【種別変更多数】第9回その1 名鉄津島線前編 上下線で停車本数が異なる駅

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024
  • (訂正)「3.西尾線直通列車」において、有松と中京競馬場前にも○がついていますが、実際には、停車しません。申し訳ございません。
    【編集ソフト】
     aviutl
    【使用素材】
    画像
    ことわりがないものは、すべて自前です。
    名鉄運用研究所 様
    BGM
    SE全般(効果音ラボ様)
    Neon(MusMus様)
    朝の支度(音楽の卵様)
    Orange(MusMus様)
    セッション・オン・ザ・ソファ(MusMus様)
    Strigformes(MusMus様)
    ファミポップⅢ(トロピカル無職) (甘茶の音楽工房様)
    deck brush detective(MusMus様)
    StarryEyed(MusMus様)
    ともしび(MusMus様)

Комментарии • 37

  • @user-ec9rs4ud8j
    @user-ec9rs4ud8j 5 лет назад +15

    もし廃止された弥富口駅まで複線化されていたら今とは違うダイヤになっていたかも

    • @user-jz4ys7ro7f
      @user-jz4ys7ro7f 5 лет назад

      複線化は無理でも、最低行き違いは可能だったそう。ホーム長は4両編成まで(6両編成は後ろ2両締切)?or6両編成対応?

    • @7wonders975
      @7wonders975 3 дня назад +1

      高架橋は複線分用意されている。この区間は、ほとんどが田畑(弥富口駅〜弥富駅は住宅地なのでやや狭い)なので、用地確保はしやすい。しかし、最大の難点は、この区間の乗客が少な過ぎること。なにせ、この区間は全国屈指の「海抜ゼロメートル地帯」であり、住宅が増えない。また、最寄り駅が五ノ三駅の場合でも、自転車か自家用車で佐屋駅、弥富駅に行ったほうが楽。そのため、名鉄はこの区間の複線化に消極的である。

  • @kojiito2138
    @kojiito2138 5 лет назад +4

    これが休日になると、さらにややこしくなるような…。
    次回も楽しみです。

  • @7wonders975
    @7wonders975 3 дня назад

    3:51 上りの西尾線直通列車は、2023年改正以降、弥富始発は平日朝の1本(元準急の列車と同じ番号のはず)だけになりました。

  • @syoeleven9863
    @syoeleven9863 5 лет назад +4

    分かりやすい解説ですね。枇杷島分岐から福複線になってくれたらと思う。あとミュースカイもなんとか走らしてほしい。

    • @user-tf4cu7cn8o
      @user-tf4cu7cn8o 2 года назад

      知識皆無な者がいうのもあれですが、名鉄名古屋ですら三面二線がスペース的に限界なので、複々線を設定するなら栄生まででしょう。そうなれば普通栄生行や特急系統・快速急行の栄生停車というような処置をしないといけないでしょう。
      しかし、名鉄が名古屋を拡張して移転するとかいううわさ話があるので、それが実現すれば名古屋から枇杷島分岐点(もしくは須ヶ口)を複々線にできます。まあでも「吉良急」という名鉄屈指の混雑を誇る列車が混雑するのが津島線内ではないため、名鉄は吉良急の対処に追われているので津島線まで手が回らないのかもしれません。

  • @thankyougutts
    @thankyougutts 5 лет назад +3

    素晴らしいの一言です。昔は毎時一本は佐屋~吉良吉田間走ってたの思い出した

  • @user-oz4hh1wd8j
    @user-oz4hh1wd8j 5 лет назад +5

    甚目寺駅の給油設備跡を待避線に転用できないか…と思っても反対方面ですね…。

    • @7wonders975
      @7wonders975 3 дня назад

      現在、高架化の計画があります。15年後には高架化されているでしょう。

  • @Pienko_wata7k
    @Pienko_wata7k 5 лет назад +1

    名鉄最近知ったのですごくわかりやすくて嬉しいです!

  • @user-jz4ys7ro7f
    @user-jz4ys7ro7f 5 лет назад

    2019年3月16日改正で、西尾線急行の停車駅に南桜井駅が新規追加(準急停車駅)するので、新安城駅での種別変更がなくなりますね。つまり、西尾線のこれまでの準急が急行になり、急行が廃止となったと言ってもいいでしょう。最大、種別変更3回は2回に減るようですね。(例:下りは、吉良吉田駅 (GN13)→「急行:南桜井駅(GN06)新規停車&豊明駅(NH22)特別停車」→神宮前駅(NH33)→「準急」→須ヶ口駅(NH42)(TB00)→「各駅停車」→佐屋駅(TB09)方面。上りは、佐屋駅方面→「準急or各駅停車」→須ヶ口駅→「準急」→名駅(NH36)→「急行:豊明駅特別停車&南桜井駅新規停車」→吉良吉田駅)

  • @user-wd8yg6dy5u
    @user-wd8yg6dy5u 4 года назад

    特急退避するのを想定するとすれば須ヶ口駅2番線一宮寄りの安全側線を津島線津島方面の線路と繋げれば一宮行急行と佐屋行特急との連絡も可になりそうではあります。あとは名古屋本線のダイヤの兼ね合いというのが鍵になりそうですが
    実現できれば知多半田方面から津島線特急通過駅(七宝・青塚・藤浪)への利便性も良くなりそうであると思います。

  • @user-sr4qk4nx7x
    @user-sr4qk4nx7x 3 года назад

    本数が増やせないのは須ヶ口の配線構造も原因なんだろうね、あれを3面6線(名古屋本線下り・津島線・名古屋本線上り)
    にできていれば須ヶ口退避なども容易だっただろうけどね
    先を見据えて駅を作ら(れ)なかった名鉄の失策の1つかもしれない

  • @user-zm8ly2hx6d
    @user-zm8ly2hx6d 5 лет назад +6

    ある人曰く鬼畜急行らしいこの列車たち、ラッシュ時に特定の編成が来ると悲惨なことになるとか

    • @Renan-fs
      @Renan-fs 5 лет назад +1

      柏木祐人 鬼畜急行と聞いて

  • @user-tq2lp4ic7f
    @user-tq2lp4ic7f 5 лет назад +3

    夕方以降の急行吉良吉田行きの混雑具合と来たら・・・
    新安城先行なので本線の急行:豊橋行き・豊川稲荷行きのように後続の特急・快速特急へ混雑分散がされず、おまけに4両編成がやってくる...それがSR車でも来ようものなら金山を待たず、名古屋でお腹一杯状態のできあがりです(´・ω・`)

    • @user-oc3ep7we7w
      @user-oc3ep7we7w 5 лет назад

      問題は新安城駅のホームが西尾方面の2番線が4両分しかない

    • @user-tf4cu7cn8o
      @user-tf4cu7cn8o 2 года назад

      @@user-oc3ep7we7w 上横須賀は4両しか交換できないし、米津は前2両締め切りは安全上無理だから行き違いできないしで6両にするのは難しいという動画が投稿されましたね

  • @user-eu3yf1yi7f
    @user-eu3yf1yi7f 5 лет назад

    現ダイヤは西尾線直通の準急は有りません。神宮前以東は急行。

    • @user-jz4ys7ro7f
      @user-jz4ys7ro7f 4 года назад

      2019年3月16日以降ですね。停車駅としては、以前の準急が急行に、以前の急行停車駅に南桜井(GN06)が追加された件ですね。それでパターンダイヤでの新安城(NH17)(GN00)での種別変更がなくなりましたね。

  • @Tonkotsu_Giants_5
    @Tonkotsu_Giants_5 3 года назад

    甚目寺の側線を活用できそう

  • @nh4726
    @nh4726 5 лет назад

    新居屋駅についてはやらないんですか?(1944年廃止)

    • @syoeleven9863
      @syoeleven9863 5 лет назад

      廃止は68年か69年です

    • @Kchsg25_Rapid
      @Kchsg25_Rapid 5 лет назад

      1944年に休止、1969年に廃止ですね~

  • @6000-F
    @6000-F 5 лет назад +3

    4:30 西尾線直通列車は有松と中京競馬場前には止まらないのでは?

    • @myu-dia-room
      @myu-dia-room  5 лет назад +2

      コメントありがとうございます。西尾線の列車は有松、中京競馬場前には止まりません。概要欄にて訂正いたします。

    • @Series21next
      @Series21next 5 лет назад

      有松しぼりと競馬で臨時停車することあるけどそれ準急とどう違うの?状態

    • @user-tf4cu7cn8o
      @user-tf4cu7cn8o 2 года назад

      @@Series21next
      準急は標準停車なので、平日土休日かかわらず運行されれば止まる。
      一方急行の臨時停車は、なにかイベントが行われるとそれに応じて停車するようになる。
      ただし、特定の列車が毎日有松などに特別停車することがある。主に朝方にみられるほか、このようにパターンダイヤの中で特別停車を行う物もある。
      こういった違いですね。

  • @user-hc3dz3ms7t
    @user-hc3dz3ms7t 3 года назад

    トロピカル無職www

  • @octopasurume
    @octopasurume 4 года назад

    地味だけど名鉄で一番わけわからん路線だよな

    • @7wonders975
      @7wonders975 3 дня назад

      そもそも上下で停車本数に差が有る時点でぶっ飛んでいる。

  • @user-jz4ys7ro7f
    @user-jz4ys7ro7f 5 лет назад

    この津島線に似ている私鉄路線として、関西では阪急今津線北部(宝塚方面)が存在します。南側終点・西宮北口駅(HK-08)の今津線宝塚方面ホーム(7・6号のりば)は6両編成分しかありません。踏切と、遮断する神戸本線ホーム(上り待避線:4号おりば)に挟まれています。その他は、仁川駅(HK-25)と、宝塚駅(HK-56)は両方が8両編成対応に対して、その他の駅では宝塚方面は6両編成分、西宮北口方面は8両編成分です。西宮北口方面のうち、平日朝ラッシュのみ「迷列車」があります。それが西宮北口の車庫から回送で送り込み、宝塚駅で折り返しの準急・仁川経由大阪梅田行き(8両編成)です。特急停車駅の西宮北口駅には停車しません(短絡線の9号線にはホームがない)。つまり、門戸厄神駅(HK-23)の次の停車駅は、塚口駅(HK-06)まで止まりません。逆の大阪梅田発、仁川駅経由の準急・宝塚行きは、平日夕方に6両編成で運転されていましたが、2000年前後に廃止されました。その他、土休日の臨時運転のみの塚口駅~仁川駅間途中停車無しの臨時急行「馬急」も上りだけでなく、下りも塚口駅の次の停車駅が終点・仁川駅まで途中とまりませんので8両編成で運転しますが、今津線北部完結列車や、門戸厄神駅以北が各駅停車の嵐山直特(十三駅(HK-03)の南側でスイッチバックで、十三駅は片道で2度停車[嵐山行きは神戸本線2号のりば→堤防寸前でスイッチバック→京都本線5号のりばの順で停車。仁川方面宝塚行きは京都本線6号のりば→堤防寸前でスイッチバック→神戸本線1号のりばの順で停車。]する。大阪梅田駅(HK-01)には向かわない。)は全て6両編成となります。締切はありません。

  • @Renan-fs
    @Renan-fs 5 лет назад +1

    津島線は系統別ではなく時間帯別で考えないと難しいと思います。それと、津島線系統は基本パターンもクソもないです。

    • @7wonders975
      @7wonders975 3 дня назад

      毎時4本か毎時6本かの違いくらいしかないですね…

  • @user-bl4gv6do3v
    @user-bl4gv6do3v 2 года назад

    名鉄には1度だけ特急で使ったけど、
    乗務員交代を神宮前で行うのが義務(?)らしいから種別変更も上下線共に神宮前で行えばいいものを…
    そんな一見したら馬鹿げてると思われることしてるから17年前にローカル線全部潰すことになったんじゃないのか?少しずつあり方を変えていけば
    西の近鉄の次にならび、東の東武なんざものともしない。ナンバー2であり続けていたのに。
    まずはホーム延伸でもしてればいいってんだ。

  • @hnwsn
    @hnwsn 5 лет назад +1

    同じ駅の上下線の停車本数が違うのは当たり前でしょう。不適切な表現かと思います。
    正しくは、「種別」が異なる。では