Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
宮崎移住有り難うございます❤🎉私は延岡在住ですが宮崎移住したいと思ってます❤❤
私も近々、宮崎市に移住しようと考えてるので、とても参考になりました!動画面白かったです😁
宮崎に小2〜高3まで住んでましたが自然が綺麗で空気も綺麗で星がよく見える愛知に今住んでますけどまた宮崎に帰る予定です👍
令和6年まだ宮崎におられますか?更新されないので近況が知りたいですね。埼玉?に戻られましたか?
生まれてこの方ずーっと宮崎で意外と宮崎好かれてて嬉しいです😊💖
宮崎出身宮崎住みです。僕も上京して埼玉の方に住んでいましたが、5年ほど前に戻ってきました。都会に慣れてから戻ってきたので最初は不便さもあったりしましたが今はゆったり過ごせています。給料が少なくてもいい、のんびり過ごしたい方にはとてもおすすめです!
就職で悩んでる26歳です。本当にやりたいことないのでどこに行っても働ける資格を取得して宮崎に移住しようかなと考えてた時にこの動画に出会いました。とても参考になりました。人生一度きりなんで思い切って見ようかなと思ってます!
初めまして!私も宮崎に移住を考えてるので参考になります!ありがとうございます😊
12年間 東京府中で生活しましたが・・・やはり九州人は帰巣本能が強く 今は宮崎ですごしています。東京生活開始時に予定外だったのは、通勤電車の激混みでした。それと東京はチャンスは沢山ありますが、お金がないとどうしようもないことまた、ホームレスさん~超セレブまでの、格差社会ですのでピラミッドのどのポジションに入れるかによっても全くリターンが違いました。私は幸いかなり上のポジションでしたので、いろいろとおいしいこともありました。宮崎にいたらお会いすることができないような方々にもお会いして大変よくしていただきました。宮崎の特徴は台風と夏の暑さをしのげればとてもいいところです。私は一年中半袖で過ごしています。最低賃金は安いのですが、消費者物価も安いので。。。100円で一番大きなキャベツが入手可能かも理想的には、全国統一賃金の様な仕事をこちらでやることです。貨幣価値は一番高いかもです。
東京から宮崎に来て20年です。都会に比べ家賃が安い、人が少ない、というのが決め手でした。移住してみて、私にとって宮崎の一番の魅力は人でした。競争心のない、プライドのない、素のままの宮崎人にハマってしまいました。
まさにその通りだと思います!はじめは少し戸惑いましたが、これが自然の生き方なんじゃないかと感じました😄
宮崎県人です。県民の人柄を評価して頂きとても嬉しく思います😃
そしてまた埼玉かと🎉
どのあたりにいるか想像つくw人気の付近ですね〜
宮崎に住みたい埼玉県在住です。一人になったら行きたいな
ぜひ来てみてほしいですね☺️
熊本もいいですよ。私の動画見ればわかります(^^)
高校卒業まで宮崎に住んでました!フェニックスの木が沢山あって日差しも強いし、のんびりしてるし住むには最高かもしれませんでも働くとなると工場はないし、飲食業しかないし賃金安いのが難点なんですよね〜
コメントありがとうございます。賃金の事を言い出してしまうと確かに厳しい所があるかもしれませんね…。でも、物にこだわりが無い人なら特に問題ないかなと思っています。個人的には宮崎の生活の方が合ってます☺
どうしても 移住したい気持ちで探して初めて見ました!どこでも働ける資格やっぱりいりますね介護は持っていますが ほかの資格もとっていきたいです沢山習得します!↓質問2つありますー↓①実家とかにある自分のモノは綺麗に片付けて引越しをしましたか?②貯金はどのくらいしましたか?
宮崎では車がないと不便なところもありますが基本宮崎市内であればバスで移動できます。あと、市町村によっては移住の時に補助金を出してくれたり家を用意してくれたりするところもあります。
田舎あるあるだけど物件少ないから田舎なのに意外と家賃高い宮崎市と福岡市、なぜか同じ位なんだよねそれなら福岡市に住む
宮崎来て36年です🤗もう宮崎人です🍀
サーファー🏄の移住は多いけど、先ず移住ありきの方は初めてです。快適な移住生活が出来ます様に!
私は高校までずっと宮崎、大学で上京しました。宮崎駅近くに住んでいましたが、一ツ葉などの海が近いので、学校帰りに友達とよく海でぼーっとしていました(*´°`*)☀️🏖東京はこんなにも疲れるものなのですね。都会で疲れた方は宮崎でぼーっとしてもらいたいです笑
まさにその通りです😊初めて来た時点で、のんびりした感じが気に入り住んでみたいと思いました!ぜひ興味ある方は宮崎に来てみてほしいですね👍
空港から車で10分範囲に中心地も景勝地も球場等スポーツ施設も揃ってる点も宮崎の利点ですな。
1年では田舎のデメリットは見抜けない宮崎県民より
そう思います。個人的にはだいぶ保険をかけて拠点を決めました。色々な意味でこれからだと思います。
僕は真逆で宮崎→東京に30過ぎて出てきました。宮崎は家賃も物価も安いのですが、車ほぼ必須で給与も安すぎるんですよね。ボウリング場があるといえば街中ですね。あの辺りは色々固まってていいところだと思います。
確かに収入が低いのは間違いないですね…マイカー通勤の人も多いし住む場所によっては大変そうだなと感じてます😅いきなりそういった生活は難しいと思うので街中にしたという一面もあります。ただ今後はもうちょっと攻めた処にトライしてみたいので情報を集めてます。
ようこそ宮崎へ🤗
ありがとうございます☺️
自身も以前には宮崎に住んで、バスで通勤していました。渋滞は橘橋ですよね。当時は通勤時間帯の第一通行帯はバス優先通行帯、今ではバス専用通行帯として指定されています。もちろん橋の前後、宮交シティの北にある大きな交差点からデパート前も含んで全部がです。自分が住んでいた頃と比べると天満橋や赤江大橋が開通して自家用車は便利になっているのだから、橘橋の朝晩くらいはバスレーンの取り締まりを強化してほしいですね。住んでいたころには度々市役所に苦情を入れていたのですが、やる人っていないのかな。バス優先通行帯だったとしても東京のように厳しく取り締まればバスの遅れはかなり少なくなるはずです。
私も地元埼玉から九州(鹿児島)への移住を考えているのですが、やっぱり帰省は大変ですよね?
帰る手段はどうしても飛行機になりますね。ただ空港が近いので、個人的には費用面以外で大変と思った事は無いです。鹿児島は空港が遠そうなので、大変そうなイメージがあります…😅参考にならなかったらごめんなさい🙇
@@ryuutaphoenix-relaxingmiya6776 ありがとうございます😊九州も広いから、空港までがネックですよね。
@@Kamoku624 個々の事情によりますが、頻繁に帰る可能性があるなら帰路の位置関係も計算しておかないと大変だと思います😅
北浦町は海も山もあるし、人は多くないので住みやすいですよ!暖かいし。
コメントありがとうございます。ちょっと調べてみましたが、北浦町イイ感じですね!最近釣りを始めたので魅力しかありませんw僕が車を運転できない事と住む場所があるのかという所が懸念でしょうか…(^^);将来の拠点移動候補の一つとしてメモっておきます♪
北浦町は、とりあえず下阿蘇のビーチに行ってリフレッシュして頂くのがおすすめです☺️
非常に参考になりました。質問なのですが、居住先の契約と就職はどちらが先だったのでしょうか。賃貸契約時に現地での就職先が決まっていないと審査通らないこともあるのかと思うのですが、就職先決定>居住地の調査・契約の順だったのでしょうか。私も現在移住を考えており、回答いただけますと幸いです。
コメントありがとうございます。僕は居住先の契約が先でした。多分ですけど連帯保証人有り(家族が引き受けてくれた)なので大丈夫だっただけかもしれませんが・・・その1ヶ月後に勤務先に内定しました。情報は調べておいて現地で転職活動です。何とかなるだろうと軽く見てましたが、やっぱり収入源の確保から先に手を付けた方が良かったなと感じています。ネットで簡単に検索・オンライン面接ができる時代なので情報収集は大切です。
@@ryuutaphoenix-relaxingmiya6776 お返事いただき誠にありがとうございます。経験者のご意見は何よりも貴重でありがたいです。収入源としてはネットなどでの情報収集・面接を優先しつつ、いつでも動けるように賃貸仲介業者とも連携していきたいと思います。Ryuuta様の移住生活の充実を願いつつ、動画配信を楽しみにております。
宮崎生まれの東京育ちです。見せ方うまいですね。面白かった。
おいくつですか?
40超えております😅
暑いのは大丈夫なんですね。私は実家が宮崎ですが、冬か春にしか帰省しておらず、20年ぐらい、宮崎の夏は体感してないなぁ。旦那の実家が北海道なんで、夏に帰省するなからなぁ。東京も最近暑いから大丈夫なのかな❓️
海風があるからなのか、暑いは暑いけど東京とかと変わらないと感じています。ただ湿気はシンドイです…
@@ryuutaphoenix-relaxingmiya6776 ですよね。海沿いはどこも一緒ですよね。
MOCHIさん?
台風による水害(侵水)、逆に渇水などの問題はありませんか。。。それがなくて、家賃が1~ 2万円だと Good ですが!そうは都合良く行きませんよネ。宮崎は、冬はコートやダウンジャケットが必要な土地なのでしょうか?
災害に関してはハザードマップを確認してみた方がいいと思います。比較的安全で家賃が安いとなると中々大変ですが、探してみる価値はあるかと。寒さに関しては確実にコート類が必要な時期があります。ただし、他所より寒い時期は短いと個人的には感じました。
ありがとうございました。
代行運転のバイトでも、どうですか?
車の運転は壊滅的にヘタクソなんです😅
宮崎の収入じゃ今は今を生きてはいけるけど将来のこと考えたら今の収入じゃ無理地方は車社会だから車の支払い燃料費、保険の支払いに月4万かかるそれに税金、車検をするためのお金を貯めないといけない!やっと貯まったらまた車検の繰り返し!副業OKの会社は宮崎には少ないのが現実!
僕はただ高価なものに対する物欲がないのでやれてるだけですね。しょうもないですが、僕はこれからも車無しでどれだけできるのかトライしていきます。今後どこに行こうとも…🤣
地元です♡
南宮崎かな?
ご想像にお任せいたしますです🤭
チキン南蛮が、美味しいよね
宮崎は 年取り福祉が 等級最低だから 苦労しますよ。
もっと田舎をとか言うのは現実を知らない人ですね
手取り14あれば余裕じゃん
今のところは生活に困ることはないですね😄
宮崎移住有り難うございます❤🎉私は延岡在住ですが宮崎移住したいと思ってます❤❤
私も近々、宮崎市に移住しようと考えてるので、とても参考になりました!動画面白かったです😁
宮崎に小2〜高3まで住んでましたが
自然が綺麗で空気も綺麗で星がよく見える
愛知に今住んでますけど
また宮崎に帰る予定です👍
令和6年まだ宮崎におられますか?
更新されないので近況が知りたいですね。
埼玉?に戻られましたか?
生まれてこの方ずーっと宮崎で意外と宮崎好かれてて嬉しいです😊💖
宮崎出身宮崎住みです。
僕も上京して埼玉の方に住んでいましたが、5年ほど前に戻ってきました。
都会に慣れてから戻ってきたので最初は不便さもあったりしましたが今はゆったり過ごせています。
給料が少なくてもいい、のんびり過ごしたい方にはとてもおすすめです!
就職で悩んでる26歳です。
本当にやりたいことないのでどこに行っても働ける資格を取得して宮崎に移住しようかなと考えてた時にこの動画に出会いました。
とても参考になりました。人生一度きりなんで思い切って見ようかなと思ってます!
初めまして!
私も宮崎に移住を考えてるので参考になります!ありがとうございます😊
12年間 東京府中で生活しましたが・・・やはり九州人は帰巣本能が強く 今は宮崎ですごしています。
東京生活開始時に予定外だったのは、通勤電車の激混みでした。
それと東京はチャンスは沢山ありますが、お金がないとどうしようもないこと
また、ホームレスさん~超セレブまでの、格差社会ですので
ピラミッドのどのポジションに入れるかによっても全くリターンが違いました。
私は幸いかなり上のポジションでしたので、いろいろとおいしいこともありました。
宮崎にいたらお会いすることができないような方々にもお会いして大変よくしていただきました。
宮崎の特徴は台風と夏の暑さをしのげればとてもいいところです。
私は一年中半袖で過ごしています。
最低賃金は安いのですが、消費者物価も安いので。。。100円で一番大きなキャベツが入手可能かも
理想的には、全国統一賃金の様な仕事をこちらでやることです。
貨幣価値は一番高いかもです。
東京から宮崎に来て20年です。都会に比べ家賃が安い、人が少ない、というのが決め手でした。移住してみて、私にとって宮崎の一番の魅力は人でした。競争心のない、プライドのない、素のままの宮崎人にハマってしまいました。
まさにその通りだと思います!
はじめは少し戸惑いましたが、これが自然の生き方なんじゃないかと感じました😄
宮崎県人です。県民の人柄を評価して頂きとても嬉しく思います😃
そしてまた埼玉かと🎉
どのあたりにいるか想像つくw
人気の付近ですね〜
宮崎に住みたい埼玉県在住です。
一人になったら行きたいな
ぜひ来てみてほしいですね☺️
熊本もいいですよ。私の動画見ればわかります(^^)
高校卒業まで
宮崎に住んでました!
フェニックスの木が沢山あって
日差しも強いし、のんびりしてるし
住むには最高かもしれません
でも働くとなると
工場はないし、飲食業しかないし
賃金安いのが難点なんですよね〜
コメントありがとうございます。
賃金の事を言い出してしまうと確かに厳しい所があるかもしれませんね…。
でも、物にこだわりが無い人なら特に問題ないかなと思っています。
個人的には宮崎の生活の方が合ってます☺
どうしても 移住したい気持ちで探して
初めて見ました!
どこでも働ける資格やっぱりいりますね
介護は持っていますが
ほかの資格もとっていきたいです
沢山習得します!
↓質問2つありますー↓
①実家とかにある自分のモノは
綺麗に片付けて引越しをしましたか?
②貯金はどのくらいしましたか?
宮崎では車がないと不便なところもありますが基本宮崎市内であればバスで移動できます。あと、市町村によっては移住の時に補助金を出してくれたり家を用意してくれたりするところもあります。
田舎あるあるだけど物件少ないから田舎なのに意外と家賃高い
宮崎市と福岡市、なぜか同じ位なんだよね
それなら福岡市に住む
宮崎来て36年です🤗
もう宮崎人です🍀
サーファー🏄の移住は多いけど、先ず移住ありきの方は初めてです。快適な移住生活が出来ます様に!
私は高校までずっと宮崎、大学で上京しました。宮崎駅近くに住んでいましたが、一ツ葉などの海が近いので、学校帰りに友達とよく海でぼーっとしていました(*´°`*)☀️🏖東京はこんなにも疲れるものなのですね。都会で疲れた方は宮崎でぼーっとしてもらいたいです笑
まさにその通りです😊
初めて来た時点で、のんびりした感じが気に入り住んでみたいと思いました!
ぜひ興味ある方は宮崎に来てみてほしいですね👍
空港から車で10分範囲に中心地も景勝地も球場等スポーツ施設も揃ってる点も宮崎の利点ですな。
1年では田舎のデメリットは見抜けない
宮崎県民より
そう思います。
個人的にはだいぶ保険をかけて拠点を決めました。
色々な意味でこれからだと思います。
僕は真逆で宮崎→東京に30過ぎて出てきました。
宮崎は家賃も物価も安いのですが、車ほぼ必須で給与も安すぎるんですよね。
ボウリング場があるといえば街中ですね。あの辺りは色々固まってていいところだと思います。
確かに収入が低いのは間違いないですね…
マイカー通勤の人も多いし住む場所によっては大変そうだなと感じてます😅
いきなりそういった生活は難しいと思うので街中にしたという一面もあります。
ただ今後はもうちょっと攻めた処にトライしてみたいので情報を集めてます。
ようこそ宮崎へ🤗
ありがとうございます☺️
自身も以前には宮崎に住んで、バスで通勤していました。渋滞は橘橋ですよね。当時は通勤時間帯の第一通行帯はバス優先通行帯、今ではバス専用通行帯として指定されています。もちろん橋の前後、宮交シティの北にある大きな交差点からデパート前も含んで全部がです。
自分が住んでいた頃と比べると天満橋や赤江大橋が開通して自家用車は便利になっているのだから、橘橋の朝晩くらいはバスレーンの取り締まりを強化してほしいですね。
住んでいたころには度々市役所に苦情を入れていたのですが、やる人っていないのかな。バス優先通行帯だったとしても東京のように厳しく取り締まればバスの遅れはかなり少なくなるはずです。
私も地元埼玉から九州(鹿児島)への移住を考えているのですが、やっぱり帰省は大変ですよね?
帰る手段はどうしても飛行機になりますね。
ただ空港が近いので、個人的には費用面以外で大変と思った事は無いです。
鹿児島は空港が遠そうなので、大変そうなイメージがあります…😅
参考にならなかったらごめんなさい🙇
@@ryuutaphoenix-relaxingmiya6776 ありがとうございます😊九州も広いから、空港までがネックですよね。
@@Kamoku624 個々の事情によりますが、頻繁に帰る可能性があるなら帰路の位置関係も計算しておかないと大変だと思います😅
北浦町は海も山もあるし、人は多くないので住みやすいですよ!暖かいし。
コメントありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが、北浦町イイ感じですね!
最近釣りを始めたので魅力しかありませんw
僕が車を運転できない事と住む場所があるのかという所が懸念でしょうか…(^^);
将来の拠点移動候補の一つとしてメモっておきます♪
北浦町は、とりあえず下阿蘇のビーチに行ってリフレッシュして頂くのがおすすめです☺️
非常に参考になりました。
質問なのですが、居住先の契約と就職はどちらが先だったのでしょうか。
賃貸契約時に現地での就職先が決まっていないと審査通らないこともあるのかと思うのですが、
就職先決定>居住地の調査・契約の順だったのでしょうか。
私も現在移住を考えており、回答いただけますと幸いです。
コメントありがとうございます。
僕は居住先の契約が先でした。
多分ですけど連帯保証人有り(家族が引き受けてくれた)なので大丈夫だっただけかもしれませんが・・・
その1ヶ月後に勤務先に内定しました。
情報は調べておいて現地で転職活動です。
何とかなるだろうと軽く見てましたが、やっぱり収入源の確保から先に手を付けた方が良かったなと感じています。
ネットで簡単に検索・オンライン面接ができる時代なので情報収集は大切です。
@@ryuutaphoenix-relaxingmiya6776
お返事いただき誠にありがとうございます。
経験者のご意見は何よりも貴重でありがたいです。
収入源としてはネットなどでの情報収集・面接を優先しつつ、いつでも動けるように賃貸仲介業者とも連携していきたいと思います。
Ryuuta様の移住生活の充実を願いつつ、動画配信を楽しみにております。
宮崎生まれの東京育ちです。
見せ方うまいですね。面白かった。
おいくつですか?
40超えております😅
暑いのは大丈夫なんですね。
私は実家が宮崎ですが、冬か春にしか帰省しておらず、20年ぐらい、宮崎の夏は体感してないなぁ。
旦那の実家が北海道なんで、夏に帰省するなからなぁ。東京も最近暑いから大丈夫なのかな❓️
海風があるからなのか、暑いは暑いけど東京とかと変わらないと感じています。
ただ湿気はシンドイです…
@@ryuutaphoenix-relaxingmiya6776 ですよね。
海沿いはどこも一緒ですよね。
MOCHIさん?
台風による水害(侵水)、逆に渇水などの問題はありませんか。。。
それがなくて、家賃が1~ 2万円だと Good ですが!
そうは都合良く行きませんよネ。
宮崎は、冬はコートやダウンジャケットが必要な土地なのでしょうか?
災害に関してはハザードマップを確認してみた方がいいと思います。
比較的安全で家賃が安いとなると中々大変ですが、探してみる価値はあるかと。
寒さに関しては確実にコート類が必要な時期があります。
ただし、他所より寒い時期は短いと個人的には感じました。
ありがとうございました。
代行運転のバイトでも、どうですか?
車の運転は壊滅的にヘタクソなんです😅
宮崎の収入じゃ今は今を生きてはいけるけど
将来のこと考えたら今の収入じゃ無理
地方は車社会だから車の支払い燃料費、保険の支払いに月4万かかるそれに税金、車検をするためのお金を貯めないといけない!
やっと貯まったらまた車検の繰り返し!
副業OKの会社は宮崎には少ないのが現実!
僕はただ高価なものに対する物欲がないのでやれてるだけですね。
しょうもないですが、僕はこれからも車無しでどれだけできるのかトライしていきます。
今後どこに行こうとも…🤣
地元です♡
南宮崎かな?
ご想像にお任せいたしますです🤭
チキン南蛮が、美味しいよね
宮崎は 年取り福祉が 等級最低だから 苦労しますよ。
もっと田舎をとか言うのは現実を知らない人ですね
手取り14あれば余裕じゃん
今のところは生活に困ることはないですね😄