TOYOTA ALPHARD アルファード は市街地なら爽快な走り!! 高速域になるとちょっと気になる要素が出てきちゃいます…💦 燃費もチェック!! E-CarLife with 五味やすたか
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- TOYOTA ALPHARD アルファード は市街地なら爽快な走り!! 高速域になるとちょっと気になる要素が出てきちゃいます…💦 燃費もチェック!!
👇内外装のリポートはコチラから👇
• TOYOTA ALPHARD アルファード乗...
Test Car:ALPHARD Executive Lounge
価格:¥7,269,000
全長×全幅×全高×ホイルベース:4,945×1,850×1,950×3,000mm
車両重量:2,240kg
駆動方式:E-Four(後輪電動駆動)
動力源:2.5ℓ直列4気筒エンジン+電動モーター(ハイブリッド)
最大出力:112kW(152ps)/5,700rpm(モーター:105kW[143ps])
最大トルク:206Nm/4,400-4,800rpm(モーター:270Nm)
一人で制作しているチャンネルなので、走行シーンが少なめです。その分、内容は濃いめ?
ぜひ最後までご覧ください。
★【チャンネル登録】 【いいね】是非、お願い致します。
★ホンネトークの2ndチャンネルも是非
/ @ecarlife2nd
★お仕事のご相談、ご用命は
mail@cosmicpowers.co.jp まで。
★facebook
/ yasutakagomi53
★instagram
/ yasutakagomi
★Twitter
/ e_carlife
★みんカラ(ブログ)
minkara.carvie...
#TOYOTA #ALPHARD #アルファード #エグゼクティブラウンジ #五味 #ヤスタカ
アルファード3.5L所有してますが、ボディ剛性、乗り味や後部座席のバタバタ感は所有してからとてもマイナスポイントだったので的確に指摘されている五味さんの評価は信用できます。今更ながらチャンネル登録いたします。
下位モデルでも乗り心地はほぼ一緒て考えるとめっちゃ良いな
乗り心地は変わらんでしょ!
妥協して下位モデル乗るなら他の車でよくない
アルファードの魅力は2列目シート
乗り心地は変わらんでしょ!
見栄張って上位モデル乗るならベースグーレドでよくない
アルファードの魅力はハッタリが効く
@@aheahe4831 だから客層が悪いと言われる
アルファード乗ってる近所のおじさんが「高速は怖いよー、トラックが横通ったりトンネル抜けたときとか」って言ってた。ま、そうだろね。
乗車目的を明確にして車作りをすることに、トヨタは天才的ですね。
全くもって一長一短を上手く表現してますね!
走らないと乗らないと分からないジレンマですよね。
まだまだトータル的にはセダンに敵いませんが東京都心なら超快適だと思います。(渋滞&ストップ&ゴー&見晴らし)
五味さんの解説
マニアックでいいですよね
乗り心地をこんなに素直に伝えてくれる
凄いです
五味さんの解説は、分かりやすいし、為になる。
トヨタのイベントで2.5Lのガソリン乗りましたが、出足がよくてビックリしました笑
もっともっさりだと思ってました笑
現行のアルファード買うならscパッケージかSR-Cパッケージかなと思ってます。
フルモデルチェンジしたら欠点であるボディー剛性があがって、より商品力が上がりそうですね!
後、今年の夏以降、新世代の安全機能を装備してくるという記事も見たので今後が楽しみです。
TNGAとザックスダンパーのC-HRでも70km/hを超えたあたりから、ムズムズするような動きをするときがあるから、トヨタそのものが低速スペシャリストなのかな?とおもいます。
私も30後期エグゼクティブラウンジSに乗ってますが、ハイブリッドではなく3.5L V6を選びました。
多分3.5Lだということもあるでしょうが、高速走行でもかなりいいと思いますよ。そんなに加速に十分余裕があり、この前も大人6人乗って高速を走っていましたが、130キロでも2400回転くらいでした。
もしかしたら回転数高いわ!って思う方もいるかもですが、2.5トン越えで6人乗車してるのにこの余裕さは十分すぎると思います。
街乗りに関しては全く文句なしです。
伊達に800万いってる訳ではありませんでした。
私は剛性が気に入らなかったのでtrdの補強を入れました。
ボディ補強はオススメですよ。
トヨレンバイトでトヨタ車は基本乗るけど、ノアやシエンタは安っぽい乗り味だと感じるがアルファードは重いだけあって確かに重厚感ある。
まぁ、楽しさではハイエースやハイゼットに敵わんけどな
4:37
トヨタ車は全体的にブレーキがカクカクするイメージがある
特にHV車
KASAGO HV車はそうなっちゃうみたいですね
トヨタ車っていうかハイブリットに限ってじゃないすか?トヨタのガソリン車は一般人が扱いやすいイメージありません?
ハイブリットは回生ブレーキを組み込んでる関係で難しいんでしょうけど、昔のハイブリットよりは扱いやすくなってますよ。
まーもっと扱いやすくなってほしいけど。
プリウスやカムリHVもハンドリングは本当良いし加速感もパワーモードにすればレスポンスも良くて中々いい感じなのにブレーキだけは、本当ダメですね。
アクアは個人的にカックン代表です。
LEXUSだと緩やかなんですけどね…残念。
素晴らしい!インプレ!
街中をすっ飛ばし、急ハンドルを繰り返してる人はこの車の良さを何もわかっていないんですね~
これからはそういう目で見守りながら先に行ってもらいます(達観)
マレーシアでは、アルファードは人気ですょ~価格は、トヨタの正規ディーラーで新車で1230万円(3.5Lで普通のインテリア)。日本からの輸入中古車も人気です。
トヨタのHV停まる瞬間のブレーキコントロール難しいんですが
自分が下手なだけじゃないみたいで安心した()
アルファードは確かに車両感覚は慣れないと横もですが前も掴みにくい😂 全体的な乗り心地はシャシー古しと言えどMサイズミニバンとは圧倒的に遮音も違いますね❗️ 街中だとクルマというより船に乗ってるかのようなゆったりした感じですかね?
払った分に対して得られるものがすごく大きいって話をしてるのに
「750万が安いとか何言ってるの!?」的なコメント多くて草
ズバッと言われましたね(^^ゞ確かに足回りのフワフワ感はブレーキ(制動)も含め、欧州車と比較しても全然柔いです、、、インプレでも「低速、、、」と言われてますが、とは言っても80キロ以上(高速なら100~120キロ)の領域でも「うーん、、、」と思う感はありますね。目に見える派手さや豪華さばかりに持って行き過ぎているかと。あとは、2.5ガソリンは走らない、HVでまぁまぁ、3.5でようやくこのボディを引っ張ってくれる。ビッグボディに経済性を求めるのはちょっと無理があるかと思います。
その通りです。何回も沖縄や九州で現行のレンタカーで乗りましたが、荒れたアスファルトの路面ではボディがプルプル揺れて不快でしたね。本当に足回りやボディが惜しい。
セダンと比べると2列目はシートの振動がひどいです。とてもLクラスセダンとは比べられないと思いますが。
3.5リッターのガソリン車のインプレもお願いします‼️
3.5Lですが、パワーも余裕があっていいです。正直燃費はあまり変わらないかな…
8ATですしなめらか。
燃費はもう、乗り方によって変わりますもんね〜
TRDのオプションで剛性を強化するパーツが3点ありますよ
ハイブリッドだからエアコンのオンオフでフィーリングが変わるんでしょうか?
そうでなければガソリン、ディーゼル、プラグイン、EVでも変化はあるのかも気になるところですね。
五味氏、車道で停車時は少し前からハザード、再発進する時にはウィンカーを徹底して頂けたら幸いです。
モータージャーナリストで私は五味氏が一番だと思っておりますので、是非運転マナーも良きものを発信して頂いたらと思います。
速度違反してるから
始めの方の左折のウインカーもなにそれ?くらい遅い。
同意です👍🏼 けど五味さんも人間なのでわざとかは分かりませんが誤ったこともする時はすると思います。 運転も慣れてからが危ないと言われてますしね。
なるほどね。毎回分かりやすくて勉強になります。
いつも拝見させていただいています。今度ザビートルの試乗をお願いします。もう無くなってしまう車の最後の花道を!
前の型の20系に乗ってましたが、高速安定性は良かったです。今はシエンタハイブリッド乗ってますが、エアコンつけたままの方が落ち着く感じですね。
同じトヨタ車だからですかね...
今や政界も使用する人気のミニバンのインプレッションはとても参考になります!ドライバー席が一番乗り心地がいいのは意外です!😆
TNGAで次期型出てきたら走りの質感が今以上に良くなりますね❗楽しみ。
masaチャンネル 55 早く出て欲しいですね。
エアコン切ると発電モードが変わるからとは別の制御系が変わるからなんですか?
いつの間にか登録者数10万人までいってたんですね^ ^
おめでとうございます㊗️
アルファードは借りて6人乗って旅行した事ありますけど
ブレーキが心配でした
温泉に行ったので峠道っぽいところを走りましたけど
登りは仕方ないけど
下りはほんと不安感有りました
そういったあたりはオデッセイの方が良いのかなとは思いました
2:50 信号青になってからウィンカー出すやつマジで嫌い。
後にいるクルマはイラッとします
光太郎
わかりみが深い…
色々あるけど、思いやり運転大切ですよね。
このとき後ろにクルマがいたのかは、わかりませんが。
普通に交通違反なので、思いやり以前の問題ですね。
直接「もっと早くウインカー出せよ」とはなかなか言えないですよね? おまけにどんな人が乗っているのかよく分からない のが現状
確かに取り締まりの対象なのだろうけど
"思いやり"はやっぱり大事で公共の場は思いやりを常に持つことが大事
おそらく動画撮影してるからウインカーのリレー音をマイクに入れたくないからだと思いますよ。
普段の五味さんは知りませんが、前もってウインカー出してるとは思います。
(実際にその後の曲がる道では早めにウインカーだしてる)
@@fuji8267 ?????
広いのを快適と捉える人って多いですよね、特に日本。逆に乗り味を気にする人はあまり見かけません。
ほんと、ぼくもそこに疑問を感じます
車の中でなにするつもりだよ、って
狭いって文句は基本的に嫌いです
空間の広さから感じる快適さはやっぱり大事
勿論 1人少数人で乗る時の快適な乗り味はあった方がイイのだけれど 国産ミニバンに極上な乗り味を求めるのは二の次が現状
その辺の強化も可能なのだろうけど そうするとべらぼうコストがかかってしまう
乗る人は広い方が快適だろ…旅行とかいくのに狭い車とかストレスでしかねーだろ
井の中の蛙って貴方のためにある言葉だね!なんとまあ見事な世界を知ったかぶる浅ましさ!
スバル フォレスターの動画をもう少し詳しいやつお願いします!!
前回のは、ちょっと短い感じだったので…
人気車種で、高い車というだけで、快適に感じるね。スピード出したら快適じゃないんじゃダメじゃん。
逆にスピード出したら不快な車ばかりになれば、みんな安全運転になりそうですね😂
初めて五味さんを知ったのは30前期のインプレッションだったな〜
懐かしい、、、
確かに、高速道路でかっ飛ばすのは、あまり見ない気がする。箱型だし、空気抵抗も大きいから100km/h以上で巡航するのは厳しいだろうね。だから、足回りのセッテイングも中低速の乗り心地を重視してるんだろう。
フル乗車だと合流、追い越しは結構しんどそうだなぁ。
3・5だったらそうでもないよ❗
渡辺ヨーソロー全速前進 いえそんな事無いですよ😁
五味さん2人で何にかあるんですかアルファードいいですね。
ヴェルファイア エグゼクティブラウンジ 30系前期 3.5L 購入し、今年6月から乗り出しです!後期モデルとの大きな違いはありますか?
750万もするのか😮
車重もヤバイな😯
高速で飛ばせるのか🧐
走る、曲がる、止まるの基本性能大丈夫なのか😧⁉️
エアコンON/OFFでは私はOFFの方が好きです。車重に対してタイヤが細い気がします。タイヤの空気圧を高めにするとシャキッとしますが足りないのでクスコのボディ補強入れてます。
カーブとかしんどそうやな💦
エルグランドに比べたら
フワフワしてそう😅
良く言われてますね…ふわふわして酔う、など、
慣れてなかったらカーブも怖い気がしますね、
ふわふわだし、高さもあるからとにかく揺れる
色々言われてる車だけど三列シートの車の中ではトップの出来なんですよね。
tt tt 一番はCXー8だけどね安全性含め
@@Pi-ta-pan CXー8はまた別のジャンルじゃないですかー「3列シート車」の中ではそうかもしれないけど
アルファード検討してる人がCXー8選びますかね?アルファードの3列目は3人乗れる余裕があるんですよ。
残念ながらマツダはもうミニバン作ってないので良い比較できないですね。
ひなた
ずれたこと言ってて草
ひなた cx8…w何言ってんだろ
安全性や操安性はXC90やCX-9等のSUVの方が優位ですね。
仕方無いです。箱型の車体にスライドドアですから、即凸に非常に弱いです。顔はイカツイですがw
他の方々も2列目の振動に付いては感じやすいとおっしゃっていましたね。僕の50エスティマも、2列目の振動は運転席に比べて感じやすいです。ゆったり走るには最適そうですね。
ところで、毎回の動画を拝見して、五味さんの車のブレーキ制御(特に停止するとき)が絶妙だと思っています。カックンにならないコツがありましたら、いつか動画で教えていただきたいです。
私は50後期型エスティマに乗るオッサンです。アルファード現行に乗りましたが私が感じた感覚では2列目、運転席助手席の乗り心地は圧倒的にエスティマがエエです。やはり高さが有る分コーナーで振られますよね。私はエスティマがミニバンでは最高級車だと思いますね
@@KNAR5213 さん、
コメントありがとうございます!
現行アルファードと乗り比べをされたのですね!僕は50の前期形ですが、エスティマならではの形が全く古さを感じさせないので気に入っています。後期は更に洗練された感がありますね。
もちろん乗り心地もバランスが良くて気に入っています。欠点は、やはり2400ccエンジンのオイル消費ですね。あれさえなければ、完璧だと思います(笑)
やっぱ木更津ですよね、試乗と言えば
元HVエグゼクティブ所持ですが、
高速の巡航というか
トラクション維持(馬力的に)は苦手ですね。
ミニバン上仕方ないのですがフロアが長い分ロードノイズ低減ははなかなか難しいんですかね。
といっても20系から比べても結構な進化だしセカンドサードシートの快適さは類を見ないとは思います。
3.5のZG乗ってますが、結構いいですよ~
ハイオクですけど、、、
ハザードつけづに路肩に停めたり、青信号に気づかず止まってるのが気になります。
運転にも集中してください。
7:00
間違い無いですね
車の運転などを生業としている人としては、あまりに他者を考えていない行動ですね。
それにこの人のクセか,ハンドルから頻繁に手を離すのは運転を仕事にする者として立場的に頂けないですね。
個人的に2.5Lモデルは買わない方がいい。
車重が重いから加速がストレスに感じる。
思ってる以上にアクセル踏み込まないと進んでくれないから、こういう車は問答無用で3.5Lモデルを選ぶべき。
オデッセイ ガソリン 18インチ
お願いします!!
せっかくいい内容なのに、頑なにスピードメーターを隠しているところが残念
エグゼクティブなんてお金持ちしか買えないので、エントリーモデルのレビューが見たかったです。
五味さんほどの人でも車が結構ふらついてるのが少し気になります。やはり、まっすぐ走りにくい車なのでしょうか?
ガソリン車のSパッケージと、SCパッケージで、購入悩んでるんですが、どちらが良いのでしょうか。
3.5Lのハイブリットが、アルファードにもあればな~
RX450h,GS450h
@@ckfu8287 アルファードにもあればなぁって言うてるやん
是非最新のメルセデスVクラス試乗お願い致します🥺
ステアリングホイールの太さ・握り心地もレビューしてほしいです。一番触る箇所なので気になります。
ディーラー行って試乗すれば?個人の感覚によって違う部分だし。
ヤーさんもアルファード乗る時代ですからねー笑
ロイヤルラウンジ、カタログ落ちしましたか?
ロイヤルラウンジってモデリスタかどっかが作ってなかったっけ
気がついたら24分経ってた
是非、エルグランドのハイパフォーマンススペックをご紹介ご検討お願いしますm(__)m運転楽しいですよ(^^)
終わり方にウケたwww今アルファードの2.5ガソリンに乗ってますが、ノアのガソリン車から乗り換えて、運転のし易さ、車体の安定性、コスパを含めて、ノアの方が優秀でしたσ( ̄∇ ̄;)車内の静さ、シートの大きさはアルファードですね⤴️⤴️⤴️(ちなみに身長185㎝)
ジャーナリストってウインカー出さない方多いイメージ
まとめはだる~っとだる~っとですかねw
でもかっこいいと思いますアルファード😄
これでぶっ飛ばしてる奴を見ると車の良さをわかってないなって思うんよな笑
高速域になるとかなり迷惑な運転になっちゃいます…
お手頃価格!?
3.5リッターじゃないとじゃないとめっちゃいい車って感じやないよね
ホンダオデッセイみたいです!
バカ売れしてるみたいだけど、みんな大家族なの?
そんなに毎週、毎月のように人載せるかな〜って(笑)
子供が部活とかやってたらあてにされるし。毎回車出さなきゃいけないし。そしたら、いくら高級ミニバンでもあっという間にボロボロ(笑)
クラウンもこのぐらい高級感があると最高なんですけどね なんでクラウンの内装 あんなに手抜いちゃったんでしょうかね 五味さん 教えてください。
アルファードは リセール考えたら ガソリン SC パッケージ一択 ですよね。
まぁ絶対に この手の高級ミニバンは買いませんけどね。
このくらいの高級感のあるセダン車が トヨタにあったら絶対買うんですけどね
クラウンは年々質が下がってるのかな…
ハンドルなんかエンブレムの所以外、使いまわしだし。
フル乗車で……2.5㌧ってことで~
この内装のクオリティで、最低343万はお手頃ですよ
村雨改二
最低グレードは色がベージュでファブリックだった気が...
@@maz3642 Xは、シートはファブリックですけど、内装の高級感はエグゼクティブラウンジとそんなに変わらないですよ
村雨改二
たしかに機能などは高級に見えますよね
最低グレードだとxになるけどセンターコンソール、パワーシート等は付かなくてオプションやら何やら入れたら400万超えるけどお手頃なのかな?確かに装備は充実してるけど実際内装見るとエグゼクティブとは かけ離れてるよ。
@@樋口司-q7o ノアヴォクやセレナe-powerで400万近く払うよりお買い得だよ。満足感もね。
レクサスもう海外で出してますよ!
あれ?左側についてたキノコミラー無くなってる?
結構便利だったんだけどな
ナビ、グレードによってキノコが無いものもあります
実際にハンドル切ってワンテンポ遅れてボディが動いてますね
TOYOTAのアルファードとベルファイアと乗り比べても少し違うし、加速も違うよね。 特にアルファードの方が乗り心地がいいし、快適感もあるよね。
スカーフおしゃれ
中尾彬さんみたい
車って殆どが前輪後輪の中間に人の頭がくるように設計してあるけど、
ショーファーかーでもそうなのはなぜ?
だから後席は乗り心地悪くて当たり前な気がする。
そんなにエンジンの弱さが気になるならスロコン付ければ解決。
でもHV車につけたら本末転倒
@@五代目綱手 コメント欄なんだから至る所にいたって別にいいだろ。 あなたみたいに社会の働き蟻じゃないから猛烈に暇。
700万越えの車が激安!
はぁ?
乗り出し800万超えでお得ですねーだってさ。年収稼ぐ人にとっては安いんだよ笑
提灯
性能からすると安いってことでしょ。
学生さん。
アルファード(大衆車)で750万では全く売れなくなるでしょう。この値段で安いとは相当麻痺してるかな。日本の車周辺で税収を増やす仕組みに気づいた賢い若者が車離れするのは真っ当な流れかな。
めちゃめちゃ売れてますね
ヴェルファイア3.5ℓエンジンもインプレお願いします。
このクラスでよくハンドルがシャキッとするとか言ってるけど、このクラスでハンドリング求めるやつはなんなん?
五味さんの動画を楽しみにしているのですが、車の乗り心地のところは同じことを何回も言っているので、最後まで見れなくなります。ALPHARD Executive Loungeは70キロがちょうどいい。それ以上はやめておいた方がいい。昭和時代の軽自動車みたいに感じました。
五味さんは元レーサーだから車の挙動の事、スピードの事、もっと具体的に語れると思いますので、プルプルしているとか漠然としたレビューよりも、少しテーマを決めてレビューされた方がいいと思います。今後も楽しみにしているので頑張ってください。
オデッセイお願いします!
センチュリーのハンドリング知らん
飛ばしてる馬鹿が多いんだよなあ。
トヨタの狙いなんだろうなあ。
車乗るのにマフラー首に要らんだろ。
フロントが少し浮くって、、、、
それどの車もミニバンなら普通でしょ?
そんな小さいことでストレス溜まるなら運転なんて出来ないよ。
もう電気自動車の高級車しか乗れないんじゃない?この人
CMばかり。
ヨイショとCMだけでした。
ウインカー出すの遅いですよ
だから?
トヨタ車の中でもマナーが悪い車の代名詞とも言える車(笑)なので印象が良くないから欲しいとは思わないし、むしろ軽蔑する(笑)
大輔 買えねーだけやろ
現行30はおとなしい人多い
むしろ20系や10系が乱暴な運転な人多いね
乗ってる人だいたいジャージ履きが多いね。
まぁ、、、全員とは言わないが確かに
トヨタ車に乗ってる人マナー悪いよね😅
レクサスもマナー悪い❗️
トヨタ乗りに限らずマナー悪い人は悪いよね。軽蔑するならこの人もだけどマナー悪い乗り手を軽蔑すべきです。
おバカ専用車。こんな車買う奴はデカくてギラギラのグリルさえついてりゃ走りとか乗り心地とかどーでもいいんやろ?
安藤龍
口は悪いけどその通りかも笑
アルファード、ヴェルファイア、ヴォクシー、ノア、エスクァイアはそういう類の人しか乗ってない。
ヴェルファイア乗ってる僕はお馬鹿なんですか?
いや乗り心地いいって五味さん言ってるじゃん。人の言ってる事まともに聞かずに自分の意見だけ書き込む君の方がよっぽど頭悪そう
三浪ラン 乗り心地良かろうが悪かろうが関係なく買う奴がいるって言ってんの。わかるか?
安藤龍 そんなのどの車にも言える事だろ?
どんな乗り心地いい車だろうと普通の車だろうと一つの理由で買わなきゃいけない訳ないだろ、見た目だとか形だとかそんなの買った人の勝手なのにそれを馬鹿呼ばわりしてる方がよっぽど馬鹿だぞ
アホファードは〜市街地でも高速とかもオラオラ系ですネ〜
大体〜アホが乗ってるから怖いわぁ💦
何で法定速度で走ってるのに、メーター隠すの?
JUNJI171
1キロ2キロオーバーでも騒ぐ正義マンがいるからだろ
言いたいことを"言っても"こんな世の中じゃ・・
(一部引用)
聞いてるとそれっぽく聞こえるけど、この人にCARレポは無理だ。
表現があまりにも抽象的過ぎる。