアカウントを教えます)本当にありがとうございます。
お願いします。そろそろ新しい動画出せませんか?無理なお願いすみません。
ご無沙汰しています。次に出す2本は朝焼け/夕焼けですが、飛行機も「キャンバー3種類」をやり直す為、新たな機体を3つ用意して風の弱い日を待ってるところです。
@@JK-mj6gj失礼なこと聞いてすみません
妹が機種の部分曲げ上がった
「機種」て「機首」のことですか?そこを「曲げ」て上がった、ということは歪んでた、ということですか?張り合わせ胴の場合、私も胴体の歪みに気づかないことがよくあります。飛行機の上からではなく真正面から見ると歪みが見えやすいそうですよ。
@@JK-mj6gj本当にありがとうございます
お~ 記録更新! おめでとうございます~!!!!!!途中木に引っかかるんじゃないかとハラハラ。 真似して作りたい・・・・・です。
有難うございます。本当は時々、木に掛って釣り竿で取ったり、よその家に入ってピンポン鳴らして謝ったりしています。広い場所がイイですね。
この飛行機を浮力を高める設計にしたらどうなりますか?
@@charmingjapan295 「揚力」が高い設計と、より高く投げ上げれる設計と、もっとゆっくり降りてくる設計は、なかなか一致しないのですよ。そのバランスをダマシダマシ取って、少しずつ飛ばしてみて「羽をこう捻った方がいいかな?錘を少し足した方がいいかな?もっと上?右?に傾けて投げた方がいいかな?と色々やってみるしかないのです。設計について詳しくは、二宮康明先生の『日本で生まれ育った高性能紙飛行機 その設計・制作・飛行技術のすべて』という本に載っていますが、かなり難解です(公共図書館で借りれるかも)。この本にチャレンジするのも一つの方法、何十機も作って自分で探求する私のような方法もあります。もっと手軽な方法は、二宮先生が設計したホワイトウィングスの紙飛行機を買って作って飛ばすことです。型紙をケント紙にコピーしておけば何機でも作れます。コピーした紙をすこしづつ形を変えればオリジナルの機体も可能ですね。
誠にありがとうございます
飛行機についての本買いました
どうしたら上昇するのですか?いまだに飛行機を作ってるんですけど(切リ紙飛行機)投げても上に上がりません。返答お願いします。
どのような飛行機(ゴム発進or手投げ、サイズ、全体のバランス)をどのように飛ばしておられるのか分からないので、動画に撮ってRUclipsに上げて頂ければ初心者の私なりにお答えできるかもですが、それがムリなら以前紹介した二宮先生の本や、小林昭夫氏の『飛行機はなぜ飛ぶか?』という本のどこかに「どうしたら上昇?」の答えがあるでしょう。もっと簡単に、頂いた質問を勝手に「定常滑空はできるが上昇だけできない場合の解決策は?」と解釈するならば、手投げなら「錘を足して重心を翼弦の前から40%位の所へ持ってくる」、ゴムなら「機体の傾け方、上へ向ける角度を色々変えてみる」と無責任に答えておきましょう。
誠にありがとうございます
いつかご連絡します。(RUclipsアカウントを教えます)本当にありがとうございます。
お願いします。そろそろ新しい動画出せませんか?無理なお願いすみません。
ご無沙汰しています。次に出す2本は朝焼け/夕焼けですが、飛行機も「キャンバー3種類」をやり直す為、新たな機体を3つ用意して風の弱い日を待ってるところです。
@@JK-mj6gj失礼なこと聞いてすみません
妹が機種の部分曲げ上がった
「機種」て「機首」のことですか?そこを「曲げ」て上がった、ということは歪んでた、ということですか?張り合わせ胴の場合、私も胴体の歪みに気づかないことがよくあります。飛行機の上からではなく真正面から見ると歪みが見えやすいそうですよ。
@@JK-mj6gj本当にありがとうございます