[大阪南部方言]泉州弁クイズ2【南大阪出身者でないと知らない?】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 дек 2024

Комментарии • 111

  • @nikupro46
    @nikupro46 Год назад +15

    和歌山出身の泉州育ちですが「わや」は和歌山の方が若い世代(といっても40~50代)でも
    使う方がいるのでよく耳にする気がします

  • @seiroy375
    @seiroy375 Год назад +9

    東京生まれ東京育ちですが、寝間着という言い方は周りの人含めてみんな使います。やはり歴史から見ても関西から来た言葉が標準語化したのが多いのかと思いました。

  • @大重太郎
    @大重太郎 Год назад +3

    全問正解でした。泉州としては「うつくしい」「こぶつ」「せわない」なんかもありますね

  • @ぽんた-s5j
    @ぽんた-s5j Год назад +15

    50代後半、北河内在住ですがだいたい分かりますよ。祖父は泉北の生まれで親戚もいるからかな。みーいくではなくみーいる(身入る)だと思います…

  • @nyankonora9321
    @nyankonora9321 Год назад +6

    やった~❗️全問正解❗️離れて長いけど覚えてた。良かった😊

  • @himekichi2053
    @himekichi2053 Год назад +7

    楽しく拝見しました。生まれも育ちも大阪河内地域の56歳のおっさんですが、第一問以外は全て正解しました!
    特にねまをひくというのは、私にとっては聞き慣れた言い回しです。
    ひょっとしたら泉州地域と河内地域の言い回しは似ているのかもしれませんね。

  • @yM-dp2fn
    @yM-dp2fn Год назад +10

    全問正解した南泉州人です(笑)
    親戚みんな大和川越えないので普通に言います。
    鍵をかぐは、かぐだけでも通じますね。あとこれは九州の方言でも同じ言い方するらしいです(むかしのバイト先で言ってた)
    てか、寝間は寝間着から普通に通じるものかと思ってました…
    あと最近ふと思ったんですけど、泉佐野のお盆の民謡「佐野くどき」の歌詞って「どなたもな〜うとていなぁ〜」って、めっちゃうっせえわ言うてるんですよねwww

  • @JK-zo3wu
    @JK-zo3wu 10 месяцев назад +1

    北摂住みですが、使ってる言葉多くて笑ってまいました笑笑

  • @alma-s2r
    @alma-s2r Год назад +2

    全問正解⭕だった。
    泉大津に7年しか住んでなかったけど泉州弁が抜けず、奈良の田舎に引っ越して苦労した。通じない言葉が多すぎて泣いた😢「ぐいち」はあまり使わなかったかなぁ。「びんちょ」「カタカタ」って言ってた。両親が宮崎・鹿児島出身で関東にも数年住んでたから、影響されてる。基本泉州弁に日向弁・鹿児島弁・奈良ことばが混じる。

  • @416yir6
    @416yir6 Год назад +1

    手伝ってあげて→てっとったって
    筋肉痛になってしまった→みぃいった(身がいる)
    青あざができた→シンダ色になった
    これらは京都でも使いましたね。
    泉州で一番驚いた言い方は
    『これ食べり』の意味は?
    1 これ食べたい?
    2 これ食べた?
    3 これ食べなさい。
    4 これ食べたらダメ
    正解は3番でした。

  • @miyatan5975
    @miyatan5975 Год назад +2

    みーいく以外正解の北河内エリア住みやけど、親戚が南河内に居た時に聞いてた言葉
    ありましたわ。

  • @yammy3333
    @yammy3333 Год назад +2

    泉州に数年住んでいましたが、5/6当たってました☺️
    もともとは関東住みだったので、初めて関西、しかも泉州に引っ越してきた時は同じ日本だしどうにかなるだろうと思っていましたが、
    初めて越して、地元のおっちゃん(管理人)と
    話して何言ってるのか分からないと焦りました。
    しかし、住んでると流石に慣れますね。
    テレビのない生活でしたがそれでも関西弁になりました笑。

  • @jundeer17
    @jundeer17 Год назад +1

    泉州生まれで河内育ちのオッサンです。全問正解できました。親戚が泉州に多いので今でも泉州弁を聴きますが、単語とかことばそのものの違いだけでなく、泉州ことばは音程もひどく違うような気がします。語尾が上がる(高音になる)のが多いと思います。たとえば「じゃんけん ホイ」など河内ことばとはひどく違って、泉州でじゃんけんをすると「じゃん」から「ホイ」に向かって、音程がだんだん高くなります。私は慣れていますが、摂津や河内を含め、他の地方の人が聞いたら奇妙な感じがすると思います。

  • @louisdoobie2845
    @louisdoobie2845 Год назад +2

    ああ懐かしいです
    大阪離れて45年経ちました
    機会があって、この6月に泉州域を起点に関西を巡りました
    泉佐野や岸和田城にも訪れました
    水曜日ということもあって休店もありましたが
    街がひっそりとしていて少し寂しい思いをしました ウ~ム
    #1の「かぎかいどいてや」は「鍵を掛ける」からきているのではと思いました
    関西弁ってラテン系で地声の大きな声で、実はおっとりでなく
    会話中に食い込んで来るようなせっかちな実態イメージがあります
    滑舌よりもイントネーションを大切に早口で伝えようとしている処から
    端折った言葉使いになったのかなって思います

  • @西川美恵子-t2t
    @西川美恵子-t2t Год назад +3

    全問正解しました♪

  • @shippo0122
    @shippo0122 Год назад +1

    生まれも育ちも北河内、京都のすぐ南
    泉州とは離れてるけど
    わや、ぐいち、みーいく(みいる)は使ったことあります。
    他は聞いたことはなかったけど、なんとなく意味わかり全問正解でした

  • @まほろば-f3w
    @まほろば-f3w Год назад +2

    自分は奈良出身で、大阪南部の泉州弁は言い方がきついとよく聴きますね。大阪弁も地域によって個性が出ますね

  • @ドラえもん-s1c
    @ドラえもん-s1c Год назад

    今は関東住みですが、高校生まで爺婆と三世代で泉州に住んでたので全問正解でしたー。というか染み込んでいる。

  • @kens4482
    @kens4482 Год назад +3

    てれことぐいちは違うと思います。
    てれこは入れ替わってるの意味になるかと。
    ぐいち 東京や千葉でも普通に使ってしまう😅40年以上離れてるけど全問正解やった。

  • @松山操-g9w
    @松山操-g9w 5 месяцев назад +1

    生まれも育ちも泉州です。
    小学校からずっと地元だったので社会人になり大阪市内に転勤した時伝わらない事がありました。
    いっしゅく
    もみない(ももない)などなど
    それ以前に泉州弁がキツいと言われ続けました(笑)

  • @森村竜士-j2q
    @森村竜士-j2q Год назад +2

    みーいってもたわ、だけ見たら、それに集中してしまったになると思います❗️

  • @ちえ-g9m
    @ちえ-g9m Год назад +2

    生まれも育ちもコテコテの播州弁地域ですが、ほぼ分かりました😂
    ちなみに『かく』は担ぐになりますけどね✌

  • @silky895
    @silky895 Год назад +1

    奈良県民ですけど全問正解でした。大阪の私立高校にいってたので普通に河内弁も摂津弁も使ってました。

  • @TheStrangetoons
    @TheStrangetoons Год назад

    愛知県生まれ三重県育ちですが、こちらだと「鍵をかう」「鍵こうといて」ということがあります。「わや」も通じます。松原市でも暮らしていましたが、伊勢言葉と同じものが多く、違っていても連想でだいたい解釈できました。

  • @越野弘美
    @越野弘美 Год назад +1

    50代後半、北河内生まれ育ちです。
    泉州に行く機会は皆無ですが、全問正解しました。
    しかし、自分では言いませんねぇ。

  • @kentkuutotoro
    @kentkuutotoro Год назад +1

    京都生まれ育ちですが、鍵をかぐ以外は子どもの時から使っています。

  • @cha-mi7832
    @cha-mi7832 Год назад +3

    転勤で二度大阪に住みました。今は札幌。関西弁好きで、まだ黒い兜のおっチャンネルさんのころ良く観てました🎵エセの私、まだまだ勉強しますわ☺️
    ほんと豊中は転勤族が多かったなぁ

  • @hayamiseo4467
    @hayamiseo4467 Год назад +6

    こういう言葉はホンマ、メッチャ大事や思いまっせ。
    ずっと末代まで残しとかんとアカンよ。
    ホンマ、貴重な動画ですわ。

    • @omae_reallybaka
      @omae_reallybaka 9 месяцев назад +1

      失礼します。どこ住みなんですか。

  • @user-lv10rs
    @user-lv10rs Год назад +1

    平成世代になると、ここまでコテコテの方言使ってる人は殆どいません
    実際泉州弁と摂津弁の違いもほぼ無くなってるし、イントネーションまで標準化して来てる印象です

  • @なんとかなっさ
    @なんとかなっさ 4 месяца назад

    「わや」を使うときは人に説明するとき等は「わやになる」などの言い方ですが
    自分自身が経験した事の場合は「さっぱりわやや」とか「わやくちゃ」等の使い方をしますね

  • @たーみー-x9n
    @たーみー-x9n Год назад

    40代泉州生まれ泉州育ち、全問正解🎉日常会話です。

  • @FMR8450
    @FMR8450 Год назад +3

    熊本在住の河内出身者です。
    熊本に来て30年ですが、自分の中の大阪弁を忘れたくなくて、こちらのチャンネルをよく見るようになりました笑
    新しいコンテンツのリクエストです。
    大阪人は、敬語の会話の中にも、「それがね、これがね、」とタメ口を織り交ぜることがよくありますよね。
    これって大阪弁を知らない人にとってはかなりイラつかせる要素だと思っているのですが、誤解を解きたくてウズウズしています笑
    その誤解を解くような「それがね、これがね、」の解説動画をお願いできると嬉しいです^_^

  • @tenko430
    @tenko430 Год назад +3

    こんばんは。
    南大阪出身ですが、ぐいちになるは知りませんでした。

  • @patchlasty1948
    @patchlasty1948 Год назад +7

    泉州でも、岸和田以南と昔の泉北郡(高石〜忠岡)とまた違います😢
    現に、泉南市では、鍵をかぐが通じません😅
    岸和田弁は、かなり和歌山弁が混じってくる😮

    • @岡山-s5v
      @岡山-s5v Год назад +3

      泉南でかぐ通じますよー

  • @nokkuny9814
    @nokkuny9814 Год назад +1

    全部普通に正解しました。滋賀県蒲生郡で生まれ育ち、転居先大阪市港区で20年、東京都千代田区で12年、大阪市東区で30年、現在京都市西京区で12年程の言葉の経験です。
    大阪ことばの発音が身に着いています。滋賀県の田舎育ちが大阪市内の学校で何ら不自由なく会話できました(河内言葉に似ていたらしい)。

  • @santa5584
    @santa5584 Год назад +1

    関西を離れて20年になりますが
    全部わかりました

  • @patchlasty1948
    @patchlasty1948 Год назад +5

    みーいくより、みーいるがわかりやすいかも😅

  • @モンノワール
    @モンノワール Год назад +1

    岸和田市に住んでますがほとんど使いません。年輩の方なら使うのかな?若い子で大阪市や堺市へ通学してる子は泉州弁も話さなくなってきてる気もします。

  • @tuneharukawano6005
    @tuneharukawano6005 Год назад +1

    泉州の後期高齢者なりたてです。このテーマは概ね日常でも使ってます。

  • @otojirou
    @otojirou Год назад +1

    わややんけ:
    岸和田以南では「~やんけ」「~やわ」を「~じょ」という事もあります。
    この「~じょ」ですが、泉大津ではあまり通じなく、泉南と泉北との言葉の壁を感じます。笑
    ぐいち:
    自分の感覚では、ぐいち(愚位置)=『ズレ』で、ズレてるは「ぐいちになってる」と言い、一部で「ばちってる」と言う方もいます。
    てとたってー:
    自分は「てっとーたってー」ですね。
    因みに「これ、やって頂けませんか?」という表現を岸和田の山手で「これ、てーくれるけ?」と言われ、初めて聞いた時に「何の手を遣んねん?」と、よく思ったものです。笑

  • @yuunosuke8375
    @yuunosuke8375 Год назад +3

    テレビとかでこういう訛っている言葉が出てくれば標準語の字幕が必要だね。

  • @あおいありんこ
    @あおいありんこ Год назад +1

    「ねまひく」「ぐいち」は、環状線内側の自分でも、よく聞いてましたよ。

  • @nekonatu
    @nekonatu Год назад +2

    奈良出身の50代ですが最後の問題以外全部わかりました
    まー普段使うかって聞かれたら使わんけどw

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Год назад +3

    泉州在住です
    全問正解しました
    てとたって

    てったって
    この使い方が多いですね

    • @ゆうじ-y8r
      @ゆうじ-y8r Год назад +1

      てったいましょかー?とか言いますね!和泉の子ですー!

    • @shimekawa-daishi
      @shimekawa-daishi Год назад +1

      @@ゆうじ-y8r
      同じく和泉市民です

    • @yM-dp2fn
      @yM-dp2fn 4 месяца назад

      てとてーって言ってる佐野の人間ですw

  • @いらっち-z8k
    @いらっち-z8k Год назад +1

    大阪市生まれ大阪市育ちの純大阪人です。
    聞いたことない言葉もありましたが全問正解でした。(^_^)v
    知らなくても大阪弁の雰囲気?みたいなので結構分かるもんですね。
    まぁ自分が使った事もこれから使うことも無さそうですけど。
    一つ気になったのは「ぐいち」の発音が違うような気がしました。
    大阪弁は3文字だと基本的に真ん中にアクセントが来ると思います。
    少なくとも母親は "い" にアクセントが付いた発音をしていましたね。

  • @jrdiveryuya
    @jrdiveryuya 3 месяца назад

    生まれてから60年岸和田です!
    もちろん全問正解!
    泉州弁で衝撃だったのは
    阪南 泉南の人
    でえどうこ?
    「おい!携帯つぶれた!
    変換せえへんねん・・・。」
    みたら 「でえどうこ修理きたか?」
    でえどうこ?
    それ れいぞうこ ちゃうん?
    冷蔵庫!
    これはさすがに爆笑しました!
    普段そう言っても
    変換は・・・。(笑)

  • @keishimomma258
    @keishimomma258 Год назад +4

    わしゃ泉北出身やけど、おかんからよう「てっとーて(手伝って)」言われとったわいな。
    あと泉州弁は語尾に「け」がつくさかい、標準的な大阪弁が「ホンマかいな」なんに対して
    「ホンマけ」になるんやけど、それも言うたらんと泉州弁の特徴つかみにくいんちゃうけ?

    • @メグ-m5v
      @メグ-m5v Год назад +1

      「け」は、和泉では使わない。岸和田以南ですね。

    • @国分寺-x5r
      @国分寺-x5r 3 месяца назад

      @@メグ-m5v普通に使いますよ、私和泉市民ですけど
      なんなら昭和20年生まれの祖母やその兄弟姉妹も使ってますが

  • @makotom825
    @makotom825 Год назад +1

    なるほどねー
    でも6問中、5問は、江州弁とイコールですね。
    江州音頭と、河内音頭の旋律が、ほぼ同じ違うのは、テンポくらい
    阪南地域と親しみやすさを感じます

  • @鯉鷲
    @鯉鷲 4 месяца назад

    職場で、違うオーダーの送り状を貼ってしまうことをテレコ出荷と言っていますが、それが関西弁だったのには驚きました。

  • @MrPaix31415
    @MrPaix31415 7 месяцев назад

    生まれ育ち北摂のアラカンオッサンです。
    吉野出身だったかな、の歌手の、河内のオッサンの唄(ハハハ、全然河内ちゃうやんけ(爆))が小3の頃流行っていました(^^;
    わや、を除いてみな初耳の言葉でしたが、そこはやっぱ離れていても大阪人という共通性があるからか、
    主さんの語りが絶妙なのか、文脈的に考えたら直ぐ分かりました。
    あと、みいいってまうで、で思い出しましたが、魚をみいする、と泉南エリア育ちのアラフィフ知人に言われて、
    (数か月前)意味が分かりませんでした。
    職場に同じエリアの若いアラフォー先輩がいるので聞いてみたんですが、知らないと言われて驚きましたね(^^;

  • @ひろ-x8y3t
    @ひろ-x8y3t 7 месяцев назад

    台湾で生まれ育った父親と鹿児島で生まれ育った母親から生まれ、西宮〜姫路〜尼崎で育ち、大阪で働いていた老人です。
    もちろん全問正解でしたよ。

  • @BB-bm5ox
    @BB-bm5ox 3 месяца назад

    大阪市南部ですが全て分かりました。

  • @小北一仁-p1s
    @小北一仁-p1s Год назад +1

    うわっ!
    全問正解してもたw
    かみさん泉州の出なんで実家では鍵かぐって言ってはります。初めて聞いた時、意味は直ぐに理解出来ましたが、方言の違いをもろに感じた言葉ですわ。
    それ以外の言葉は母方の叔父から聞きました。
    母方の祖父は高知、祖母は福井の出。祖父は建設省の役人で転勤が多く、京都府丹後、奈良県五条、京都府淀、北河内の枚方、交野と引越し多数。しかし不思議な事に泉州には住んでないんです。五条は紀州弁の影響が有るし山を超えたら泉州なのでそこの影響か?
    河内弁の私が泉州弁分かるのも???

  • @_konoyo_kuruu_
    @_konoyo_kuruu_ Год назад +1

    南海沿線民ですが、みーいくとか、ぐいちとか分からなんだですわ。
    若いさけあんま聞かんねんよね……。

  • @松園正
    @松園正 Год назад +2

    今回も楽しく解かせてもらいました。
    大阪市内は摂津の南東の端っこ平野区喜連の出身ですが、全問正解しました。
    ・「わや」と「てっとーたって」と「みーいく」はしょっちゅう聞いてました。
    ・「鍵をかぐ」は聞いたことないけど、同じ「鍵を締める」の意味で「鍵をかう」と言うので類推できました。
    ・「ねま」も聞いたことないけど、「寝間着」は寝る時に着る服、なので、寝る時に敷くものなら布団かなと。
    ・「ぐいち」も聞いたことないけど、なんか「食い違い」っぽいなと思うたら当たりでした。

  • @megumiha25sai
    @megumiha25sai Год назад +4

    愛知県の静岡県寄りのほうの出身なんですが、カギをかけることをカギをかうっていうんで分かりました。
    わや、も愛知県では名古屋三河全般的に使うんでこれもわかりました。こっちでも年配の人しか使わないですね。

  • @まぐまん
    @まぐまん Год назад

    以前、大阪市内に就職して住んでいた時の、一番印象に残っている言葉は「みーいく」でした。愛知県出身の私には全く意味がわかりませんでした❗👀

  • @国分寺-x5r
    @国分寺-x5r 3 месяца назад

    和泉市民
    かぐ→意味はわかるが使ってる人は周りにいない、方言しか喋れない祖母でさえ、かぐではなく「落とす」と言ってましたね
    ねま→これも聞いたことないです
    ぐいちとみーいる→同上
    わやとてとたっては使いますけど

  • @大場宮子-m9w
    @大場宮子-m9w Год назад

    私泉州弁懐かしいです今堺にすんでます

  • @KanRekiJJy
    @KanRekiJJy Год назад

    65歳、生まれも育ちもコテコテの泉州人です。
    新卒で大阪本町の糸編に入った頃、上司から通訳いるなあ。と言われました。
    ぐいちって初めて聞いたなあ?どこの泉州なんやろ?

  • @後藤弘子-y2h
    @後藤弘子-y2h Год назад

    ぐいちになる以外は使ってました💦わやは昔のコマーシャルでおやつが美味し過ぎて夕飯がわやになるって言ってました。私はやはり古い人間でしょうか❓

  • @Max-hj4jz
    @Max-hj4jz Год назад

    伊賀人ですが、ぐいちもテレコもわかります。てとたっても伊賀で使います。みーいるもわかります。

  • @ががこ
    @ががこ Год назад +1

    全問正解の堺市市民です。
    因みにどれる(溢れる)は何処の言葉なんでしょうか?
    うちの親(戦前生まれ)が使いますが
    ほぼ周りには通じません。

  • @ソアラ-n8n
    @ソアラ-n8n 10 месяцев назад

    最後の本間の答え魅了されるやねんけどな
    テレビに食い付いてみるで、みーいってまうてみんな言うけど

  • @村上理恵-i8e
    @村上理恵-i8e Год назад +1

    泉州の歴史( ´ ▽ ` )

  • @寺前勝司
    @寺前勝司 Год назад +1

    河内の在中ですけど
    全問正解ですわ〜

  • @kikujiro-composer
    @kikujiro-composer Год назад +2

    「てとたってー」は京都弁の「てっとーて」に似てると思って、類推で当てましたわ (笑) 他は・・・

    • @yM-dp2fn
      @yM-dp2fn 4 месяца назад +1

      もっと南に行くとさらに崩して「てとてー」で通じますw

  • @ひろ-x8y3t
    @ひろ-x8y3t 7 месяцев назад

    「てれこ」は「あべこべ」とか「逆さ」という意味で使ってましたよ。
    「ぐいち」は元々はサイコロの目の5と1では真裏の位置ではなく「ずれた」位置関係なので「ごいち」と言ったのが訛ったようです。
    だから「ぐいち」と「てれこ」はまったく違う言葉でしたよ。

  • @VFCYuki
    @VFCYuki 4 месяца назад

    9:42
    魅入るだから魅了されるに聞こえる笑

  • @千鶴寺本
    @千鶴寺本 Год назад +2

    台無しの事を「わやや」というのは分かります。
    和歌山では「わやクソや」と言います。
    和歌山でも「寝間」(布団)を使います。
    「ぐいち」も使います。
    「てれこ」も使います。
    「てとたってー」(手伝ってやって)は、和歌山弁だと思いました。
    「みーいった」も使いますね。
    「青煮える」は、分かりますか?
    内出血の事です。

    • @岡山-s5v
      @岡山-s5v Год назад +3

      大阪の最南端では、ほぼ和歌山弁だと思います。

  • @user-qkqkqk
    @user-qkqkqk 4 месяца назад

    別の方の動画で見たと思うが、名古屋で鍵をかけることを「鍵をかう」と言うらしい。泉州の「鍵をかぐ」と、もしかしたら同根語かも知れない。

  • @平井一光-o2y
    @平井一光-o2y Год назад

    北摂出身の名古屋在住ですが、鍵をかぐは使うよ。😮

  • @robertdylan5936
    @robertdylan5936 3 месяца назад

    「手伝って」は「てっとーて」かな? 「てっとたってー」は「手伝ってあげて」の感じかな?

  • @オデノオディハドゥコン

    ねまは寝間着からも連想出来るかな。
    みーいくよりみーいる・みーいったでね。「といでる」はどれ位通じるんやろ?

  • @猫乃すずにょ-w1z
    @猫乃すずにょ-w1z Год назад +3

    全問正解の都民です。産まれも都内。リスペクト大阪!

  • @久子若松-q4g
    @久子若松-q4g 9 месяцев назад

    すべて、若い頃は使いましたが、今は使いません。
    親族は京都人で奈良生まれ、大阪育ち、です。

  • @aho653
    @aho653 Год назад +2

    「わややんけ」やんけは泉州弁ではなく河内弁です。

  • @GoGo-Myu-X
    @GoGo-Myu-X Год назад +1

    この動画見て私思ったけど…泉州弁、播州弁とも似てません!?うちの祖母が「わや」「てとたってー」「ねま」
    よく使うんですよ。(ただし播州では、「わや」は「わやくちゃ」で「滅茶苦茶」の意味で使われていることが多い)
    特に「ねま」。私の祖母が「ねまひきや~」って言ったら即布団敷かなければならない。

    • @GoGo-Myu-X
      @GoGo-Myu-X Год назад

      何か方言が似ていてびっくりしました。
      ちなみに、播州で特徴のある方言と言えば(マニアックなやつ)、「マムシ」のことを「はめ」(または「はみ」)と言う地域があります。
      皆さんの地域とかでは、マニアックな方言どんなやつがありますか?

  • @野上妙子-v5l
    @野上妙子-v5l Год назад +1

    泉州弁は、和歌山弁の影響がありますね。鍵閉めといてな。わや、私もよく使います。ねま、私もよく使います。ぐいち、私は使ったことがありません。てとたってー、手伝って、ですね。あまり、使いませんね。私は、みーが入る、といいますね。あと、なになにでやー、といわはりますね。これは、和歌山弁の影響がありますね。

  • @annusa7435
    @annusa7435 Год назад

    兵庫南部、ねまをひく、使ってました。

  • @冬月きさ
    @冬月きさ Год назад +1

    堺市育ちですが、「鍵をかぐ」と「ぐいち」はこの動画で初めて知りました(ニュアンスで判断して正解しましたが)。
    互い違いを意味する言葉としては「てれこ」の方が普通に聞きますね。

  • @aho653
    @aho653 Год назад

    「わややかえ」とも言います。

  • @patchlasty1948
    @patchlasty1948 Год назад

    昔の職人さんのヘルパー?😅てったい!って、職業ありました😕

    • @patchlasty1948
      @patchlasty1948 Год назад

      手伝いをてったいに訛ったものと😊

  • @シンヱヴァ
    @シンヱヴァ Год назад

    大人になるまで、生まれも育ちも泉州人!ですが、ぐいちだけは聞いたり言うたりなかったなー(´・ω・`)

  • @chocolat_ICE
    @chocolat_ICE Год назад

    みーいくは前後の文聞かなさすがに理解出来ん。魅入るも同じ音やし

  • @嶋崎英孝
    @嶋崎英孝 Год назад

    言葉の意味もありますが、一番困るのは、イントネーション。
    関西で教育関係に勤めてると、ホントにつらい。
    “あめ” とか “くも” なんて関東ではテレコやからね…。
    関東の人が関西弁を使うと、ばかにされるのはコレやね (´ヘ`;)

  • @芳雄近江
    @芳雄近江 8 месяцев назад

    ソーリャー!

  • @nanasinanasi3973
    @nanasinanasi3973 Год назад

    わやになるは名古屋の人も言ったりしませんか?

  • @aho653
    @aho653 Год назад

    泉州弁では「わややしな」です。

  • @岡山-s5v
    @岡山-s5v Год назад

    泉南人ですが、ぐいちの意味が少し違う気が・・・

  • @jjman9196
    @jjman9196 11 месяцев назад

    京都の七条(ひちじょう)そう。

  • @猫乃すずにょ-w1z
    @猫乃すずにょ-w1z Год назад

    1問だけ間違えたわ💧東京住まいはあかんな💦

  • @えすでぃーじーず-u1n
    @えすでぃーじーず-u1n 5 месяцев назад

    泉州育ちの20代ほぼわからなかった

  • @sanogawa8
    @sanogawa8 Год назад +1

    ぼこぼこえぐいて、って泉州弁ちゃいますよ。
    単なる若者言葉やと。
    年配者からは一度も聞いたことありません。
    最近になって若い子たちからたまに耳にする程度です。
    ねま、は寝間で、寝室のことをさすと思いますよ。
    平仮名で「ねま」と打って変換すると寝間って出るので、多分全国共通やけどもうあまり残ってないって感じの言葉かと思ってます。
    みーいく、じゃなくて「みぃいる」「身ぃ入る」だと思いますが・・・

  • @user-qkqkqk
    @user-qkqkqk 4 месяца назад

    動画主さんには説明不要でしょうが
    「テットータッテ」は「手伝ってあげて」という依頼文ですね。
    「手伝う」を「テッタウ」と言うし、「〜してやる」を「〜シタル」と言う。その依頼表現が「〜シタッテ」。
    「テッタウタッテ」が音便化して「テットータッテ」。

  • @vigor60cs
    @vigor60cs Год назад

    寝間は間違い、納戸とか普通に関西言葉と思いますよ、全体に泉州弁をしたに見た言い方で、感じ悪いな、市内で言わんでも京都で通じる言葉も多いですよ

  • @原好司-d7i
    @原好司-d7i Год назад

    ねまき て言いませんか

  • @wilsherenoahpadma5734
    @wilsherenoahpadma5734 Год назад +1

    淡輪、深日 などの逆語もあるわしてよ、おもかぁろいわし。おきちさいわし。今は、死語