Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
なかなかこういう親切に教えてくれる動画なかったのでかなり重宝してますほんとに分かりやすくて助かります!
サポートありがとうございます! 一緒に楽しんでいきましょう ヾ(*´∀`*)ノ
この動画にめぐりあえて良かった!ありがとうございます。ギョフノリさんのスモールステップの教授法がとにかくもう圧倒されました。自分にもやれるかもしれない,芽が見えました。
サポートありがとうございます!ラリーゲームはコツがつかめるまでが苦しく、楽しめない期間もあることが多いのでそれを乗り越えるのが難しいということがあるかもしれません。ですが、当たり前の話なのですが、楽しい楽しいと遊んでるうちに、理屈関係なくうまくなっていくことができます! 一緒に楽しんでいきましょう ヾ(*´∀`*)ノ
Switchでセールで格安購入したけど、まともに操作できなかったのですごい助かりました。
サポートありがとうございます!とても励みになります🥰🥰🥰
特に初心者中級者のレースでは速く走るよりミスをしない走りをした方が勝てる場合が多い気がする。自分の限界を超えない走りをするってところに激しく共感しました!
今年の全日本チャンピオンの新井大輝選手もそのように走っているとおっしゃっていました。9割から、9割5分の力でミスなく走るのが良いそうです。
コーナーを早く曲がりたい・自分でラインを作りたい人はTCSをOFFにして走ってます。コースや天候に合わせてキャンバー角を付ける事をオススメします。コーナー2と3は出来るだけ3速侵入。スノーコースもコーナー手間お尻を行きたい方向(イン側)に向けつつ2速で減速しながら直ぐ!3速!で発進すると早いです。WRCクラス4分3秒くらい、2000年代クラス3分58秒くらいでゴールできます。自身も習得したんですがグラベルで蛇行になる道路をアクセル踏みっぱなしで、ブレーキをちょこ踏みすると早く走れて、eスポーツバッジを持つ相手と対等に走れます。ですが早すぎると外国の方にレース放棄されて嫌われます。
とても丁寧で詳しい解説ありがとうございます ヾ(*´∀`*)ノめちゃめちゃ参考になりました!外人はどのゲームでも負けを悟ったプレイヤーから抜けていきますので、気にせず勝ち誇ってくださいw
拝見させて頂きましたーいつぞやの動画でコントローラーのスティックにFPSスティック取り付けたら走りやすくなることを仰られていたので、早速鬼エイムと言う製品を購入してプレイ中ですが、FPSスティックだけでは余計操作がガバガバになったwのでエイムリングもかましたらめちゃくちゃ走りやすくコントロールする事ができましたー!まだまだステアリングの微妙なコントロールが出来ていない自分のせいなんですけどね🥲普通はFPSスティックだけでいけると思います。今回も、良い情報をありがとうございます!今回の動画もためになり、自分は初心者同然なので基礎練頑張りますー!楽しんでやります!高評価押しときますねー!
コメントありがとうございます ヾ(*´∀`*)ノ良い情報ありがとうございます、皆さんの参考になると思いますありがとう!
@@GFnReRally こちらこそいつも初心者にも優しいおしゃべりも軽快な動画ありがとうございます!
@@onsoku777Orz ヾ(*´∀`*)ノ
慣れてる人だともうなんかいかやるうちにすぐに感覚覚えてスムーズに、コーナー抜けていけそう特にハンコン
ハンコンは上達するのが簡単なので、短期間で上達したい方にはお勧めです。もちろん、ゲームパッドも、最初のコツをつかむのに少し時間はかかるかもしれませんが、コツをつかんでからはハンコンと同じようにプレイできるはずなので、ゲームパッドでのプレイも楽しいです。
@@GFnReRallyps5コントローラーでやってみようかなSwitchもちなみにあるので
勉強になりました!
コメントありがとうございます ヾ(*´∀`*)ノ
いつも勉強になります🙇🏻🙇🏻🙇🏻🌈🌈〜 ありがとうございます🙇🏻🙇🏻🙇🏻🔥🔥🌈🌈🌈〜
いやいやいやいやいやいや世界チャンピオン様にお勉強だなんて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ぃい~~~えッ😭💨チャンピオンでもなんでもないです🙇💨 先生のとても分かりやすい‼動画🌈楽しみに待ってます🙇🙇🙇🌈🌈~
@@shuyartk8788 🙇🙇🙇🌈
FPS視点(運転手視点)だと、ステアリングコントロールできるのですが、チェイス画面だとどうしてもオーバーステアになってしまいます。。チェイス画面でできた方が良いのでしょうか。
サポートありがとうございます!ご自身のやりやすい視点で遊ばれるといいと存じます。
すみません、コントローラーの設定にあるリスケールという項目はどういう意味がありますか?
サポートありがとうございますヾ(*´∀`*)ノこちらでも色々と調べたのですが、確証のある回答が得られませんでした。申し訳ありません。クラブ員の皆さんにお伺いしたところ、通常、ゲームパッドではリスケールはオフ、ハンコンならオンにする場合もあり、ステアリング、アクセル、フットブレーキ、サイドブレーキでそれぞれ試し、しっくりいく方を採用しているという方が多かったです。ゲームパッドでも、ハンコンでも、各項目で、オンとオフ両方を試して、いい方を採用するといいかもしれません。ご参考になれば幸いです。
参加するにはFFB付きのハンコンとダル、シフトレバーとかは必須なんでしょうか?XBOXのコントローラーしか持ってないので・・・
キーボードやゲームパッドで十分ですよ! 特に、ゲームパッドは、ラリーゲームで速く走るために必要な操作が全てできるのでおススメです ヾ(*´∀`*)ノそれでも、ハンコンを使う方がいらっしゃるのは、ゲームパッドよりもハンコンの方が楽しいと感じておられるからだと思います。速さだけで言うと、ハンコンとゲームパッドでは何も変わりません。ギョフノリラリークラブでは、Discordを用いて、気楽に集まれるゆるーいラリーゲームコミュニティの感じで、いつも遊んでおります。気乗りしたときにでもDiscordに顔を出していただけるとみなさん喜んでくださると思います ヾ(*´∀`*)ノ毎週土曜日、日曜日にはラリーゲームの走行会をさせていただいておりますが、普段はラリーゲームだけをやってるわけではなく、みなさんきままに、その時々、遊びたいいろんなゲームをしたり、何をするわけでもなく雑談したりしてます (n*´ω`*n)Discordはマイクなしでもテキストチャットだけでも参加できます。よろしければお気軽に覗いてみてくださいー[Discord 招待リンク discord.gg/yQXyvNP ]
@@GFnReRally 返信ありがとうございます!Dirt Rally2.0は既に持ってるので、まずはコツコツ練習してみます。ある程度慣れたらディスコの方にお邪魔させていただきます!
Nintendo Switchで、やってますが、コントローラーを選べば、アクセル半開が出来るのか、分かるようでしたら教えてください。宜しくお願いします。
SwitchでWRC10を遊んだことがないので推測の話になりますが、Switchでは、通常、ZLにブレーキ、ZRにアクセルが割り当てられてると思います。ZL、ZRは押し込みトリガーだと伺っておりますので、トリガーをちょうどいいところまで押し込むとアクセル半開にできるのではないでしょうか。何かわかりましたら返信頂けましたら幸いです。
@@GFnReRally さん、ありがとうございます。設定のアクセルの所で、インジゲーターを見ながらZRのトリガーをゆっくりと押して見ましたが、途中から一気にインジゲーターが、振り切ってしまいました。ONとOFFしかできませんでした。
@@toshiakishimazaki5302 なるほど、承知いたしました。その場合は、入力のオンオフを繰り返して、つまり連射して、アクセル半開を保つように操作すると、同じ効果がございますので、どうぞお試しください。オンロードのレースゲームでは、滑らかに操作する場合が多いので気分が出ませんが、オフロードのラリーゲームでは、オンオフを繰り返して操作する場合が多いので、ラリー気分を味わえると思います。
@@GFnReRally さん、ありがとうございます。オンオフを繰り返す方法で、アクセルコントロールできる様に練習して見たいと思います。
wrc9ですが、スティックに割り当てればパーシャルできます。
なかなかこういう親切に教えてくれる動画なかったのでかなり重宝してます
ほんとに分かりやすくて助かります!
サポートありがとうございます! 一緒に楽しんでいきましょう ヾ(*´∀`*)ノ
この動画にめぐりあえて良かった!ありがとうございます。
ギョフノリさんのスモールステップの教授法がとにかくもう圧倒されました。
自分にもやれるかもしれない,芽が見えました。
サポートありがとうございます!
ラリーゲームはコツがつかめるまでが苦しく、楽しめない期間もあることが多いのでそれを乗り越えるのが難しいということがあるかもしれません。ですが、当たり前の話なのですが、楽しい楽しいと遊んでるうちに、理屈関係なくうまくなっていくことができます! 一緒に楽しんでいきましょう ヾ(*´∀`*)ノ
Switchでセールで格安購入したけど、まともに操作できなかったのですごい助かりました。
サポートありがとうございます!とても励みになります🥰🥰🥰
特に初心者中級者のレースでは速く走るよりミスをしない走りをした方が勝てる場合が多い気がする。
自分の限界を超えない走りをするってところに激しく共感しました!
今年の全日本チャンピオンの新井大輝選手もそのように走っているとおっしゃっていました。9割から、9割5分の力でミスなく走るのが良いそうです。
コーナーを早く曲がりたい・自分でラインを作りたい人はTCSをOFFにして走ってます。
コースや天候に合わせてキャンバー角を付ける事をオススメします。
コーナー2と3は出来るだけ3速侵入。
スノーコースもコーナー手間お尻を行きたい方向(イン側)に向けつつ2速で減速しながら直ぐ!3速!で発進すると早いです。
WRCクラス4分3秒くらい、2000年代クラス3分58秒くらいでゴールできます。
自身も習得したんですがグラベルで蛇行になる道路をアクセル踏みっぱなしで、ブレーキをちょこ踏みすると早く走れて、eスポーツバッジを持つ相手と対等に走れます。
ですが早すぎると外国の方にレース放棄されて嫌われます。
とても丁寧で詳しい解説ありがとうございます ヾ(*´∀`*)ノ
めちゃめちゃ参考になりました!
外人はどのゲームでも負けを悟ったプレイヤーから抜けていきますので、気にせず勝ち誇ってくださいw
拝見させて頂きましたー
いつぞやの動画でコントローラーのスティックにFPSスティック取り付けたら走りやすくなることを仰られていたので、早速鬼エイムと言う製品を購入してプレイ中ですが、FPSスティックだけでは余計操作がガバガバになったwのでエイムリングもかましたらめちゃくちゃ走りやすくコントロールする事ができましたー!まだまだステアリングの微妙なコントロールが出来ていない自分のせいなんですけどね🥲普通はFPSスティックだけでいけると思います。
今回も、良い情報をありがとうございます!
今回の動画もためになり、自分は初心者同然なので基礎練頑張りますー!
楽しんでやります!高評価押しときますねー!
コメントありがとうございます ヾ(*´∀`*)ノ
良い情報ありがとうございます、皆さんの参考になると思いますありがとう!
@@GFnReRally こちらこそ
いつも初心者にも優しいおしゃべりも軽快な動画ありがとうございます!
@@onsoku777Orz ヾ(*´∀`*)ノ
慣れてる人だともうなんかいかやるうちにすぐに感覚覚えてスムーズに、コーナー抜けていけそう特にハンコン
ハンコンは上達するのが簡単なので、短期間で上達したい方にはお勧めです。もちろん、ゲームパッドも、最初のコツをつかむのに少し時間はかかるかもしれませんが、コツをつかんでからはハンコンと同じようにプレイできるはずなので、ゲームパッドでのプレイも楽しいです。
@@GFnReRallyps5コントローラーでやってみようかなSwitchもちなみにあるので
勉強になりました!
コメントありがとうございます ヾ(*´∀`*)ノ
いつも勉強になります🙇🏻🙇🏻🙇🏻🌈🌈〜 ありがとうございます🙇🏻🙇🏻🙇🏻🔥🔥🌈🌈🌈〜
いやいやいやいやいやいや世界チャンピオン様にお勉強だなんて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ぃい~~~えッ😭💨チャンピオンでもなんでもないです🙇💨 先生のとても分かりやすい‼動画🌈楽しみに待ってます🙇🙇🙇🌈🌈~
@@shuyartk8788 🙇🙇🙇🌈
FPS視点(運転手視点)だと、ステアリングコントロールできるのですが、チェイス画面だとどうしてもオーバーステアになってしまいます。。
チェイス画面でできた方が良いのでしょうか。
サポートありがとうございます!
ご自身のやりやすい視点で遊ばれるといいと存じます。
すみません、コントローラーの設定にあるリスケールという項目はどういう意味がありますか?
サポートありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
こちらでも色々と調べたのですが、確証のある回答が得られませんでした。申し訳ありません。
クラブ員の皆さんにお伺いしたところ、通常、ゲームパッドではリスケールはオフ、ハンコンならオンにする場合もあり、ステアリング、アクセル、フットブレーキ、サイドブレーキでそれぞれ試し、しっくりいく方を採用しているという方が多かったです。
ゲームパッドでも、ハンコンでも、各項目で、オンとオフ両方を試して、いい方を採用するといいかもしれません。ご参考になれば幸いです。
参加するにはFFB付きのハンコンとダル、シフトレバーとかは必須なんでしょうか?XBOXのコントローラーしか持ってないので・・・
キーボードやゲームパッドで十分ですよ! 特に、ゲームパッドは、ラリーゲームで速く走るために必要な操作が全てできるのでおススメです ヾ(*´∀`*)ノ
それでも、ハンコンを使う方がいらっしゃるのは、ゲームパッドよりもハンコンの方が楽しいと感じておられるからだと思います。速さだけで言うと、ハンコンとゲームパッドでは何も変わりません。
ギョフノリラリークラブでは、Discordを用いて、気楽に集まれるゆるーいラリーゲームコミュニティの感じで、いつも遊んでおります。
気乗りしたときにでもDiscordに顔を出していただけるとみなさん喜んでくださると思います ヾ(*´∀`*)ノ
毎週土曜日、日曜日にはラリーゲームの走行会をさせていただいておりますが、普段はラリーゲームだけをやってるわけではなく、みなさんきままに、その時々、遊びたいいろんなゲームをしたり、何をするわけでもなく雑談したりしてます (n*´ω`*n)
Discordはマイクなしでもテキストチャットだけでも参加できます。よろしければお気軽に覗いてみてくださいー
[Discord 招待リンク discord.gg/yQXyvNP ]
@@GFnReRally 返信ありがとうございます!Dirt Rally2.0は既に持ってるので、まずはコツコツ練習してみます。ある程度慣れたらディスコの方にお邪魔させていただきます!
Nintendo Switchで、やってますが、コントローラーを選べば、アクセル半開が出来るのか、分かるようでしたら教えてください。宜しくお願いします。
SwitchでWRC10を遊んだことがないので推測の話になりますが、Switchでは、通常、ZLにブレーキ、ZRにアクセルが割り当てられてると思います。ZL、ZRは押し込みトリガーだと伺っておりますので、トリガーをちょうどいいところまで押し込むとアクセル半開にできるのではないでしょうか。何かわかりましたら返信頂けましたら幸いです。
@@GFnReRally さん、ありがとうございます。設定のアクセルの所で、インジゲーターを見ながらZRのトリガーをゆっくりと押して見ましたが、途中から一気にインジゲーターが、振り切ってしまいました。ONとOFFしかできませんでした。
@@toshiakishimazaki5302 なるほど、承知いたしました。その場合は、入力のオンオフを繰り返して、つまり連射して、アクセル半開を保つように操作すると、同じ効果がございますので、どうぞお試しください。オンロードのレースゲームでは、滑らかに操作する場合が多いので気分が出ませんが、オフロードのラリーゲームでは、オンオフを繰り返して操作する場合が多いので、ラリー気分を味わえると思います。
@@GFnReRally さん、ありがとうございます。オンオフを繰り返す方法で、アクセルコントロールできる様に練習して見たいと思います。
wrc9ですが、スティックに割り当てればパーシャルできます。