ESP32 S3 開発ボード作成

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • USB, I2C, SPI, シリアルが使えるボードを簡単に作ってみました。なんといってもUSBが直接繋げるのは便利です。USB OTGが使えるのでキーボードインターフェースとしても使えます。

Комментарии • 20

  • @GiangLun
    @GiangLun 10 дней назад

    Cảm ơn bạn đã chia sẻ đây là điều tôi cần rất hữu ích ❤❤❤❤

  • @ryonixi
    @ryonixi 19 часов назад

    大変貴重な動画をありがとうございました。私も動画で使用されているのと同じESP32S3を趣味で
    アナログ回路設計しています。
    1点質問させて下さい。
    TFTの接続に関する質問ですが、ST7789の場合も動画て同じようにRSTピンをVccに接続しても問題は無いのでしょうか?私自身、正直RSTの役割があまりわかっていないのかもしれませんが、ドライバによって違うのかについて
    学びたいです🙏お手隙の際に
    どうかお答え頂けますと幸いです。

  • @os_7446
    @os_7446 5 дней назад

    ESP32 S3の検証をありがとうございます。
    最強は ESP32-S3-WROOM-1-N16R8。
    ESP32 S3は GPIO数が多く便利です。
    ESP32 S3と同じサイズ(20x26x1mm)の基板を作りガーバーデーターを公開しています。
    費用は 部品代込み900円程度で出来て 小型で組み込みに最適です。
    さらに サイズは 33x41x1mmで 計40pinコネクタの基板も作成しガーバーデーターを公開しています
    費用は 部品代込み800円程度で出来て安価で 多数用意できますので いつでも作れる環境になりました。
    from macsbug

  • @okim8807
    @okim8807 11 месяцев назад +5

    開発の冒頭、駆け足ながらも省略せずに一通り舐めてくれるから助かる。

  • @komattaa
    @komattaa 11 месяцев назад

    ものすごく参考になりました。
    はじめ接続がうまくいかなくて、 EN をプルアップしたら解決しました。

  • @allex3321
    @allex3321 11 месяцев назад +1

    動画お疲れ様です~とても参考になりました ESP32-S3ーDevkitをNET上では まだ少ないので この様な説明はとても良かったです。ボード作成基板もコンパクトで使い易そうで良いですね

  • @satoyunii
    @satoyunii 11 месяцев назад

    作りたいものがあってちょうどesp32s3に苦戦していたところすごいタイミングで動画が!
    s3だとulpでアセンブリじゃなくcでかけることとダウンローダがいらないところ(手元で苦戦中)が魅力ですよねー
    非効率な開発ボードより直接マイコン

  • @ilabotakeda
    @ilabotakeda 11 месяцев назад

    確かに資料少なくてちょっと難儀してたのでとても助かります。最近S3の16MでPSRAM8Mの応用製品が一気に増えてきたのと、ChatGPTなどでのAPIもちょっと作れば使えるので、役に立つ場面が増えてますね😊

  • @syachi4970
    @syachi4970 11 месяцев назад

    esp32-s3は自由度が高くて使いやすいですよね。
    その自由度を過信してしまい、うっかりGPIO35~37を使ってしまいはまりましたw
    細かいですが、GPIO45,46もstrappingピンで内部プルダウンされているようです。なので、外部プルアップができないので要注意です。
    あと、そのTFTはMISOは接続不要です。
    TFTのみ接続していても不具合はありませんが、タッチパネルも同じPINでマルチ接続する際に不具合がでます。

    • @os_7446
      @os_7446 11 месяцев назад +3

      >GPIO35~37
      (PSRAM : "Disabled" )  で PSRAMを使用しない時は GPIO として使用できます。
      (PSRAM : "OPI PSRAM" )で PSRAMを使用する 時は GPIO として使用できません。
      >そのTFTはMISOは接続不要です。
      このLCDのMISOはLCDのデーターを読む為にあります。
      LCDのデーターを読む場合は MISOの接続が必要です。
      例として LCDをタッチし タッチ場所の色情報を得られます。
      >マルチ接続する際に不具合がでます。
      TFTとTOUCHは CLK ,MOSI ,MISO共通で動作しています。
      ESP32 S3の spi_hostは SPI2_HOST か SPI3_HOST です。

  • @stylegan1941
    @stylegan1941 3 месяца назад

    電子回路初心者です。EPS32 S3の40本のピンは、それぞれ、どれに紐づくのですか?

  • @komattaa
    @komattaa 11 месяцев назад

    内蔵 USB 接続の場合、シリアルの出力先がないとそこでプログラムが一時停止してしまうんですね。
    なんとか回避方法がないか探しています。

  • @satoyunii
    @satoyunii 11 месяцев назад

    よみやさんみたく直接すずめっき線をesp32s3にはんだづけすることを試みましたが、すぐ取れてしまった

    • @yomiya-ch
      @yomiya-ch  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      すぐに取れてしまうのはスズメッキ線にうまくハンダが流れていないからと思われます。フラックスを塗ってからハンダ付けするとしっかりと着くと思います。ハンダメッキ線を使うとスズメッキ線よりもつきやすいとおもいます。

    • @satoyunii
      @satoyunii 6 месяцев назад

      ありがとうございます♪

  • @eiryu9
    @eiryu9 11 месяцев назад

    💫