Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日本に産まれた奇跡に感謝します。皆さま全ての方々が私にとってのかけがえのない、そして、大切な大切なご先祖様です。ご先祖様。ありがとうございます。感謝します。
日本紀行における、日本人の貧しい中でも高潔さ、優しさ、礼儀正しさに感動しました。今も失くすことなく持ち続けたいです。
通訳を連れての紀行文だと思いますが、行った先々でこのように、鋭い観察眼で、あらゆる事に興味をもって記すなんて、なかなか出来ない事でしょう。このような先人がいたから、私たちも昔の日本の事を改めて知ることができて、感謝したいと思います
おもてなしという言葉が似合います。見返り求めず無欲に生きる。精神的豊かさが目に浮かびます。
じい様、ばあ様のお父さん、お母さんが生きてた時代を教えてくれて、ありがとうございました。
このころまでの美しく優しい日本が今はないことが、とても悲しくて、涙が止まりません。
私は昭和24年生まれです。子どもの頃はみんなまだ貧しかった。でも今よりずーとみんな幸せでした。
う〜ん、言いたい事は理解できるけど時代によってある程度国民性が変化するのは当たり前の事じゃない?江戸時代末期に日本に来た他の外国人(名前は忘れた)によると日本人は怠け者で時間もあんまり守らない国民性だったという評価もあったらしいからなぁ…。(労働者がちょっと働いて休憩を繰り返していたらしい)一方で手先の器用さ・識字率の高さ・治安の良さなどは昔の日本人も凄かったみたいだけど。確かに日本を今まで盛り立ててくれたご先祖様が偉大であった事は間違いない。彼らには大いに感謝しなければいけない。けど彼らのすごさを誇張する必要はないし、必要以上に自分達の世代を卑下する必要もないと思う。俺たちと同じ一人の人間として見るべきだろう。ご先祖様がすごいと強調し過ぎると今度は自分達がそれと同等以上の成果を挙げる可能性をやる前から頭の中で否定してしまう様に思える。それはあんまり良くない気がする。
@@2key646 1952年生まれの私の感想としては、やはり日本は何か大きな物を失ったように感じます。私は、ど貧乏の炭鉱の町で生まれ育ったんですが、それは酷い生活環境だった。トイレも風呂も外。みんな酷く貧しかったけど、閉じ籠もりとか自殺とか聞いたことがなかったですね。皆活気に溢れていて、将来に向けての大きな夢がありましたよ。第一回の東京オリンピックの時は中学一年生で、凄く盛り上がったのを覚えています。この前の第二回の東京オリンピックは全く異質なものに感じられました。その私も故郷を離れて50年近くになり、現在は、故郷からは遠い地で生活しています。昔のことや高校時代の仲間が懐かしいです。歳を取ると自分が生まれ育ったところが非常に気になりますね。
昔の日本人が「高潔」であったこと 現代日本人はこの高潔を大いに見習うべきですね
バードが書いたように当時の日本人は貧しいが正直で礼儀正しかったのだろう。ほめ過ぎじゃないかとも思ったが朝鮮紀行と比較しても多分バードは正直な感想を記したのだと思う。
この時代の日本人の倫理観はやはり凄かったんですね。東北の人は特に優れた高潔さを持っているのではないかと、現在の日本を見ても思います。宗教的な統制もないなかで、何故この時代の日本人はこれ程までに倫理観が優れていたのか。経済的に豊かで平和な現代の日本ならば、説明もつくのだが。私達はたまたま日本に生まれ、日本人としての誇りを持てる。何か努力したからではない。他国との比較は要らない。騒ぐ国があっても無視すれば良いだけだ。他国を貶めて優越感に浸るようでは、日本の美徳は失われ、その国と同等に落ちてしまう。他国と無関係に日本の良さを見つめ直し、経済軍事で存在感が示せなくなっても、優れた人間力で世界に良き影響力を与え続けたいと願う。
どんな風に見たことも無い外国人に礼を尽くしたり、手を差し伸べたか想像に難くないような豊かな文書です。イザベラさんがどんな所を変だと感じるかも面白い点だし、ちゃんと読みたくなる本ですよね。
何の話しか 忘れてしまいましたが日本に来た 外国人が泊まる部屋を 案内された時鍵もなく 扉も薄いと 治安を心配していたが日本人は正直で誰も盗みに来ないと記したものが あったと思います平和が1番ですよね
何回見てもいいですね、語り口調、音楽と、当時を考え、見てると風景が浮かび歴史文化日本は素晴らしい。
合成音声やけど(笑)
良さそうに見えるけど日々食べるのに大変な時代だったんだよ。明治生まれのばあちゃんが言ってたよ。風呂を炊くのも、飯を炊くのも薪を山から切り出さないとだめ、切り出した丸太は斧やナタで四割にして壁に積み、冬の準備の分まで高く積む。食べ物も自分で育てないと。私が高校生の頃までは萱葺の家で手伝いました。大変ですよ。
バートさんの日本奥地紀行を読んだが、誠に素晴らしい内容で、その美しい文体と観察眼に敬意と称賛を贈りたいです。とても勇気ある行動には感嘆です。
本格的に近代化する前の、最後の日本。タイムスリップできるなら、この頃の日本を見てみたい。
同意見。ドラえもんがいてくれたらタイムマシンで行けるのになぁって思しまいました。
物質的には確かに貧しいのですが、それでも心は現在人よりもずっと豊かだったのかもしれません。誰かと比べる事も無くひたすら素直に己の心に正直に生きた人々がとても清々しいですね。
感動した。なんか、恥ずかしくなった。明日、墓参りに行こ!
電線も車もコンクリートも無い日本の風景は、さぞ美しかっただろう。タイムスリップして見てみたいなあ
昭和30年代でもおばちゃん達は夏には上半身裸か良くてシミーズやった😇
昭和50年代のばあちゃん達もシミーズでした😅うちのばあちゃんが近所のばあちゃんの家にシミーズでお邪魔してましたw乳が透けてて、子供ながらに恥ずかしくないのかな〜と思ってました😂
My grandma and the neighbor"s grandma were top less after bath and when it was very hot in the summer.
現在は外国人の姿を毎日テレビでいくらでも見ることができますが、この当時、外国人女性を見ることは一生に一度あるかわからないチャンスだったんでしょうね。当時の純朴で正直な人々の姿が外国人の視点だからこそ客観的に伝わってきます。
この本をはじめ19世紀の欧米人による紀行本が結構たくさん出ていますが、この時代の欧米人は白人が最も優れていて、世界は野蛮で未開で我々が教えてやらねばならぬ的な先入観を持っていたことを考えると、一部の偏見による記述はあっても、どの紀行文も日本人としての誇りを覚えますね。嬉しい動画をありがとうございます。
まぁ欧米で女ひとり旅が危険なことや、西洋の悪童についても言及してますから狂信者みたいなのではないですね、あくまで当時の常識の範囲
この番組は心が落ち着き、安心と安全な善き番組ですね、歴史を切々と語ってくれます、いやいい番組だ❗最高です。素晴らしい❗
有難うございます
バードの観察眼と教養、洞察力は驚異的です。上陸して間もない初訪の国の記述とは思えないほど細大漏らさず、しかも本質を突いた描写をしている。まさしく本物の「ジャーナリスト(記録者)」。
同感、、、素晴らしい、
革帯を探して夜道を引返して行った馬子の男の人がどんな人だったのか、想いを馳せています。この馬子の行動は下手な政治家より素晴らしい仕事をしていると思います。そして、誇らしい気持ちにさせてくれます。
こんなにも素晴らしい先人が築き上げた日本の文化、歴史を絶対に汚したくないものです。先ずは政治家に気付いてもらいたいですね……
辛口口調は、翻訳者のセンスでしょう。言葉の端々に日本人への好感と愛情が感じられます。
当時の日本アンチの最大手は日本だからねぇ…w
全体的には日本人を褒めてるが、所々見下してて軽く吹く。
事実ですから
むしろ変に贔屓してないのが信用できるんだよな
イザベラさんが日本にいらした頃の日本人の美徳がいまどのくらい残っているでしょう
ありがとう!日本人として誇に思います。いつまでもこうした日本の心をみんな大切にしていきたいね!日本の良いところは誠実、正直、正義、親切を重んじ貧しくとも誇ある民族であり現代でもそのDNAは受け継がれているはず。海外から現代日本もこの様な日本人に対する印象を持ってもらえるように生きて行きたい!
背が低かったのですよね。日本では長い間肉食を大っぴらにはできなかったので。でも親切で、正直で子供好きなのか。素敵だなあ。
江戸時代で背が低くなった。
外国人に対して優しい、地元の人間じゃないからといってぼったくったりしない。今と同じ。江戸から明治の変わり目に金髪の女性が目の前に現れたら、嫌悪するのではなく興味津々だったろう。過去は変えられない。でもこういった過去を作ってきてくださった日本の先人たちに頭が下がる。
農村では貧しくて医者にみせられなかったから子どもが死ぬことが多かったからたくさん産み、大切に育てているのもイザベラ・バードは知っていたんだね。無事大人になれたのは奇跡だったと祖母が言っていたのを伯母から聞いた。日本人に生まれてよかったと思う。こんなに情が深く、他者を思いやり過ごす国は他にはないと思う。何かあった時は助け合い、自分が損をしても相手のために尽くす美徳も備わっていると東日本大震災で被災したときに感じた。田舎ではおじいちゃんが何だかんだいって家長として家を守り、家族は従う。おじいちゃんやお父さんの湯のみや茶碗が大きいのもそのためだと思う。
人の鑑ですね。貧しくても、謙虚さと誠実さを忘れない。文明が発達する前はもう少し野蛮な人や気性が荒い人がいるかと思ったら、全く逆だった。先祖達は誇らしい。見習わなければ。
大切な友人から教え頂きここに来ました。当時の様子が手に取るように分かる。それを外国の方が執筆されているということに、深く感心させられますね☺️
けっこう辛辣なことも書かれていますけどね。だけど日本を愛してくれていることは全体を通してしっかり伝わってきます。
『蚤と悪臭』が今では世界で一番衛生的で綺麗な国と言われています。イザベラさんご指摘ありがとうございました。
当時でも、街にトイレがなくどこでも糞尿を垂れ流していたヨーロッパに比べ日本ははるかに衛生的だったでしょう。人は自分たちの不潔さには慣れがあり気づきにくいのです。
Velvet @@yacchan39 f
昔は水洗トイレがなかった。穴に跨いで糞小便をしていた。その穴から糞 尿か丸見えだった。
このような動画を作ってくれて感謝します
当時の日本だけでは無く、外国のこともわかりますね。いや、日本よりも日本をよくわかっている。。。当時の警官は戦中の憲兵みたいなイメージがあったけど、そうでもない…この国ほど婦人が安全、安心して旅行が出来る国は無い…今と変わっていないじゃないか……泣けて来たぞ……
三谷こうきさんの別の記事も拝見しましたが、感動的すらありました。とても誇らしい人たちのようでした。私も先人に恥じないように、残りの半生を送りたいと思います。
日本人気質は本質的には変わってませんね。勤勉で親切で規律を守るところが。
この頃の幸せなスローライフが帰って来たらいいなぁ
肌の弱い身としては、保険が整ってて容易に薬を貰える現代がいい。思いを馳せる気持ちは分かるし、当時に劣るものにはなりたくない
@@john_andaman3498 様確かにお身体が弱いと大変でしょうから、現代の様に整っている方べき物は整っていた方が良いでしょうね。
我々の先祖の優しさと誠実さに触れたような
貧しくても気高く。見習うべきこと。
貧しいのと品性が下卑たのは別。貧しいからといって卑屈になることも富めるからといって人を見下すこともない。日本の品性を思い出そう。
「日本紀行」は、バードさんが故国の妹に書き送った日本の風習、習慣、景観などの詳細な印象記だったと思う。その中で紅毛碧眼のバードさんは、山形女性の優美さに感嘆している。そして、日本人が高らかに鳴らす下駄の騒々しさ、沢庵漬けの異臭に閉口していたのがじつに印象的だった。UPに感謝。
ありがとうございます。涙が止まりません。
鶏を大切に育てたんだね。
この部分は 興味がありますよねつまり 外国では 家畜はただの物体としてしか存在してなかったのかなと想像してしまいます
民度は昔から世界最高だったのか…とういか、女性が一人で夜歩いても安全な国って日本くらいしか存在しないのか物を盗まれる危険性が低いというのも海外だと当たり前か…何世紀もキリスト教の価値観に養われた国でもここまでの民度になるのは大変だというのに宗教無くしてここまでの民度を持つって良く考えたら凄くね
最後の話には涙が溢れました!日本人バンザイ🙌!
「美しく生きた」とテキストと音楽で表現されても、日本人はそうは思っておらず、日々の生活や暮らしに奮闘するだけだったろうし、家電や医療なども普及していない時代なので現地に居る人々達の間で創意工夫、知恵出しで問題を必死に乗り越えていた。だから強い精神と身体が造られた。見てくれだけでは計り知れないのだ。・・と先代が言っていたよ。
そのように 生きているだけで他の国の人からは美しく生きているように見えていた と言う事ですかね?それ位 同じ時代の外国は女性は虐げられ 差別されていた人権を考えられない位の状況をイザベラ・バードさんも実感していたのかも知れませんね江戸時代ですら 日本人の識字率を 訪日した外国の人に驚かれていましたし皆 平等の世界を見たら美しく生きているように見えたのかもしれませんね
昔読みました。東北地方を「桃源郷」とまで呼んでいます。とても良い紀行文です。客観的で思い込みを含まない冷静な文章です。
藤原京こと平泉の全盛期をバードさんが見たら何ていうかなぁ、気になる
涙がたくさん出た
このイザベラ バードさんって 本当にいた人なんですね 漫画で見たことあるけど 本当に生きる10人の女性 冒険家だったんだ 凄かったんだね
朝鮮紀行の記述はしっかり残しておくようにお願いします。。いつのまに修正されてしまわぬよう。。
イザベラバード🐦さんの話しはすごいね
昔の日本人が高潔であったように現座の政治家も「品格」と「高潔」を持って欲しいものである。高
約20年前、新潟に移住してきて間もなく趣味のバイクツーリングで山形県南陽市を訪れた際、たまたまなんですがイザベラバード氏の足跡を残す資料館?へ足を運びました。明治時代においてはるばる英国から日本の地方を旅する女性がいた事に感心したのと同時に、日本人に対して良い印象を以って旅を続けていた事を知って嬉しく感じたものです。(´∀`)
勉強になった
基本上から目線の記録蚤と匂いって ヨーロッパの臭さはどうなんだ?この当時ヨーロッパではトイレもまともに無かったのと風呂もまともに入ってないのに
香水で胡麻化してたぐらいだしね。日本も平安時代とか香で胡麻化してたぐらいだし庶民のほうが水浴びして奇麗だったんじゃないか?www
日本の方が遥かに清潔。畳だって毎日拭きあげていたはず。土足の国に上から目線で言われるのは心外。
其の為に、香水が開発されたのですよ‼️又、ハイヒール、傘も、不潔で、非衛生なパリ市内を、歩く為に制作された、不潔故に産まれた副産物ですよ‼️ハイヒールは、路上に散らばる人糞を、踏まずに歩く為、傘は上階~投げ落とされる、汚物を、広げた傘で受けて跳ね返し、衣服に付着するのを避ける為です‼️
更には、ステッキ(杖)も、足元近くの人糞を、蹴り避ける為ですよ‼️
@@横田政克-k5s そうだったのですね!フランスで香水が発明された理由については何となく聞いたことがありましたが、ハイヒールや傘、ステッキまでもが、そのような理由のために作られた代物だったとは驚きです…!そういえば、当時のヨーロッパの上流階級の女性が着ていた、腰から下が大きく膨らんだドレスは、どこでもそのまますぐに用を足せるようにと、考えられたデザインだと、何かで読んだような・・・日本では、いくら昔でも、いくら田舎でも、排泄や排泄物に関してはきちんと区別して、わきまえていたと思うので、海外のそういった話を知ると、軽くカルチャーショックですね…💦動画の内容と関係ないコメントで、すみませんでした💦
「容姿の貧弱さ」に笑ってしまった笑笑
なんか涙出た
日本人って貧しかった時代もチップ的なものを受け取らなかったんですね。
素晴らしい史料誠にありがとうございます、凄く勉強になりました。
本質は今と変わりないね!☺️
日本人の労働態度は良くも悪くも脈々と受け継がれて来た国民性だね。
其れが日本人です。幼い頃より親から恥になる行いは戒めらる躾が浸み込んでいます。
イザベラバードさん有難う(*^人^*)
昔の日本人ってすげぇなぁ
この人当時の日本人でもあまり行かないようなアイヌ民族の奥地の方まで言ってたよな。どんだけ好奇心あるの
侵略のための工作員でしょうね。
やっぱり昔は畑が綺麗な所が多かったんだなあと。今の方が、草ぼうぼうな空き地がちらほら目立つ気がする。
土地の権利だけ保たせる為に、ピーナッツ畑(放置)や簡単なコインパーキングにしてる土地は目につくね
この文を読んで 自分が日本人であることが誇らしい と感じた。
今の日本をバードさんが見たらなんて思うかな時代の流れの中に置き忘れていったものは大きいかも
wwそろそろ当の日本人にも気づいてほしいのだが、時代は違えど日本人の道徳感や礼節、美徳は、その当時とそう変わらない日本の伝統文化の素晴らしさとともに、それらを破壊する輩の存在を知ってほしい何より、日本人に生まれて心の底から良かったと思う
ええ話や
イザベラバードさんの文章は、ストレートで時に不愉快な内容があるが、なんだか清々しい気持ちになる。ただ、日本人には絶対書けない文章であろう。
ご先祖様の生活が、少しは感じられる50年前はこの日本人と同じような気質が田舎には多かった今は本当せちがらいな
イギリスも日本も皇室(王室)があり、忠誠心があります。イギリスの有名なロックミュージシャンがある時、国家に対する忠誠心を表明していて、驚いたことがあります。
とても情が厚いとても礼儀正しいでも汚い!って事ですね。
美しく生きたいですな。👏👏👏👏
外国人から見れば、日本人は、小人で皮膚は黄色いし、胴長短足でガニ股に見えたのだろう。田舎は、特に身なりは、粗末だし、小さい家に住んで、ダニや蚊や蚤が居た不衛生な頃で、外国人が珍しく、小さい人々が集まって、見せ物を見ると言う描写は理解出来る。今と違ってあの頃は、海も川も空も綺麗だったんだろうなと思えた。しかし、短期間の観光で外人の上から目線で見れば、汚い、不衛生な貧しい、小さい人々にしか見えないだろうが、そうでは無くて一歩踏み込んで日本人の生活を体験し、人々に触れて日本人が誠実で真面目で勤勉で礼儀正しく、小さい頃から躾られ、道徳心が有り、優しくて人情深く、本当はきれい好きだと言う事が感じられる。田んぼがきれいに耕作されて居ると言う事は、日本人が勤勉で働き者だと言う事が伺える。汚い所も、貧しい所も人々が優しい所も全て事実を有りのままに、見たままに感じたままに描写されて居て歴史を伺い知る事が出来る貴重な資料だと思う。
ほめてるのか、けなしてるのか分からない文章wでも文章を通して当時の日本人のたくましさや優しさや純朴さが透けて見えてきて新鮮身なりはみすぼらしかったかもしれないけど表情はきらきらしてたんだろうな今は身なりはきちんとしてるかもしれないけど表情はうつむいたり暗い人多いよね
容姿をこき下ろしてることで倫理道徳についての信憑性を担保している。猫背が文化から来ているなら、それでもいいやら、でもかっこ良く直してほしいやら複雑な気持ち
良き古き時代の日本の精神を取り戻したい、、。警察は親切、人々は嘘をつかないことを子供に教え、ひとりひとりがするべき仕事をもち、法外な値段を請求するのは恥ずべきこと、、だった時代は何処へ?!
不思議なのは道に雑草が生えていない事
運搬用の牛馬が食べちゃうからねw
御馳走用に一度は売った鶏を返してもらいにきた件が最高だと思う。かわいいかよ。
東北壁新聞❤️‼️お久しぶりです❗見えなくなって寂しかったです。これからもアップできますか?
そのニワトリ元の持ち主に返してやったのか?! 大事なそこを知りたいのよねw🇯🇵🇯🇵🇯🇵🙏🙏🙏😄😄😄
@@loialitate だと思いますねー😀😀😀
要は清貧と言うことだな……
蚤対策として殺虫剤(粉)と組み立てベッドを持って回ったんですよね。記憶では昭和20年代までは、家蚤は普通にいました。髪の虱が昭和27~28年ぐらいで 蚤が30年あたりでいなくなりました。
冒頭からなかなかのディスられ方wwまあ当時の西洋人から見たらそんなもんなんだろうな。
田舎はこういう文化があったなぁ。横断歩道を渡る小学生がお辞儀したり。
ペリーが155センチ位で当時のアメリカ人としては普通だったそうなので、実は今より体格の差は小さかったと思うのですがね。やっぱり人種的偏見があったのかな?
子供を可愛がるのは普通のことでしょ? 昔の外国は違うのかな
13:40 凄く綺麗な女性ですね。
『不思議の国のバード』という漫画も出ていますね。結構面白いですよ。
写真を、見たいのに、字幕が、流れしっかり見えませんでした。
このお方(イザベラさん)は良くも悪くも、ある意味正直だね(笑)だからその内容は信頼出来る(^o^)
私達の小学校は1973年に100周年記念でした。しかしその年に100周年記念という日本初の小学校は筑波大学附属小学校のことであるらしい
日本の 原風景を見たような気になつた 。
西南戦争の翌年に来たんだ!女性が一人で世界旅行なんて、当時は冒険だね。日本へ来る前に朝鮮に滞在してあまりの違いに仰天したという記憶がある。
日本に産まれた奇跡に感謝します。
皆さま全ての方々が私にとってのかけがえのない、そして、大切な大切なご先祖様です。
ご先祖様。
ありがとうございます。感謝します。
日本紀行における、日本人の貧しい中でも高潔さ、優しさ、礼儀正しさに感動しました。今も失くすことなく持ち続けたいです。
通訳を連れての紀行文だと思いますが、行った先々でこのように、鋭い観察眼で、あらゆる事に興味をもって記すなんて、なかなか出来ない事でしょう。このような先人がいたから、私たちも昔の日本の事を改めて知ることができて、感謝したいと思います
おもてなしという言葉が似合います。見返り求めず無欲に生きる。
精神的豊かさが目に浮かびます。
じい様、ばあ様のお父さん、お母さんが生きてた時代を教えてくれて、ありがとうございました。
このころまでの美しく優しい日本が今はないことが、とても悲しくて、涙が止まりません。
私は昭和24年生まれです。子どもの頃はみんなまだ貧しかった。でも今よりずーとみんな幸せでした。
う〜ん、言いたい事は理解できるけど時代によってある程度国民性が変化するのは当たり前の事じゃない?
江戸時代末期に日本に来た他の外国人(名前は忘れた)によると日本人は怠け者で時間もあんまり守らない国民性だったという評価もあったらしいからなぁ…。(労働者がちょっと働いて休憩を繰り返していたらしい)一方で手先の器用さ・識字率の高さ・治安の良さなどは昔の日本人も凄かったみたいだけど。
確かに日本を今まで盛り立ててくれたご先祖様が偉大であった事は間違いない。彼らには大いに感謝しなければいけない。けど彼らのすごさを誇張する必要はないし、必要以上に自分達の世代を卑下する必要もないと思う。俺たちと同じ一人の人間として見るべきだろう。
ご先祖様がすごいと強調し過ぎると今度は自分達がそれと同等以上の成果を挙げる可能性をやる前から頭の中で否定してしまう様に思える。それはあんまり良くない気がする。
@@2key646
1952年生まれの私の感想としては、やはり日本は何か大きな物を失ったように感じます。
私は、ど貧乏の炭鉱の町で生まれ育ったんですが、それは酷い生活環境だった。トイレも風呂も外。
みんな酷く貧しかったけど、閉じ籠もりとか自殺とか聞いたことがなかったですね。皆活気に溢れていて、将来に向けての大きな夢がありましたよ。
第一回の東京オリンピックの時は中学一年生で、凄く盛り上がったのを覚えています。この前の第二回の東京オリンピックは全く異質なものに感じられました。
その私も故郷を離れて50年近くになり、現在は、故郷からは遠い地で生活しています。昔のことや高校時代の仲間が懐かしいです。歳を取ると自分が生まれ育ったところが非常に気になりますね。
昔の日本人が「高潔」であったこと 現代日本人はこの高潔を大いに見習うべきですね
バードが書いたように当時の日本人は貧しいが正直で礼儀正しかったのだろう。ほめ過ぎじゃないかとも思ったが朝鮮紀行と比較しても多分バードは正直な感想を記したのだと思う。
この時代の日本人の倫理観はやはり凄かったんですね。東北の人は特に優れた高潔さを持っているのではないかと、現在の日本を見ても思います。宗教的な統制もないなかで、何故この時代の日本人はこれ程までに倫理観が優れていたのか。経済的に豊かで平和な現代の日本ならば、説明もつくのだが。
私達はたまたま日本に生まれ、日本人としての誇りを持てる。何か努力したからではない。他国との比較は要らない。騒ぐ国があっても無視すれば良いだけだ。他国を貶めて優越感に浸るようでは、日本の美徳は失われ、その国と同等に落ちてしまう。
他国と無関係に日本の良さを見つめ直し、経済軍事で存在感が示せなくなっても、優れた人間力で世界に良き影響力を与え続けたいと願う。
どんな風に見たことも無い外国人に礼を尽くしたり、手を差し伸べたか想像に難くないような豊かな文書です。イザベラさんがどんな所を変だと感じるかも面白い点だし、ちゃんと読みたくなる本ですよね。
何の話しか 忘れてしまいましたが
日本に来た 外国人が
泊まる部屋を 案内された時
鍵もなく 扉も薄いと 治安を
心配していたが
日本人は正直で
誰も盗みに来ないと
記したものが あったと思います
平和が1番ですよね
何回見てもいいですね、語り口調、音楽と、当時を考え、見てると風景が浮かび歴史文化日本は素晴らしい。
合成音声やけど(笑)
良さそうに見えるけど日々食べるのに大変な時代だったんだよ。明治生まれのばあちゃんが言ってたよ。
風呂を炊くのも、飯を炊くのも薪を山から切り出さないとだめ、切り出した丸太は斧やナタで四割にして壁に積み、冬の準備の分まで高く積む。食べ物も自分で育てないと。私が高校生の頃までは萱葺の家で手伝いました。大変ですよ。
バートさんの日本奥地紀行を読んだが、誠に素晴らしい内容で、その美しい文体と観察眼に敬意と称賛を贈りたいです。とても勇気ある行動には感嘆です。
本格的に近代化する前の、最後の日本。
タイムスリップできるなら、この頃の日本を見てみたい。
同意見。ドラえもんがいてくれたらタイムマシンで行けるのになぁって思しまいました。
物質的には確かに貧しいのですが、それでも心は現在人よりもずっと豊かだったのかもしれません。
誰かと比べる事も無くひたすら素直に己の心に正直に生きた人々がとても清々しいですね。
感動した。
なんか、恥ずかしくなった。
明日、墓参りに行こ!
電線も車もコンクリートも無い日本の風景は、さぞ美しかっただろう。タイムスリップして見てみたいなあ
昭和30年代でもおばちゃん達は夏には上半身裸か良くてシミーズやった😇
昭和50年代のばあちゃん達もシミーズでした😅
うちのばあちゃんが近所のばあちゃんの家にシミーズでお邪魔してましたw
乳が透けてて、子供ながらに恥ずかしくないのかな〜と思ってました😂
My grandma and the neighbor"s grandma were top less after bath and when it was very hot in the summer.
現在は外国人の姿を毎日テレビでいくらでも見ることができますが、この当時、外国人女性を見ることは一生に一度あるかわからないチャンスだったんでしょうね。
当時の純朴で正直な人々の姿が外国人の視点だからこそ客観的に伝わってきます。
この本をはじめ19世紀の欧米人による紀行本が結構たくさん出ていますが、この時代の欧米人は白人が最も優れていて、世界は野蛮で未開で我々が教えてやらねばならぬ的な先入観を持っていたことを考えると、一部の偏見による記述はあっても、どの紀行文も日本人としての誇りを覚えますね。
嬉しい動画をありがとうございます。
まぁ欧米で女ひとり旅が危険なことや、西洋の悪童についても言及してますから
狂信者みたいなのではないですね、あくまで当時の常識の範囲
この番組は心が落ち着き、安心と安全な善き番組ですね、歴史を切々と語ってくれます、いやいい番組だ❗最高です。素晴らしい❗
有難うございます
バードの観察眼と教養、洞察力は驚異的です。上陸して間もない初訪の国の記述とは思えないほど細大漏らさず、しかも本質を突いた描写をしている。まさしく本物の「ジャーナリスト(記録者)」。
同感、、、素晴らしい、
革帯を探して夜道を引返して行った馬子の男の人がどんな人だったのか、想いを馳せています。
この馬子の行動は下手な政治家より素晴らしい仕事をしていると思います。
そして、誇らしい気持ちにさせてくれます。
こんなにも素晴らしい先人が築き上げた日本の文化、歴史を絶対に汚したくないものです。
先ずは政治家に気付いてもらいたいですね……
辛口口調は、翻訳者のセンスでしょう。
言葉の端々に日本人への好感と愛情が感じられます。
当時の日本アンチの最大手は日本だからねぇ…w
全体的には日本人を褒めてるが、所々見下してて軽く吹く。
事実ですから
むしろ変に贔屓してないのが信用できるんだよな
イザベラさんが日本にいらした頃の日本人の美徳がいまどのくらい残っているでしょう
ありがとう!日本人として誇に思います。いつまでもこうした日本の心をみんな大切にしていきたいね!日本の良いところは誠実、正直、正義、親切を重んじ貧しくとも誇ある民族であり現代でもそのDNAは受け継がれているはず。海外から現代日本もこの様な日本人に対する印象を持ってもらえるように生きて行きたい!
背が低かったのですよね。
日本では長い間肉食を大っぴらにはできなかったので。
でも親切で、正直で子供好きなのか。
素敵だなあ。
江戸時代で背が低くなった。
外国人に対して優しい、地元の人間じゃないからといってぼったくったりしない。今と同じ。江戸から明治の変わり目に金髪の女性が目の前に現れたら、嫌悪するのではなく興味津々だったろう。過去は変えられない。でもこういった過去を作ってきてくださった日本の先人たちに頭が下がる。
農村では貧しくて医者にみせられなかったから子どもが死ぬことが多かったからたくさん産み、大切に育てているのもイザベラ・バードは知っていたんだね。
無事大人になれたのは奇跡だったと祖母が言っていたのを伯母から聞いた。
日本人に生まれてよかったと思う。
こんなに情が深く、他者を思いやり過ごす国は他にはないと思う。
何かあった時は助け合い、自分が損をしても相手のために尽くす美徳も備わっていると東日本大震災で被災したときに感じた。
田舎ではおじいちゃんが何だかんだいって家長として家を守り、家族は従う。おじいちゃんやお父さんの湯のみや茶碗が大きいのもそのためだと思う。
人の鑑ですね。
貧しくても、謙虚さと誠実さを忘れない。
文明が発達する前はもう少し野蛮な人や気性が荒い人がいるかと思ったら、全く逆だった。
先祖達は誇らしい。
見習わなければ。
大切な友人から教え頂き
ここに来ました。当時の様子が手に取るように分かる。それを外国の方が執筆されているということに、深く感心させられますね☺️
けっこう辛辣なことも書かれていますけどね。だけど日本を愛してくれていることは全体を通してしっかり伝わってきます。
『蚤と悪臭』が今では世界で一番衛生的で綺麗な国と言われています。イザベラさんご指摘ありがとうございました。
当時でも、街にトイレがなくどこでも糞尿を垂れ流していたヨーロッパに比べ日本ははるかに衛生的だったでしょう。人は自分たちの不潔さには慣れがあり気づきにくいのです。
Velvet @@yacchan39 f
昔は水洗トイレがなかった。穴に跨いで糞小便をしていた。その穴から糞 尿か丸見えだった。
このような動画を作ってくれて感謝します
当時の日本だけでは無く、外国のこともわかりますね。いや、日本よりも日本をよくわかっている。。。当時の警官は戦中の憲兵みたいなイメージがあったけど、そうでもない…
この国ほど婦人が安全、安心して旅行が出来る国は無い…今と変わっていないじゃないか……泣けて来たぞ……
三谷こうきさんの別の記事も拝見しましたが、感動的すらありました。とても誇らしい人たちのようでした。私も先人に恥じないように、残りの半生を送りたいと思います。
日本人気質は本質的には変わってませんね。勤勉で親切で規律を守るところが。
この頃の幸せなスローライフが帰って来たらいいなぁ
肌の弱い身としては、保険が整ってて容易に薬を貰える現代がいい。
思いを馳せる気持ちは分かるし、当時に劣るものにはなりたくない
@@john_andaman3498 様
確かにお身体が弱いと大変でしょうから、現代の様に整っている方べき物は整っていた方が良いでしょうね。
我々の先祖の優しさと誠実さに触れたような
貧しくても気高く。
見習うべきこと。
貧しいのと品性が下卑たのは別。貧しいからといって卑屈になることも富めるからといって人を見下すこともない。日本の品性を思い出そう。
「日本紀行」は、バードさんが故国の妹に書き送った日本の風習、習慣、景観などの詳細な印象記だったと思う。
その中で紅毛碧眼のバードさんは、山形女性の優美さに感嘆している。そして、日本人が高らかに鳴らす下駄の騒々しさ、沢庵漬けの異臭に閉口していたのがじつに印象的だった。UPに感謝。
ありがとうございます。涙が止まりません。
鶏を大切に育てたんだね。
この部分は 興味がありますよね
つまり 外国では 家畜は
ただの物体としてしか
存在してなかったのかなと
想像してしまいます
民度は昔から世界最高だったのか…
とういか、女性が一人で夜歩いても安全な国って日本くらいしか存在しないのか
物を盗まれる危険性が低いというのも海外だと当たり前か…
何世紀もキリスト教の価値観に養われた国でもここまでの民度になるのは大変だというのに宗教無くしてここまでの民度を持つって良く考えたら凄くね
最後の話には涙が溢れました!
日本人バンザイ🙌!
「美しく生きた」とテキストと音楽で表現されても、日本人はそうは思っておらず、日々の生活や暮らしに奮闘するだけだったろうし、家電や医療なども普及していない時代なので現地に居る人々達の間で創意工夫、知恵出しで問題を必死に乗り越えていた。だから強い精神と身体が造られた。見てくれだけでは計り知れないのだ。・・と先代が言っていたよ。
そのように 生きているだけで
他の国の人からは
美しく生きているように
見えていた と言う事ですかね?
それ位 同じ時代の外国は
女性は虐げられ 差別されていた
人権を考えられない位の状況を
イザベラ・バードさんも
実感していたのかも知れませんね
江戸時代ですら 日本人の
識字率を 訪日した外国の人に
驚かれていましたし
皆 平等の世界を見たら
美しく生きているように
見えたのかもしれませんね
昔読みました。東北地方を「桃源郷」とまで呼んでいます。とても良い紀行文です。客観的で思い込みを含まない冷静な文章です。
藤原京こと平泉の全盛期をバードさんが見たら何ていうかなぁ、気になる
涙がたくさん出た
このイザベラ バードさんって 本当にいた人なんですね 漫画で見たことあるけど 本当に生きる10人の女性 冒険家だったんだ 凄かったんだね
朝鮮紀行の記述はしっかり残しておくようにお願いします。。いつのまに修正されてしまわぬよう。。
イザベラバード🐦さんの話しはすごいね
昔の日本人が高潔であったように現座の政治家も「品格」と「高潔」を持って欲しいものである。高
約20年前、新潟に移住してきて間もなく趣味のバイクツーリングで山形県南陽市を訪れた際、たまたまなんですがイザベラバード氏の足跡を残す資料館?へ足を運びました。明治時代においてはるばる英国から日本の地方を旅する女性がいた事に感心したのと同時に、日本人に対して良い印象を以って旅を続けていた事を知って嬉しく感じたものです。
(´∀`)
勉強になった
基本上から目線の記録
蚤と匂いって ヨーロッパの臭さはどうなんだ?
この当時ヨーロッパではトイレもまともに無かったのと風呂もまともに入ってないのに
香水で胡麻化してたぐらいだしね。日本も平安時代とか香で胡麻化してたぐらいだし庶民のほうが水浴びして奇麗だったんじゃないか?www
日本の方が遥かに清潔。畳だって毎日拭きあげていたはず。土足の国に上から目線で言われるのは心外。
其の為に、香水が開発されたのですよ‼️又、ハイヒール、傘も、不潔で、非衛生なパリ市内を、歩く為に制作された、不潔故に産まれた副産物ですよ‼️ハイヒールは、路上に散らばる人糞を、踏まずに歩く為、傘は上階~投げ落とされる、汚物を、広げた傘で受けて跳ね返し、衣服に付着するのを避ける為です‼️
更には、ステッキ(杖)も、足元近くの人糞を、蹴り避ける為ですよ‼️
@@横田政克-k5s そうだったのですね!
フランスで香水が発明された理由については何となく聞いたことがありましたが、ハイヒールや傘、ステッキまでもが、そのような理由のために作られた代物だったとは驚きです…!
そういえば、当時のヨーロッパの上流階級の女性が着ていた、腰から下が大きく膨らんだドレスは、どこでもそのまますぐに用を足せるようにと、考えられたデザインだと、何かで読んだような・・・
日本では、いくら昔でも、いくら田舎でも、排泄や排泄物に関してはきちんと区別して、わきまえていたと思うので、海外のそういった話を知ると、軽くカルチャーショックですね…💦
動画の内容と関係ないコメントで、すみませんでした💦
「容姿の貧弱さ」に笑ってしまった笑笑
なんか涙出た
日本人って貧しかった時代もチップ的なものを受け取らなかったんですね。
素晴らしい史料誠にありがとうございます、凄く勉強になりました。
本質は今と変わりないね!☺️
日本人の労働態度は良くも悪くも脈々と受け継がれて来た国民性だね。
其れが日本人です。幼い頃より親から恥になる行いは戒めらる躾が浸み込んでいます。
イザベラバードさん有難う(*^人^*)
昔の日本人ってすげぇなぁ
この人当時の日本人でもあまり行かないようなアイヌ民族の奥地の方まで言ってたよな。どんだけ好奇心あるの
侵略のための工作員でしょうね。
やっぱり昔は畑が綺麗な所が多かったんだなあと。今の方が、草ぼうぼうな空き地がちらほら目立つ気がする。
土地の権利だけ保たせる為に、ピーナッツ畑(放置)や簡単なコインパーキングにしてる土地は目につくね
この文を読んで 自分が日本人であることが誇らしい と感じた。
今の日本をバードさんが見たらなんて思うかな
時代の流れの中に置き忘れていったものは大きいかも
ww
そろそろ当の日本人にも気づいてほしいのだが、時代は違えど日本人の道徳感や礼節、美徳は、その当時とそう変わらない
日本の伝統文化の素晴らしさとともに、それらを破壊する輩の存在を知ってほしい
何より、日本人に生まれて心の底から良かったと思う
ええ話や
イザベラバードさんの文章は、ストレートで時に不愉快な内容があるが、なんだか清々しい気持ちになる。ただ、日本人には絶対書けない文章であろう。
ご先祖様の生活が、少しは感じられる
50年前はこの日本人と同じような気質が田舎には多かった
今は本当せちがらいな
イギリスも日本も皇室(王室)があり、忠誠心があります。イギリスの有名なロックミュージシャンがある時、国家に対する忠誠心を表明していて、驚いたことがあります。
とても情が厚い
とても礼儀正しい
でも汚い!
って事ですね。
美しく生きたいですな。👏👏👏👏
外国人から見れば、日本人は、小人で皮膚は黄色いし、胴長短足でガニ股に見えたのだろう。田舎は、特に身なりは、粗末だし、小さい家に住んで、ダニや蚊や蚤が居た不衛生な頃で、外国人が珍しく、小さい人々が集まって、見せ物を見ると言う描写は理解出来る。今と違ってあの頃は、海も川も空も綺麗だったんだろうなと思えた。しかし、短期間の観光で外人の上から目線で見れば、汚い、不衛生な貧しい、小さい人々にしか見えないだろうが、そうでは無くて一歩踏み込んで日本人の生活を体験し、人々に触れて日本人が誠実で真面目で勤勉で礼儀正しく、小さい頃から躾られ、道徳心が有り、優しくて人情深く、本当はきれい好きだと言う事が感じられる。田んぼがきれいに耕作されて居ると言う事は、日本人が勤勉で働き者だと言う事が伺える。汚い所も、貧しい所も人々が優しい所も全て事実を有りのままに、見たままに感じたままに描写されて居て歴史を伺い知る事が出来る貴重な資料だと思う。
ほめてるのか、けなしてるのか分からない文章w
でも文章を通して当時の日本人のたくましさや優しさや純朴さが透けて見えてきて新鮮
身なりはみすぼらしかったかもしれないけど表情はきらきらしてたんだろうな
今は身なりはきちんとしてるかもしれないけど表情はうつむいたり暗い人多いよね
容姿をこき下ろしてることで倫理道徳についての信憑性を担保している。猫背が文化から来ているなら、それでもいいやら、でもかっこ良く直してほしいやら複雑な気持ち
良き古き時代の日本の精神を取り戻したい、、。警察は親切、人々は嘘をつかないことを子供に教え、ひとりひとりがするべき仕事をもち、法外な値段を請求するのは恥ずべきこと、、だった時代は何処へ?!
不思議なのは道に雑草が生えていない事
運搬用の牛馬が食べちゃうからねw
御馳走用に一度は売った鶏を返してもらいにきた件が最高だと思う。かわいいかよ。
東北壁新聞❤️‼️お久しぶりです❗見えなくなって寂しかったです。これからもアップできますか?
そのニワトリ元の持ち主に返してやったのか?! 大事なそこを知りたいのよねw
🇯🇵🇯🇵🇯🇵🙏🙏🙏😄😄😄
@@loialitate
だと思いますねー😀😀😀
要は清貧と言うことだな……
蚤対策として殺虫剤(粉)と組み立てベッドを持って回ったんですよね。
記憶では昭和20年代までは、家蚤は普通にいました。
髪の虱が昭和27~28年ぐらいで 蚤が30年あたりでいなくなりました。
冒頭からなかなかのディスられ方ww
まあ当時の西洋人から見たらそんなもんなんだろうな。
田舎はこういう文化があったなぁ。横断歩道を渡る小学生がお辞儀したり。
ペリーが155センチ位で当時のアメリカ人としては普通だったそうなので、実は今より体格の差は小さかったと思うのですがね。
やっぱり人種的偏見があったのかな?
子供を可愛がるのは普通のことでしょ? 昔の外国は違うのかな
13:40 凄く綺麗な女性ですね。
『不思議の国のバード』という漫画も出ていますね。結構面白いですよ。
写真を、見たいのに、字幕が、流れしっかり見えませんでした。
このお方(イザベラさん)は良くも悪くも、ある意味正直だね(笑)だからその内容は信頼出来る(^o^)
私達の小学校は1973年に100周年記念でした。しかしその年に100周年記念という日本初の小学校は筑波大学附属小学校のことであるらしい
日本の 原風景を見たような気になつた 。
西南戦争の翌年に来たんだ!
女性が一人で世界旅行なんて、当時は冒険だね。日本へ来る前に朝鮮に滞在してあまりの違いに仰天したという記憶がある。